割烹 「東大美」
店名:東大美
カテゴリー:割烹
住所:大阪市都島区都島本通1-7-5
電話:06-6927-0927
営業時間:
定休日:
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は東大美に行ってきました。
季節料理・会席料理をやっているお店でランチを食べてきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
お店の看板です。
季節料理・会席料理
名代雑炊
東大美
TEL 06-6927-0927
こう書いてありますね。
老舗って感じの重みがある看板ですね。
お店の概観です。
1階が店舗で上が自宅って感じですね。
右手に表札が出ています。
お店の入口です。
正面にメニューが左手に暖簾が掛かっています。
店前には日替わり定食の看板が出ていました。
この日は自家製コロッケ、野菜サラダ盛合770円みたいですね。
勿論、ご飯、赤出し付きですよ。
日替わり以外にはこんなのもありました。
・おつくり定食 A 1,850円
・おつくり定食 B 1,350円
・天ぷら A 1,750円
・天ぷら B 1,150円
・日替わり定食+ミニ天ぷら +600円
・ロース肉あみ焼定食 2,000円
・うな重 2,000円
色々とありそうですね~。
こんなメニューもありましたよ。
雑炊、牡蠣、松茸、スッポン、かに、うなぎ、湯葉、梅、ミックス、野菜・とり・玉子
何だろうと一瞬思いましたが...
これは雑炊の種類を書いていたんですね。
雑炊の種類が多いですね。
自家製の漬物付です。
暖簾は重みのある雰囲気を出していますね。
家紋なんでしょうか。
センターにドーンって書いてあります。
そして、左手に店名が書いてあります。
さて、入店しましょう。
今回は日替わり定食770円にしました。
メインのお皿とご飯、味噌汁、漬物、デザートの構成になっています。
本日のメインのお皿です。
自家製のコロッケが2つとハムに野菜が付いています。
自家製のコロッケには少しソースがついています。
このソースもケチャップ等をブレンドして自家製となっていますよ。
コロッケの中はこんな感じになっています。
ジャガイモ、挽肉、玉ねぎ....
色んな具材が入っていそうですね。
さて、食べてみましょうか。
お味の方は薄味の和風的な味付けですよ。
やっぱり割烹屋さんが作っているなって感じです。
お肉屋さんのコロッケとは趣が違いますね。
味噌汁です。
赤味噌風で良い味付けでした。
流石、割烹屋さんですね。
デザートです。
こうやってデザートを別皿に出すところが、やっぱり割烹ですね。
普通の定食屋さんとの違いをこんなところで感じます。
店内の風景です。
入口から入って右手の飲食エリアです。
ここはテーブル席とカウンター席になっています。
まずはテーブル席はこうなっています。
テーブルも椅子も落ち着いた雰囲気で内装とマッチしていますね。
上品感が出ています。
窓のところが丁度入口で見た雑炊のメニューがあったところです。
そして、テーブルの反対側がこんな感じのカウンターになっています。
こちらもテーブル席と同じような材質ですね。
このカウンターの奥が壁越しに調理場となっています。
入口方面を撮っています。
正面に見えるのがレジです。
入口は左手になります。
右手奥には更にテーブル席がありますよ。
カウンターの上はこんな感じになっています。
ちょっとお洒落な感じになっていますね。
壁の向こう側は調理場です。
電飾もお洒落です。
カウンター席の角にはこんなオブジェがありました。
お店に花があるっていいですよね。
そして、こんなのもありましたよ。
たぬきちゃんが面白いですね。
普通のたぬきちゃんじゃないような。(笑)
それと小さな花瓶ですかね。
大大美さん。
今回はランチを頂きました。
日替わりで色々と変わるんでしょうね。
今回だけではよく分かりません。
何回か通って色々なランチを食べてみたいですね。
それから夜に行くかどうか決めましょう。
それと、雑炊は一度食べてみたいですね。
美味しいんだろうな~。
| 固定リンク
「和食・割烹」カテゴリの記事
- 和食 「天の幸山の幸(西梅田ブリーゼブリーゼ店)」(2019.01.13)
- 割烹 「喜禄(和つじ)」(2018.12.23)
- 割烹 「ろっこん」(2018.08.14)
- 和食・割烹 「えび三郎」(2017.04.06)
- 割烹 「味吉野」(2017.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント