お好み焼き 「双基(駅前店)」
店名:双基(駅前店)
カテゴリー:お好み焼き
住所:大阪市旭区森小路2-18-8
電話:06-6956-2134
営業時間:11:30~14:30 16:30~19:45
定休日:火曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は双基(駅前店)に行ってきました。
京阪の森小路駅の近くにあるお好み焼き屋さんです。
今回は駅前店に行ってきました。
お店の前にあった看板です。
・豚玉 550円
・豚モダン 650円
・イカ玉 650円
・ミックス 850円
・焼そば 550円
お好み焼 双基
って書いていますね。
豚玉が550円って言うのが嬉しいですよね。
お店の概観です。
昔ながらのお好み焼き屋さんって感じですよね。
赤の暖簾がいい感じです。
店前に2台の自転車が寄り添っていますよ。
仲良く食べているんでしょうね。
ほのぼの感が漂っていますよね。
まずは何時ものようにビールからのスタートです。
お好み焼屋さんでは瓶ビールをオーダーします。
ここはキリンのラガーでした。
嬉しいですね~。
いい感じで飲めました。
最近は本場でもテコと箸と小皿が出てくるんですね。
私はテコだけでOKです。(笑)
今回はミックスモダンにしました。
ここはお店の人が焼いてくれます。
生地を混ぜて鉄板の上で焼いていきます。
今回は、そのプロセスを見ていきましょうか。
モダンなので、上にソバが乗せられました。
このままの状態で、しばし待ちます。
ここのソバは細麺ですね。
風月系のように太くはないようです。
その上に豚肉が乗せられました。
このままの状態で、またまた、待ちます。
反対にひっくり返しましたよ。
いい感じで焼けていますね。
またまた、この状態で待ちます。
この待っているときも楽しいですよね。
美味しいかな~って想像してしまいます。
ビールはドンドン減っていってます。(笑)
焼きあがると、ソースとマヨネーズをぬってくれます。
そうそう、マヨネーズは、どうしますか?
って、ちゃんと聞いてくれますよ。
最近、神戸でお好み焼を食べる機会が多いのですが神戸ではつけないお店が多いそうですよ。
神戸で食べたお好み焼きでブログ化しているお店をご紹介します。
ゆきの日記はここで。
じゅんの日記はここで。
たっぷり振り掛けます。
この鰹節が美味しいんですよね。
そして、最後に一味をタップリ振り掛けます。
お好み焼きに一味は欠かせません。
好き嫌いはあるかも知れませんが。
私には必須な調味料です。
さあ、準備は整いました。
テコだけで食べます。
この熱々感がたまらないですよ。
お皿に入れて箸で食べるのは邪道ですから。
さて、食べてみましょう。
もちっとした食感のお好み焼きですね。
モダンですからボリュームもありますよ。
完食するのに時間が掛かってしまいました。
やっぱり好きなのは天満界隈のお店かな。
双月の日記はここで。
千草の日記はここで。
ひろ川の日記はここで。
店内の風景です。
ちょうど真ん中ぐらいから奥を撮っています。
右手奥が調理場となっていますよ。
店内は全てテーブル席のみです。
4人掛けか6人掛けぐらいですね。
白を基調とした落ち着いた雰囲気のお店です。
メニューはテーブルにはなく壁に貼ってありました。
これを見ながらオーダーします。
食べ終わったらお店はお昼休みに入っていました。
暖簾が外されていました。
そう、最後の1人だったんですよ。(笑)
ここは生ビール達人のお店ですね。
営業時間はこうなっています。
そう、14:30~16:30が休憩時間だったんですよね。
ギリギリに入店したので休憩時間にもお店に居ちゃいました。
| 固定リンク
「お好み焼き」カテゴリの記事
- お好み焼き 「京ちゃばな(南船場店)」(2017.11.14)
- お好み焼き 「もだん焼フジ」(2017.10.02)
- お好み焼き 「花まる亭(淀屋橋店)」(2016.06.10)
- お好み焼き 「ふじ」(2016.03.26)
- お好み焼き 「ふじ」(2016.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんちわ!
私も小さい頃にはマヨ無しでした
中学か高校くらいにマヨが出現しました
ただまだ当時は聞いてはくれましたが有料でした。
投稿: わっち | 2010年7月17日 (土) 01時23分
> わっちさん。
そうですよね。
昔はマヨってつけなかったですよね。
今では大阪ではつけるとこが多いですけどね。
マヨ無しはちょっと寂しい感じがします。
大阪風に慣れちゃったんでしょうね。
投稿: プレグル | 2010年7月18日 (日) 11時58分