立ち呑み 「三宅商店」
店名:三宅商店
カテゴリー:立ち呑み
住所:三重県伊勢市宇治今在家町292
電話:0596-22-4506
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は三宅商店に行ってきました。
伊勢神宮の内宮を参拝後に行って来ました。
内宮の周りのおはらい横丁の中にあります。
お店の看板です。
大きな面に白鷹と書いてあります。
そして、小さな面に白鷹 三宅商店と書いてありますね。
結構、年期が入った看板ですよ。
お店の概観です。
左側が立ち呑みのスペースで右側がお酒の販売スペースとなっています。
屋根の上に大きな看板があります。
金字で白鷹って書いてあります。
白鷹は兵庫県は西宮市にある酒蔵メーカーです。
文久2年(1862)年創業の老舗酒蔵なんですよ。
ここのお酒を販売しているんですね。
お店の前には沢山の杉玉が吊るしてありました。
ここは4個吊るしてありますね。
そして、白鷹の樽が積んでありますね。
外から見た立ち呑みスペースです。
写真を撮っているときは人が居ませんでしたが、後で満員になりましたよ。
人が1人でも居ると入ってみたくなるんでしょうね。
立ち呑みスペースのメニューです。
・特別限定酒 白鷹 1合450円 5勺230円
・純米大吟醸 白鷹 1合600円 5勺300円
・にごり酒 しろき 200円
そうそう、生ビールもありましたよ。
さて、どれにしましょうか。
今回は特別限定酒 白鷹 1合450円にしました。
お猪口に溢れんばかりに、そそいでくれますよ。
そして、無料で塩をくれます。
塩をなめながらお酒を頂きます。
最初は口をお猪口に持っていって飲んで下さいって言われます。
このまま持ち上げるとこぼれてしまうからでしょうね。
飲みやすいお酒でした。
ゆっくり、ゆっくり、味わいながら飲み進めました。
勿論、塩と一緒にね。
これがサービスでくれた塩です。
販売もしていました。
海の水から作ったお塩、岩戸の塩って書いていますね。
・376gで2400円
・125gで820円
岩戸の塩の裏面です。
この塩は伊勢市の二見町で作られているんですね。
なので、パッケージが夫婦岩になっていたんですね。
白鷹は伊勢神宮の御料酒になっているんですよ。
白鷹のHPによると。
私たちが朝晩の食事をとるように、伊勢の神々にも古くから 朝晩の食事が供えられてきました。
伊勢神宮ではこれを日 別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけのまつり)と呼び、 伊勢の大神の御饌(みけ)は、豊受大神宮(外宮(げぐう))の 御饌殿(みけでん)という御殿で供されます。
大御神にそなえ る大御饌(おおみけ)は、鯛、昆布、御飯、鰹節、野菜などが あり、専用の土器(かわらけ)には酒が入っています。
白鷹は 、全国数ある酒蔵の中よりただ一つ、この神宮御料 酒に選 ばれ、以来一日も欠かすことなく献上をつづけ、神 宮の神々 に供えられています。
と、書いてあります。
白鷹の一社独占だったんですね。
これは知りませんでした。
お店の中には濃紺の暖簾が掛かっていました。
ここにも白鷹って書いてありますね。
居心地の良い立ち呑み屋さんでした。
さあ、次のお店に行きましょう!!
| 固定リンク
「立ち呑み」カテゴリの記事
- 立ち呑み 「魚漁(京橋店)」(2018.09.17)
- 立ち呑み 「荒玉酒店」(2018.06.24)
- 立ち呑み 「立呑みビストロ やまもと 」(2017.10.21)
- 立ち呑み 「仲村商店」(2017.09.03)
- 立ち呑み 「魚漁(京橋店)」(2017.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント