カレー屋 「船場カリー(京町堀店)」
店名:船場カリー(京町堀店)
カテゴリー:カレー屋
住所:大阪市西区京町堀1-4-4
電話:06-6445-5777
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休
HP:http://www.curryhouse.co.jp/index.html
……………………………………………………………………………………………
今日は船場カリー(京町堀店)に行ってきました。
今日も本町のランチシリーズです。
船場カリーと言うと随分昔に食べた事があります。
さて、お味の方はどんな風になっているのかな。
船場カリー(アネックス店)の日記はここで。
お店の概観です。
ビルの1階にお店はあります。
お馴染みの、黄色に赤字で船場カリーのノボリが立っていますね。
本日のサービスがあるようですね。
さあ。入店しましょう。
お一人様なのでカウンター席に陣取ります。
カウンターにあったメニューです。
さて、どれにしょうかな。
裏を返すとありました。
本日のサービスです。
この日はビーフトンカツカレーが750円になっています。
ん~、これにしましょうか。
数分後に登場しました。
ビーフトンカツカレー750円です。
ビーフカリーが600円でトンカツが200円で通常は800円だから50円のお得なんですね。
カレーの色が黒いのはイカスミが入っているからだそうです。
トンカツ200円の部分です。
では、カレーから食べてみましよう。
ん?
塩辛い!!
塩っ辛いだけで美味しいカレーの味がしません。
まずい.....
こんなにまずかったっけ。
カレーの中に入っている肉も美味しくないんですよね。
最悪....
トンカツを横から見るとこんな感じです。
本当に薄い薄い肉が、これまた、薄い衣で覆われています。
さて、トンカツの方はどんな感じなんでしょうかね。
わっ、カツが切れない....
一口で食べるしかないのか。
これまた、美味しくない。
肉がまずいだけじゃなくて、衣も脂っぽい。
食べれないよ。
薬味は福神漬とラッキョがありました。
今回はラッキョを頂きましたよ。
普通に美味しい味でした。
店内の風景です。
カウンター席から入口方面を撮っています。
カウンターの前が調理場となっていました。
カウンターの後ろは4人掛けのテーブル席となっています。
店内は白を基調とした壁と下は木目調でシンプルにまとめられています。
こちら側は綺麗な店内って感じです。
調理場がそのまんま見えるのはイマイチでしたけどね。
カウンターで食べるときに色々と見えてしまいますからね。
船場カリーさん。
今回はカレーもカツも残してしまいました。
途中で気分が悪くなって胃がもたれてきて食べれなくなっちゃったから。
船場カリーってこんなに美味しく無かったっけ。
ん~.....
近所に激旨の白銀亭があって12時前から長蛇の行列が出来ているのもうなずけます。
つきとすっぽん以上に味の差がありますから。
白銀亭は水も美味しいんですよね。
美味しいお水に美味しいカレー、これは、流行りますよね。
船場カリーで水を一口飲んだんですよね。
カルキ臭い。
不味いお水で美味しい料理が出てきた試しがないからな。
って、思っていたら案の定でした。
もう、行く事はないだろうな。
船場カリーが昔に比べて非常に多く増殖しているのが不思議でなりません。
白銀亭の日記はここで。
| 固定リンク
「カレー屋」カテゴリの記事
- カレー屋 「パオーン・ザ・カリー」(2019.04.19)
- カレー屋 「レベルカレー」(2019.04.14)
- カレー屋 「Ssam_ya(サムヤ)」(2019.03.04)
- カレー屋 「よそみシーズン2」(2019.03.02)
- カレー屋 「白銀亭(本町店)」(2019.04.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
船場カリー、昔、本町の中央大通り赤ちゃん本舗横にだけあったときは、ホントに美味しかったのを覚えています。
プレグルさんがあえてこのように書かれるのは、あの味を取り戻して欲しいとの願いを感じずにはいられません。
ホントに復活を願うまでですね。
投稿: さいちゃん | 2010年12月20日 (月) 22時12分
> さいちゃん。
そうそう。
その当時に行きましたよ。
美味しかったですよね!!
今は、無残です。
そうなんです、あの当時の美味しいカレーを食べたいものです。
今は酷すぎます。
頑張って欲しいものです。
投稿: プレグル | 2010年12月21日 (火) 04時04分