« 中華料理 「OIL(オイル)」 | トップページ | カレー屋 「白銀亭」 »

2010年12月11日 (土)

レストラン 「ニューハマヤ(瓦町店)」

店名:ニューハマヤ(瓦町店)
カテゴリー:レストラン

住所:大阪市中央区瓦町4-3-10
電話:06-6231-8787

営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:土・日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はニューハマヤ(瓦町店)に行ってきました。
地下鉄御堂筋線本町駅から徒歩3分程度の場所にあるレストランです。

 

A010_rimg0038
頭上の壁に掛かっているお店の看板です。
レストラン ニューハマヤ
って書いていますね。
洒落たレストランって感じが漂ってきます。

 

A020_rimg0075
お店の概観です。
角地にお店はあるんですよ。
レンガ風の概観とブルーの幌の組み合わせがとってもお洒落です。

 

A030_rimg0037
お店の入口です。
真ん中のドアを自分で開けて入るタイプですね。
すりガラスになっているので中の様子は見えないです。
お昼どきには常に行列が出来ているので、混雑度は直ぐに分かりますよ。
今日は13時過ぎに来たので直ぐに入れました。
左側にメニューボードがありますね。
どんな感じの料理があるんでしょうか。

 

A050_rimg0072
料理は大きく2つあるようです。

1つは日替定食ですね。
今日は、牛ミンチカツレツとサラダで850円です。

そして、焼肉定食です。
このお店は、この焼肉定食が名物料理なんですよ。
肉の量と玉子の量で値段が変わります。
・ダブダブ 850円
・トリプル 1,000円
・トリダブ 1,100円
・ミックス 1,000円
・スーパートリプル 1,300円 

さて、どれにしましょうかね。

 

A200_rimg0050
今回は、ダブダブ850円にしました。
豚肉と上に乗っている玉子が両方ともダブルなので、ダブダブって言うんですよ。
大阪らしくって面白いネーミングですね。

 

A240_rimg0054
玉子の部分です。
上手にスクランブルエッグ状になっています。
そのままで食べても良し、豚肉と絡めて食べても良しって感じでした。
程よい味加減で美味しくいただけました。

 

A250_rimg0055
豚肉の部分です。
ん~、どうなんでしょうか。
この肉は安物のバラ肉ですよね。
その肉に特製醤油をタップリと含ませて仕上げられています。
正直、醤油臭くって旨いとは思いませんでした。
残念ながら、半分ぐらい食べると飽きてしまいました。

 

A300_rimg0056
ご飯です。
茶碗にご飯だと、足らないんじゃない?
って、思いますよね。
いちいち、お代り頂戴って言うのもめんどうだし....
って、思っている人も居ますよね。
でも、大丈夫なんです。

 

A310_rimg0063
ドーンっておひつがテーブルの上に置かれているんですよ。
これで、自分でお代りしてねって感じです。
軽く、5杯は食べれるんじゃないでしょうか。

 

A320_rimg0041
こんな感じで沢山のご飯が入っています。
沢山食べて無くなっても大丈夫です。
ちゃんと、追加で新しく持ってきてくれますから。
ある意味、無条件の食べ放題です。
沢山ご飯を食べる人でも安心してバクバク食べれますよ。

でも、個人的には、このシステムには疑問があるんですけどね。
これはパフォーマンだって。
だって、ご状態でずっとご飯は外気に触れたままなんですよ。
ドンドン、ドンドン、冷めていっちゃうんです。
私がお代りを取ろうとしたときには上は冷えてました。
下はかろうじて湯気が出る感じだったかな。
今のように冬場でドアが開いたら冷たい外気が入ってくる感じのときは最悪です。
フタがあるなら、まだマシなんでしょうけどね。
これはイマイチなシステムだと感じちゃいましたね。

 

A330_rimg0066
ご飯のお供です。
福神漬けですね。
これも、自分で取れるようになっています。
食べ放題ですよ。

 

A340_rimg0048
小さなスープが付いていました。
お味噌も少し入っており、酸味が少しありました。

 

A400_rimg0058
店内の雰囲気です。
今回はL字型のカウンターの短い方に座りました。
ちょうど、焼肉定食を作っている鉄板がよく見える場所でした。
肉は、あらかじめ、作り置きされており、オーダーが入ると、再度、暖めなおして特製醤油を掛けて手際よく作られていきます。

 

A410_rimg0068
左手前が作り置きされている豚肉です。
そして、右手が作り置きされている玉子です。
焼肉定食はオーダーすると直ぐに登場してきます。
作り置きされた物を再加熱するだけですから。

 

A430_rimg0069
少し左手に振りました。
カウンターの上には茶碗とお箸がセッティングされていますね。

カウンターの後ろには大きなテーブル席があります。
大人数でも大丈夫です。
そうそう、私が座った場所の後ろにも4人掛けのテーブル席があります。
結構、キャパはありました。

 

A440_rimg0070
もう少し、左に振りました。
ここが入口と精算所です。
混雑時には、ここから沢山の人が並んでいます。

 

A600_rimg0368
お店の外には面白い自動車が置いてありました。
この車は2台もあるんですよ。
今回は、右手の車をパチリって撮りました。
後ろに荷台があるので食材を運んでいるんでしょうね。

 

A620_rimg0370
車の横にはグリル ニューハマヤの文字がありました。
このロゴは目立っていますよね。
こんな車が走っていると振り返ってしまいそうです。

グリルニューハマヤさん。
もう、ダブダブはいいやって感じだったんですが。
ミックスなる物をオーダーする人がポツポツと居たんですよ。
ミックスって何?って感じで作るのを見ていると。
トッピングが作り置きの玉子では無くって、1から作り始めるんです。
イカと玉子でスクランブルしながらバターで味付けしていました。
これを豚肉の上に乗せて完成です。
これは、いいかも。
もしも、次に来る事があれば、ミックスで決まりかな。

そうそう、日替定食は出てくるのに時間が掛かっていました。
オーダーする人も10人に1人って感じだったかな。
ここでは、ダブダブが大人気でしたよ。
850円でジャンク肉と大量にご飯が食べれるから人気なんでしょうね。
20代~30代のサラリーマン多しなお店でした。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

|

« 中華料理 「OIL(オイル)」 | トップページ | カレー屋 「白銀亭」 »

レストラン」カテゴリの記事

コメント

おー!ダブダブですね!
懐かしいです!
昔、北浜界隈で働いていたときにたまに食べましたよ!

あの当時はお肉たっぷり、ご飯食べ放題が嬉しいときだったのですね。
当時はお肉は作り置きを温めるスタイルでしたが、玉子の方はいちいち焼いたように気が・・・

でも、おひつのご飯はお昼のラッシュ時以外は冷めてしまってますよね・・・

それにしても、ミックスなるものが出来ているのですね。知らなかった!

投稿: さいちゃん | 2010年12月13日 (月) 18時14分

> さいちゃん。

おおっ。
ちゃんと、行っていたんですね。
流石、さいちゃんです。
昔よりも、大量に売れているでしょうかね。
今は、肉も玉子も作り置きでした。

そうそう。
おひつのご飯は×ですよね。
冷め冷めでした。

実は、もう、ミックスを食べました。
また、ミックスバージョンをアップしますね。

投稿: プレグル | 2010年12月16日 (木) 07時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レストラン 「ニューハマヤ(瓦町店)」:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/12/13 09:04) [ケノーベル エージェント]
大阪市中央区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2010年12月13日 (月) 09時04分

« 中華料理 「OIL(オイル)」 | トップページ | カレー屋 「白銀亭」 »