焼き鳥屋 「どぎゃん」
店名:どぎゃん
カテゴリー:焼き鳥屋
住所:大阪市中央区博労町3-1-13 戎センタービル2階
電話:06-6241-6689
営業時間:11:30~14:00 17:00~24:00(月~金) 17:00~23:00(土)
定休日:日・祝
HP:http://r.gnavi.co.jp/k443000/
……………………………………………………………………………………………
今日はどぎゃんに行ってきました。
久々に宮崎地鶏でも食べますか~。
って言うノリで行って来ました。
さて、このお店はどんな感じなんでしょうね。
お店の看板です。
派手な黄色ですね。
これは遠くからでも目立ちますね。
宮崎
郷土料理
炭火もも
燻し焼
どぎゃん
って書いてますね。
お店の概観です。
お店はこのビルの2階にあります。
ビルの右側の階段から上がっていきます。
階段の前には沢山の宣伝がされていますよ。
またまた、ありましたよ。
緑の提灯が。
地場産品応援の店の提灯です。
ここは★4つのお店なんですね。
緑提灯の説明はここの日記を読んで下さいね。
この提灯は自前の提灯ですね。
白い提灯です。
珍しいですね。
普通は真っ赤な提灯が多いと思うんですけどね。
シンプルな提灯に店名が書いています。
店前にあった大きなPOPです。
強烈な炎と煙で燻した
香ばしく黒いやきとり
これが宮崎流!
って書いてます。
そして、宮崎地鶏の料理がバーンと写っています。
お店への入口です。
さあ、2階へ上がりましょうか。
行きは良いけど帰りは気をつけないとね。
すべり落ちたらえらいことになりますから。(笑)
まずは何時ものように生ビール493円からのスタートです。
このお店はサントリーのPREMIUM MALT'Sですね。
ジョッキもキンキンに冷えていますよ。
突き出しです。
いきなり嫌いな物が出てきました。(泣)
鶏皮ポン酢です。
鶏皮は苦手なんですよね。
一口食べて速攻で同行者にあげましたよ。
名物チキン南蛮ハーフ451円です。
でも、今回は無料です。
お店のブログから無料券を印刷して持って行くとなんと無料になるんですよ。
(ぐるなびとの併用可能)
味的にはイマイチなんですけどね。
これだと車(蛍池店)やうめっちゃ家の方のチキン南蛮の方が素材も味も格段に美味しいです。
車(蛍池店)の日記はここで。
うめっちゃ家の日記はここで。
脂きものお刺身609円です。
お店のキャッチは白っぽく甘味の強い希少な脂きもをねぎ塩ゴマ油でどうぞ!
とろける甘味が口いっぱいに広がりますです。
この料理は一緒に行った子が注文したものです。
私は生キモは本当に美味しい物でなければ食べれません。
あえて自分からはオーダーしない一品なんですよね。
今回も1口もらいました。
そう、残念ながら一口で終わっちゃいました。
宮崎流もも焼(ハーフ)609円です。
ネギ入り+210円です。
(本体がハーフなのでネギの値段もハーフなのかは不明:メニュー記載なし。)
このネギ入りが210円も加算されるのはこのブログを書いているときに初めて知りました。
だって、メニューの違うページの端っこに小さく書いているんですから。
オーダーのときには、入っていても入って無くても同じ値段のような言い方でしたから。
料金が変わるならちゃんとネギ入りにすると高くなるって言わないと。
詐欺みたいですよ。
お店のキャッチは別名「燻し焼き」と呼ばれ高温の炭火で短時間に焼き上げるので、鶏の旨みが凝縮されて噛めばジューシーです。
食べてみると、ん~、これもイマイチだ。
ネギしか食べれない。
宮崎地鶏はもっと美味しいはずなんだけどな~。
私にとってはネギ焼でした。(泣)
これも一緒に行った子に食べてもらいました。
ビールの次は角ハイボール472円にしました。
サントリーさんはこの角ハイに最近力を入れていますよね。
サントリーが入っている所は何処でもありますよね。
美味しいBARで飲むハイボールとは全然味が違いますが。
名物せせり焼(ハーフ)609円です。
これも同じ料金だと思ってネギ入りにしちゃいました。
ネギの量が多いし。
2つの料理でネギまみれですよ。
料金は高くなるしネギ坊主みたいになるし最低です。
ちなみに一緒に行っていた子はネギ嫌いでした。
もう最悪。
残念ながらこの料理も私が知っているお店の方が美味しいです。
これも1口コースですね。
食べたのはネギばっかり......
お刺身の漬け揚げ714円です。
お店のキャッチは独自の味付けでつけ込んだ新鮮な刺身用のお肉をレアに仕上げましたとなってます。
これも1口でアウトです。
申し訳ないけど食べてもらいました。
この料理も好き嫌いがあるでしょうね。
好きな人は好きなんでしょうが.....
って、どんだけ食べさせてんねんって感じですよね。(爆)
宮崎名物の肉巻きおにぎり380円です。
これは宮崎の名物料理です。
このお店では甘辛しょう油380円と焼チーズ430円の2種類があるようです。
現地では、にくまき本舗が有名なんですよ。
秘伝の醤油ダレがご飯にじんわりと浸みこんだ新感覚のおにぎりって感じなんですよね。
ここのはそのタレの味が辛すぎかな。
もう少し改良が欲しいですね。
もう、オーダーして食べたい物が無い....
次の店に行こうか。
店内の雰囲気です。
今回はテーブル席の一番奥に座りました。
奥から入口方面を撮っています。
目の前には沢山のお酒が所狭しと並べられていました。
これ、スゴイ邪魔なんですよね。
この瓶の向こう側で鶏を焼いているのですが全然見えないんですよ。
折角の火のパフォーマンスが全然見えないんです。
お客との間に壁を作っている感じで好きではないですね。
カウンターの後ろはテーブル席となっています。
この日も予約で一杯のような感じでした。
この後は大入り満員になりましたから。
お店の方からも「2時間でお願いします。」と言われましたし。
入口側から奥を撮っています。
左が座敷、真中がテーブル席、右がカウンターとなっています。
そして、さらに右が厨房です。
このお店19時迄にお店に入るとドリンクか料理が30%off、19時以降は10%offになるんですよね。
待ち合わせを19時半にしていたんですが、割引率が違うので18時50分にして30%offにしてもらいました。
食べたい物が無いし帰ろうかって、私がトイレに行っている間に精算をしていたみたいで、
料金を聞くと、直感で「あれっおかしいよ?」って言いました。
お店の子を呼んで明細を見せてって言って確認をすると案の定30%offをしていないし。
私が気がつかなかったらボッタクリかって感じですよ。
何のための割引か分からないじゃないですか。
これはお店としてやってはいけない失敗ですよ。
料理がこんなんだし、支払もいい加減だし.....
この話をある飲み会のときにすると同じような事があったと言う子がいました。
ええっ、たまたま忘れたんじゃなくて頻繁に起こっているのかって。
その子はもう二度と行かんって言ってました。
まあ、私もそうですが。
宮崎って言うと最近は県知事を上手く使ってイメージがすごくよくなっていますが意外と美味しくないお店が多いんですよね。
川崎のじっとこもそうだったし。
宮崎地鶏を使って美味しい料理を提供しているお店がかわいそうですね。
| 固定リンク
「焼き鳥屋」カテゴリの記事
- 焼き鳥屋 「鳥せい(京橋店)」(2019.03.14)
- 焼き鳥屋 「あんざい」(2019.02.16)
- 焼鳥屋 「炭焼き・幸」(2018.10.29)
- 焼き鳥屋 「バッテンよかとぉ(心斎橋店)」(2018.09.22)
- 焼鳥屋 「炭焼き・幸」(2018.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
たしかにネギが多すぎですよね。
それに値段が違うってのははじめて知りました。
きちんと説明しないってのは
どうかと思いますなー。
投稿: おやぶん | 2009年12月19日 (土) 21時21分
> おやぶんさん。
でしょ。
こんなに沢山入れる必要性が分かりません。
それに別料金でとるなんて...
説明が悪いしメニューの書き方も詐欺ぽいです。
お客に対して全然親切ではないですね。
会計にしてもトラブルが多すぎです。
後日に色んな人に話しをすると色々と問題がありました。
偶然にって感じではなさそうです。
注意しましょうね。
投稿: プレグル | 2009年12月21日 (月) 07時11分
食べログで書くと、何となく嫌な予感が走るので…w
実体験なのに訂正依頼が来るんですね。
しかも、一度投稿してから結構時間経ってますよね。
そのうち、気付かれないように、このお店に調査して来ます(笑)
いつになるかは自信がないですけどね(汗
投稿: スル太郎 | 2010年6月23日 (水) 01時41分
> スル太郎さん。
どうも、どうも。
そうなんですよ。
来るんですよね。
本当に何だよって感じです。
また、店側からの嫌がらせかって感じです。
ちゃんと、値引きの処理が出来ないならやらなきゃいいのに....
スルさんの調査を楽しみにしています。
お昼にラーメンとかもあるそうですよ。
こっそり待っています。(笑)
投稿: プレグル | 2010年6月23日 (水) 02時14分