« 弁当 「海遊のレモンステーキ」 | トップページ | 中華料理 「宝楽」 »

2010年10月13日 (水)

沖縄料理店 「ちゅら」

店名:ちゅら
カテゴリー:沖縄料理店

住所:大阪市都島区都島本通3-22-18
電話:

営業時間:11:30~23:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はちゅらに行ってきました。
地下鉄都島から徒歩3分ぐらいの所にある沖縄料理店です。
2010年10月8日(金)11時30分にオープンした新店です。
ず~っと、工事を見ていたのですがやっとオープンしたようです。

2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0625
お店の看板です。
ねぇねぇの店
ちゅら
って書いていますね。

元々、ここの店主さんは3年程前に場所は違いますが都島で沖縄料理店を経営していたんですよ。
そのときの名前は「ちゅらさん」だったそうです。

 

A020_rimg0615
お店の概観です。
都島の桜通商店街の角地にお店はあります。
丁度、右手に行くとグルメシティーの方です。
右手が京橋方面です。

 

A070_rimg0620
本日オープンなので沢山の花が飾られていますね。
お昼の時点でこれだけの花が飾られていました。
そうそう、このテーブルは飲食が出来るそうです。
そういえば、椅子はあったし、テーブルの上には箸、調味料、お茶も置いていますね。

 

A030_rimg0614
お店の入口です。
ドアは開放していました。
中から見ると両側にスライドするタイプで白地になっていました。
このドアは吊るし方式になっているそうです。
通常のドアだと、歪みとかが出て開きにくくならから海外から取り寄せたそうです。
この部分は大工さんのコダワリよようです。

私は船のイメージがしている丸い窓がとってもいいな~って思いました。
店内に入ると、おぉっ、ていう部分もあったんですけどね。
では、入店しましょうか。

 

A200_rimg0581
まずは何時ものようにビールからのスタートです。
生はアサヒビールのみです。
オリオンビールはありませんでした。
なので、瓶ビールをオーダしました。
ここはキリンの瓶ビールですね。
ぷふぁ~、美味しい。
最高ですね。

実は本日オープンのこのお店、私がお客さん第1号でした。
何と、めでたい話しなんでしょうね。
これからドンドン流行って欲しいですよね。

さて、何を食べましょうか。
目の前に手書きのメニューが張ってあります。

 

A210_rimg0604
本日の定食のメニューです。

・ゴーヤーチャンプル定食 730円
・ソーメンチャンプル定食 730円
・フーチャンプル定食 730円
・豚みそ丼(スープ付) 450円
・ソーキそば(ライス付) 780円 小は480円
・タコライス(スープ付) 650円 小は400円
・しぐれカツ定食 600円

色々とありますよ。
どれにしましょうか。

 

A220_rimg0603
本日のメニューです。

・ソーキそば 680円 小は380円
・タコライス 580円 小は330円
・海ぶどう 480円
・ゴーヤチャンプル 580円
・ソーメンチャンプル 580円
・沖縄焼そば 680円
・ポーク玉子 580円
・豚みそ 380円
・フー天プラ 380円

 

A230_rimg0605
ドリンクメニューです。
色んなお酒が用意されていますね。
これは夜も楽しみです。

 

A240_rimg0588
ソーキそば780円です。
あっ、この時点ではお店の人が気が付いてなかったようですが、次の写真のように、もずくの天ぷらがトッピングされます。
沢山のソーキに大量のネギ、紅しょうがもトッピングされています。
当然、コーレーグースも置いてありますから。
まずは、スープから飲んでみましょう。
わお、新鮮な出汁の味がします。
ほんの少し濃い目の関西風になっていますね。
これなら関西の人にも受けるんじゃないでしょうか。
とっても美味しいスープでした。

 

A250_rimg0594
沖縄そばには、もずくの天ぷらが無料で入っています。
もずくの天ぷらが入っているのは珍しいですよね。
沖縄本土でも見なかったような。
この、もずくの天ぷらが、単体でも美味しいんですが、出汁を吸って更にパワーアップしている感じです。
ナイスなアイデアです。

 

 

A260_rimg0598
骨付きのソーキです。
4切れは入っていたでしょうか。
堪能するほど楽しめました。
味付けはバッチリとっても美味しかったです。
ソーキ好きにはたまらない1品です。

 

A270_rimg0590
麺です。
沖縄から直接取り寄せているそうです。
試作の段階で4種類以上の麺で試行錯誤して、この麺が一番美味しいって事でチョイスしたそうです。
確かに食べてみると美味しいんですよ。
いい味していました。
麺は手打ちぽく不揃いです。
でも、この不揃い感がいいんですよね。

 

 

A300_rimg0585
タコライス580円です。
迫力がありました。
たっぷりのトマトにチーズ、レタスも一杯入っています。
サルサソースも沢山掛けてもらいましたよ。
このサルサソースが味の決め手ですよね。

 

 

A310_rimg0600
トマトの下はこんな感じになっています。
挽肉とご飯が見えてきました。

ご飯に挽肉、トマト、レタスにタップリサルサソースを絡めていきます。
さあ、食べましょう。
ん~、美味しい!!
サルサソースの味が沖縄の空と海を思いださせてくれます。
今日のランチを食べて沖縄に行きたくなってきちゃいました。

そうそう、タコライス発祥のお店、キングタコスのタコライスを食べにね。
キングタコスの日記はここで。

 

 

A500_rimg0608
店内の雰囲気です。
店内はカウンター席となっています。
カウンターの奥が調理場です。
テーブルの上に大きな貝殻が置いてありますが何だか分かりますか?
実は灰皿なんです。
全然、気が付きませんでした。

 

 

A510_rimg0602
このスペースが面白いと思いませんか。
カウンターの一番右側は畳敷きになっているんです。
ここもチャント座席として飲食できるそうです。
ある意味、カップルシートかも知れませんね。
居心地の良い空間を造りたいって事で作られたそうです。
面白いアイデアですね。

 

 

A520_rimg0606
カウンター席から上を見ました。
大きな亀が飾ってありますね。
縁起物ですよね。

 

 

A530_rimg0601
大きな泡盛の壷もありました。
このビジュアルにはノックアウトです。
これは呑みたくなりますよね。
夜は泡盛で決定ですね。

 

 

A560_rimg0610
店内から外の雰囲気です。
外でもちゃんと食事ができるようになっていますね。
冷蔵庫の中には小鉢もありました。
スピード料理として食べれそうですね。

 

 

A570_rimg0611
中から見た窓です。
この窓がいい感じなんですよね。
好きなデザインです。

 

 

A580_rimg0627
そうそう、これが灰皿です。
ぱっと見には灰皿には見えませんよね。

ちゅらさん。
ご夫婦と甥っ子さんの3名体制で営業されています。
奥さんの方が沖縄の人で旦那さんは大阪の人らしいです。
旦那さんは料理上手だし、奥さんは本当に沖縄の「ねぇねぇ」って感じの人懐っこい人です。
これは、ヒットするでしょうね。
居心地は良いし、サービスもバッチリ、味もよし、とくれば流行らないはずがないですもんね。
ある日の夜にお店の前を通ると外の席まで満席でした。
やっぱりな~って感じです。
みんな楽しそうに飲んでいましたよ。
私の目に狂いは無かったようですね。
また、私も食べに行かないと!!


2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:沖縄料理 | 都島駅桜ノ宮駅

|

« 弁当 「海遊のレモンステーキ」 | トップページ | 中華料理 「宝楽」 »

沖縄・奄美料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄料理店 「ちゅら」:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/10/14 09:06) [ケノーベル エージェント]
大阪市都島区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2010年10月14日 (木) 09時07分

» 沖縄料理店 「ちゅら」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:ちゅらカテゴリー:沖縄料理店 住所:大阪市都島区都島本通3-22-18 電 [続きを読む]

受信: 2010年10月23日 (土) 07時40分

« 弁当 「海遊のレモンステーキ」 | トップページ | 中華料理 「宝楽」 »