« 焼き牡蠣 「かき焼鎌倉本家まるか」 | トップページ | 喫茶店 「小春屋」 »

2010年3月10日 (水)

バール 「裏HIROYA」

店名:裏HIROYA
カテゴリー:バール

住所:大阪市北区池田町5-1
電話:

営業時間:15:00~23:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は裏HIROYAに行ってきました。 
ここはダブルネームのお店なんですよ。
15時~23時が「裏HOROYA」で25時(1時)~11時が「ひろや」って言う名前で営業しているんですよ。
まずは裏から攻めてみました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

2回目の日記はここで。

 

A010_p1400227
店前に出ていた看板です。
「ぶどー酒場」って書いていますね。
面白いですね。
でも、中々良いセンスですね。
ハウスワインは400円から350円に値下がりしていますね。
これは嬉しいですね。
それからボトルワインは2000円~と低価格で提供しています。
ここはワイン好きにはいいお店かも知れませんよ。
後は食べ物が書いています。
・Antipastミスト’3’ 800円
・木の子のネリネ 380円
・なんか魚のカルピオーネ 380円

アテも色々とありそうですよ。
楽しみですね。

  

A020_p1400225
お店の概観です。
概観は大衆食堂って感じですよね。
元々、お食事処 ひろやって言う大衆食堂がメインだったんでしょうね。
黄色いテントがそれを物語っていますから。
今は暖簾を掛けかえているんでしょうね。

 

A030_p1400228
お店の暖簾です。
葡萄酒場
HIROYA
と書いています。
色が葡萄色なんでしょうね。
この暖簾の色にもこだわりがありそうです。

 

A200_p1400230
まずは何時ものように生ビール400円からのスタートです。
喉の渇きを潤しましょう。
ぷふぁ~。
何時もながらたまりませんね。

 

A210_p1400241
牡蠣のバターソテー680円です。
この季節はやっぱり牡蠣物をついつい頼んじゃいますよね。
今回もオーダーしましたよ。
牡蠣だけじゃなくて野菜物も入っていました。

 

A220_p1400242
牡蠣とナス、玉ねぎ、ブロッコリーですね。
メインは牡蠣なので一番最初に食べてみましょう。
ぷりぷりの牡蠣でしたよ。
あの牡蠣の食感がたまりません。
味付けもバッチリとっても美味しかったです。
野菜も美味しくいただけました。
このお店はいいかもと思わせた一品です。

 

A230_p1400244
さて、次の料理ですが、misto’5’(5種盛)1,000円です。
バールと言うとこういう料理をオーダーしますよね。
沢山の種類の料理を楽しめますから。

 

A240_p1400246
反対側も撮りました。
真ん中の木の子のマリネを中心として4種類の料理が配置されています。
見た目も豪華で綺麗ですね。
さて、1品ずつ見ていきましょうか。

 

A250_p1400251
フリッタータです。
イタリアンのランチで前菜に出てくるお店もありますよね。
勿論、単品で提供しているお店もありますが。
イタリア料理の定番品ですよね。
この料理は大好きなんですよ。
これが入っているとは嬉しいものです。
味は好きな味でしたよ。

  

A260_p1400253
鯛のカルパッチョです。
オイルがいい感じで絡んでいます。
新鮮な魚が数倍美味しく感じます。
この料理も大好物です。
好きな料理もオンパレードですよ。

  

A270_p1400254
チーズとパン2切れです。
この料理はパン好きの子にあげました。
これもたべちゃうとお腹がパンパンになりそうな気がして。
って、ちよっと駄洒落を。(笑)

 

A280_p1400255
パルマ産の生ハムです。
でました、パルマ産の生ハムです。
もう、味の方は何も言わないでOKですよね。
この料理をビールで合わせたの~って?
いえいえ、ビールは早々に飲み干してちゃんとワインを飲んでますよ。
後で写真は登場します。

 

A290_p1400256
木ノ子のマリネです。
山の物ですよね。
海の物、山の物、動物系、卵...
色々な食材が食べれて嬉しいですね。
木ノ子の食感と味がいい感じでした。

 

A300_p1400268
次は赤ワインにしました。
ハウスワイン900円です。
なみなみと入っています。
嬉しいですね。(笑)

 

A310_p1400233
こうやってワイングラスに注いで飲んでいきます。
ワインは常温での提供でした。
飲みやすいワインでしたよ。

 

A320_p1400265
じゃがいものジェノヴェーゼ380円です。
ジェノヴェーゼです。
これも好きなんですよね。
バジルペーストに松の実、チーズ、オリーブオイル...
まず、香りが豊かですし味も抜群なんですよ。
色々な料理で使われますよね。
今回はじゃがいもくんです。
美味しかったですよ。
お腹は膨れますけどね。
ジェノヴェーゼのパスタでも食べたかったですね。

 

A330_p1400258
自家製ピクルス380円です。
これは面白いですね。
何と瓶詰めで登場してきましたよ。
これはナイスアイデアですね。

  

A340_p1400262
フタを空けてみるとこんな感じで入っていましたよ。
意外と色々な種類が沢山入っていますね。
これで380円はお得かも。
味の方もいい感じで漬かっていましたよ。
なかなかの出来だと思います。
美味しかったですよ。

 

A400_p1400235
店内の雰囲気です。
入口から入って直ぐの中央部のカウンター席に座って撮りました。
店内は大きく2つに分かれるかと思います。
ちょうど壁にメニューが沢山貼っている部分から手前の部分と奥の部分でしょうか。
手前の部分はコの字型のカウンター席のみです。
奥もカウンター席だと思います。
形はどうなっているのか分かりませんが。
カウンターの中が調理場になっていました。

 

A410_p1400273
ちょっと右手に振りました。
こんな感じで壁に沢山の料理が書いてありますよ。
それ以外に、こまごまとした物が貼ってありますね。

 

A420_p1400234
今日のおすすめボードも別にありました。
今日はコレ!
って書いてますよ。
「今日はコレ!」っていいですね~。
店前にあった「ぶどー酒場」も良かったですよね。
ここは、一言の使い方が上手いですね。

 

A430_p1400278
カウンターはこんな感じになっているんですよ。
この使い込んだ感が味が出ていますよね。
それと空き缶を有効利用しています。
ちょっと笑っちゃいますけどね。
バールと言いながら大衆食堂の裏利用ですから。
これでいいんですよ。
安くて美味しい料理が食べれれば。
ここはそんなお店だと思います。

 

A440_p1400279
反対側の左手はこんな感じになっています。
ここも壁一面に色々な物を貼っています。
そうそう、左側の通路を通って奥に行くんですよ。

今回は「裏HIROYA」に行きましたが大衆食堂の「ひろや」にも行ってみたいですね。
どんな感じで営業しているんでしょうね。
ちょっと気になるところです。

2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« 焼き牡蠣 「かき焼鎌倉本家まるか」 | トップページ | 喫茶店 「小春屋」 »

バール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バール 「裏HIROYA」:

» バール 「裏HIROYA」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:裏HIROYAカテゴリー:バール 住所:大阪市北区池田町5-1電話:営業時 [続きを読む]

受信: 2010年6月14日 (月) 04時10分

« 焼き牡蠣 「かき焼鎌倉本家まるか」 | トップページ | 喫茶店 「小春屋」 »