市場 「海の道 しおじ」(後編)
店名:海の駅 しおじ
カテゴリー:市場
住所:岡山県備前市日生町日生801-8
電話:0869-72-2201
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始・お盆
HP:http://www.hinase.net/02kankou.html
……………………………………………………………………………………………
今日は海の駅 しおじに行ってきました。
さあ、いよいよ焼き場ですよ。
お待たせしました。
1.牡蠣&ホタテをゲットした五味の市の日記はここで。
2.海の駅 しおじの前編の日記はここで。
海の駅 しおじのお土産コーナーを通り抜けるとこんな感じになっています。
通り抜けて後ろを振り返るとバーベキューコーナーの受付があります。
最初にここで手続きをします。
ここが受付です。
中に人が居るので受付をしてもらいます。
居ないときは近所で作業をしていると思いますのでキョロキョロと探して下さい。
ルールが書いてありますね。
1テーブル(6人まで)
90分 1,000円
炭、トング、皿、はし、軍手
かきメス、網は付いてます。
(食材は各自で用意して下さい。)
今回、私は食材を道路を挟んだ五味の市で調達しました。
ほとんどの人がそうだと思うのですが。
まあ、裏技としては五味の市で買わなくてもOKだと言う事ですよね。
何処かで何かを調達できれば。
牡蠣でも良いしホタテでも他の魚介でも。
多分、ウインナーでも、肉でも良いのではないでしょうか。
禁止事項に書いてないですし。
まあ、やっている人はいませんでしたけどね。
って、ここにちゃんと書いているではないですか。
持ち込みOK
酒類、野菜、肉、調味料、何でも持ち込みOKです。
夏には、家族で焼き肉もどうぞ
あらら、本当に何を持ち込んでもいいみたいですよ。
牡蠣を食べながら肉も食べちゃうって言う大技もできるんですよ。
次回は肉を持ってきますか。
焼肉大会になってしまったりして。(笑)
それから色々と販売もしているようですね。
・軍手 50円
・トング 200円
・ポン酢 50円
・延長 30分で300円
・網 200円
・メス 200円
・炭追加 500円
・ワンカップ 250円
軍手は忘れてもここで買えそうですね。
受付で1,000円を支払うと台紙とレシートがもらえます。
台紙にはこう書いています。
バーベキューコーナーは、セルフサービスになっています。
食事時間は90分、終わりましたら、
受付へ番号札を返却お願いします。
あれっ。
番号札って?
この日は番号札ってもらいませんでした。
ガラガラだったからでしょうね。
焼き場を間違うって事も無かったからでしょう。
はい、そこでって感じでしたから。(笑)
レシートが添付されています。
ここに開始時間と手書きで終了時間が書いてあります。
これで90分の終わりの時間が確認できるようになっていますよ。
裏はこんな感じになっています。
・お食事が終わりしだい、片付けをお願いいたします。
・家など外からの持込みは一切禁止とさせて頂きます(五味の市OK)
・しょうゆ、塩は返却口にお返し下さい、それ以外は使い捨てになっています、お持ち帰り下さい。
注意事項などが書いているんですね。
後は追加の料金の説明ですね。
座席表です。
1番から50番までありますね。
休日だと満席になるんでしょうね。
この日は10番までもいきませんでしたよ。
やっぱり平日と休日では混み具合も違いますね。
9~10番方面ですよ。
ここはコの字型に壁で覆われており風が来ないんですよ。
なので暖かく食べる事が出来ましたよ。
屋根があるので雨でも大丈夫ですね。
こっちは1~5番方面です。
ここだけがビッチリ詰まっていました。
平日の12時過ぎでこんな感じです。
2月に入ればもう少し混むかもしれませんが。
2月は牡蠣も大きくなって美味しく食べれますからね。
5番が空いているのは私が座っていた場所だからです。
綺麗に後片付け出来ているでしょ。
こんな感じにして受付に終わった事を告げて帰ります。
手前が45~50番で、奥が11~38番方面です。
こっちはテントになっているんですね。
従業員の人が作業していますね。
さて、大体の雰囲気が分かってもらえたと思います。
では、いよいよ、牡蠣を焼いていきましょうか。
今回、五味の市で買った牡蠣です。
2,000円分の牡蠣+500円分のホタテです。
ビニール袋に入れてもらってました。
さあ、取り出して焼きましょう。
こんな感じで網に乗せて焼いていきます。
牡蠣は程よい大きさになっていますね。
アップでパチリっと。
牡蠣の口が開いてきたら食べごろですよ。
さて、牡蠣が焼きあがる前に....
じゃ~ん。
持って来ましたよ。
新潟の酒
大吟醸
山田錦100%使用
重いのなんかへっちゃらですよ。
だって、牡蠣には美味しい日本酒が合うんですよね。
今回は辛口ではなくフルーティな感じのにしています。
白ワインのような上品な味わいの日本酒ですよ。
あえて、日本酒にしています。
こんな顔立ちのお酒です。
いい顔していますよね。
大吟醸 越後梅(えちござくら)です。
さあ、飲みましょう。
乾杯!!!
ぐびっ。
わ~っ、美味しい!!
最高ですね~。
めちゃくちゃ美味しいですよ。
さあ、牡蠣が出来てきましたよ。
口が開いてきました。
もう、食べ頃ですよ。
出来上がりです。
さあ、食べましょう。
わおっ。
美味しいです。
たまりませんよ。
牡蠣の旨味がバツグンに出ていますね。
ドンドン焼いて食べちゃいましょう。
どんどん、出来てきていますよ。
さあ、ジャンジャン食べましょうね。
まだまだ牡蠣はありますからね。
口が中々開かないときもあります。
そのときはカキメスを使って開けます。
この写真でいくと左側の部分にカキメスをスーって入れて、ちよっと回すって感じでやると簡単に開きますよ。
そうそう、ここではカキメスはお持ち帰り可能です。
忘れずにもらって帰りましょうね。
家でも重宝しますから。
これも良い感じで出来ていますね。
表面に艶が出ていますよ。
新鮮そうですね。
今回はポン酢で食べました。
そのままで食べるもよし、ポン酢、醤油、酢だち、塩....
色んな楽しみ方がありますよね。
お好みの調味料は持っていく事をお勧めします。
網の上で開けています。
ちょっとポン酢をたらして食べようかなって感じなんですよ。
もう直ぐ出来上がりです。
そうそう、牡蠣の中の水分はこぼさないようにしましょうね。
これがまた美味しいんですよ。
牡蠣を食べて牡蠣のエキスの水分を飲むって訳です。
ダブルで楽しみましょうね。
あっ、お酒を入れるとトリプルで楽しめますよね。
牡蠣が美味しかったので、アッと言う間に日本酒は完売です。
本当に直ぐに無くなってしまいました。
これなら2本持ってくれば良かったかも。
次回はそうしょうかな。
まあ、美味しいワインを持ってきてもいいしね。
今回はエビスを持ってきました。
ビールも美味しいですよ~。
さあ、ホタテも出来てきましたよ。
パカ~って口が開いてきました。
スター・ゲイトみたい。
(マニアしか分からないネタ)
もう、たまりませんよね。
では、パクッ。
うんうん。
これは美味しい!!!
激旨です。
ホタテも買ってよかったです。
ラッコの気持ちが良く分かった一日でした。(笑)
ふう。
食べましたね~。
食べた後の牡蠣ガラはここに入れちゃいます。
まだ、ガラガラでしたけどね。(笑)
ちゃんと跡片付けが終わったら移動です。
さあ、次はカキオコを食べに行きましょうか。
まだまだ食べれますよ~。
今回、2人で牡蠣2,000円分+ホタテ500円でした。
キロ700円で計算すると2.85kgですね。
一人当たり1.4kgですよね。
ちゃんと重量が守られていると楽勝です。
まだまだ食べれますよ。
2,000円では足らないぐらいですね。
でも、次にカキオコを食べに行くならこれぐらいで良いかもしれません。
さっ、また、テクテク歩いてカキオコ食べに行きますよ。
ちよっとはお腹も減るでしょうしね。
アイでまた日記書いています。
カキオコマップの日記はここで。
五味の市からの帰り道の日記はここで。
つづく
で、続きのカキオコのほりの日記はここで。
| 固定リンク
「市場」カテゴリの記事
- 市場 「堀市」(2014.02.10)
- 「高浜市場 きなーれ」(2013.03.12)
- 市場 「海の駅 しおじ(後編)」(2012.03.16)
- 市場 「海の駅 しおじ(前編)」(2012.03.05)
- 市場 「五味の市」(2012.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント