和食・割烹 「夢宗庵(御所店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2010/10/post-b1c9.html
食べログ:夢宗庵(御所店) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:夢宗庵(御所店)
カテゴリー:和食・割烹
住所:奈良県御所市東松本284-1
電話:0745-62-8010
営業時間:11:00~21:30
定休日:
HP:http://www.kakinoha.com/
……………………………………………………………………………………………
今日は夢宗庵(御所店)に行ってきました。
近鉄御所駅から徒歩5分程度の場所にある和食・割烹です。
この日は千代酒造のイベントがあったんです。
「篠峯」秋の呑みきり会っていうイベントです。
どうせ、お昼を食べるなら御所でお店無いかなって食べログで探してここに決めました。
「篠峯」秋の呑みきり会の出発編の日記はここで。
「篠峯」秋の呑みきり会の試飲編の日記はここで。
お店の看板です。
大和鮨 夢宗庵って書いていますね。
ん?、ヤマトの柿の葉ずし の看板もありますね。
実はこのお店は株式会社 柿の葉ずしヤマトの御所店なんです。
食事が出来るお店は、ここ以外にも、五條本店とあすか店があります。
お店の概観です。
2階建ての施設になっています。
1階の手前が、柿の葉ずしやお土産販売となっています。
そして、奥が夢宗庵として50名収容可能な店舗となっています。
2階は60名収容可能な団体用の食事コーナーとなっているようです。
かなり広い店舗ですね。
お店の入口です。
全面ガラス張りで開放感があります。
柿の葉ずしとお土産が見えています。
また、食事を待っている人が沢山見えますね。
人気店のようです。
さあ、入店しましょう。
まずは何時ものようにビールからのスタートです。
今回は瓶にしました。
キリンの瓶ビール472円です。
ぷふぁ~、美味しい。
酢の物が出てきました。
ビールに付いていた突き出しだと思います。
ビールのアテとして丁度良いですね。
待つこと5分程で料理が出てきました。
意外に早かったので、ちょっぴりビックリしました。
お昼の特別サービスセット1,050円です。
11時~15時迄の限定料理です。
料理は、にぎり寿司、茶碗蒸し、小鉢、赤出汁となっています。
寿司は、まぐろ、イカ、鯛、サーモン、イカと胡瓜の巻物、海老、玉子、柿の葉ずし、巻物の9貫になっていました。
どのお寿司もいい感じで食べれました。
普通に美味しいお味でした。
柿の葉ずしです。
一つ一つ丁寧に手作りされた里の味です。
ヤマトは鯖と鮭の2種類があるのですが、中は鯖でした。
流石、一番、力を入れている商品ですよね。
文句無しに美味しいです。
お寿司の中でもピカイチでした。
茶碗蒸しです。
中には銀杏が入っていました。
お味の方はもう少し味の深みが欲しいところですね。
そうそう、赤出汁も小鉢も美味しく頂けました。
店内の様子です。
お一人様だったのでカウンターで食べます。
お一人様でなければ、順番待ちで長時間待たないと駄目だったかも知れません。
沢山の人が待っていましたから。
カウンターの前にはお酒が5本飾ってありました。
いい感じですよね。
センスの良さを感じます。
カウンター席です。
木目調のカウンターに落ち着いた感じの木の椅子です。
席と席の間隔も広くとってあるのでゆったり食事が出来ます。
カウンターの後ろはテーブル席となっています。
各テーブルの間は仕切り板があり、少しはプライバシーも保たれるようになっていますね。
テーブルは大きく6人が座れるようになっています。
写真に写っているように予約が多かったようです。
やっぱり人気のお店のようですね。
そうそう、カウンターとテーブルの間の通路もかなり広かったです。
板張りでピカピカ光って清潔に保たれていました。
全ての面でゆったりと造られた店舗ですね。
柿の葉ずしの販売コーナーですね。
よく見ると、普通のお寿司も販売しているようです。
色々と販売しているんですね。
お土産品のコーナーですね。
こっちも色々と販売していました。
柿やもみじをかざってあったりして秋を感じさせますね。
夢宗庵さん。
綺麗で大きな店舗にビックリしました。
メニューを見ていると料理の種類も多くお年寄りから若者まで楽しめそうです。
人気の秘密はこんなところにもあるかも知れませんね。
味の方も良いので予約してでも行きたいってなっているんでしょうね。
奈良の名店っていう感じです。
また、御所に行く機会があれば立ち寄りたいと思います。
| 固定リンク
「和食・割烹」カテゴリの記事
- 和食 「天の幸山の幸(西梅田ブリーゼブリーゼ店)」(2019.01.13)
- 割烹 「喜禄(和つじ)」(2018.12.23)
- 割烹 「ろっこん」(2018.08.14)
- 和食・割烹 「えび三郎」(2017.04.06)
- 割烹 「味吉野」(2017.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント