ラーメン屋 「天金 四条」
店名:天金 四条
カテゴリー:ラーメン屋
住所:北海道旭川市四条通9-1704-31
電話:0166-27-9525
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
HP:http://r.gnavi.co.jp/h051700/
……………………………………………………………………………………………
今日は天金 四条に行ってきました。
旭川に用事があり折角来たんだから旭川ラーメンを食べないとって事でラーナビで検索してみるとここが評価が良かったんですよね。
どうせ食べるなら美味しい所でって思ってここに決めました。
お店の看板です。
ら~めんや
天 四条 金
って書いてますね。
四条っていうのは旭川市の四条通りっていう住所からとったんですね。
お店の前が駐車場になっています。
奥に店舗があります。
右側が入口ですね。
左は何なんだろう。
近づいてみると分かりました。
左は天金中央 この花 っていう違うお店のようですね。
左側は2階が店舗のようです。
居酒屋さんですね。
目的のお店は右側です。
暖簾です。
赤地に白抜きでら~めんや 天金って書いてますね。
藤原製麺からの贈り物のようです。
藤原製麺は昭和23年に旭川で創業した老舗の製麺会社なんですよ。
旭川ラーメンと言えば藤原製麺って言われるぐらいに。
さあ楽しみですね。
では、入店しましょう。
さて、何を食べましょうか。
厨房の上に貼ってあるメニュー表をみると。
・正油ラーメン 735円
・塩ラーメン 735円
・正油ラーメン 735円
・味噌野菜ラーメン 840円
・正油野菜ラーメン 840円
・塩野菜ラーメン 840円
・お子様ラーメン 630円
・お子様野菜ラーメン 735円
・各種チャーシューラーメン 945円
・各種野菜チャーシューラーメン 1,050円
・ライス 210円
・小ライス 157円
となっています。
ここはやっぱり正油で勝負ですよね。
だって、札幌ラーメンの味噌、函館ラーメンの塩、旭川ラーメンの醤油って言いますもんね。
って、ことで、正油ラーメン735円にしました。
旭川ラーメンは魚介系と豚骨・鶏ガラのWスープが多いそうです。
ですが、天金さんのスープは豚骨と鶏がらだけを丸2日間じっくりと煮込んでいます。
そして、チャーシューを作るときに出来る「しょう油」ダレを加えてコクのあるスープを作っているそうです。
地元・旭川の老舗メーカーが製造したしょう油を使用し、昔ながらの風味を大切にしています。
まずは何時ものようにスープから飲んでみます。
どろっとした熱々のスープです。
脂がスープを冷めないようにガードしていますよ。
スープは最後の最後まで熱々でした。
やっぱり北海道のラーメンですよね。
寒いときにこれを食べるとメッチャ暖まりそうです。
北海道のラーメンはこうでないとね。
でも、この日はまだまだ暑い日だったんですよね。
食べ終わったら大汗かいてました。(笑)
そうそう、味の方は濃厚なガッツリなお味でした。
内地では食べれない味ですね。
大満足でしたよ。
この麺が藤原製麺の麺なんですね。
麺スープと相性がいい中太の縮れ麺ですね。
食べてみるとめちゃ旨ですよ。
もう、やられちゃいました。
レベルの高いラーメンですね。
もう、たまりません。
チャーシューは歯ごたえも良く好きな味付けでした。
シナチクは薄味で口の中でサクサクって音が聞こえるぐらいです。
いい感じに仕上がっています。
店内の風景です。
一番奥から入口方面を撮っています。
店内は赤いテーブル席なんですね。
店員さんのTシャツも真っ赤ですし、暖簾も真っ赤でしたね。
燃える天金さんですね。
この赤がいい感じです。
入口から撮りました。
左手が駐車場の方です。
一番手前が1番テーブルですね。
テーブルは4人掛けでは無くて2人掛け×2みたいな感じです。
真中に箸と調味料が置いてあります。
次が2番ってなっているようです。
そして、右がカウンター席ですね。
その奥が厨房となっています。
入口に何やらボードがあって気になることが書いてありますよ。
「北海道遺産とは」って書いてますね。
北海道遺産に選定したことを証します。
2001年10月22日
北海道遺産構想推進協議会
北海道遺産とは次の時代へ大切に引き継ぎたい北海道の宝物を道民参加で選んだものが北海道遺産です。
豊かな自然、北海道に生きてきた人々の歴史や文化、生活、産業など、有形・無形の財産の中から、平成13年10月に第1回選定分として25件が決まりました。
北海道遺産は決して過去の遺物ではなく、北海道の未来を創造していく遺産です。
旭川ラーメン
北海道遺産の一つに「北海道のラーメン」があります。
各地にご当地の味と歴史を持つラーメンがあり、旭川ラーメンも全国区の知名度を誇っています。
そこで、北海道遺産構想推進協議会では、今後ラーメンを通して地域の魅力を高めていきたいと考える「旭川ラーメン」に、北海道遺産としての認定証をお受け取りいただくこととなりました。
ん~、そうだったんですか。
旭川ラーメン、やりますね。
そうそう、現在は52件に増えていますよ。
興味のある方はここで見て下さいね。
そして、オレンジのあのシールが貼ってあります。
食べログ話題のお店のシールです。
これだけ美味しければ当然の結果ですよね。
食べログシールの威力が出てますね。
今後はこのシールの色で差別化が始まるかも知れませんね。
そんな予感がします。
旭川ラーメンと言えば蜂屋、青葉が超有名ですよね。
両店とも新横浜ラーメン博物館に出展していました。
それから忘れてならないのが山頭火ですか。
もう、ここは全国区のラーメン店ですね。
品川の品達七人衆のさいじょうにも行きましたね。
それから札幌ら~めん協和国の梅光軒も忘れてはいけませんね。
まだ、未食なのは蜂屋と青葉です。
でも、青葉はカップラーメンで食べたか~。
店舗ではまだですが....
また、旭川に来たいですね。
あさひかわラーメン村っていうテーマパークもあるようですし。
今後の楽しみに取っておきましょう。
五反田の山頭火の日記はここで。
西新地店の山頭火の日記はここで。
品川の品達七人衆のさいじょうの日記はここで。
札幌のら~めん共和国の梅光軒の日記はここで。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「ラーメン屋」カテゴリの記事
- ラーメン屋 「田中の中華そば」(2019.04.29)
- ラーメン屋 「ソラノイロ ニッポン」(2019.03.30)
- ラーメン屋 「つけ麺 雀(夕陽ケ丘店)」(2019.02.18)
- ラーメン屋 「ら麺亭」(2019.01.03)
- ラーメン屋 「煮干しそば藍」(2018.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント