« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月30日 (金)

立ち呑み 「さかなでいっぱい」

店名:さかなでいっぱい
カテゴリー:立ち呑み

住所:兵庫県神戸市東灘区住吉宮町4-3-14
電話:078-854-3718

営業時間:17:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はさかなでいっぱいに行ってきました。
JR住吉駅の近くにある立ち飲み屋さんです。

 

A010_rimg0490
お店の看板です。
肴魚
さかなで いっぱいって書いていますね。

美味しい魚が沢山あるんでしょうか?
楽しみですね。

 

A020_rimg0489
お店の概観です。
ここは自分でガラガラって開けるタイプのお店です。
外から中が見えるようになっていますね。
では、入りましょう。

 

A200_rimg0472
まずは何時ものように生ビール380円からのスタートです。
ここのグラスは自前のグラスですね。
ここにも「さかなでいっぱい」って書いています。

 

A220_rimg0475
さて、何を食べましょうか。
壁に貼ってあったメニューに目を通します。
色々とありますね。

 

A210_rimg0474
こっちはドリンクメニューです。

 

A230_rimg0476
えびぽてサラダ280円です。
何だかサラダが食べたくなってオーダーしちゃいました。
魚がウリのお店なのにね。
いい感じで食べれましたよ。

 

A240_rimg0487
今日はビールって気分で無くなってきたので日本酒に切り替えましたよ。
石川県のお酒にしました。
フレッシュな清涼感を残しながら丸味とアルコール度数のボリューム感、辛さを持つって書いていますね。

 

A250_rimg0470
加賀鷲580円です。
純米吟醸 初呑み切り生詰です。
やっぱり、美味しい魚には日本酒ですよね。
飲んでみると、美味しい!!
いいお酒です。
さて、次は魚をオーダーしましょう。

 

A260_rimg0479
さばきずし280円です。
5切れ入っていました。
食べてみると......
駄目です。
生臭くて食べれませんでした。(泣)
泣く泣く、残してしまいました。
この料理で残すのは初めてかも。
大好きな料理の1つなのに。
残念。

 

A270_rimg0483
鯵の南蛮漬け280円です。
これも280円です。
ちょっと嫌な予感が..

A280_rimg0485
食べてみると、案の定って感じでした。
この料理は味もう1つですが骨の処理も出来ていなくて食べるのが大変でした。

安いのは嬉しいのですが味がイマイチなら高くても良いと思います。

 

A400_rimg0488
店内の様子です。
お店の中間ぐらいから入口方面を撮っています。
カウンター席と2人用のテーブル席があります。
店内は年配のオジサンが多いお店でしたよ。
オジサンの安らぎの場って感じでしょうか。
私は安らげませんでしたが....
日本酒をグイッと飲んで15分程で退散してしまいました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月29日 (木)

和菓子 「鯛福茶庵」

店名:鯛福茶庵
カテゴリー:和菓子

住所:愛知県名古屋市中区大須2-20-10
電話:052-232-8308

営業時間:10:00~18:00
定休日:

HP:http://www.sawa-ya.co.jp/taiyaki/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は鯛福茶庵に行ってきました。
地下鉄大須観音駅近くにある鯛焼きとだんごのお店です。
ここは人気があるそうなんですよ。
さて、どんなお味なんでしょうね。

 

A010_rimg0254
お店の概観です。
昭和の初めからこの土地に建っているそうです。
大須観音門前町を見守り続けているそうです。
木造建築がいい味をだしています。

 

A020_rimg0256
店前にはこんなPOPがありました。
だんご 鯛福茶庵 特製五つ玉 って。
きな粉、みたらし、抹茶うぐいす、黒ごまきな粉....
だんごが美味しそうですね。
買ってしまいそうです。

 

A030_rimg0258
お店の左側の雰囲気です。
鯛福ぎゃらりぃ って看板があがっていますね。
喫茶室があるようですね。

 

A040_rimg0257
一階奥にあるようです。
白いテーブルに黒のイスでモノトーンでまとめられた落ち着いた雰囲気の喫茶室ですね。

・鯛焼き 380円

・お団子 330円
・甘美味もち 400円
・和パフェ 600円
・団子汁 450円
・鯛焼きとソフトクリーム 500円

ん~、美味しそうですね。
和パフェとかいい感じですね。
入っちゃいそうです。

 

A050_rimg0255
では、お店に入りましょうか。
ここの暖簾は面白いです。
変わった柄ですよね。
右手にあるソフトに目が釘付けです。
こう暑いと食べたくなりますよね。
 
 

A060_rimg0248
あっ、ここが喫茶室への入口ですね。
中はやっぱり落ち着いた雰囲気のようです。
今日は入りませんけどね。

 

A065_rimg0250
さて、今日は何を買いましょう。
お団子にするか、鯛焼きにするか。
迷ってしまいます。

 

A080_rimg0267
お団子は4種類ありますよ。
・みたらし
・きな粉
・黒ごまきな粉
・抹茶うぐいす

1本は80円です。
4本の箱入りは340円です。
6本になると500円です。

 

A090_rimg0266
そして、鯛焼きの方は1匹130円です。
5匹箱入りで650円です。

 

A180_rimg0280
ここの鯛焼きは、むかしながらの一丁焼だそうです。

HPを見るとコダワリがこう書いてありましたよ。
一匹ずつ専用の鋳型で丁寧に焼き上げる「一丁焼」にこだわり、秘伝の隠し味が入った生地で、外側をかりっと焼き上げ、厳選された十勝小豆の自家製あんがしっぽの先までぎっしりと詰まっています。
焼きたてはもちろん、冷めてもおいしい「名古屋一丁焼」。
大須観音参拝や大須商店街散策など大須にお越しになった際には、ぜひ1度ご賞味ください。

こう言われると食べたくなりますよね。

 

A110_rimg0268
で、買っちゃいました。
鯛焼き130円です。
名古屋一丁焼です。
さて、どんなお味なんでしょうね。

 

A130_rimg0276
食べてみると、外はカリカリで中はもち~っとなっています。
餡子は甘すぎずとっても美味しかったですよ。
頭の先からしっぽまでビッシリ詰まっていました。
この餡子は北海道十勝産の襟裳種(小豆)だけで作っているんですよ。
小豆の良さを最大限に引き出す為につぶさないように作っているそうです。
また、甘くなりすぎないように秘伝の製法で毎日お店で炊き上げているそうです。
だから美味しいんだ。

 

A140_rimg0272
こうやって作っているんですね。
思わず作っているところを食べながら見ていました。
物を作っているところを見るのは好きなんですよね。
今回も楽しめました。

 

A150_rimg0282
この専用の鋳型で作っているんです。
この
鋳型は2Kgもあるそうです。
これを火の上で転がして作るんです。
1つずつ焼き加減を調節しながら作っているから美味しく出来るんですよね。

 

A160_rimg0270
出来上がった鯛焼きくんたちです。
出番を待っている状態ですね。
こういう画像も面白いですよね。

 

A200_rimg0278
鯛福茶庵さんの向かいにもありましたよ。
同じようなお店が。
大潮屋さんです。
今度はここで食べてみようかな。
鯛焼きの食べ比べって感じで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

駅そば 「住よし」

店名:住よし
カテゴリー:駅そば

住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 14・15番ホーム
電話:

営業時間:7:00~20:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は住よしに行ってきました。
JR名古屋駅の新幹線ホーム内にある立ち食い店です。
ここは、きしめん専門店なんですよ。
ここのきしめんが美味しいっていう評判を聞いて行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0421
名古屋駅の新幹線ホームです。
東京行きです。
今日は名古屋に来ていました。
沢山の人がホームに居ましたよ。
この日は事故があり新幹線は乱れに乱れていました。
目指すお店は直ぐに見つかりました。

  

A020_rimg0419
お店の概観です。
きしめんって大きく書かれていますね。
ここはきしめんの専門店なんですよ。
先に自動販売機で食券を買って中に入ります。
さて、何を食べましょうか。

 

A190_rimg0420
色々とありますよ。
どれにしょうかな。

 

A200_rimg0409
色々と悩んでかき揚げ玉子入りきしめん550円にしました。
見た目は濃い目の出汁の色をしています。
かき揚げと玉子が鎮座しています。
鰹節とネギが少しトッピングされています。
さて、何時ものようにスープから飲んでみます。
ん~、味の深みがありません。
もっちゃりとした味で可もなく不可もなくって感じでしょうか。
ちょっと中途半端な感じですね。
関西のように出汁で勝負って感じでも無いし、関東で食べるように味に深みが無いですね。

明石で食べた都きしめんの日記はここで。

 

A220_rimg0416
麺です。
平べったくなっています。
当然ですよね。
これがきしめんですから。
食べてみると可もなく不可もなく。
普通のきしめんでした。

  

A300_rimg0401
こんなPOPがありましたよ。
激辛 地獄きしめん600円です。
いっぺん食べてみてちょ~!!
って、「ちょ~」って誰も言わないよって名古屋の友人が怒っていた事を思い出しました。
こんなとこで使うなんて....

カレーきしめん600円もあるようですね。

住よしさん。
食べログなどのネットでは美味しいと評判だったんですが....
今回は期待外れでした。
個人的には名古屋のきしめんはもっと美味しいと思っています。
これが美味しいと言われるとちょっとイメージが違ってしまいます。

今度、名古屋のお友達に美味しいきしめんのお店に連れて行ってもらおうっと。

これはリベンジしないと駄目かな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

寿司屋 「裕寿司」

店名:裕寿司
カテゴリー:寿司屋

住所:大阪市都島区都島本通3-27-9
電話:06-6928-4455

営業時間:11:30~14:30  17:00~22:30(月~土) 11:30~22:15(日・祝)
定休日:無休

HP:
http://r.gnavi.co.jp/ka92500/

……………………………………………………………………………………………

今日は裕寿司に行ってきました。
またまた、行ってきましたよ。
都島で安くて美味しいお寿司が食べたければ、ここでってなっています。

1回目の裕寿司の日記はここで。

 

A010_rimg0304
お店の概観です。
前回と比べると60分の飲み放題っていうのが出来ていますね。
ビール好きにはたまらないサービスです。

 

A030_rimg0305
お店の上の方はこうなっていました。
沢山の登りが立っていました。
これを見ていると勢いを感じますね。

 

A200_rimg0276
まずは何時ものように生ビールからのスタートです。
ぷふぁ~、美味しい!!
生き返ります。
さて、今日は何を食べようかな。

 

A210_rimg0282
前回はお得にぎりにしました。
今回は寿司天ぷら膳にしましたよ。
前菜、にぎり七貫、天ぷら盛合せ、茶わん蒸し、赤汁、デザートと豪勢です。
これで1,000円とはお得ですよね。

 

A220_rimg0278
前菜です。
この日はそうめんでしたよ。
暑い外から店内に入って、この料理は嬉しいですよね。
休止していた胃が段々と活動してきましたよ。

 

A230_rimg0279
にぎり七貫です。
セット料理なので、こんな感じになりますよね。
巻物は無しです。
そのかわり、お稲荷さんが入っていますね。

 

A240_rimg0287
天ぷら盛合せです。
熱々で出てきましたよ。
出来立ての天ぷらです。

 

A250_rimg0289
よく見るとエビが2匹も入っています。
これは嬉しいですよね。
美味しいエビでした。
他の食材もサクサクで美味しかったですよ。

 

A260_rimg0291
赤汁です。
ここの赤汁は美味しいんですよ。
前回も満足しました。
寿司を食べて赤汁飲んでって感じでいただきました。
魚の身が入っているのも嬉しいですね。

 

A270_rimg0294
茶碗蒸しです。
少し遅れての登場です。
これも蒸したてですよ。
しっかりした味付けで美味しかったです。
ふうふう言いながら一気に食べきってしまいました。

 

A280_rimg0301
そして、最後のデザートです。
この日はスイカ2切れでした。

 

A500_rimg0296
今回はカウンター席に座りました。
カウンターの向こうは調理場となっていますよ。
壁にはメニューが所狭しと並んでいました。

 

A510_rimg0298
カウンター席から店内の奥を撮っています。
奥はテーブル席となっているようですね。
結構、広い店内です。
開店したてなので綺麗で清潔ですよ。

今日も大満足できました。
やっぱり、ここは安くて美味しいです。
また、寿司が食べたくなったら来ないと。
良いお店です。

1回目の裕寿司の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年7月25日 (日)

喫茶店 「キヤッツワース」

店名:キヤッツワース
カテゴリー:喫茶店

住所:兵庫県加古川市加古川町篠原町4-7 2階
電話:079-420-1707

営業時間:9:00~20:00
定休日:火曜日

HP:http://www.interq.or.jp/www-user/chatea/top.htm


……………………………………………………………………………………………

今日はキヤッツワースに行ってきました。
JR加古川駅近くにある紅茶専門店です。
珍しいですよね。
どんなお店か楽しみです。

 

A010_rimg0180
JR加古川駅からテクテクと商店街を歩いているとこの看板が見えてきます。
お洒落な看板ですよね。
目を引きましたよ。

紅茶と英国菓子の店

CHATSWORTH
チヤッツワース

店内での禁煙にご協力下さい

TEA ROOM
OPEN
AM9:00~PM8:00

 

A020_rimg0239
そして、矢印の方向を見ると。
こんなお洒落な看板がありましたよ。

THE CHATSWORTH
TEA ROOMS

Serving Elevenses Lunch and AfternoonTea High Tea

ってかいてありますよ。

楽しみですね。

 

A030_rimg0185
では、階段を登ってお店に向かいましょう。
階段の途中に禁煙マークのシールが貼ってあります。
禁煙店っていうのが嬉しいですね。

  

A040_rimg0187
階段の途中には色々なお洒落な写真が張ってありました。
これを見ながら登るのも楽しいですよ。
私は立ち止まって色々と見ながら上がっていきました。

 

A050_rimg0192
階段を登り切ったらこんなステキな絵がありましたよ。
Tea Time ってお洒落に書いていますね。
英国の香りが漂ってきます。
楽しみですね~。

 

A060_rimg0195
こんな感じで階段には沢山の絵画が飾ってありました。
お店に行く間がプチ美術館って感じでしたよ。
楽しめます。

 

A065_rimg0235
こんなディスプレーもありました。
お洒落な食器が飾ってありますね。
DRURYの商品も飾ってあります。
ちょうど、真ん中にベルが置いてあるでしょ。
このベルは「ティベル」って言うんですよ。
年代物ですよね。
いい音をかもし出すんでしょうね。

 

A070_rimg0188
ここにも禁煙マークがありましたよ。
その下にご案内の文字が。

・珈琲は置いていません。
・当店は禁煙となっています。
・小さな店内ですので、お子様連れや大人数のお客様は、他のお客様に迷惑にならないよう、ご配慮ください。

こう書いていました。

 

A090_rimg0191
お店の入口です。
お洒落なドアですね。
ここにもコダワリがありそうですよ。
さあ、楽しみです。
入店しましょう。

 

A200_rimg0201
色々とあって、迷いに迷ってロイヤルミルクティー500円にしました。
とってもいい香りが漂ってきました。
そして、器が素晴らしいですよね。
珈琲もいいですが、たまにはこうやって紅茶で優雅に楽しみたいですね。

 

A210_rimg0198
たっぷりのミルクに負けない力強い味わいの紅茶です。
流石、コダワリのお店です。
抜群に美味しかったですよ。
この美味しさに負けない、くつろぎの空間も作っています。
いいお店です。
気に入ってしまいました。

 

A500_rimg0223
店内の雰囲気です。
店内一番奥から撮っています。
ウッドのテーブルとイスが落ち着いた雰囲気を出しています。
壁には写真とお皿が沢山配置されています。

 

A520_rimg0221
お店の中央には食器を入れた家具が配置されています。
1900年代前半の家具のようです。
このお店の家具にはぬくもりが感じられますね。
日本の加古川に居ながら英国を感じてしまいました。

 

A530_rimg0222
この照明もいい感じですよね。
見とれてしまいました。

 

A540_rimg0225
最後にお勉強です。
紅茶、ウーロン茶、緑茶の違いです。

【紅茶】
摘みとられた生葉は、陰干しされた後、よく揉んでから十分に発酵させて仕上げられます。(発酵茶)

【ウーロン茶】
摘みとられた生葉は、天日にさらし、室内に移して更に陰干しされた後、炒って発酵を止め、よく揉んで仕上げられます。(半発酵茶)

【緑茶】
摘みとられた生葉は、直ちに蒸して(または炒って)酵素の働きを止めてから、よく揉んで仕上げられます。(不発酵茶)

なるほど、そうだったんだ。

キヤッツワースさん。
このお店は色々とこだわっていますね。
紅茶好きにとってはたまらないお店だと思います。
実際に行ってみて提供される紅茶の質の高さにビックリしました。
ここは飲み物以外にも焼き菓子、ビスケット、季節のデザートも充実していましたよ。
次回は食べてみたいものです。
そうそう、ランチメニューもあります。
これも美味しそうでしたよ。
次回はお腹を減らしていかないと。
加古川にまたまたお気に入りのお店が増えました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土)

居酒屋 「権太」

店名:権太
カテゴリー:居酒屋

住所:兵庫県神戸市中央区相生町2-2-8 新神戸ビル西館
電話:078-341-5543

営業時間:
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は権太に行ってき ました。
JR神戸駅近くにある居酒屋さんです。
このお店前から入りたかったんですよね。
お店を見たときから美味しいぞ~って訴えかけてきていましたから。
今回、お初のチャレンジです。
さて、どんな感じなんでしょうか。
楽しみです。

 

A010_rimg1310
お店の看板です。
KIRIN
LAGER
BEER
権太
って書いています。
このキリンのビールの形をした看板を見てしまうとビールが飲みたくなって入ってしまうんですよね。
キリンさんの戦略にハマってしまっています。

 

A020_rimg1307
お店の概観です。
この雰囲気を初めて見たときピーンってきたんですよね。
ここは美味しいに違いないって。
その日は既に晩御飯を食べた後で入店できず...
次回に持ち越してしまいました。
改めての訪問です。
色々と料理名が書いてあって、その幅広さには脱帽でした。

 

A030_rimg1309
にぎり 天婦ら 焼鳥 鰻 季節一品料理
食通 権太
守備範囲が広そうですよね。
お勧め料理も色々とありますよ。
これは非常に楽しみです。

 

A190_rimg1315
お店の暖簾です。
お食事処 権太
って書いていますね。
権太の字が力強いです。
美味しいご飯が食べれそうなイメージが沸いてきました。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1290
まずは何時ものように生ビール480円からのスタートです。
ぷふぁ~、最高!!
汗をかいた後のビールは激旨ですよね。
さてと、何を食べようかな。

 

A210_rimg1268
突き出しです。
色んな野菜の炊き合わせでした。
ん~、旨い。
これを食べながらメニューとにらめっこです。
色々とありすぎて迷ってしまいました。

 

A220_rimg1276
出汁巻380円です。
涼しげなお皿に乗ってやってきましたよ。
大根もちょっと付いています。

 

A230_rimg1275
ふぁふぁの出汁巻です。
出来立て熱々でしたよ。
食べてみると上品な仕上がりのお味でした。
甘すぎず辛すぎず絶妙な味加減です。
これはもしかすると凄腕利の店主さんかも、って思わせる一品でしたよ。
満足、満足!!

 

A240_rimg1280
豚の串カツ500円です。
串カツは5本入っていましたよ。

 

A245_rimg1285
そして、ポテトとサラダが付いていました。
ポテトは沢山入っていましたよ。
嬉しいですよね。
サラダも量が多くて嬉しかったです。
この1品はワンコインで食べ応えがありました。

 

A270_rimg1283
串カツはこうやってソースに漬けて食べます。
自分だけのソースなので何回漬けてもOKですよ。
さて、お味の方なのですが出来立て揚げたてで提供された串カツはジューシで美味しかったです。
この串カツなら次回もオーダーしてしまいそうです。
下手な串カツ屋さんよりも美味しいです。
串カツ盛合せとかあったので、これでも良さそうですね。

 

A280_rimg1291
最後の〆です。
お寿司もあったのでオーダーしました。
でも、食べすぎ注意なので2貫のみです。
2つだと写真写りがちょっと寂しいですね。
さて、食べてみましょう。
お魚はヒラマサでした。
新鮮な魚が使われていましたよ。
これは刺身でも美味しかったと思われます。
次回は刺身盛りとか食べてみたいなって思わせてくれた1品でしたよ。

  

A500_rimg1265
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から右手のカウンター席を撮っています。
カウンターの奥が調理場になっていましたよ。
調理場では年期の入った店主さんが腕を振るっていました。

 

A510_rimg1248
少し左に振ってみました。
奥から入口方面を撮っています。
4人掛けのテーブル席となっていますよ。

 

A520_rimg1266
もう少し左に振ってみました。
ここは座敷になっていますね。
テーブル席だけでなく座敷があるのは嬉しいですね。

権太さん。
ここは、気に入ってしまいました。
料理が美味しくて種類も多いんですよ。
そして、ボリュームがあって美味しいときています。
接客もいい感じだし、お一人様でも落ち着いて食べる事ができますよ。
居酒屋使いでも食堂使いも出来ますしね。
これは通っちゃいそうです。
またまた、神戸でお気に入りのお店を見つけちゃいました。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年7月23日 (金)

居酒屋 「旬花」

店名:旬花
カテゴリー:居酒屋

住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-3 ディオこうべ浜の手
電話:078-360-2508

営業時間:11:00~22:00
定休日:第3水曜日
HP:http://www.newtokyo.co.jp/ntb_tempo/syunka/syunka_under.htm


……………………………………………………………………………………………

今日は旬花に行ってき ました。
JR神戸駅近くにあるお洒落なレストランです。
ニュー東京グループのお店です。

 

A010_rimg0132
お店の概観です。
大きな商品ディスプレーが目を引きますよ。
ついつい、引き寄せられてしまいます。
どんな料理があるんだろうな~って。

 

A020_rimg0138
お店の入口です。
入口の前にドーンってお勧め料理のサンプルが置いてありましたよ。
これはインパクトがありますよ。
食べたい料理がイメージ出来ますから。
これを見て入ろうと決めました。
暖簾はショートタイプのシンプルな暖簾です。
やきとりって言う提灯が居酒屋感覚をかもし出していますね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0004
まずは何時ものように生ビールからのスタートです。
ぷふぁ~、美味しい。
最高ですよ。
今回は
おつまみ弁当1,200円をオーダーしました。
おつまみ弁当には生ビールが付いているんですよ。
あっ、写真に写っているのは生中です。
おつまみ弁当に付いているのは生小ですよ。
一気に飲み干して、生中を追加オーダーしちゃいました。

 

A210_rimg0024
おつまみ弁当の本体です。
色々と入っていますよ。
美味しそうですね。
では、個別に見ていきましょうか。

 

A220_rimg0012
珍味です。
烏賊系の珍味ですね。
ビールのアテとしてはいい感じでしたよ。
直ぐに無くなっちゃいました。

 

A230_rimg0013
自家製の冷奴です。
暑い夏はこれに限りますよね。
とっても美味しい豆腐でしたよ。
豆腐好きにはたまりません。

 

A240_rimg0015
枝豆です。
居酒屋の定番料理ですよね。
冷えていてビールのお供として最高の料理です。
パクパクって食べちゃいました。

 

A250_rimg0010
うどんです。
これは、「彩りおにぎり」か「うどん」をチョイスできます。
私はうどんをチョイスしました。
うどんは最後に食べました。
コシもありいい感じで食べれましたよ。
美味しかったです。

 

A260_rimg0027
焼き物です。
軟骨入りの鶏のつくねと焼き鳥です。
焼きたてを持ってきてくれますよ。
なので、ちょっと遅れて料理は出てきます。
つくねはコリコリとしていて食感も良くいい味していました。
焼き鳥も美味しかったですよ。
タレ味ですがいい感じで食べれました。

 

A270_rimg0035
ハイボール400円です。
ブラックニッカのハイボールのようです。
ん~、いい感じです。
ビールでお腹一杯になりそうだったのでこれにしました。

 

A280_rimg0041
宇和島のじゃこ天420円です。
ちょっと物足りなかったので追加でオーダーしました。
熱々で出てきましたよ。
じゃこ天の香ばしい香りと味がたまりませんでした。
この料理も美味しかったです。
じゃこ天はお酒のお供として最強でした。

 

A400_rimg0042
メニューです。(その1)

 

A410_rimg0037
メニューです。(その2)

 

A500_rimg0005
店内の雰囲気です。
店内はとっても綺麗でお洒落でしたよ。
少し長い時間いたのですが女性の一人客も多かったです。
お酒を飲まずにセット料理で晩御飯を食べるって感じの人です。
食堂使いとして利用しているんでしょうね。
勿論、サラリーマンも沢山いましたよ。
居酒屋使いとしてね。

 

A510_rimg0008
店内中間地点から入口方面を撮っています。
こちらのスペースはお一人様用って感じです。
2人用のテーブル席となっていましたよ。

旬花さん。
居酒屋使いでも食堂使いも出来るお店でした。
料理も美味しいし女性スタッフのサービスもバッチリでしたよ。
教育が行き届いていました。
とっても居心地の良いお店でした。
また、晩御飯を食べに行きたくなるお店でした。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

中華料理 「八角軒」

店名:八角軒
カテゴリー:中華料理

住所:兵庫県神戸市中央区相生町2-2-1
電話:078-362-7667

営業時間:11:00~14:30 17:00~20:30
定休日:
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は八角軒に行ってき ました。
JR神戸駅近くにある中華料理店です。 
ここはJR神戸駅から見えるんですよ。
あっ、ここにラーメン屋があるんだって前から見ていました。
で、やっと行けたって訳です。
どんな感じでしょうか、楽しみです。

 

A010_rimg0776
お店の看板です。
本場の味 中華料理
八角軒
って書いていますね。
本場の味って楽しみですよね。

 

A020_rimg0778
これもお店の看板です。
らーめんって文字が美味しいよって訴えかけてきています。
思わず行っちゃいました。

 

A030_rimg0779
こんな感じで神戸駅から見えるんです。
ちょっと、そそる感じですよね。
美味しそうなラーメンが食べれそうです。

 

A050_rimg0772
お店の概観です。
左の入口からも入れますし左のドアからも入れますよ。
長いカウンター席が入口から見えます。
お店の真ん中に何やら書いています。

 

A070_rimg0765
歯ごたえと喉越ごしが最高
本場仕込みの長崎ちゃんぽん

特製のスープと和風だしで
しあげた究極のらあめん

こう書いていますよ。

ちゃんぽん好きの私としては、長崎ちゃんぽんを食べないとって思っちゃいました。

 

A080_rimg0768
お店の前にはお勧めメニューもありましたよ。

・四川風坦坦焼飯 750円
・まろやか黒酢のスブタ 600円
・コラーゲンたっぷり豚足の煮込 500円
・自家製春巻 550円
・カニあんかけ炒飯 690円

魅力的なメニューが目白押しですね。

 

A090_rimg0771
写真付きのお勧め料理もありました。
ん~、中華も食べたくなってきましたね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0746
さて、色々とあるので迷いますよね。
テーブルの上にはメニュー表がありましたよ。
裏はどうなっているんでしょうね。

 

A210_rimg0747
裏面も色々と魅力的な料理が並んでいますよ。
たまりませんよね。
ん~、迷ってしまいます。
どれにしょうかな~。

 

A220_rimg0757
色々と迷ったんですが、やっぱりこれにしました。
長崎ちゃんぽん750円です。
ん?
イメージしていた長崎ちゃんぽんと全然違いますよ。
お味の方はどうなっているんでしょうね。
まずは、何時ものようにスープから飲んでみます。
あ~、本場の長崎ちゃんぽんとは全然違う味ですね。
ちょっと残念です。

野菜や魚介もちょこっと真ん中にトッピングされています。

 

A230_rimg0762
次に麺を食べてみます。
おっ、いい感じですよ。
もちっとした麺で、いい感じで食べる事が出来ました。

これは長崎ちゃんぽんと言うよりも、具沢山の野菜ラーメンって感じでした。
長崎ちゃんぽんと思って食べては駄目なんですよね。
具沢山の野菜ラーメンと思って食べると○な料理でしたよ。
美味しく食べる事が出来ました。

 

A410_rimg0749_2
店内の雰囲気です。
店内は長いカウンター席となっています。
椅子は黄色い丸椅子ですよ。
カウンターの奥が調理場となっています。
料理長は本場の人と思われます。
そして、ホールの人も本場の人かな。
喋りで分かります。

 

A420_rimg0750
カウンターの左側は2人掛けのテーブル席があります。
そして、2階もあるんですよ。
階段が少し見えていますね。
どうも、ラーメン以外の中華系をオーダーすると2階に行けるようです。

 

A500_rimg0751
メニューです。(その1)

 

A510_rimg0752
メニューです。(その2)

 

A520_rimg0753
メニューです。(その3)

 

A530_rimg0754
メニューです。(その4) 

 

A540_rimg0755
メニューです。(その5)

八角軒さん。
色々と美味しそうな料理がありそうですよ。
今回は長崎ちゃんぽんを食べましたけど色々と食べてみたいものです。
次はお腹を減らして行かないとね。
楽しみなお店をまたまた発見してしまいました。
また、行かないと!!

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年7月20日 (火)

お好み焼き 「青森」

店名:青森
カテゴリー:お好み焼き

住所:兵庫県神戸市長田区久保町4-8-6
電話:078-611-1701

営業時間:11:30~14:30  17:00~22:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は青森に行ってきました。
独自の食文化がある長田地区でのお店です。
ここはそばめしの発祥店らしいですよ。
さあ、楽しみですね。

長田地区のお店は何件か行っています。
お好み焼き店のゆきの日記はここで。
そば焼き店のいりちゃんの日記はここで。
明石焼きのちえの日記はここで。

 

A010_rimg0125
お店の看板です。
アサヒビール
お好み焼
青森って書いていますね。
字のカスミ具合がいい感じです。
昔から頑張ってやってます~って感じがよく出ていますよね。

 

A020_rimg0124
ふと、上を見ると、こんな看板もありました。
これも面白い看板ですね。
お好み焼って字をよく見て下さい。
赤で書いてあるんですが小さく切れているんです。
何でだろう?

 

A030_rimg0128
お店の概観です。
昔からここで営業していたぞ~って佇まいです。
自転車が沢山止まっています。
自転車で来ている地元の人が多いんでしょうね。

  

A190_rimg0122
お店の入口です。
ここはガラガラって自分で開けるタイプのお店です。
左側の小さな窓はテイクアウト用のようです。
入って食べている間にも何人か持ち帰っていました。
サクッと晩御飯って感じで買っているんでしょうね。
では、入店しましょう。

 

A200_rimg0094
何時ものようにビールからのスタートです。
この日はめちゃくちゃ暑くって....
思わず
生ビールって叫んでしまいました。
一気に飲んじゃいましたよ。
お好み焼きが出来る前に。(笑)

 

A210_rimg0097
ねぎすじ焼550円をオーダーしましたよ。
やっぱり長田地区ではこれで決まりでしょ。
お店の大きな鉄板で焼いてくれます。
美味しいお好み焼きがで出来るのをしばし待ちます。
勿論、マヨネーズは無しです。

少し薄めな感じです。
食べてみると生地はモチモチっとした食感のお好み焼きです。
スジが美味しかったです。
これが昔からある長田の地元の味なんでしょうね。
美味しかったです。

 

A220_rimg0099
生ビールをグイーっと一気に飲んでしまったので、瓶ビールもオーダーしました。
今回はキリンがあったので迷わず頼みました。
やっぱりキリンは美味しいですよね。
プファ~、最高です。

 

A225_rimg0120
で、そのビールを何処から取ってきたかと言うとここからなんですよ。
何と、お店の中に自動販売機が置いてあるんです。
そう言えば、昔に見たことある販売機です。
こんなお店の中で見れるとはビックリです。
よくぞ、ありましたって感じでしたよ。
もう1つビックリしたのは常連さんは自分で飲み物をここから取っているです。
そう言うシステムだったんですね。
だからこんな販売機が置いてあったんだ。
次回は私も自分でキリンビールを取ってこようっと。

 

A230_rimg0101
まだ、食べれそうだったので、もう1品オーダーしました。
すじオムレツ600円です。
またまた、スジ物です。

 

A240_rimg0104
これは意外と早く出来ましたよ。
中はどんな感じになっているのかなって割ってみると。
スジとネギが一杯入っていましたよ。
この料理は既に味が付いているので、そのままで食べて下さいとの事でした。

 

A250_rimg0112
こんな感じで一杯入っているでしょ。
食べてみると美味しいですよ~。
これは癖になりそうですね。
辛すぎず、甘すぎず、程よい味付けです。
玉子の方にも醤油味が付いているのでいい感じで食べれます。
スジ好きにはたまらない一品だと思います。
先にこっちを注文した方が良かったかも。
これを食べながらお好み焼きが出来るのを待つって感じが良さそうですね。

 

A300_rimg0111
鉄板の上には大きな鍋が置いてありましたよ。

 

A310_rimg0116
実はここで美味しいスジを作っていたんですよ。
山盛り、たっぷりありますね。
でも、これが次々と無くなっていくんですよ。
一日に何回追加で作っているんでしょうね。
隣のフタが閉まっているのは、作り始めでしたよ。
ちょうどスジを入れたばかりでした。
こうやって作っているのを見るのも楽しいですよね。

 

A320_rimg0115
店内の雰囲気です。
今回は大きな鉄板の前に座りました。
ちょうど見えているのが調理場です。
お店はお母さんと息子さん?の2名体制でやっていました。

 

A330_rimg0118
お店の中にはこんな額もありました。
お好み焼
青森
って書いています。
いい感じの字体ですね。
特に青森って言う字が惚れ惚れとします。

 

A340_rimg0121
店前には営業時間のアナウンスがありました。
定休日は火曜日なんですね。
土日やっているのは嬉しいですよね。
また、食べに行こうっと。
次はそばめしをオーダーしようかな。
何たって発祥のお店ですからね。
楽しみです。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

立ち呑み 「かこも」

店名:かこも
カテゴリー:立ち呑み

住所:兵庫県神戸市東灘区住吉宮町4-4-1 キララビル1階
電話:078-841-5576

営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はかこもに行ってき ました。
JR住吉駅近くにあるお洒落な立ち呑み屋です。
料理も美味しいと聞いたので行ってきましたよ。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0463
お店の看板です。
和食・立ち呑み
かこも
って書いています。
お洒落な看板ですね。

 

A050_rimg0462
お店の概観です。
大きなビルの1階にお店はあります。
ちょうど2号線に面しています。
前はバス停になっているんですよ。

 

A060_rimg0460
こんな大きな暖簾もありました。
濃紺に白抜きで店名が書いてあります。
これは渋い感じですね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0418
まずは何時ものように生ビール380円からのスタートです。
ここはサントリーのプレミアムモルツですね。
ぷふぁ~、美味しい!!
さて、何を食べましょう。
メニューに目を通すと魚系が色々とあります。

 

A220_rimg0426
鱧の湯引き460円です。
今年お初の湯引でした。
お味の方は中の中って感じでしょうか。
少しゴムぽかったですね。
量は減らしてでも、もう少し上質も物が食べたいですね。

 

A240_rimg0420
くみあげ豆腐180円です。
これは安くて美味しかったですよ。
再度、注文しそうになっちゃいました。
購入品だとは思いますがいいお味でした。
これはアリな料理ですよ。

 

A250_rimg0429_3
沖縄産 もずく酢180円です。
暑い夏は酢の物が食べたくなっちゃいます。
今回も見つけましたよ。
早速オーダーしましたよ。
もずくも食べましたが酢も全部飲んじゃいました。

 

A270_rimg0435
アジのお造り360円です。
魚系が色々とあって美味しいと聞いていたのでオーダーしました。
ん~、普通に美味しいです。
お値段通りの感じかな。

 

A300_rimg0440
大黒正宗480円です。
お刺身をオーダーしたので日本酒を頼みましたよ。
色々とあったのですがこれにしました。
やっぱり大黒正宗に限りますよね。
大好きなお酒な1つです。

また、原酒店で大将と一緒に喋って飲みたいものです。
原酒店の日記ここで。

 

A330_rimg0451
ここはお猪口が選べるんですよ。
今回はこのお猪口で飲みましたよ。
とっても美味しかったですよ。
やっぱり大黒正宗は最高ですよね。

 

A310_rimg0442
活 明石蛸 お造り460円です。
最後の1品としてこれをチョイスしました。
これも中の中のお味でしたよ。
もう少し美味しいのを期待していましたが....

 

A500_rimg0448_2
店内の雰囲気です。
店内はU字型のカウンター席となっていますよ。
ここのお店は女性客やサラリーマンの人が多かったですね。
お店の人の対応も良く気持ちよく飲めましたよ。

 

A600_rimg0453
メニューです。(その1)

 

A610_rimg0454
メニューです。(その2)

 

A620_rimg0458
飲み物のメニューです。(その1)

 

A630_rimg0456
飲み物のメニューです。(その2)

 

A640_rimg0457
飲み物のメニューです。(その3)

かこもさん。
色々と料理があるので楽しめますね。
次回はまた違う料理を食べてみようと思います。
人気店のようで常に満席でしたよ。
残念なのは換気が良くなくタバコ臭かった事かなって。
クーラーの風の加減もあるでしょうけどね。
サービスは良かったですよ。
人気店になるのは分かります。

このへんだと御影のライオン堂といい勝負すると思います。
私はライオンの方が好きですけどね。

ライオン堂の日記はここで。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年7月18日 (日)

中華料理 「マルシン」

店名:マルシン
カテゴリー:中華料理

住所:兵庫県神戸市中央区相生町5-14-14
電話:078-575-5894

営業時間:11:00~24:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はマルシンに行ってき ました。
JR神戸駅から西の方へ300mぐらい歩いて行くとお店はあります。
えっ、こんなとこに中華料理店があったんだって。
でも、よく見てみると中華だけじゃないんですよ。
洋食もあるんですよ。
そして、安い。
これは興味津々のお店ですよ。
突撃だ!!

 

A010_rimg0811
お店の看板です。
中華そば
ギョーザ
って書いています。
でも、下をじっくり見ると中華・洋食って書いているんですよ。
ここは洋食も食べれるんだ。
面白いですよね。

 

A020_rimg0782
お店の概観です。
洋食店って感じには見えないですよね。
あきらかに中華って感じなんですけどね。
壁にメニュー表が貼ってありましたよ。

 

A100_rimg0786
これがそのメニューです。
沢山ありますよ~。
これは迷っちゃいますよね。
ここで、5分間も立ち止まってしまいました。(笑)

 

A110_rimg0788
日替わり定食もあるようですね。

月:から揚げ定食 500円
火:焼肉定食 500円
水:チキンカツライス 400円
木:とんかつ定食 500円
金:ハンバーグ定食 500円
土:焼き飯 or カレー+餃子 500円
日:酢豚定食 750円

これってめちゃくちゃお得じゃないですか。
毎日、来ても良さそうです。
ほとんどの日がワンコインですよ。
これは驚愕ですよね。
それと、月~日って事は休みなしですよ。

ビックリですよね。

 

A190_rimg0810
お店の暖簾です。
これは中華料理店ぽいですよね。
色とデザインがいい感じです。
暖簾が真ん中に集まっていてちゃんと見えないのが残念ですけどね。
さあ、料理も決めたし入店しましょうか。

 

A200_rimg0789
まずは、これですよね。
ここはアサヒでしたよ。
グラスに注いでぷふぁ~っ、美味しい!!
最高です。

 

A220_rimg0792
アテはやっぱりこれで決まりでしょう。
餃子150円です。
ええっ、150円ですか....
8個も入っていて150円なんですよ。
もう、ビックリ価格ですよね。
味の方はニンニクがビシッと効いていますよ。
食べていて明日もニンニク臭いだろうなって味です。
ここは皿に味噌ダレが付いています。
勿論、醤油とラー油でも食べれますよ。
何だか懐かしい味の餃子でした。

 

A230_rimg0801
そしてもう一品をオーダーしました。
何だか分かりますか?
これは
トンテキ780円なんですよ。
どうしてこれをオーダーしたかと言うとね。
大阪駅前第2ビルの大阪トンテキで食べたトンテキが
美味しくって。
ここで、その事を思い出してしまって、食べ比べをしようと思ってオーダーしましたよ。
ここのは大阪トンテキよりも硬めでタレも違いますね。
カラシと一緒に食べた方が美味しいと思ってお店の人に言ってもらいました。
トンテキ以外にポテト、スパゲッティ、キャベツが添えられていました。

大阪トンテキの日記はここで。


A400_rimg0804

店内の雰囲気です。
お店に入って左側がカウンターになっています。
L字型のカウンターとなっていますよ。
その中は調理場となっています。
テーブル席は3セットあります。
テレビがあって野球が放映されていました。 

マルシンさん。
もう、ビックリのお店です。
本当に色んな料理がありますよ。
そして、安い!!
中華そば350円、カレー430円、オムライス480円、焼き飯430円...
もう、書き出したら止まりません。
色々と食べてみたいですね。
再訪すること間違いなしです。
さあ、次は何を食べようかなっ。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年7月17日 (土)

立ち呑み 「マルコ酒店」

店名:マルコ酒店
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル地下1階
電話:06-6345-3867

営業時間:18:00~22:00
定休日:土・日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はマルコ酒店に行ってき ました。
駅前ビルをフラフラと歩いていると偶然に見つけたお店です。
中を見ると空いていたので入ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0582
お店の概観です。
量り売り所
(株)マルコ酒店
って書いていますね。
暖簾の横には沢山のお酒が並んでいますよ。
暖簾の下から人の足が見えるので混んでいるか混んでいないかは確認できます。

 

A020_rimg0583
お店の暖簾です。
この暖簾も渋いですね。
シンプルでありながら酒飲みを吸い寄せる魅力を持っています。
さあ、喉も渇いた事だし、入店しましょう。

 

A200_rimg0584
まずは何時ものように生ビールからのスタートです。
とっても美味しかったですよ。
グラスも綺麗に洗われているし、注ぎ方もバッチリです。
ぷふぁ~、最高です。

 

A210_rimg0587
本日のアテです。
今日も暑かったです。
そんな日はあっさりした物が食べたくなりますよね。
今回は冷奴にしましたよ。
醤油は最初から掛かってきます。
テーブルの上には調味料は一切ありません。
個人的には醤油の掛けすぎ感があります。
私は無しでも食べれる派なので。
最近は塩で食べるってケースも増えてきました。
このへんはちよっと考慮して欲しいですね。

今日はサク飲みだったので20分で退散です。
このお店、ワインが沢山置いてありました。
低価格でワインが楽しめそうです。
当然グラスでの販売もしていましたよ。
アテはワインに合いそうな物も沢山ありました。
次回はワインを飲みながら美味しそうなアテで楽しみたいですね。
ここは再訪間違いなしです。
立ち呑みが好きな子と一緒に来ないとね。
また、連絡してみようっと。

そうそう、このお店は禁煙店なんですよ。
タバコを吸う人は一人も居ませ。
これも嬉しいじゃありませんか。
私はタバコの煙は苦手ですから。
そう言う意味からも通っちゃいそうです。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

お好み焼き 「双基(駅前店)」

店名:双基(駅前店)
カテゴリー:お好み焼き

住所:大阪市旭区森小路2-18-8
電話:06-6956-2134

営業時間:11:30~14:30 16:30~19:45
定休日:火曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は双基(駅前店)に行ってきました。
京阪の森小路駅の近くにあるお好み焼き屋さんです。
今回は駅前店に行ってきました。

 

A010_rimg0219
お店の前にあった看板です。
・豚玉 550円
・豚モダン 650円
・イカ玉 650円
・ミックス 850円
・焼そば 550円
お好み焼 双基
って書いていますね。
豚玉が550円って言うのが嬉しいですよね。

 

A020_rimg0192
お店の概観です。
昔ながらのお好み焼き屋さんって感じですよね。
赤の暖簾がいい感じです。
店前に2台の自転車が寄り添っていますよ。
仲良く食べているんでしょうね。
ほのぼの感が漂っていますよね。

 

A200_rimg0195
まずは何時ものようにビールからのスタートです。
お好み焼屋さんでは瓶ビールをオーダーします。
ここはキリンのラガーでした。
嬉しいですね~。
いい感じで飲めました。

 

A210_rimg0213
最近は本場でもテコと箸と小皿が出てくるんですね。
私はテコだけでOKです。(笑)

 

A220_rimg0196
今回はミックスモダンにしました。
ここはお店の人が焼いてくれます。
生地を混ぜて鉄板の上で焼いていきます。
今回は、そのプロセスを見ていきましょうか。

 

A230_rimg0198
モダンなので、上にソバが乗せられました。
このままの状態で、しばし待ちます。
ここのソバは細麺ですね。
風月系のように太くはないようです。

 

 

A240_rimg0201
その上に豚肉が乗せられました。
このままの状態で、またまた、待ちます。

 

A250_rimg0202
反対にひっくり返しましたよ。
いい感じで焼けていますね。
またまた、この状態で待ちます。
この待っているときも楽しいですよね。
美味しいかな~って想像してしまいます。
ビールはドンドン減っていってます。(笑)

 

A260_rimg0208
焼きあがると、ソースとマヨネーズをぬってくれます。
そうそう、マヨネーズは、どうしますか?
って、ちゃんと聞いてくれますよ。
最近、神戸でお好み焼を食べる機会が多いのですが神戸ではつけないお店が多いそうですよ。

神戸で食べたお好み焼きでブログ化しているお店をご紹介します。
ゆきの日記はここで。
じゅんの日記はここで。

 

A270_rimg0212
次に鰹節を掛けましょう。

 

A280_rimg0211
たっぷり振り掛けます。
この鰹節が美味しいんですよね。
そして、最後に一味をタップリ振り掛けます。
お好み焼きに一味は欠かせません。
好き嫌いはあるかも知れませんが。
私には必須な調味料です。
さあ、準備は整いました。

 

A290_rimg0217
テコだけで食べます。
この熱々感がたまらないですよ。
お皿に入れて箸で食べるのは邪道ですから。

さて、食べてみましょう。
もちっとした食感のお好み焼きですね。
モダンですからボリュームもありますよ。
完食するのに時間が掛かってしまいました。

やっぱり好きなのは天満界隈のお店かな。
双月の日記はここで。
千草の日記はここで。
ひろ川の日記はここで。

 

A400_rimg0214
店内の風景です。
ちょうど真ん中ぐらいから奥を撮っています。
右手奥が調理場となっていますよ。
店内は全てテーブル席のみです。
4人掛けか6人掛けぐらいですね。
白を基調とした落ち着いた雰囲気のお店です。

 

A410_rimg0207
メニューはテーブルにはなく壁に貼ってありました。
これを見ながらオーダーします。

 

A600_rimg0221
食べ終わったらお店はお昼休みに入っていました。
暖簾が外されていました。
そう、最後の1人だったんですよ。(笑)
ここは生ビール達人のお店ですね。

  

A610_rimg0222
営業時間はこうなっています。
そう、14:30~16:30が休憩時間だったんですよね。
ギリギリに入店したので休憩時間にもお店に居ちゃいました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年7月13日 (火)

カレー屋 「インデアンカレー(長堀店)」

店名:インデアンカレー(長堀店)
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市中央区南船場2 クリスタ長堀地下街 2-8
電話:06-6282-2040

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:http://www.indiancurry.jp

……………………………………………………………………………………………

今日は金インデアンカレー(長堀店)に行ってき ました。
美味しいカレーが食べたくなって、久々にインデアンカレーに行って来ました。

阪急三番街店の日記はここで。
堂島店の日記はここで。

 

A010_p1470253
お店の概観です。
ちょうど真ん中にインデアンカレーのロゴマークが入っていますね。
その下はショーケースとなっています。

 

A020_p1470255
12時を少しまわったところです。
もう、行列が出来ていましたよ。
オーダーして出て来るまでに1分、食べるのに10分以内って感じだと思います。
行列していても直ぐに入れますよ。

 

A200_p1470243
今回もインデアンカレーでライスとルーの大盛980円です。
もう、見ただけでヨダレが出てきました。
久々のカレーはどんな感じかな。
食べて見ると、フルーティと思いきや、あの独特の辛さが口の中で充満しました。
そうそう、この辛さなんですよね。
懐かしい味でした。

 

A210_p1470246
ピクルスです。
このピクルスも美味しいです。
ピクルス大盛にする人もいるぐらいですから。
このピクルスでビールを飲みたいですね。

 

A400_p1470247 
店内の雰囲気です。
インデアンカレーのお店はこのタイプが多いですよね。
カウンターのみで厨房を取り囲むようになっています。
ご飯担当、ルー担当って感じで役割分担が決められています。
手際よく作業が進められています。
この店舗は料金後払い方式です。
三番街店は先払いとなっています。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月 9日 (金)

中華料理 「金龍」

店名:金龍
カテゴリー:中華料理

住所:京都市伏見区深草西浦町5-19-1 京都農民会館 1
電話:075-641-3178

営業時間:
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は金龍に行ってき ました。
京阪の藤森駅近くにある中華料理店です。
ガッツリ中華を楽しんできましたよ。

 

A010_rimg0022
藤森駅から徒歩8分ぐらいでしょうか。
ダイエー藤森店の前を左折して師団街道にお店はあります。
今回は長崎ちゃんぽんが食べれるお店に向かったのですが....
お休みでした。
で、この辺をウロウロと歩いて偶然に見つけたお店です。

 

A020_rimg0019
お店の概観です。
赤を基調にしていますね。
遠くからも目立っています。
店前に料理の写真が貼ってあったり料理名が書いてあったりしています。
色んなセット料理があって迷いますよ。

 

A100_rimg0020
今日の日替わりはマーボー豆腐と唐揚げの定食でした。
800円なんですね。
ご飯と漬物、そしてスープが付いているようです。
これも魅力的ですね。

 

A110_rimg0021
定食も充実しているようですよ。

・麻婆豆腐定食 800円

・かに玉定食 800円
・八宝菜定食 800円
・鶏味味噌定食 800円
・チンジャオロース定食 850円
・酢豚定食 850円
・エビチリ定食 850円
・特別定食 1,200円

色々とありますね。
これは、迷ってしまいますね。

 

A200_rimg0011
で、今回は日替わり定食800円にしました。 
マーボー豆腐と唐揚げのセットです。
では、個別に見ていきましょうか。

 

A210_rimg0013
まずは、メイン料理のマーボー豆腐です。
お皿から溢れんばかりに入っていますよ。
これは嬉しいですよね。
スプーンですくって食べます。
日本風の感じではなく大陸の味がします。
ピリッと辛さが口の中に広がっていきます。
四川や重慶のような辛さはありませんが、途中でやめれない美味しさですよ。
ドンドンと食べ進んでしまいます。
とっても美味しいマーボーでした。
このマーボーのファンになってしまったかも。

 

A220_rimg0015
もう1つのメイン料理です。
唐揚げですよ。
多きな鶏の唐揚げが4つ入っていました。
熱々の出来立てでしたよ。
この唐揚げが抜群に美味しかったんですよ。
食べるとジューシで鶏の旨みがよく出ていました。
いやいや、もう、参りました。
ビールが飲みたくなって仕方が無かったです。

  

A230_rimg0016
スープです。
口当たりの良いスープでした。
唐揚げを食べた後に飲むといい感じでしたよ。

 

A240_rimg0017
ご飯のお供に楽しみましたよ。
もう少し欲しかったかも。
食感が良くて楽しめました。

 

A250_rimg0018
ご飯です。
この、ご飯がまた美味しいんですよね。
風味、硬さ、旨さ、全てバッチリでしたよ。
マーボー豆腐ご飯とかにしてアッと言う間に無くなっちゃいました。
でも、ここは、おかわりが出来るんですよ。
嬉しいですよね。
勿論、おかわりしましたよ。
だって、とっても美味しいんですから。

 

A400_rimg0003
店内雰囲気です。
入口から入って一番手前の左側の席から撮っています。
店内はテーブル席のみとなっています。
左手奥が厨房となっています。
本場の中国人の人が調理しています。
味付けは本場風になっているかと。
お客さんの中国系の人が多かったですよ。
内装も中国風ですよね。

 

A410_rimg0002
座った席から右側を撮っています。
右手が入口ですね。
ドアは自分でガラガラって開けるタイプです。

 

A500_rimg0004
メニューです。(その1)

 

A510_rimg0005
メニューです。(その2)

 

A520_rimg0006
メニューです。(その3)

 

A530_rimg0007
メニューです。(その4)

 

A540_rimg0008
メニューです。(その5)

 

A600_rimg0028
京阪電車の藤森駅です。
綺麗な駅でした。
ここから歩いて行きましたよ。

金龍さん。
予想していたよりも、とっても美味しくてボリュームもあって大満足でした。
近くにあると通っちゃう事、間違いなしのお店です。
今回はマーボー豆腐と唐揚げを食べましたが、まだまだ食べたい料理が沢山あります。
これからも行きたいお店です。
4人ぐらいで行って色々と注文して食べたいですね。
またまた、お気に入りのお店が増えました。 
また、再訪するのが楽しみです。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

イタリアン 「Roots(ルーツ)」

店名:Roots(ルーツ)
カテゴリー:イタリアン

住所:兵庫県尼崎市東園田町9-8-9
電話:06-6493-7652

営業時間:11:30~15:00  18:00~22:00
定休日:水曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はRoots(ルーツ)に行ってき ました。
阪急の園田駅近くにあるイタリアンです。
ちょっとお洒落なお店を見つけちゃいましたよ。
さあ、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0358
店前の看板です。
Roots
Italian
って書いていますね。
シンプルですがいい感じですよね。

 

A040_rimg0357
お店の概観です。
いい雰囲気ですよね。
パッと見た瞬間に入りたくなっちゃいました。
何だか暖かいものを感じますよね。


A060_rimg0355
店前にはランチメニューボードがありましたよ。

・パスタランチ 900円
前菜3種 or シンプルサラダ
鹿児島豚バラ肉とブロッコリーのクリームソース or えびとズッキーニのオイルソース
パン
・Rootsランチ 1,500円

前菜3種 or シンプルサラダ
鹿児島豚バラ肉とブロッコリーのクリームソース or えびとズッキーニのオイルソース
天然イサキのソテー
あさりのソース
パン

の2種類があるようですね。

プラス300円でミニデザート+ドリンクが付いているようです。

さあ、入って行きましょう。

 

A200_rimg0335
今回はパスタランチ900円にしましたよ。
直ぐに前菜3種が出てきましたよ。

 

A220_rimg0339
見た目がいいですよね。
食欲をそそります。
900円のパスタランチに、この前菜は嬉しい限りです。
う~、ワインが欲しくなってきてしまいましたよ。
前菜から大満足になりましたよ。
パスタが楽しみです。
 
 

A230_rimg0341
続いてパンの登場です。
ちょっと暖かくなっていますよ。
真ん中を見ると切れ目が入っています。

 

A260_rimg0346
2つに割ってみました。
中はこうなっていたんですよ。
バターが入っていました。
そのまま食べたり、パスタのソースにつけたりして食べましたよ。
美味しいパンでした。

 

A270_rimg0348
パスタは鹿児島豚バラ肉とブロッコリーのクリームソース or えびとズッキーニのオイルソースからチョイスするのですが、私はえびとズッキーニのオイルソースにしました。

 

A290_rimg0353
沢山のえびが入っていましたよ。
このえびがまた美味しいんですよ。
堪能しましたよ。
パスタも美味しかったしオイルソースの味が絶妙で最高でした。
ここのシェフ、いい腕してますよ。

 

A410_rimg0333
店内の雰囲気です。
店内は白を基調にしたシンプルな造りになっていますよ。
ウッドのテーブルと椅子が落ち着いた雰囲気をかもし出しています。
照明がまたいい感じですよね~。
夜はムーディな雰囲気を出してくれる感じです。

 

A410_rimg0334
壁のアクセントですよ。
お洒落な感じですよね。

Rootさん。
園田にあるイタリアンです。
気に入っちゃいました。
園田に来るとRootに来ちゃうかも。
料理も美味しかったし雰囲気も良いし。
サービスも良かったですよ。
いいこと尽くめです。
今回はパスタランチにしましたが次回はRootランチを食べたいですね。
楽しみです。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月 7日 (水)

居酒屋 「大番」

店名:大番
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市都島区中野町5-1-34
電話:06-6923-7935

営業時間:17:00~23:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は大番に行ってき ました。
JR桜ノ宮駅近くにある居酒屋さんです。
随分昔から知っていましたがやっと入店できました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0414
お店の看板です。
おふくろの味
天ぷら・造り・鍋物・焼物
各一品あり
大番
って書いていますね。

この「おふくろの味」ってキーワードには弱いですよね。
くぐって引き寄せられてしまいます。

 

A020_rimg0412
お店の概観です。
JR桜ノ宮駅から歩いてくると。こんな感じでお店が左手に見えてきます。
ちょうど、上が環状線です。
JRの高架下となっています。

 

A030_rimg0424
店前のお勧めボードですよ。
魅力的なセットが色々とありますよね。

 

A040_rimg0428
反対側から撮りました。
店内は長いカウンター席になっているようですよね。
下が透明なガラスなので混み具合がよく分かります。
この日は空いていましたよ。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0406
色々なお得なセットメニューがありました。
考えた末に
若草セット1,000円にしましたよ。
まずはビールが登場します。
写真は生中です。
セットのビールはちょっと小さなグラスで出てきます。
この写真は生中をおかわりしたときに撮ったものです。

 

A210_rimg0397
若草セットの小鉢です。
この日はキンピラゴボウでしたよ。
まさしくお袋の味ですね。
こういう小鉢料理は嬉しいです。

 

A220_rimg0401
若草セットの出し巻き玉子ですよ。
作り置きじゃありませんよ。
ちゃんと、オーダーが通ってから作ってもらいました。
熱々の出し巻き玉子は美味しかったですよ。
ボリュームもありましたしね。

 

A230_rimg0402
若草セットのメイン料理です。
海老フライセットです。
この料理も揚げたてです。

 

A240_rimg0405
大きなプリプリな海老が美味しそうに鎮座しています。
食べてみると、いい感じですよ。
生ビール、小鉢、出し巻き玉子、海老フライ、これで1,000円とは嬉しいですよね。
何時も一杯のはずですよ。
大満足でした。

 

A400_rimg0399
店内の雰囲気です。
入ると目の前にメニューが所狭しと並んでいますよ。
もう、どれにするのか迷っちゃいました。
次回は違うものを食べてみましょう。

 

A410_rimg0410
店内はカウンター席のみです。
横に長~~いカウンター席です。
店舗は少し古いですが味がありますよ。
最後に「お勘定~」って言うと。
「お味噌汁どうですか?」って。
愛情が感じられますよね。
グッとくるサービスでした。

お店はお母さんらしき人が2名でやっておられました。
本当にお袋のお店って感じでしたよ。
このお店のファンも多いんでしょうね。
そんな感じがしましたよ。
私も通っちゃいそうです。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月 6日 (火)

タイ料理 「ライタイ(桜町店)」

店名:
カテゴリー:タイ料理

住所:兵庫県明石市桜町14-17
電話:
078-912-3621
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:不定休
HP:
http://r.gnavi.co.jp/ka35600/

……………………………………………………………………………………………

今日はライタイ(桜町店)に行ってき ました。
JR明石駅から徒歩5分ぐらいにあるタイ料理店です。
随分前から知っていたんですが、やっと行く事が出来ました。
どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0242
お店の看板です。
タイ料理
ライタイ桜町店
って書いていますね。
ここは桜町店で後は明石市大道町に本店があります。
明石と西明石の間ぐらいですね。

 

A020_rimg0245
お店の概観です。
とってもお洒落な雰囲気で綺麗んですよ。
全面ガラス張りで中はよく見えます。
このお店は2階もあるようです。
タイの国旗がひらめいていますね。

 

A060_rimg0237
店前のメニューボードです。
ランチセットが充実しているようです。
残念ながらランチタイムの時間は過ぎています。
単品で何か美味しそうな物はあるのかな~?
色々と見ていると食べたくなって来ちゃいました。
さあ、入店しましょう。

 


X200_rimg0257
ふと、壁を見ると.....
ワオッ。
美味しそうな料理とビールが。
もう、これは頼むしかないですよね。

 

A240_rimg0260
SINGHA BEER600円です。
タイと言えばこのビールで決まりですよね。
大好きなビールなんですよ。
美味しかったですよ。
料理が出てくる間に飲み干してしまいそうでした。

 

A300_rimg0276
今回オーダーしたのはこれです。
センレック・ナム・タレーのSで580円です。
タイ式ライス麺のシーフードラーメンです。
出てきた瞬間に香草のいい匂いがしましたよ。
見た目も美味しそうです。

さて、何時ものようにスープから飲んでみましょうか。
ん~、少しピリ辛で香草の風味もよく美味しいですよ。
次々と飲んでしまいました。
いい味しています。

 

A320_rimg0280
テーブル上の調味料です。
唐辛子、砂糖、酢、ナンプラがセットされています。
ナンプラを置いてあるところがタイですよね。
途中でちょっと足しました。

 

A330_rimg0290
麺はこんな感じですよ。
ライス麺です。
食感もよく、このスープにドンピシャな麺でした。
ここの料理はレベルが高そうですよ。
アッと言う間に完食です。
勿論、スープも全部飲んじゃいました。

 

A340_rimg0292
中に入っていた具材です。
まずはイカが入っていました。
1つだけじゃなくて数個入っていましたよ。

 

A350_rimg0293
香草です。
大好きなんですよね。
これが無いとね。
料理の味を引き立てていましたよ。

 

A360_rimg0296
ホタテですよ。
これも数個入っていました。

 

A380_rimg0299
そして、エビです。
太っ腹ですよね。
シーフードが一杯入っていますよ。

大満足の料理でした。

 

A400_rimg0247
店内の雰囲気です。
一番奥の席から入口方面を撮っています。
外も綺麗でしたが、中もお洒落で綺麗ですね。
4人掛けのテーブル席で構成されていますよ。

 

A410_rimg0271
壁にはワインリストがありましたよ。
でも、一番下を見て微笑んじゃいました。
そうそうって思って。
ぴり辛にはシンハーだ!
その通りですよ。

 

A500_rimg0273
夜のメニューの部分でコース料理です。

・タイカレーコース 2,400円
前菜3種(生春巻き、海老のすり身揚げ、鶏肉サラダ)
空芯菜のピリ辛炒め
鶏ガラスープ
タイカレー
タイ産香り米
デザート

・ライタイコース 2,700円
前菜3種(生春巻き、海老のすり身揚げ、鶏肉サラダ)
空芯菜のピリ辛炒め
トムヤム・クン
お勧め料理からチョイス
 タイ式酢豚
 タイ式オムレツ
 明石鯛のピリ辛甘酢あんかけ
 揚げ有頭海老のガーリックソースがけ
タイ産香り米  or  タイ産もち米のご飯
デザート

このコース料理は1人前からオーダー出来るんですよ。
これは嬉しいですよね。
次回はお腹を空かしていかないと。
魅力的な料理ですもんね。
是非とも食べてみたいです。

 

A510_rimg0274
タイスキです。
予約が必要なようですね。
2名様からのようです。
これも食べたい料理の1つです。
魅力的ですよね。

タイライさん。
メニューを見ていると食べたい料理が目白押しですよ。
これはまた行かないとね。
ランチでも良いし、夜ならタイカレーコースとかライタイコースが良いですね。
本場のコックさんが作った料理は美味しいですもんね。
明石で行きたいお店がまた1つ増えましたよ。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

レストラン 「的場」

店名:的場
カテゴリー:レストラン

住所:大阪市都島区都島北通2-8-6
電話:06-6925-4193

営業時間:11:30~14:00 18:00~21:00
定休日:木曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は的場に行ってきました。
大通りから少し中に入ったところにあるレストランです。
偶然に見つけたお店です。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0028
お店の看板です。
レストハウス
グリル的場
って書いていますね。

 

A020_rimg0027
お店の概観です。
大通りから少し中に入っています。
ひっそりとお店は営業しています。
窓が大きいので通りからお店の中はよく見えますよ。
左側にメニューが置いてあります。
ここで何にするか決める事が出来ますよ。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0039
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
ここはアサヒのスーパードライですね。

 

A210_rimg0047
今回はスペシャルランチ900円にしました。
先にスープが出てきます。
たっぷりと入っていますよ。
普通に美味しいです。

 

A220_rimg0055
メインの登場です。
エビフライ、ハンバーグ、ポークソテー、ロースハム、スパゲッティが入っていますよ。
そして、ライスです。
パンの選択肢はありません。
さて、個別に見ていきましょうか。

 

A230_rimg0051
ポークソテーです。
実はこれが一番美味しかったんですよ。
味付けといい、肉質もバッチリいい感じでした。
とっても美味しかったですよ。

 

A240_rimg0054
エビフライです。
タルタルソースを付けて食べます。
サクサクの衣でいい感じで食べれました。
スパゲッティはちょっと薄味でしたね。
もう少しトマト味の方が好きかな。

 

A250_rimg0052
ハンバーグです。
意外とボリュームがありました。
肉汁ジュワ~ってタイプではありません。
デミグラ味で食べさせるって感じですね。
肉味が好きな人には物足らないかも。
私もそうなんですけどね。

 

A400_rimg0043
店内の雰囲気です。
入口のテーブル席から奥を撮っています。
右奥が調理場となっています。
旦那さんが調理担当、奥さんがポール担当って感じなんでしょうかね。
奥にテレビがありついていました。
落ち着いて食事がしたい人には不向きかも。
喫茶店のような感じですね。

 

A420_rimg0044
右側を撮りました。
全て4人掛けのテーブル席です。
こっちのテーブルの方が落ち着いて食事が出来そうですね。
結構、広いお店でしたよ。

昼も夜もランチが食べれるようです。
・Aランチ 600円(エビフライ、ポークソテー、ロースハム、ライス、味噌汁)
・Bランチ 600円(鮮魚フライ、ハンバーグ、ロースハム、ライス、味噌汁)
・今回食べたスペシャルランチ
・エビフライとハンバーグ 850円
・エビフライと牛ロースステーキ 1,500円
・牛ヘレステーキセット 1,500円
Aランチ、Bランチの600円が安いですよね。

お昼だけのタイムランチ700円もあるようです。
それ以外にも、まぐろ丼。うなぎ定食、とんかつ定食、ビフカツ定食、的場定食、ハンバーグ定食、スタミナ定食、焼肉定食、鮮魚フライ定食、カキフライ定食....
色々とありますね。
迷っちゃいます。
また、食べに来ないとね。
 

2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年7月 3日 (土)

ラーメン屋 「せたが屋(品川店)」

店名:せたが屋(品川店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:東京都港区高輪3-26-20 品達ラーメンストリート内
電話:03-3446-0831

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はせたが屋(品川店)に行ってき ました。
JR品川駅を降りて高輪方面に歩いて行くとお店はあります。
品達ラーメンストリートっていうのがあってその中にあるお店なんですよ。

 

A010_p1190112
お店の概観です。
全面ガラス張りになっていますよ。
中の様子はよく見えます。
人気店なので、よく混んでいますよ。
ここのつけ麺が美味しいんですよね。
さあ、今日は何を食べようかな。

A015_p1190113
麺達七人衆
品達
ラーメン
って書いていますよ。
ここ以外のラーメン屋さんはここなんですよ。
リンク先を参照して下さいね。

 

A020_p1190109
ここは、入店する前に自動販売機でチケットをゲットします。
写真付きで分かりやすいですよね。
こうゆう感じは好感が持てます。

  

A030_p1190102
お店に入って席に着いてチケットを渡します。
待つこと10分ぐらいでしょうか。
じゃん、登場しましたよ。
今回は
ひらつけ麺750円にしました。

 

A040_p1190099
たっぷりと麺が入っています。
300gですよ。
つけ汁に付けないで、そのまま食べてみます。
ん~、美味しい。
ここの麺は何時食べても美味しいんですよ。
大好きな麺です。

 

A050_p1190101
つけ汁です。
魚介の風味が漂っています。
魚系の味がガツンってきます。
好きな人にはたまらないお味です。
レベルが高いつけ汁です。
お好みで一味を入れてもgoodですよ。

 

A060_p1190106
こんな感じで、つけ汁につけて食べます。
美味しい!!
せたが屋のつけ麺は最高ですよ。
本当に美味しいです。
新幹線で東京に帰ってくると、まず、ここに行っちゃいます。
私にとって懐かしの味になっていますね。
品達の中でも一番のお店です。

ジャ ンル別サーチへ

場 所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

アジアン料理 「金魚蘭」

店名:金魚蘭
カテゴリー:

住所:兵庫県姫路市紺屋町77 KJビル1階
電話:079-282-5535

営業時間:11:00~15:00 17:00~24:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は金魚蘭に行ってきました。
姫路で美味しいランチを食べたいと思って食べログでサーチして出てきたお店です。
アジアンダイニングなんですよ。
お店の場所が分からなくって、ちょっとウロウロとしましたけどね。
どんな感じなのか楽しみです。

 

A010_rimg0209
お店の概観です。
アジアンチックな造りとなっていますよね。
お洒落な雰囲気が漂っています。
女性が好きそうな店構えです。

 

A020_rimg0210
店前には大きなメニューボードが置いてありました。
このボードを見ていると日替わりランチが良さそうですね。
1,000円で色々な料理が楽しめそうです。
上のボードはメニューですね。
下のボードは屋号が変わるって書いていますよ。
「金魚」から「金魚蘭」になるようです。
同じ名前が多数あるんですね。
人気店になると色々と大変なんでしょうね。

 

A200_rimg0193
本日の日替わりランチセット1,000円です。
沢山の料理が入っていますよ。
これで1,000円はお得かも。
味がバッチリなら超お得ですよ。
さて、1品1品見ていきましょうか。

 

A210_rimg0194
豚しゃぶのフォーです。
フォーって好きなんですよね。
さて、どんなお味なんでしょう。
まずはスープから。
おおっ、程よい味付けがたまりませんよ。
麺も美味しいです。
これはレベルが高いですよ。
他の料理も期待が持てそうです。

 

A220_rimg0201
鶏の天ぷらの甘辛肉そばろあんです。
この料理がツボでした。
鶏肉自体も美味しかったんですが、そぼろあんが絶妙の旨さなんですよ。
分かっているなって食べながら思っちゃいました。

 

A230_rimg0198
スモークサーモンの生春巻きです。
これも中々のものでしたよ。
生春巻き自体は好きではないのですが、これは美味しかったです。
いい味出していましたよ。
素晴らしい!!

 

A240_rimg0199
ハーブソーセージとかぼちゃのマヨ和えです。
これ、好きな味付けでした。
かぼちゃが美味しかったですよ。
ここの料理はレベルが高いですね。

 

A250_rimg0197
雑穀のご飯です。
硬さもバッチリ美味しかったですよ。
そうそう、このご飯はおかわりが出来るようです。
沢山食べる人には嬉しいサービスですよね。

 

A260_rimg0203
食後のデザートです。
いい感じですよ。
最後の最後まで堪能できました。
お腹も一杯になって大満足です。

金魚蘭さん。
ここは大人気店のようですよ。
12時前に入店したのですが、直ぐに満席となって行列が出来ていました。
店内は女性客が多かったですよ。
このボリュームで味が良いんですから流行らないはずがありませんよね。
敏感な女性はよく知っていますよね。
ここは本当に良いお店だと思います。
今回はランチでしたが夜も来てみたいですね。
またまた、お気に入りのお店が1つ増えました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »