うどん屋 「讃也」
店名:讃也
カテゴリー:うどん屋
住所:兵庫県神戸市中央区元町通5-5-14 オープンセサミ元町通1階
電話:078-360-3288
営業時間:11:00~20:00(月~土) 11:00~17:00(日・祝)
定休日:不定休
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は讃也に行ってきました。
JR神戸駅と元町駅の間の商店街の中にあるうどん屋さんです。
お店の看板です。
さぬきうどん専門店
讃也 SAN-YA
って、書いていますね。
「讃也」の字が力強く感じますね。
美味しいうどんが食べれそうな気がします。
お店の概観です。
食べ終わってから最後に撮ろうって思っていたらメニュー表とか片付けられていました。
残念です。
また、次回に行ったときにでも撮りましょう。
ビル自体が洋風な感じなんですが、ドア付近を和風にする為にふんだんに木を使っていますね。
ドアはガラスが大きく取られており中がよく見えるようになっています。
開放的でいい感じです。
ドアの下に引いてあるマットもいい感じですね。
まずは何時ものようにビールからのスタートです。
アサヒビールのグラスがキンキンに冷えていました。
嬉しいですね~。
さあ、ビールを注ぎましょう。
ここはアサヒの瓶ビールでした。
うどんが出来上がるまでビールを楽しみました。
暑い日でしたから、グイグイ飲んじゃいました。
キリンだと、一気に無くなったかも知れませんが。(笑)
今回はこれにしました。
新発売の讃也スペシャル1,000円です。
正式名称は、讃也ぶっかけスペシャルバージョンといいます。
讃也の人気ぶっかけのBEST4を1つの器にまとめているんですよ。
待つこと15分前後でしょうか。
登場しました。
お盆の上に大きな器に入っての登場です。
海老とちくわは大きすぎて写真に納まりきれませんでした。
天ぷら類が迫力ですね。
出汁は別の容器での提供です。
うどんのアップです。
艶々したうどんは物凄く美味しそうです。
想像しているとお腹が鳴り出しました。
まずは、そのままの状態でうどんを食べてみましょう。
もちもちのうどんです。
小麦粉の風味が上手に出ています。
そのままの状態のうどんを楽しんだ後は出汁を掛けて頂きましょう。
ん~、いい感じです。
極上のうどんって感じではないですが美味しくいただけました。
もう少し、モチモチ感があるといい感じかも。
左がちくわ天で右が海老天です。
普通のちくわと思いきや、出汁を吸っていい感じのお味になりましたよ。
そのまま食べるよりも出汁に漬かった状態で食べる方が美味しいかも。
天ぷらと出汁の相性がバッチリです。
色々と試行錯誤して作られたんでしょうね。
そして、海老天ですが、文句なしに美味しいです。
サクサクの衣に海老の旨みが相まって最高の味になっていました。
根野菜のかき揚げ天です。
さつまいもとカボチャが味の決め手です。
沢山入っていて美味しいです。
特にカボチャが甘くて美味しい。
ニンジンも入っていました。
鶏天です。
柔らかい鶏肉でした。
醤油、味醂などで下味が付いているような感じです。
パリパリ感はないのですが、じわっと美味しい料理です。
アテに最適な味をしていると思います。
実際、ビールが進んで大変でした。
鶏天ぶっかけにすると、この鶏天が5個入っているそうです。
これが5個だと迫力がありますね。
鶏だけでお腹一杯になっちゃいそうです。
でも、鶏好きはたまらないと思います。
半熟玉子天です。
丸々1つ入っているんですね。
中の半熟ぐあいが楽しみです。
中を割ってみるとこんな感じです。
トロトロの黄身がたまりません。
食べてみると、黄身の味がじわ~って口の中に広がります。
半熟玉子好きにはたまらない一品ですね。
店内の風景です。
店内の中ほどから入口方面を撮っています。
左手が2人用のテーブル席に右手がカウンター席になっています。
カウンターの奥が調理場となっています。
木のテーブルに赤の椅子が落ち着いた雰囲気をかもし出しています。
店内にある暖簾がいい感じですね。
店内は綺麗で好感が持てました。
同じ場所から奥を撮っています。
奥は広めのテーブル席になっているようですね。
大人数でも安心して食べれますね。
讃也さん。
落ち着いた雰囲気の店内で食べる事が出来ました。
食べ終わった後には、お茶はどうですか?
って、店主さんが声を掛けてくれましたよ。
そういう気配りが嬉しいですね~。
そのときに色々とお話をさせてもらいました。
大阪の中津にある某うどん店と味が似ていたので、そこで修行したんですか?
って、聞いてみました。
でも、違っていましたけどね。
讃也さんの鶏天は絶品ですね。
この味はここでしか食べれませんよ~って言うと、店主さんがニコって。
とっても素敵な笑顔を見せてくれました。
次回は鶏天をオーダーしてアテとして食べたいですね。
絶品でした。
| 固定リンク
「うどん屋」カテゴリの記事
- うどん屋 「うどん処 重己」(2019.04.24)
- うどん屋 「うどん処 重己」(2019.02.05)
- うどん屋 「福来たる」(2019.02.02)
- うどん屋 「うどん大師 空海」(2019.01.24)
- うどん屋 「極楽うどん TKU」(2019.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント