« 回転寿司 「くるくる丸(阪神西宮店)」 | トップページ | イタリアン 「ブカティーニ」 »

2010年8月13日 (金)

豆腐料理 「とうふや」

店名:とうふや
カテゴリー:豆腐料理

住所:三重県伊勢市宇治浦田1-4-1 おかげ横丁
電話:0596-28-1028

営業時間:11:00~14:30 17:00~20:30 (土・日・祝は通し営業)
定休日:水曜の夜、1日の夜

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はとうふやに行ってきました。
内宮を参拝してからお腹が減ってきたのでご飯を食べようってことでやってきましたよ。
さて、どんな料理が食べれるんでしょうか。
楽しみです。

内宮の宇治橋鳥居の日記はここで。
内宮の五十鈴川の日記はここで。
内宮の新苑の日記はここで。
おはらい町通りの日記はここで。
おかげ横丁の日記はここで。

 

A010_rimg0631
通りに出ていたお店の看板です。
手作り豆腐と穴子料理
とうふや
この先すぐ
って書いていますね。

 

A020_rimg0629
この道をテクテクと歩いて行くんですよ。
通りは人通りも少なくのんびりとした感じでした。

 

A030_rimg0632
大通りから五十鈴川の方に曲がります。
この先にお店があります。
五十鈴川の方に向かって歩くって感じです。
土塀がいい雰囲気をかもし出していますね。
さあ、歩いて行きましょう。

 

A040_rimg0540
通りを歩ききると左手にお店が見えてきましたよ。
趣きのある建物ですね。
遠くからでも「とうふ」って言う文字が見えています。

 

A050_rimg0546
瓦をよ~く見ると、「と」「う」「ふ」って書いてあるではないですか。
やりますね~。

 

A060_rimg0542
お店の暖簾です。
紺地に白抜きでとうふやって書いています。
渋い感じですね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0554
まずは何時ものようにビールからのスタートです。
このお店は
エビスの瓶600円でしたよ。
そして、グラスもエビスでした。
いい感じです。
ビール工場で教えてもらった秘伝の美味しいビールの注ぎ方で入れましたよ。
ぷふぁ~、最高です。
この日は暑くてビールがとっても美味しかったです。

 

A210_rimg0560
とうふや弁当 葉月 2,100円がとっても美味しそうでオーダーしょうとしたんですが、売り切れとのこと。
これはとっても美味しそうだったんですけどね。
遅い時間に行ったので仕方がないですね。
で、単品で色々と楽しむ事にしました。

最初の一品の登場です。

あなご骨煎餅
300円です。
活あなご炭火焼(白焼)1,300円をオーダーしたのですが残念ながら出来ないとのことでした。
天然で季節物なので入荷できないときがあるそうです。
今回は入荷出来ないときだったようで。
残念でした。
で、骨煎餅にしたと言う訳です。
パリパリに揚げられた骨煎餅は香ばしくって美味しかったですよ。
ビールが進んで大変でした。

 

A220_rimg0558
次に寄せ豆腐330円です。
店名通りに豆腐をオーダーしないとって思ってこれを頼みました。

オリジナルの醤油と塩、そして、ネギと生姜です。

 

A230_rimg0556
厳選された国産大豆と天然にがりで造られた豆腐です。
まずは、何もつけないで、そのまま食べます。
大豆の香りや風味がたまりませんよ。
口当たりもよく、とっても美味しいです。
流石です。

 

A240_rimg0567
穴子蒲焼1,200円です。
上品な感じで登場しましたよ。

 

A250_rimg0568
煮穴子になっています。
食感が良く、甘味があります。
新鮮な穴子を使っていますね。
思わず日本酒って言いたくなっちゃいましたよ。

 

A260_rimg0564
とうふ田楽500円です。
5本セットになっていましたよ。
一本当たり100円ですね。
五箇所豆腐のように固めの豆腐です。
焼き具合もバッチリです。
大豆の美味しさと味噌の風味がたまりませんよ。
これは絶品でしたね。

 

A400_rimg0587
店内の風景です。
このお店は中が広くて色んな場所に食べる所がありました。
ここはテーブル席ばかりでしたよ。
白木のテーブルと椅子のセットでした。

   

A410_rimg0571
ここは座敷が苦手な人でも楽しめるようにとリニューアルされたそうです。
だから、とっても綺麗だったんですね。
窓の外に目をやると素晴らしい景色が見えてきます。

 

A405_rimg0573
こんな感じのビジュアルなんですよ。
五十鈴川の下流が見えていました。
この風景を見ながらゆっくりと落ち着いて食事が出来ました。
川の向こうの山も綺麗です。
自然と一緒に食事が出来るのは嬉しいですよね。
空気がとっても美味しかったです。

 

A300_rimg0574
ちょっと外に出てみるとこんな建物がありました。
五十鈴川からも入店できるようになっているんですね。
ここは、しめ縄の暖簾になっていました。
暖簾の上をよ~く見てみると....

 

A305_rimg0581
しめ縄がありました。
この地方では一年中しめ縄を飾るのが一般的なんですよ。
伊勢の宮師が心をこめて作っているんでしょうね。
伊勢地方に行ったときに各家を見てみると分かります。
地方、地方によって違うんですね。

 

A310_rimg0577
もう少し進んでみると、こんな素晴らしい風景が広がっていましたよ。
五十鈴川です。
川沿いを歩く事も出来るんですね。
川に緑が沢山あります。
デートに最適な感じがします。
確かにカップルで歩いている人も多かったです。

 

A320_rimg0578
川下には橋が掛かっていましたよ。
これは国道のようです。
のんびりしていますよね。
時間の流れがゆっくりのような気がします。

 

A420_rimg0590

通路から入口方面を撮っています。
正面が入口です。
右手がさっきの食事をしたエリアです。
右手が五十鈴川方面となっています。

 

A430_rimg0589
奥には和室タイプのエリアもありました。
落ち着いた雰囲気です。
靴を脱いでのんびり食事が出来そうですね。
6人~8名でくると貸切状態で食べれそうですね。

 

A440_rimg0591
ここは入口近くのエリアです。
大きな飲食スペースですね。
私が来たときにはここは一杯でした。
人気のお店のようです。

とうふやさん。
とっても素敵なお店でした。
もう少し早く行けばよかったのにって後悔してしまいました。
何故って、人気の料理が食べれなかったからです。
次回は早めに行って食べてみたいですね。
伊勢に行ったら毎回通ってしまいそうです。
電車で来て今回のように飲みたいですね。
次回は日本酒も飲んでみたいものです。
またまた、良いお店を見つけましたよ。
伊勢に来る楽しみが増えました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« 回転寿司 「くるくる丸(阪神西宮店)」 | トップページ | イタリアン 「ブカティーニ」 »

豆腐料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆腐料理 「とうふや」:

« 回転寿司 「くるくる丸(阪神西宮店)」 | トップページ | イタリアン 「ブカティーニ」 »