市場 「五味の市」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2012/03/post-19ec.html
食べログ:五味の市 のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:五味の市
カテゴリー:市場
住所:岡山県備前市日生町801-4
電話:0869-72-3655
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日と4月の第一日曜日
HP:http://www.hinase.net/02kankou.html
……………………………………………………………………………………………
今日は五味の市に行ってきましたよ。
またまた、牡蠣が食べたくなって行ってきてしまいました。
今回は日生にしました。
ここにたどり着くまでの事をアイで書いているのでまずはそこからのスタートです。
日生への旅 朝一番大阪駅の日記はここで。
日生へ向かう電車の中の日記はここで。
やっと日生に到着の日記はここで。
日生駅の日記はここで。
かきまつりの日記はここで。
日生の激安酒店の日記はここで。
日生の造船所の日記はここで。
日生の海の日記はここで。
日生で見た大量のホタテ貝の日記はここで。
前回のカキオコツアーで食べたタマちゃんの日記はここで。
さあ、やっと着きましたよ。
HINASE
五味の市
大きな、大きな看板がありましたよ。
魚や海老がカラフルに書いてありますね。
少し雲が出てきましたね。
日生町漁協
五味の市
って書いてますね。
横から見るとこんな感じの建物になっているんですよ。
深い茶色で渋い感じですね。
車の高さと比較すると分かると思うんですが結構高い建物ですよ。
駐車場側から見るとこんな感じになっています。
屋根はグリーンですね。
横にも結構大きな建物です。
平日の早朝なので車もまばらですね。
近くには備前市日生町観光案内図もありましたよ。
現在地って下の方にありますね。
駅からここまで歩いてきましたよ。
ゆっくり歩いて30分前後でしょうか。
散歩しながら歩いてくるのも楽しいですよ。
建物の入口です。
店前にはみかんとかアイスとか出店が出ていました。
それを横目で見ながら中に入ります。
日生の漁協市場のことを五味の市と言う名前で呼んでいるんですよ。
とれたての新鮮な魚貝類と、それに負けないくらいのおばちゃん達の威勢の良さで熱気ムンムンなのです。
と、HPには書いてました。
で、中に入るとビックリ。
ガラーンってしてました。
あれれっ。
休みか~って勘違いしたほどです。
ちゃんと定休日はチェックしたから大丈夫のはずなんだけど。
このガラガラ感はなんなのって感じでしたよ。
平日はこんな感じなんでしょうかね。
もっと沢山お店をやっているだろうと思っていただけにビックリしました。
でも、奥の方に人影が見えました。
歩いて近づいてみましょう。
おおっ、やっていましたよ。
こじんまりと。
お店で言うと5~6軒ぐらいでしょうか。
市場の本当に狭い一角でかたまって売っていましたよ。
さあ、何処で買おうかな。
こんな感じでバケツに一杯の牡蠣が入っていましたよ。
このビジュアルはたまりませんよね。
ごっくんって喉がなりましたよ。
2,000円、3,000円、5,000円と仕分けされていましたよ。
ここでも食べれますが宅急便でも送れそうです。
これは宅急便バージョンの展示なんですね。
クロネコちゃんのミニチュアのぼりが可愛く置いてありますね。
ここで食べる分はこんな感じでカゴに入っていました。
これは2,000円バージョンです。
五味の市では1Kg700円ぐらいだそうですよ。
5,000円ではバケツぽくなっていますね。
で、今回は2,000円を買いました。
買うと2~3個オマケしてくれます。
これは誰にでもやっているサービスだと思います。
もらえなければサービスしてねって言わないとね。
ホタテです。
これは1,000円だったんですがちょっと量が多いな~って思って。
「半分に出来ない?」って言ってみるとOKとのこと。
半分を500円でゲットしましたよ。
よし、これで牡蠣とホタテはゲットしましたよ。
反対側を見てみると、人がいました。
これは何か売っているぞ~って思って移動です。
でも、本当にガラーンってしているでしょ。
お客さんも働いている人もいませんもん。
ちょっと淋しいですよ。
そうそう、天井の方を見て下さい。
魚が泳いでいますよ。
面白いですね。
子供だと喜びそうです。
着いて見てみると色んな食材を売っていましたよ。
・ボイルしゃこ 1,000円
・あさり 砂出し済 300円
・モガイ 400円
・生うに 2,000円
・真珠貝 1,000円
しゃことか美味しそうですよね。
しゃこ好きだから買おうかどうか迷いましたよ。
こっちはブリシリーズですね。
・ブリのアラ 300円
・ブリのブロック 1,000円
・ブリの切身 1,000円
・ブリの刺身 500円
いや~、新鮮そうですね。
ブリの刺身とか食べたいですね。(写真には写っていません。)
牡蠣を食べに来ていなかったら速攻で買ってますね。
こんなのも売っていましたよ。
カキの手作り佃煮700円です。
これも美味しそうですよね。
テイクアウトして自宅で酒のアテして良さそうな一品ですよね。
フライ物も売っていましたよ。
・カキフライ 500円
・小アジの唐揚げ 300円
・エビの唐揚げ 300円
・イカの天ぷら 300円
・えびクリームコロッケ 120円(5個なら500円)
これならカキフライが食べたいですね。
でも、焼き牡蠣をするので今回はパスです。
お弁当も売っていましたよ。
かきゴロゴロ弁当800円です。
醤油味の牡蠣をヘルシーなひじき入りご飯の上に敷き詰めた弁当ですよ。
アップで撮るとこんな感じです。
わおっ。
大量の牡蠣がご飯の上に乗っかっていますよ。
これはすごいお弁当かも。
買いたいな~って思っちゃいましたよ。
そして、こっちはかきめし400円です。
これも醤油味の牡蠣とヘルシーなひじき入りごはんですね。
アップで撮るとこんな感じです。
かきゴロゴロ弁当と同じなんですね。
牡蠣の量が少なくなっているんですね。
牡蠣が少しで良い人はこっちですね。
海鮮ちらし600円です。
ちらしも売っているんですね。
色々な食材が入っていそうですよ。
アップで撮りました。
エビ、カニ、サーモン、タコ、イクラ、ウニ....
沢山の具材が入っていますね。
でも、ここには牡蠣は入っていないようです。
ノーマルな海鮮ちらしですね。
隅っこの方では野菜も売っていましたよ。
漁港なんですけどね。
牡蠣と一緒に野菜も焼きましょうって感じなんでしょうかね。
今回は見るのはパスしちゃいました。
だって、早く牡蠣が食べたかったので。
さあ、牡蠣とホタテを買いました。
じゃあ、牡蠣を焼きに行きましょうか。
実はこの五味の市は物資を買うのみなんですよ。
焼き場は道路を挟んで向かい側に海の駅しおじってとこに行かないと駄目なんですよ。
なので、買った牡蠣とホタテを持って移動します。
徒歩1分ぐらいですから。
1テーブル(6人まで)
90分で1,000円です。
炭、トング、皿、はし、軍手、かきメス、網が付いてきます。
軍手とかきメスは1つしかありませんから。
人数が多ければ各自軍手は用意した方がいいと思います。
で、今回の日記はここで終わりです。
次回は海の駅しおじでの焼き牡蠣からのスタートになります。
そうそう、2月28日(日)はひなせかき祭りですよ。
9時~15時でやっています。
これは盛大にやっていそうですよ。
楽しみなイベントですよね。
行きたいですね。
(つづく)
続きの海の駅 しおじの日記はここで。
| 固定リンク
「市場」カテゴリの記事
- 市場 「堀市」(2014.02.10)
- 「高浜市場 きなーれ」(2013.03.12)
- 市場 「海の駅 しおじ(後編)」(2012.03.16)
- 市場 「海の駅 しおじ(前編)」(2012.03.05)
- 市場 「五味の市」(2012.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント