« 和菓子 「赤福(本店)」 | トップページ | 道の駅 「ひらふく」 »

2010年9月27日 (月)

ラーメン屋 「松阪牛麺 大龍軒」

店名:松阪牛麺 大龍軒
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪府吹田市津雲台7-5-1
電話:050-1306-2875

営業時間:11:30~14:30 18:30~21:30
定休日:月曜日
HP:http://gyuumen.blog107.fc2.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は松阪牛麺 大龍軒に行ってきました。
阪急の山田駅からテクテクと歩いて行ってきました。
松阪牛を使った牛麺というコンセプトで、ここでしか食べれないラーメンなんだそうです。
非常に楽しみにして行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0041
お店の看板です。
松阪牛麺と書いてあります。
ちょうど、真ん中に独特な顔をした牛ちゃんが配置されています。
一度見たら忘れないような図柄ですよね。

 

A020_rimg0050
お店の概観です。
少し早く着きすぎて待ちです。
準備中の札が寂しく置いてあります。
暖簾も出ていません。

 

A030_rimg0052
左手の道路をテクテクと歩いて来ました。
結構な距離がありましたよ。
暑くて暑くて日陰を探しながら歩いて来ました。
左手には名神が走っています。

 

A040_rimg0113
お店の概観です。
黒を基調としたシンプルな感じですね。
右手の方は毛氈に玉砂利ですよ。
一瞬、ここに座って待っていいものやらどうやらって悩んでしまいました。(笑)
 

A050_rimg0043
暖簾の横には商品の説明書きがありました。
・松阪牛かす麺 800円
・松
牛麺 1,000円
・ユッケごはん 650円
・松
牛麺+ごはん 1,200円

写真の料理が食欲をそそります。
ん~、美味しそうですね~。
早く食べたいものです。

 

A090_rimg0117
お店の暖簾です。
とってもシンプルな暖簾ですね。
白地に黒で書いています。
センターにはお店のロゴマークなのでしょうか

例の一度見たら忘れない牛ちゃんがいます。

右手に、松
牛麺 大龍軒って書いてありますね。
シンプルでありながら力強さが感じられます。 

こうゆう感じの暖簾は好きです。

   

A190_rimg0080
店内に入ると右手に自動販売機があります。
ここで、先にチケットを買ってから席に座ります。
さて、どれにしましょうか。

 

A300_rimg0082
商品の説明書きがありました。

・松阪牛かす麺 800円
 松阪牛のあぶらかす100%  こってり派にオススメ!!

・松阪牛麺 1,000円
 松阪牛とあぶらかすが入った看板メニュー!! 迷ったときはこれ!!

・ごはん 200円
  三重県産のこしひかりです。 おかわりOKです。
 
・温玉ごはん 280円
 温泉たまごとごはん。
 たまごフェチの店長が作る温玉は美味しいと思います。

・松阪牛あぶら味噌ごはん 350円
 松阪牛のこまぎれと土ごぼうをお味噌で炊きました。 クセになります!!

・ユッケごはん 650円
 ごはんにユッケを乗せちゃいました! 毎日10食の限定メニューです。

ん~、魅力的な料理の数々です。
さあ、どれにしょうかな。 

 

A200_rimg0061
まずはこれからでしょう。
電車で来ましたからね。

瓶ビール500円です。
ここはサントリーのプレミアムモルツでした。
ラーメン屋さんでモルツは合わないと思うんですよね。
甘ったるい味が好きではありません。

 

A310_rimg0058
席に着いて前を見ると、「松阪牛麺のおいしい食べ方」ってありました。

1.別添えの出汁は初めに全部注ぎ入れる。
   熱々をお召し上がる為に思い切って全部注いで下さい。

2.松阪牛と麺をよくほぐしてからお召し上がり下さい。
   松阪牛の下におぼろ昆布が隠れています。
   しっかりほぐすと松阪牛とおぼろ昆布の出汁が
   スープに溶け込み美味しさ倍増です。

3.お好みでレモンをつっつきまわして下さい。
   食べ進むうちに味が濃くなってきますので、
   試しに丼の中のレモンをお箸でつっつきまわして下さい。
   味が変わって最後までスープを楽しむ事ができます。

 テーブルに柚子こしょと七味もございますのでお好みでご利用下さいませ。

なるほど、こうやって食べるんですね。
了解です。

 

A210_rimg0093
待つこと、数分で松阪牛麺1,000円の登場です。
このお店で絶対に食べないといけない一品を注文しました。
左手に麺と松阪牛肉が右手にあぶらかす入りのスープが出てきました。

 

A220_rimg0088
何故に麺とスープが別々に出てくるのかといえば、このビジュアルを見せたいからでしょうね。
松阪牛の赤、水菜の緑、レモンの黄、彩り鮮やかですよね。
松阪牛の赤みがインパクトありますよね。
先にスープが入れられていると、この赤みが見れませんもんね。

  

A230_rimg0091
松阪牛をアップで撮ってみました。
赤身の肉がたまりませんよね。

いゃ~、とっても美味しそうです。

  

A240_rimg0097
では、スープを注いでいきましょう。
真っ赤な松阪牛を目掛けてスープを投入します。
スープとあぶらかすが器にドンドン溜まっていきます。
肉も美味しそうに色づいてきました。
こうやって自分でスープを入れるのも楽しいですよね。

  

A260_rimg0105
スープも入って完成しました。
いい匂いです。
さあ、食べてみましょう。

 

A290_rimg0108
まずはこれからでしょうね。
最初に松阪牛からいただきます。
A5ランクのお肉の美味しさとはいきませんが、肉を食べているな~って実感できます。

次にスープを飲んでみましょう。
コクのある関西人が好みそうな味に仕上がっています。
あぶらかすからも美味しいエキスが出ていますね。

このスープは、うどん出汁以上に風味豊かな和出汁に仕上げているそうです。
目近節、鯖節、昆布をどっさり使用しています。
特に
目近節には力を入れているようで「寒目近(かんめぢか)」と呼ばれる足摺岬近海で取れた物のみを使用しています。
こだわっていますよね。


麺ですが全粒粉(ぜんりゅうふん)を配合した特注の中華麺です。
全粒粉は小麦の種皮や胚芽等をとらずに粉にしたものです。
独特の風味があり、ビタミンB1、繊維質、カルシューム、鉄分等々を多く含んでいるんですよ。
このお店の麺が茶色ぽいのは、この
全粒粉の色が出ているからだそうです。
喉越しも良く、スープともよく絡んで美味しい麺でした。

そうそう、水菜も味のアクセントになっていい感じでした。

 

A500_rimg0055
店内の雰囲気です。
奥の席から入口方面を撮っています。
入口入って直ぐに自動販売機があります。
カウンターのみとなっています。
カウンターの奥が調理場となっています。
とっても綺麗なお店でした。

 

A320_rimg0053
店前にあったチラシです。
世界で唯一ここでしか味わえない「牛麺」です。

確かに、ここでしか食べれない、オンリーワンの味ですよね。
堪能できました。
テクテクとここまで歩いて良かったです。
大満足でした。

帰りも汗だくになってしまいました。
今年の夏は異常でしたよね。
そろそろ涼しくなってきたので、また食べに行きましょうか。
次回はご飯も注文して、クッパ風にして食べてみようかな。
楽しみがまた1つ増えました。 


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 山田駅

|

« 和菓子 「赤福(本店)」 | トップページ | 道の駅 「ひらふく」 »

ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン屋 「松阪牛麺 大龍軒」:

« 和菓子 「赤福(本店)」 | トップページ | 道の駅 「ひらふく」 »