立ち呑み 「ちびちび」
店名:ちびちび
カテゴリー:立ち呑み
住所:兵庫県神戸市灘区備後町5-3-1 ウエルブ六甲道一番街113号
電話:078-841-9888
営業時間:16:30~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はちびちびに行ってきました。
JR六甲道近くにある立ち呑み屋さんです。
ウエルブの1番街の1階にお店はあります。
お店の看板です。
立呑み処
ちびちび
CHIBI CHIBI
OPEN
って書いています。
店名の「ちびちび」の所が筆で書いたようですね。
お店の概観です。
白い壁に白い暖簾が掛かっています。
そして、お店の下に一升瓶がドーンって並んでいますね。
この概観なら女性客にも受けるでしょうね。
お洒落な立ち呑み屋さんって感じがします。
生ビールが390円なんですね。
焼酎、酎ハイ、日本酒、地酒、ウイスキーと何でもありそうです。
お店は16時30分~23時までやっているんですね。
16時30分からっていうのが嬉しいですね。
まずは、これからでしょう。
って事で生ビール390円です。
綺麗なグラスに新鮮な生ビールが注がれています。
写真からもそれが伝わってきますよね。
ぷふぁ~、最高です。
美味しい!!
さて、アテは何にしましょうか?
店内を見渡すとメニューボードを発見です。
最初の一品は、だだちゃ豆300円にしました。
見た目、少し乾燥しているぽいなって思っていたんですが案の定でした。
残念な事にだだちゃ豆の美味しさが出ていませんでした。
折角の素材をもったいないな~。
プチトマトのピクルス200円です。
この日の一番のヒット料理です。
これは、とっても美味しかったです。
酸味の加減が絶妙でトマトの旨さが十分に引き出されていました。
これだけで生ビール2杯は軽くイッてしまいそうな感じでした。
生ビールを飲み干したので次は日本酒にしました。
今回は何回も飲んだ事がある、超辛口のばくれん550円にしました。
このお酒って大好きなんですよね。
山形県は鶴岡市の亀の井酒造のお酒です。
明治8年(1875年)に創業しました。
鮮度管理に優れており品質が良い酒蔵です。
ばくれんとは、すれていて、ずるがしこいことという意味だそうですよ。
美山錦を55%まで磨き上げた吟醸酒を、蔵内にて2年間じっくり熟成され出荷される逸品です。
上品でほのかに香る吟醸香に、口当たりは柔らかくすっきりとしたまさに辛口の味わいで、喉越しの良さはとても綺麗です。
辛口の極を追求したこだわりお酒なんですよ。
ん~、美味しい!!
一味もやし200円です。
ごくごく普通の味でした。
もう少し味付けに工夫が欲しいかなって。
これは次回のオーダーは無しですね。
店内の雰囲気です。
お店の奥から入口方面を撮っています。
U字型のカウンター席の立ち呑みとなっています。
ちょうど、御影のライオン堂のような感じです。
ライオン堂の方が洗練された感じです。
ライオン堂の日記はここで。
ちびちび。
このお店はシンプルで素朴な感じですね。
店内は2名以上のお客さんが多かったです。
1人客はほとんど居ませんでした。
若い女性同士のお客さんも多かったです。
立ち呑み屋さんのイメージも変わったんでしょうね。
ガテン系、オヤジ系の人がちびちびと飲むって感じのお店ではありませんでした。
若い人達がぐびぐび飲んでいました。
店名はぐびぐびの方が良かったかも。
なんて思いながら、私がぐびぐび飲んでました。(笑)
| 固定リンク
「立ち呑み」カテゴリの記事
- 立ち呑み 「魚漁(京橋店)」(2018.09.17)
- 立ち呑み 「荒玉酒店」(2018.06.24)
- 立ち呑み 「立呑みビストロ やまもと 」(2017.10.21)
- 立ち呑み 「仲村商店」(2017.09.03)
- 立ち呑み 「魚漁(京橋店)」(2017.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント