« レストラン 「くんた」 | トップページ | SAのレストラン 「吉備SA上り」 »

2010年9月10日 (金)

持ち帰り商品 「台湾の焼き包子 」

店名:台湾の焼き包子
カテゴリー:持ち帰り商品

住所:愛知県名古屋市中区大須3-20-14
電話:052-242-3803

営業時間:11:30~19:00(平日) 11:00~19:00(土・日祝)
定休日:火曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は台湾の焼き包子に行ってきました。
名古屋は大須の商店街にある焼き包子のお持ち帰り店です。

 

A010_rimg0423

お店の看板です。
台湾の焼き包子って書いていますね。
手包み専門
たった160円で体験できる感動と幸せを、あなたは見逃していませんか?
とも、書いていますね。
こう書かれてしまうと食べない訳にはいきませんよね。

 

A020_rimg0442

お店の概観です。
商店街の中にお店はあります。
狭い間口で奥に長い店舗となっています。
左手と右手に椅子があって座って食べれるようになっています。

 

A030_rimg0424

お店の前にあったPOPです。
読んでみると。

大須めいぶつ
とんむす

めにゅ
とんむす
ちーずとんむす

(NEW)キムチとんむす
(NEW)キムチチーズとんむす
(NEW)ねぎマヨとんむす

ふっくらと炊き上げたコシヒカリ
秘伝のタレに漬けこんだ豚肉で巻いた
豚おむすび100%国産食材
おみやげBOX

色々と種類がありそうですよ。
キムチ系の新メニューも出来たみたいですね。
さあ、どれを食べましょか。

 

A040_rimg0438

お店の前まで行きました。
天井の所に沢山のサインがありますね。
誰のかはサッパリ分かりませんが。
中は3名体制で作業していましたよ。
蒸したりしているので中は相当暑いでしょうね。

 

A045_rimg0431

メニューがありました。
・肉包 ロウパオ(肉入り焼き包子) 160円
 ジューシーな肉汁があふれだす。大人気のメニュー

・菜包 ツァイパオ(野菜入り焼き包子) 160円

 たっぷりの野菜の甘みと本場の香辛料のベストマッチング!

この2つだと、肉包の方が食べたくなっちゃいますよね。
肉汁のジュワ~ってキーワードに負けてしまいそうです。

 

A200_rimg0429

肉包 ロウパオ160円を購入しました。
出来立ての熱々です。
表面にはゴマが振りかけられていますね。
さあ、食べてみましょう。

 

A220_rimg0433

アチチチッチ。
一口食べてみると本当に熱々です。
ハフハフ言いながら食べ進みます。
モチッと感がたまりません。
そうするうちに中が見えてきました。
肉汁が溢れんばかりに見えてます。
この熱々を食べました。
ん~、美味しい、最高!!
これは最高の至福が訪れました。
160円でこんなに幸せになっていいの?って感じです。

神戸の某店とは雲泥の差ですね。
いや~、本当に美味しい物が頂けました。

 

A300_rimg0427

中京テレビにも出たみたいですね。
2008年も160円だったようです。
値上げしていないんですね。

 

A310_rimg0439

美味しい暖め方ってありました。

1.フライパン
   水を入れ餃子のように蒸し焼き 
2.電子レンジ
   バーガー袋にくるんでチン!
3.オーブントースター
   アルミホイルに包んで焼く!

やっぱり、フライパンで焼くのが一番美味しそうですね。 

 

A320_rimg0426

夏限定の商品もありました。
台湾生まれの新食感、シャーベットアイス 

泡泡氷(パオパオピン)っていうんですね。
台湾のかき氷のようです。
次回は食べてみたいですね。
新食感ってどんな感じなんでしょうね。

 

A330_rimg0425
最後に、この子をパチリって撮りました。
お店のマスコットなんでしょうね。
包子のイメージで作ったんでしょうね。
名前はあるのかな?
可愛いキャラクターです、思わずナデナデしてしまいそうになります。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:肉まん・中華まん | 上前津駅矢場町駅大須観音駅

|

« レストラン 「くんた」 | トップページ | SAのレストラン 「吉備SA上り」 »

持ち帰り商品」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 持ち帰り商品 「台湾の焼き包子 」:

« レストラン 「くんた」 | トップページ | SAのレストラン 「吉備SA上り」 »