居酒屋 「なんどき屋」
店名:なんどき屋
カテゴリー:居酒屋
住所:大阪市生野区小路1-5-15
電話:06-6757-8401
営業時間:19:00~23:00
定休日:
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はなんどき屋に行ってきました。
19時からと21時からの2部制になっている居酒屋さんです。
今回は19時からの最初の部に行く事が出来ました。
お店の看板です。
日本盛
酒処・お食事処
なんどきやって書いてます。
お店の概観です。
頭上のテントには
酒どころ
お食事どころ
なんどき屋
って書いてますね。
あれれ。
「なんどきや」なの「なんどき屋」なの?
このお店19時からと21時からの2部制になっているそうです。
19時前はお店に鍵が掛かっているし、途中も鍵を掛けているそうですよ。
飛び込みでは入れない居酒屋さんなんですね。
どうしてかと言うと.....
その秘密は後で書きますね。
まずは何時ものように生ビールからのスタートです。
19時からの宴会のスタートなのですが少し早めに着いちゃいました。
鍵が掛かっていて、呼び出して中に入れてもらいました。
待っている間にフライングで飲み始めちゃいました。(笑)
でも、いいんです。
飲み放題ですから。
会費は2,300円です。
飲み放題で料理付きで2,300円です。
これから始まる料理の数々を見てビックリすると思いますよ。
え~っ。
これで2300円でいいの~って。
では、では、宴のスタートです。
最初の一品です。
刺身の盛り合せですね。
これで4人前ぐらいです。
個人的には刺身には結構うるさいので少ししか食べませんでした。
少し生臭く私の口には合いませんでした。
生ビールの次には芋焼酎のロックです。
銘柄は分かりません。
とりあえず、ガンガン飲んでます。(笑)
茶碗蒸しです。
これは1人ずつありましたよ。
って、当然か。
極上って訳ではありませんが家庭の味って感じで頂きました。
体が暖まりましたよ。
アッと言う間に完食です。
うどんと焼魚です。
このうどんは中々いけましたよ。
讃岐風ではありません。
大阪風のうどんなんですけどね。
出汁が良い感じで美味しく頂きました。
焼き魚も美味しかったですよ。
次は梅チュウハイにしました。
一緒に行っていた子が美味しそうに飲んでいたんですよね。
なので私もこれにしました。
これが美味しくて最後までこの梅チュウハイを飲んでいましたよ。
南瓜と蟹の炒め物です。
南瓜って好きなんですよね。
蟹のエキスを吸って美味しく食べました。
蟹はめんどくさかったので余り食べませんでしたが。
鶏の唐揚げです。
まあ、普通のお味です。
とりあえず1つ食べました。
価格が価格ですから多くを期待してはいけません。
若者に沢山食べてもらったのは言うまでもありません。
さて、本日のメイン料理です。
蟹ちゃんが沢山入った鍋ですよ。
蟹は沢山入っていましたよ。
おまけもしてくれたし。
凄すぎます。
これで2,300円でいいんですか~って、叫んじゃいましたよ。
〆のカレーです。
カレーは大、中、小から選べます。
もう、お腹一杯だったので私は小にしました。
このカレーは懐かしい感じのカレーなんですよ。
お腹一杯なのにガツガツ食べちゃいました。
いい感じのカレーでした。
店内の雰囲気です。
店内の中ほどから入口方面を撮っています。
お店はカウンター席とテーブル席が1つのみとなっています。
L字型のカウンターの向こう側がテーブル席となっています。
カウンターの内側は調理場となっています。
反対側を撮りました。
お店の奥方面です。
左の奥にも調理場があります。
真正面がトイレとなっています。
入口側のイスと奥のイスは同じ丸イスですが微妙に違うんですね。
ここのカウンターは広いと思いませんか?
実はここは昼間は仕出しをやっているそうなんですよ。
この広いカウンターに弁当箱が所狭しと並ぶという訳です。
カウンターの後ろ側です。
よ~く見て下さいね。
折れ曲がっているでしょ。
仕出しを作るときは、パタンって伸ばして、ここにも弁当箱を置くそうです。
沢山の弁当箱を置く工夫がなされているんですね。
夜は、ここはカバンなどの荷物置き場になってます。
カウンターの後ろの壁です。
沢山の色紙が飾ってあります。
中々達筆な絵ですね。
サインもありましたが全然興味がないので見ませんでした。(笑)
宴もたけなわ。
この日も大入り満員でした。
宴が始まる前の準備は2名で、宴が始まってからは大将1人で対応していました。
これだけの大人数をですよ。
スゴイと思いません。
料理を提供しながら飲み放題のドリンクを提供するんですよ。
超人ですね。
なんどき屋さん。
凄すぎます。
飲み放題でこの料理が付いて2,300円は考えられません。
飲んだドリンクだけで2,300円なんか軽く超えてますって。
ドリンク、トータルで10杯以上は飲んでますもん。
400円としても4,000円超えですよ。
いいんですか???
本当に良いんですかって思いながら会費の2,300円を払いました。
余りのコスパの良さにビックリして感謝しながらお店を後にしました。
これは人気が出るはずですよね。
2部制にして営業するのもうなづけます。
大阪にもこんなお店があるんだって考えさせられたお店でした。
感謝、感謝のなんどき屋さんでした。
大将、ありがとう~。
| 固定リンク
「居酒屋」カテゴリの記事
- 居酒屋 「くすの木」(2019.04.28)
- 居酒屋 「酒と肴 SUIGEI」(2019.04.17)
- 居酒屋 「スタンド」(2019.04.12)
- 居酒屋 「大衆肉居酒屋 ブルーキッチン(堺筋本店)」(2019.03.29)
- 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」(2019.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます!
ここは一度行ってみたいと思いながら
まだいけて無い店なんですよ。
うちから結構近いし、前はよく通ってるんですけどね。
私はそんなに量を飲まないので
飲む人には最高なんですかねー。
投稿: おやぶん | 2009年12月12日 (土) 06時55分
> おやぶんさん。
知ってましたか~。
ここは近いんですか?
私はまたもや遠征してしまいましたよ。(笑)
飲み放題でこの料理ですからね。
そして2,300円ですから。
超お得ですよね。
味の方は目をつぶっちゃいます。(笑)
投稿: プレグル | 2009年12月13日 (日) 04時36分
味も美味しいって聞いてたんですが、
値段の事を考えたらって感じですかね?
とりあえず一度は行ってみたいって感じです。
投稿: おやぶん | 2009年12月13日 (日) 08時53分
> おやぶんさん。
人により感じ方はさまざまだと思います。
ここでは評価は書けません。
美味しいと感じる人も多いかと思いますよ。
投稿: プレグル | 2009年12月14日 (月) 05時12分