お好み焼き屋 「ゆき」
店名:ゆき
カテゴリー:お好み焼き
住所:兵庫県神戸市長田区久保町4-2-5
電話:078-631-5117
営業時間:11:30~21:00
定休日:水曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はゆきに行ってきました。
神戸の長田でぼっかけとそばめしを食べようと思って。
長田のお好み焼きは高水準レベルのお店が多いですからね。
今回はその中でも特にレベルが高いと言われているお店に行ってきましたよ。
お店の看板です。
シンプルな看板ですよね。
お好み焼
ゆき
611-4785
631-5117
これだけです。
色使いもいい感じです。
お店の概観です。
商店街の中にお店はあります。
提灯が4つあり、「お」「好」「み」「焼」って書いていますね。
このちょうちんがいい味だしています。
お店全体もシンプルな造りですね。
右手のノボリが長田らしさをあらわしています。
入口の右手のショーケースです。
中は面白いことになってますね。
色んな面白い物がありますよ。
招き猫が居たり、花が飾ってあったり、ソースが置いてあったり....
ちょっとしたおもちゃ箱状態ですね。
そのショーケースにこんな物が貼ってありました。
御家庭で味わえるプロの味
お好み焼・そば焼......に
ブラザー とんかつ ソース
ぜひ一度ご賞味下さい!!
ここはブラザーソースを使っているんですね。
ブラザーソースと言えば神戸市兵庫区にある神戸を代表する会社ですもんね。
地元応援なんでしょうね。
長田名物
ぼっかけ
そばめし
ちゃんと書いていますね。
長田の名物料理を。
お店の暖簾です。
汎用品の暖簾ですね。
この暖簾はよく見かけます。
さあ、入店しましょう。
運よく並ばないですみました。
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
瓶ビール500円をオーダーします。
キリンのラーガーでした。
わおっ。
大好きなビールだったので嬉しいですね。
メニューはテーブルの上には無く、壁に掛かっています。
このメニュー表を見ながら何にしょうか考えます。
すじ焼は決定です。
さて、後は何にしましょうか。
少し待つと出来てきましたよ。
すじ焼480円です。
熱々の鉄板の上に置いてくれますよ。
ソースは塗っていないので自分で好きなだけ塗ります。
私はちょっと多めに塗ります。
ソース好きなんでしょうね。
そして、青のりと一味を掛けて出来上がりです。
この一味があるというのが大切なんですよね。
関西のお店ではほとんどのお店で置いています。
関東では置いてある方が少ないです。
あっても七味ぐらいでしょうか。
うどんじゃないんだからって突っ込みましたよ。(笑)
さあ、食べましょう。
関西人はお皿を使わないです。
熱々の鉄板からテコを使ってそのまま食べます。
お皿に入れると冷えちゃうでしょ。
それだけで味が落ちてしまいますからね。
ちなみにこのお店では誰もお皿は使っていませんでしたよ。
流石、長田地域ですね。
みなさん分かってらっしゃる。
これがぼっかけですね。
美味しいですよ。
いい味付けしています。
勿論、お好み焼きも最高でした。
アッと言う間に完食してしまいました。
そばめし600円です。
やっぱり長田に来るとこれですよね。
焼そばと焼飯がミックスされた料理なんですよ。
この料理もソースが掛かっていないので自分で掛けます。
ちょっと多めに。(笑)
さて、いただきましょう。
いい感じです。
昔は家のひやご飯をお好み焼き屋さんに持っていって焼飯を作ってもらいました。
このお好み焼き屋さんの焼飯が美味しくて美味しくて。
今でも覚えています。
その感じに似ているんですよね。
お好み焼き屋さんの焼飯って美味しいですよ。
そこにお好み焼き屋さんの定番の焼そばがプラスされているんです。
美味しくないはずがありませんよね。
パクパクって。
これも直ぐに完食です。
ぼったこ500円です。
ぼっかけ+たこ焼きで「ぼったこ」なんでしょうね。
お店のキャッチは
神戸たこやきの最新版と言われている「たこ」と「すじ」が入ってたっぷりの出汁を掛けて食べると最高です。
なんですよ。
この料理にはスプーンが付いています。
こうやってスプーンですくいながら食べ進みます。
ふぁふぁのたこ焼きがとっても美味しいですよ。
出汁を吸い込んでバツグンのお味となっています。
そのままで一口で食べても良いのですが。
こうやって少し潰して食べる方がお勧めです。
見た目は悪くなりますが、この方が出汁を沢山すって美味しくいただく事が出来ますよ。
こんな風に中には「ほっかけ」が入っています。
このぼっかけがまた美味しいんですよ。
最高ですね。
ぼっかけ好きにはたまらない一品ですよ。
是非食べてもらいたいですね。
お店の一番奥から入口方面を撮っています。
店内は全てテーブル席です。
混雑時は横並びに座って相席となります。
家族連れ、カップル、夫婦....
色んな人が来ていました。
やっぱり地元民が多かったですね。
12時少し前で満席になりその後は常に行列が出来ていましたよ。
奥の調理場を撮っています。
一番奥は調理専用台となっています。
右上に営業時間の札が掛かっています。
午前11時30分~午後9時
ラストオーダーは8時30分ですね。
入口を入って左手の雰囲気です。
壁には所狭しと色んな物が貼ってありますね。
真ん中にはメニュー表が貼ってあります。
みんな料理が出来るのを今か今かと待っていますね。
お店の一番奥では大きな鉄板でおばちゃんが調理しています。
注文が次から次へと入るのでフル稼働状態でしたよ。
後は娘さんとお父さんが居て3名体制で頑張っておられました。
ゆきさん。
長田の人気店です。
人気店になるのは理解できます。
とっても美味しかったです。
こんなお店が東京にも欲しいです。
この価格でこの味でこの雰囲気で。
やっぱり関西は粉物天国ですね。
今回の遠征で再認識しました。
久々の長田の街でしたが堪能できましたよ。
鉄人28号も頑張っていました。
鉄人28号の日記はここで。
長田の明石焼焼の「ちえ」の日記はここで。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらの、ブログを拝見致しまして
長田 お好み焼 ゆき
早速 家族で食事に
行かせて頂きました。
始めに言われたのは・・・注文を考えてる間に早速
”なに焼ましょう”・・・まだ入店して1分位です。
子供がお箸を落として・・・”そこにあるチッシュで拭いてください。子供さんは、何回も落とすので”
焼そばソースに関しまして・・・”ネギが入るので使わないで下さい。”
最高の接客でした。
焼いているのは、おじさん、おばさんなのに・・偉そうに
娘さんかなw
こんな接客です。味は市販のオリーバーソースの味でしたw
投稿: 匿名 | 2010年2月14日 (日) 22時35分
> 匿名さん。
お気に召さなかったようですね。
子供連れには向かないのかも知れませんね。
アタリもあればハズレもありますよね。
今回は残念な結果だったようで。
また参考になる所があれば良いのですが。
投稿: プレグル | 2010年2月17日 (水) 02時07分