« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月27日 (日)

イタリアン 「トロワプレジール」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:

……………………………………………………………………………………………
店名:トロワプレジール
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市中央区瓦町4-3-2 本町UMビル1階
電話:06-6233-9345

営業時間:11:30~13:30 18:00~23:30
定休日:日曜日・祝日は不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はトロワプレジールに行ってきました。
今回も本町ランチシリーズです。
今日は、パスタな気分だったので、このお店にしました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0066
お店の看板です。
wine & dinner
Trois plaisir
って、書いていますね。
真ん中のロゴ的なデザインがいい感じですよね。
全体のバランスも好きな感じです。

 

A020_rimg0063
お店の概観です。
本町UMビルの1階にお店があるんですよ。
あれれ、このビルは見た事あるぞって思った人は素晴らしい記憶力です。
そうです、このビルの地下は、そば屋さんなんです。
ふくしまって言うお店なんですよ。
ここの、そばは美味しくて、何回も足を運んでいます。
同じビルだったんですね。
相変わらず、自転車が多いです。

ふくしまのそばの日記はここで。(1回目)
ふくしまのそばの日記はここで。(2回目)

  

A030_rimg0057
店前にあったランチのプレートです。
今日のランチはどんな感じなんでしょうね。
ランチは2種類あるようです。

・Aランチ 1,000円
 主菜・・・寒ブリのソテー トマトクリームソース
 パスタ・・八代産砂ズリのコンフィ ネギクリームソース

 パン か おかゆ

 ドリンク付き(コーヒー、ハーブティー、ワイン)

・Bランチ 1,400円
Aランチに本日のデザートが付きます

さて、どの料理にしましょうか。
迷ってしまいますよね。

 

A060_rimg0055
お店へのアプローチです。
1階と言いながら、少し階段を上がった所にお店はあります。
階段の手前にボードが置いてあります。

トロワプレジールへようこそ
気軽にワインと食事はいかがですか?
<ワイン>
 ボトル 2,800円~
 グラス シャンパン 1,000円
      白・赤 700円
 お好みでチョイスいたします

<フード>
 シャンパン1杯付コース 3,900円
  ワインに合う料理がいっぱい!
 ☆スペシャリテ フォアグラのソテー 900円
 ☆鴨のカツレツ 700円
 ☆野菜のゴルゴンゾーラソース 900円

その他、50種類ほど用意しております。

わおっ、夜も良さそうですね。

さあ、階段を上がってお店に突撃しましょう。

 

A200_rimg0007
今回はAランチ1,000円にしました。
最初に直ぐ出てきたのは、スープとサラダです。
スープは、金時人参のスープです。
まろやかな味わいのスープですよ。
ほのかな人参の風味がたまりません。
濃厚でありながら、まろやかで、次々と飲みたくなるスープでした。

金時人参って江戸時代初期に中国から伝わってきたんですよ。
西洋の人参に比べて、肉質が柔らかくて甘みが強いんです。
リコピンやカロチンを豊富に含んでいます。
ガン予防に効果があり、肌荒れや疲れ目などに効果があるそうです。
これは、沢山飲まないとね。
健康になりますよ。

サラダの盛り付けは一工夫されており面白いですね。
このお店は野菜にコダワリを持っているようです。
野菜も美味しかったですよ。

 

A270_rimg0023
次にパンがやってきました。
熱々のパンですよ。
嬉しいですよね。
後でパスタのソースにつけて食べましょう。

  

A340_rimg0036
本日のメイン料理のパスタの登場です。
熊本県八代産砂ズリのコンフィ ネギクリームソースです。
実は砂ズリって嫌いな食材なんですよ。
焼き鳥屋さんとかでも、絶対に食べない食材なんですよね。
あっ、シマッタって思ったんですよ。
パスタが食べたいって思ってオーダーしたけど....
砂ズリだって。
でも、食べてみるとビックリ!!
食べれたんですよ。
美味しいんですよ。
嫌いな食材を美味しいって感じさせる食材の良さと腕も良いんでしょうね。
やられました。

砂ズリのコンフィだったから食べれたのかな。
コンフィってフランス料理の調理方法なんですよね。
食材の風味をよくするんですよ。
そして、保存性を上げる事も出来るんです。

パスタも絶妙な味加減で堪能出来ました。
ここのシェフはいい腕していますね。

人によっては薄味なので、美味しくないって感じる人もいるかも知れませんね。
濃い味に慣れている人は物足りないって感じるのかも知れません。

私にはバッチリなお味でした。

 

A400_rimg0039
食後の珈琲です。
食後に1人1人マシーンで作っています。
この珈琲がまた美味しいんですよね。
美味しく頂きましたよ。

 

A460_rimg0046
砂糖を入れるスプーンです。
お洒落ですよね。
チョッピリ気に入ってしまって写真に撮りました。
デザインもいい感じだし、彫ってある絵もナイスですよね。

 

A510_rimg0016
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席に座りました。
写真は入口方面を撮っています。
カウンターの中が調理場となっています。
入口近くには4人掛けのテーブル席があります。
お店の奥はテーブル席になっており、意外とキャパはありますね。
ウッドを基調として落ち着いた雰囲気のお店でしたよ。

トロワプレジールさん。
とっても良いお店でした。
綺麗なお店ですし、接客もバッチリでしたよ。
居心地の良いお店でした。

今回はランチでしたが、夜も行ってみたいですね。
50種類の料理と美味しいワインを楽しみたいものです。
特に、お店の前に書いてあった、鴨のカツレツを楽しみたいです。
これは美味しいに違いないと思っています。
ここのシェフの腕なら間違いないでしょう。

そうそう、明日はフレンチです。
このお店の後に、最近行ったフレンチのお店が2回連続で駄目なお店だったから、今度は美味しいお店だったら嬉しいな。
まあ、信頼している食通のレディがチョイスしたお店だから間違いはないと思っているんですけどね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月26日 (土)

居酒屋 「多満喜」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:


食べログ:多満喜 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:多満喜
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区南船場3-1-7 日宝東心斎橋ビル1階
電話:06-6121-2434

営業時間:11:30~14:00 17:30~24:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は多満喜に行ってきました。
この日は3軒目だったかな。
1つ前のフレンチが本当にイマイチで口直しに行ってきました。
多満喜で美味しいお酒と料理を堪能したくってね。

多満喜の食べログのレビューはここで。
多満喜の1回目の日記はここで。
多満喜の3回目の日記はここで。

 

A220_rimg0377
本日の突き出しです。
ん~、美味しい。
ホッとしますね。
さて、この料理に合うお酒をもらいましょうか。

 

A250_rimg0380
さあ、飲みなおしだ。
今日のお勧めを聞いてみます。

純米酒の黒牛がいい感じだと進められました。
このお酒は、慶応2年(1866年)に創業した和歌山県の海南市の名手酒酒造のお酒なんですよ。
柔らかい口当たりのお酒です。
米の旨みを十分に引き出していますね。
美味しいお酒でしたよ。

 

A270_rimg0388
さあ、〆の料理をオーダしましょうか。
お腹も減ってきました。
多満喜は出汁系の料理が激旨ですからね。

雑炊600円にしました。
ん~、玉子の半熟度がいい感じですよね。
プロの技が光っています。
ネギと刻み海苔がトッピングされていますね。
さあ、食べましょう。
美味しい!!
これ、これ、この味なんですよね。
たまちゃん(店主さん)ワールドです。
メッチャ美味しいですよ。
最高です。
この料理を食べに来たようなものですからね。
大満足です。


第1回目の多満喜の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 心斎橋駅長堀橋駅堺筋本町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月25日 (金)

焼き鳥屋 「わかば」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-cccc.html

……………………………………………………………………………………………
店名:わかば
カテゴリー:焼き鳥屋

住所:大阪市都島区都島北通1-3-15
電話:06-6924-3994

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はわかばに行ってきました。
地下鉄都島から歩いて5分ぐらいの所にある焼き鳥屋さんです。
さて、ここはどんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0601
お店の看板です。
やきとり
一品
わかば
シンプルに書いていますね。

 

A030_rimg0603
お店の概観です。
いかにも、居酒屋さんって感じの概観ですね。
左の方にメニューを置いてありますね。
どんな料理があるんでしょう。
ふむふむ、色々とありますよ。
中を見ると空いています。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0588
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートですよ。
ぷふぁ~。
美味しい。
さ~て、今日は何を食べましょうか。

 

A210_rimg0596
本日の突き出しです。
ひじきが出てきました。
ん~、いい感じですよ。
さて、メニューとニラメッコしましょう。

 

A220_rimg0598
ん~、迷ってしまいますよね。
色々とありますよ。
どれにしょうかな。

 

A230_rimg0581
まずは、大好物のどて焼400円です。
ん~、ちょっと味が濃い目ですね。
私が好きな味とは微妙に違います。
残念です。

 

A240_rimg0587
焼き鳥屋さんですからね。
やっぱり、焼き鳥をオーダーしないとね。
左が、
こころ300円です。
そして、右が、
つくね300円ですよ。
両方ともタレ味でした。
味的には普通レベルかチョイ下ですね。
美味しい焼き鳥屋さんを沢山知っているので満足は出来ません。
また、食べたいとは思わないかな。
次は無しだな。

 

A270_rimg0594
揚げだしとうふ400円です。
揚げだしとうふは久々です。
さて、どんな感じなんでしょうね。
ん~、これも普通ですね。
スーパーで買うのと同じ感じです。
少し工夫が欲しいところですね。

 

A280_rimg0593
めざし280円です。
お店の特徴が無いので、めざしにしました。
これで、失敗することは無いでしょうからね。
残りのビールを飲んじゃう為にオーダーしました。
サクサクっとめざしを食べてお店を後にしました。

さあ、リサーチも済んだし、次のお店に行きましょうか。
飲みなおしだ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 都島駅桜ノ宮駅野江内代駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月24日 (木)

居酒屋 「あうん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-d912.html

……………………………………………………………………………………………
店名:あうん
カテゴリー:居酒屋

住所:兵庫県明石市松の内2-8-5
電話:078-925-6417

営業時間:11:30~14:00 17:30~22:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はあうんに行ってきました。
JR西明石駅から少し離れた所にお店はあります。
キャッスルプラザホテルの近くです。
この付近で、美味しそうなお店は無いかな~って思って、色々と探して入ったお店です。
ここは、美味しいに違いないと確信して入りました。
さて、どんな感じでしょうね。

 

A010_rimg0737
お店の看板です。
味処 あうん って書いていますね。
とっても、シンプルな看板です。

 

A100_rimg0751
お店はマンションの1階にありました。
このマンションの1階に数件のお店があったんですよ。
全ての店前を吟味して歩きました。
で、「あうん」さんが一番良いだろうと思って入店してきました。

 

A110_rimg0735
お店の概観です。
りっぱな店構えですよね。
風格があります。
ガラガラって自分でドアを開けるのがいい感じですよね。
テレビのコマーシャルで出てきそうな感じの店構えです。
美味しい魚が頂けそうです。
店前には美味しそうな料理名を書いたボードが出ています。
さて、何て書いてあるんでしょう。

 
A140_rimg0745
店前にあったボードです。
当店の人気№3でした。

・さばきずし 800円
・カキみそ鍋 1,300円
・本ミル貝 造り 800円
・本ミル貝 にぎり 800円
・とり手羽先から揚げ 2本 300円

わおっ。
さばきずしがありますよ。
今日は、美味しい、きずしが食べたいです。
もう、ここしかないでしょう。

さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0680
まずは、何時ものように生ビール480円からのスタートです。
綺麗なグラスですね。
これは、期待が持てそうです。
ぷふぁ~。
美味しい、最高ですよ。
そうこうしているうちに、突き出しも出てきました。

 

A210_rimg0682
突き出しです。
手が込んでいますね。
鯛料理が出てきました。
やっぱり、明石と言うと鯛ですよね。
あっさりした味付けですが旨いです。
わおっ、美味しいって叫んじゃいました。
やっぱり、ここはアタリのお店だって。
料理にも期待が持てそうですよ。
さあ、何を食べましょうか。

 

A220_rimg0694
本日のおすすめ!!
のメニューです。
美味しそうな魚料理が目白押しですよ。
さあ、何を食べましょうか?

 

A250_rimg0687
まずは、これからでしょう。
表で見た、
さばきずし800円です。
とっても綺麗に盛り付けしてありますね。
肉厚でもあります。
てっぺんには昆布まで乗っています。
やっぱり、本物ですね。
さあ、食べてみましょう。
わお、わお、美味しい!!
最高ですよ。
見事にカンは当たっていました。
このお店は大正解ですよ。
こんな美味しい、きずしには日本酒でしょ。
早速、飲み物メニューを確認です。
どんな日本酒を置いているんでしょうね。

 

A260_rimg0699
地酒は、3種類ありました。

・三千盛(岐阜) 750円
・男山(北海道) 750円
・小鼓(兵庫) 750円

ん~、どれにしょうかな~。

 

A280_rimg0692
最初は、小鼓(兵庫)750円にしました。
このお酒は美味しいんですよね。
前に、何回か飲んだ事があるんです。
丹波市にある(株)西山酒造場さんのお酒なんです。
お魚料理にドンピシャの芳醇なお酒なんです。
私は、このお酒の大ファンなんですよ。
今回も、このお店で飲めて、メッチャ嬉しかったです。
最高ですよ。

 

A300_rimg0700
次の料理は焼き魚が食べたいなって思ってこれにしました。
ぶりかま塩焼800円です。
ぶりかまの量が多いですよね。
これで、800円とは驚きです。
これは安いですよね。

 

A370_rimg0710
焼きたての、ぶりかまです。
メッチャ美味しそうでしょ。
さあ、食べてみましょうか。
わおっ、たまりませんね~。
これも、メッチャ美味しいです。
口の中に旨みが広がっていきます。
大阪と違って、量も多いし、新鮮で、激旨ですよ。
この料理もアタリでした。
やっぱり、レベルが高いですね。

 

A380_rimg0705
なんと、この料理には、ぶりかま以外に、煮物、おから、もろきゅうが付いていました。
これは、嬉しいですよね。
もう、ワクワクですよ。
この全ての料理が、また、美味しいんですよ。
たまらず、日本酒を追加してしまいました。
今度は、岐阜の三千盛にしました。
このお酒も飲みやすかったです。
美味しい料理に旨いお酒です。
本当に堪能出来ましたよ。
日本人で良かったって思わせてくれる料理でした。

 

A400_rimg0721
さあ、今日の〆の料理です。
牡蠣雑炊です。
お店の自慢の料理だそうです。
「メッチャ美味しいです。」との事でオーダーしました。
わおっ、楽しみですよね。
オーダーが入ってから、丁寧に作ってくれます。
美味しい料理が食べれるなら待ちますよ。
15分ぐらいで登場です。
熱々の雑炊です。
いい匂いがしています。

 

A410_rimg0720
牡蠣雑炊です。
もう、美味しいぞ~って、匂いが漂っています。
ビジュアルも、いい感じですよね。
さあ、取り分けしましょうか。

 

A430_rimg0725
こんな大きな牡蠣が沢山入っていましたよ。
ぷりぷりです。
これはたまりませんよね。

 

A450_rimg0728
さあ、食べましょうか。
ん~、美味しい!!!!!
たまりません。
口の中で牡蠣が踊っています。
ぷにゅ、ぷにゅ、もぐもぐ、もぐもぐ。
最高です。
雑炊も牡蠣の旨みを吸って抜群です。
メッチャ美味しいですよ。
次々と食べてしまって、アッと言う間に完食してしまいました。
満足、満足。
お腹も一杯になりました。

そうそう、牡蠣といえば、もう直ぐ、日生に行くんだ。
楽しみだな~。

去年の日生の牡蠣の旅の日記はここで。

 

A600_rimg0718
店内の雰囲気です。
カウンター席から奥を撮っています。
入口から入って右手がカウンター席になっていました。
一番奥が調理場となっています。
勿論、カウンターの中も板場ですよ。
とっても、綺麗な店内でした。

 

A610_rimg0717
同じ場所から左に振りました。
ここは、座敷タイプのテーブル席になっています。
広々とした店内ですよね。
そうそう、この壁の奥にも座敷タイプの席があるんですよ。
結構、広いお店でした。

あうんさん。
私が予想した通りのお店でした。
魚料理がメッチャ美味しいお店でしたよ。
お値段の方もお手軽価格で好感が持てます。
お店の大将も良い人です。
お店は大震災の後に出来たそうです。
結構、昔からやっているんですね。

ここは、明石に行ったら、また、寄りたいですね。
美味しい料理を堪能出来ますから。
ちょっと駅から離れた隠れ家のようでもあります。

そうそう、この日は大阪まで帰る日だったんですね。
JR西明石からの新快速の時間が分からなかったら、大将が調べてくれて教えてくれました。
とっても親切で優しい大将ですよ。
奥さんも別嬪さんで気配りもバッチリです。
ここは、近くにあれば、常連になって通ってしまいそうです。
明石で本当に良いお店にめぐり合いました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:レストラン(その他) | 西明石駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月22日 (火)

居酒屋 「はま乃や」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-7448.html

……………………………………………………………………………………………
店名:はま乃屋
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区平野町1-8-5
電話: 06-6222-4530

営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日ははま乃やに行ってきました。
今回も本町ランチシリーズです。
と、言っても、北浜に近いんですけどね。
前から目を付けていたお店なんですよ。
ここは、美味しいに違いないって予想していました。
今回、やっと行く事が出来ました。

 

A010_rimg0229
お店の看板です。
面白いですよね。
中に提灯が入っています。
夜になったら、いい雰囲気を醸し出すんでしょうね。

 

A020_rimg0227
お店の概観です。
ここは、自分でガラガラって開けるタイプですね。
ドアは中が少し見えるようになっていますよ。
手前の方は混んでいるのかどうかが確認できます。
店前にはメニューボードがありますね。
さて、今日のランチは何があるんでしょうね。

 

A030_rimg0225
店前にありましたよ。
本日の定食は750円のようですね。
焼肉、ちくわ天ぷら、野菜サラダ、小鉢、みそ汁となっているようです。
焼肉か~、ちょうど、食べたいとこだったんです。
これは、突撃するしかないですよね。

 

A040_rimg0223
お店の暖簾です。
落ち着いた感じの暖簾ですね。
はま乃や
って大きく店名が書いてあります。

さあ、お腹もペコペコだし、入店しましょう!!

 

A200_rimg0216
来ましたよ~。
本日の定食750円です。
メインのお皿には、焼肉、ちくわ天ぷらが2つ、サラダも付いています。
そして、小鉢とご飯、お味噌汁、漬物が出てきました。
さて、何時ものように、個別に見ていきましょうか。

 

A210_rimg0218
今日のメイン料理の焼肉です。
熱々の出来たてでの登場です。
この、お肉が柔らかくていい味しているんですよ。
味付けがね、いい感じなんですよ。
少し薄めの味付けなんだけど、次々と食べたくなる味付けなんですよね。
絶妙な味加減です。
とっても美味しかったですよ。

 

A220_rimg0217
ちくわ天ぷらです。
2切れ入っていました。
この、天ぷらも、揚げたてで登場ですよ。
サクサクって食感がいい感じでした。
これも、美味しかったです。

 

A230_rimg0220
小鉢です。
小鉢はカウンターの前に色んな種類が並んでいるんですよ。
その中から好きな物を自分でチョイスするんです。
今回は、おでんの具材にしました。
ダイコン、煮玉子、薄揚げです。
出汁が効いていて、いい味してました。
これは、夜の部のおでんも楽しみですね。

 

A240_rimg0221
具沢山の味噌汁です。
これが、また、美味しいんですよ。
最高です。
食べて、飲んで、健康になれるぞ~って思っちゃいました。
薄味で、色んな味を楽しめて、嬉しい1品でしたよ。

はま乃やさん。
いや~、いいお店です。
店内に入ると、女将さんがいます。
この、女将さん、中々の人だと思っちゃいました。
お客さんの事をよく覚えていると思うんですよね。
私は初めてでしたが、常連さんが来ると、ご飯大とか、ご飯小とか厨房に通しているんです。
流石って心の中で叫んじゃいました。
接客はこうでないとねって。

店内は12時前には満席となりました。
やっぱり、人気のお店だったんです。
私は何回も振られましたから。
勿論、満席でですよ。
今回食べてみて納得です。
料理は美味しいし、居心地は良いし、お値段もお手頃価格ですしね。
流行らない訳がないです。
また、来たくなりますもんね。
これは、私も通っちゃいそうです。

そうそう、夜も行ってみたいですね。
本当に楽しみなお店です。
この前、夜にお店の前を通ったら、満席ぽかったです。
やっぱり、夜も人気のようですね。
さあ、早い時間に行って、食べてみないとね。
またまた、お気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:おでん | 北浜駅なにわ橋駅堺筋本町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月)

餃子屋 「山東水餃大王」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-fa03.html

……………………………………………………………………………………………
店名:山東水餃大王
カテゴリー:餃子屋

住所:岡山県備前市日生町日生1306
電話:0869-72-1166

営業時間:11:00~17:30
定休日:火曜日

HP:http://www.konnanodo.com/shop/suigyouza/


……………………………………………………………………………………………

今日は山東水餃大王に行ってきました。
岡山の日生にあるお店です。
数年前から行きたいと思っていたお店です。
今回、日生の牡蠣ツアーに来て、やっと行けました。
さて、さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

2010年の日生の牡蠣ツアーの日記はここで。

 

A050_rimg0457
今回も、五味の市で牡蠣を買って、海の駅のしおじで牡蠣を焼いて堪能しました。
で、今回はお抱え運転手ちゃんが居たので、来れました。
わ~い。
やっと、来れたぞ~。
お店の暖簾です。
綺麗な赤の暖簾ですよね。
白抜きで店名が書いてあります。
山東水餃大王ってね。
面白い店名ですよね。

 

A020_rimg0459
お店の概観です。
お店は、丁度、角地にあります。
左側が国道です。
日生の駅から来ると右手にお店が見える感じなんですよ。
1階がお店で2階が住居って感じのお店ですね。
写真で言うと、手前が狭くって奥に行くほど広くなっています。
三角形のような形のお店のようです。

 

A030_rimg0458
同じ場所から反対側を撮ってみました。
商店街になっているんですね。
ちゃんと屋根が付いています。
でも、お店は少なそうです。
駐車場になっていたり、住居って感じですね。
また、時間があるときに散策してみたいものです。

 

A200_rimg0462
写真を撮り終えて入店しました。
さあ、何時ものように
ビール550円からのスタートです。
ここは、ラガービールでしたよ。
嬉しいですよね。
さあ、飲みましょう。
ぷふぁ~。
旨い!!
最高です。
さて、何を注文しましょうか。

 

A210_rimg0464
酸辣湯260円です。
とろみのあるスープでしたよ。
豆腐、ニンジン、椎茸、タケノコ....
色んな具材が入っていました。
優しい味付けです。
水餃子のお供として最高ですよ。
お店に行ったら、必ず頼んで欲しい1品ですね。

 

A220_rimg0465
水餃子です。
1人前は8個で420円なんですよ。
今回は3人前をオーダーしました。


このお店の水餃子は、岡山で採れる「黄ニラ」を使っています。
黄ニラは流通の少ない高級食材なんですよ。
柔らかく、独特の上品な風味が水餃子によくマッチするんですよね。
ニンニクは使っていません。
臭いが気になる人も安心して食べる事が出来ます。
豚肉は良質な岡山ポークです。
干しエビは地元・日生漁港の物です。

 

A240_rimg0474
水餃子づくりは朝4時からはじまり、餃子皮まで全て手作りしているそうです。
素晴らしいですよね。
さあ、食べてみましょう。
熱々の水餃子を、ツルンって舌に乗せて食べてみると、中から熱いスープが「ジュワッ」と飛び出します。

わおっ。
美味しい、いい味していますよ。
これは、中々のものです。
ビールが進みます。
美味しい料理にビールは最高ですよね。
ありがとう、運転手さん。
感謝、感謝です。(笑)

  

A410_rimg0470
店内の雰囲気です。
店内の真ん中から奥を撮っています。
丁度、三角形の先端の部分って感じでしょうか。
ここは、作業場になっているようですね。
調理場は反対側にありましたよ。
赤系のテーブルと丸い椅子で構成されています。
落ち着く感じですね。
来て良かったって思いましたよ。

山東水餃大王さん。
ひなびた場所にお店はあります。
いい感じのお店ですよ。
1年に1回は行きたいお店です。
このお店はメディアの露出度も多いんですよ。
「ズームイン朝」「サライ」「家庭画報」....
色んな、テレビ、雑誌に取り上げられています。
このお店は、実店舗よりも通販の方が有名なようです。
12月はお店を閉めて注文生産とお持ち帰りとなっているようです。
冬場は注意しないと駄目ですね。
水餃子は美味しかったですよ。
また、来年も行かないとね。
満足、満足。
美味しく頂けました。


2010年の日生の牡蠣ツアーの日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:餃子 | 日生駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月19日 (土)

居酒屋 「うおまん(本町 淡路町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-7631.html

……………………………………………………………………………………………
店名:うおまん(本町 淡路町店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区淡路町2-6-11 淡路町パークビル地下1階
電話:06-4706-6706

営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:土・日・祝
HP:http://r.gnavi.co.jp/k021703/


……………………………………………………………………………………………

今日はうおまん(本町 淡路町店)に行ってきました。
うおまんって色んな場所にありますよね。
今回は本町の淡路町店に行ってきましたよ。
一番よく行くのは、イーマ店なんですけどね。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうかね。

 

A005_rimg0152
酒房 うおまん。
うおまんの字の下にお魚ちゃんの絵が書いてあります。
このデザインが好きなんですよね。
よく出来ていると思いませんか?

 

A040_rimg0197
お店の概観です。
お店は角地にあります。
そして、店舗は地下にあるんですよ。
店前には色んなPOPが所狭しと並んでいます。
そんな中で目に付いたのが.....

 

A050_rimg0144
これです。

本日の日替わり定食です。
・鶏もも甘辛炒めとカレーコロッケ 680円

本日の魚定食です。
・黒ムツの照り焼き 780円

アフターのコーヒーは100円のようですね。

そして、大きく書いています。
あったか豚汁!
いかがですか
ってね。

 

A140_rimg0181
お店は地下にあるので、階段をドンドン下っていきます。
降りていく途中でメニューが置いてありましたよ。
それと、お酒の瓶もね。
こんなの見ると飲みたくなっちゃいますよ。(笑)

 

A160_rimg0177
お店の入口です。
ライトアップされていますよ。
ここは、自分でドアを開けるタイプのお店です。
中に入ると、お店の人が待ち構えています。
靴を脱いで店内に入るタイプのお店です。
左側に靴箱が見えていますよね。

 

A170_rimg0150
さて、うおまんさんのランチメニューです。
6種類のメニューがありますね。
でも、もう、決めているんです。

 

A200_rimg0158
本日の魚定食の黒ムツの照り焼き780円にしました。
待つこと、10分ぐらいでしょうかね。
オーダーが入ってから焼いていたと思います。
出来たてが食べれるなら待ちますよ。
美味しい魚が食べたいですからね。
メインのお皿には、黒ムツ、小っちゃなトンカツ、サラダが乗っています。
それに、小鉢が2つとお漬物、そして、ご飯とお味噌汁って構成です。
トンカツと小鉢が2つ付いているのが嬉しいですよね。

さて、メインの黒ムツから食べてみましょう。
うんうん、美味しいですよ。
いい感じです。
魚の旨みがドーンって伝わってくる味付けですね。
流石、うおまんさんって感じです。

小鉢も関西風でいい感じです。
美味しいです。

ご飯も硬すぎず、柔らかすぎず、いい味を出しています。
味噌汁も美味しかったですよ。

次回は豚汁も楽しみたいですね。

 

A400_rimg0153
店内の雰囲気です。
店内に入って左側がカウンター席です。
カウンターの中が調理場になっています。
カウンターの後ろがテーブル席になっています。
写真のように掘りごたつ式ですね。
テーブルとテーブルの間が離れているのでゆったりと食事ができそうですね。
これはポイントが高いです。

うおまんさん。
このお店は店内空間を上手に作っています。
イーマのお店も落ち着く雰囲気です。
デザイナーの腕が良いんでしょうね。
好きな感じの店舗です。

そして、接客のレベルも高いですよ。
接待でも使えるレベルだと思います。
安心して飲んで食べれるって感じでしょうか。

昼も夜もレベルが高いお店ですよね。
また、行かないとね。
今回は時間が無かったので100円コーヒーが飲めませんでした。
次回はゆっくりと楽しみたいと思います。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅堺筋本町駅北浜駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月18日 (金)

居酒屋 「魚の銀とと」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-d319.html

……………………………………………………………………………………………
店名:魚の銀とと
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区平野町2-6-13 ラガービル地下1階
電話:06-6226-4977

営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:土・日・祝
HP:

食べログ:魚の銀とと のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………

今日は魚の銀ととに行ってきました。
は~い、本町ランチシリーズです。
美味しい魚が食べたいな~って思って行ってきました。
なんたって、魚問屋直営店なんですもん。
これは行っとかないと駄目ですよね。
さ~あ、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

魚の銀ととの食べログのレビューはここで。
魚の銀ととの2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0190
お店の看板です。
魚の銀とと
魚問屋直営店
って書いています。
この、魚問屋直営店って言うフレーズがたまらないですよね。
めっちゃ楽しみです。
美味し魚が楽しめそうです。

 

A040_rimg0188
お店の概観です。
お店は地下にあるんですよ。
1階は違うお店です。
階段のところに、下に降りるんですよって看板が出ていますね。

 

A080_rimg0192
店前には魅力的なPOPがドーンって出ていましたよ。
これは、夜のメニューぽいですね。
色々と書いています。
でも、目を引いたのは、「安くて 旨い!」これでしょうかね。
そうそう、安くて旨い店が最高です。
これは期待が持てそうですね。

 

A025_rimg0154
本日の日替りランチのPOPもありました。
今日は、海鮮丼と肉吸いで680円のようですね。
久々に海鮮丼でも食べてみましょうか。

 

A520_rimg0153
お店は地下にあります。
ドンドン、ドンドン、階段を下っていきます。
店内に入っても、まだまだ、下りますよ。
店内に入ると右側には沢山のお酒が並んでいましたよ。
ん~、一杯飲みたいものです。
でも、今日はランチなので、我慢、我慢っと。
次回のお楽しみですね。

 

A200_rimg0147
海鮮丼と肉吸いの定食680円です。
魚が美味しそうですよね。
それから、肉も沢山入っていそうです。

 

A210_rimg0149
海鮮丼です。
どうですか。
メッチャ美味しそうですよね。
沢山の魚が入っています。
中心部にはイクラが鎮座していますね。
山葵を醤油で溶いて食べてみましょう。
ん~、いい感じですよ。
美味しいです。
肉吸いが付いて680円はナイスプライスですね。
これは、超お得な料理ですよ。
大満足です。
ご飯も程よい硬さで美味しかったです。

 

A230_rimg0146
肉吸いです。
あっさり味の出汁に牛肉と豆腐、そして、ネギが入っています。
肉が柔らかくって、いい味していました。
安物のお肉では無さそうです。
このお肉が出てくるなら、すき焼き定食も美味しいかなって思いましたよ。
次回はすき焼き定食にしてみようかなっ。

 

A500_rimg0150
店内には大漁旗もありました。
宝酒造からの贈呈品のようですね。
見ていると、ハッピーになりそうですね。

魚の銀ととさん。
いや~、美味しかったです。
次はすき焼きで決まりです。
そして、夜も来てみたいですね。
色々と楽しめそうですよ。
魚も美味しいですしね。

またまた、良いお店を見つけましたよ。
次回が楽しみです。
また、行かないとね。


銀ととの2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 北浜駅淀屋橋駅本町駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月14日 (月)

喫茶店 「新北浜」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-1d57.html

……………………………………………………………………………………………
店名:新北浜
カテゴリー:喫茶店

住所:大阪市中央区平野町1-7-11
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は新北浜に行ってきました。
昔ながらの喫茶店って感じのお店です。
ここで、カレーを見つけてしまったんですよね。
喫茶店のカレーってビンゴなお店ってあるでしょ。
ここはどんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0165
お店の看板です。
渋いでしょ。
ゴールドですよ。
大阪的な看板ですよね。
キラリと光っています。

 

A020_rimg0162
お店の概観です。
丁度、角地にお店はあります。
昔ながらの喫茶店って感じですよね。
懐かしい感じがするお店です。
店前にメニュー表とか出ていますね。

 

A060_rimg0159
新北浜 オリジナルカレー650円です。
サラ付きとなっていますね。
オーダーは11時以降となっているようです。

 

A070_rimg0160
こちらは、喫茶のメニューですね。
トーストやミックスサンドなどの軽食もあるようです。

 

A200_rimg0144
で、私は、オリジナルカレー650円をオーダーしましたよ。
最初に出てきたのはサラダです。
冷蔵庫で冷やしていたんでしょうね。
冷え冷えでの登場です。

 

A210_rimg0146
待つこと、10分ぐらいでしょうか。
オリジナルカレーの登場です。
カレーの具材はチキンが入っています。
オリジナルカレーとはチキンカレーだったんですね。
では、食べてみましょう。
普通のカレーですね。
美味しくもなく、不味くもないって感じでしょうか。
食べれるけど、2回目は無いかなって感じです。
個人的にはチキンよりもビーフの方が嬉しかったですね。
自家製カレーなのでコストが掛かっていると思うんですよね。
喫茶店の自家製カレーほど難しいものはないですよね。
もう少し頑張って欲しいな~って感じです。
そうそう、ご飯の量は多かったですよ。
お腹が減った若いリーマンには良いかも知れませんね。

 

A230_rimg0149
食後にホット300円を頼みました。
店内で見ているとコーヒーを飲んでいる人が多かったので。
コーヒーは美味しいかなって思って。
飲んでみました。
わおっ、飲めません。
カップが熱々で口を付けれなかったんですよね。
コーヒー自体も熱々の提供でした。
ん~、熱々が美味しい訳ではないんですけどね.....

 

A400_rimg0151
店内の雰囲気です。
お店に入るとカウンター席があります。
その後ろは4人掛けのテーブル席です。
ここは、広くて奥にもテーブル席があるんですよ。
沢山の人がくつろいでいました。

でもね、皆はタバコを吸いまくりなんですよね。
もう、たまりません。
カレーを食べていても、カレーの香りよりも、タバコの匂いの方が勝ってしまっているんですよね。
もう、何を食べているのか分からない状態です。
禁煙、分煙でない喫茶店の悪い面がドーンて出ています。
こんな状態では美味しい食事は出来ませんよね。
残念ながら、次回のランチは無しです。
禁煙にならない限りはね。

でも、サービスはスゴイ良いんですよ。
奥さん?の気配りはgoodです。
良いお店だと思います。
でも、お昼どきには行けません。
タバコ嫌いの人にはつらいお店ですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:喫茶店 | 北浜駅堺筋本町駅なにわ橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

ラーメン屋 「胡同製麺」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-ab2a.html

……………………………………………………………………………………………
店名:胡同製麺
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 地下2階
電話:06-6345-5111

営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は胡同製麺に行ってきました。
大阪駅前第3ビルにあるラーメン屋さんです。
前々からお店は出来ているのは知っていたのですがやっと行けました。
さて、どんな感じのお店なんでしょうね。

 

A020_rimg0294
お店の看板です。
渋いですよね。
こんな感じの看板は中々無いですよね。
看板も渋いですが、店名も凝っていますよね。
最後に「製麺」と付いています。
これは、麺にこだわっているんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg0300
お店の概観です。
つけ麺の提灯がいい感じです。
左手に製麺室がありますね。
真ん中に入口があります。
右手には、色んな丼が陳列されています。
面白いですね。

 

A190_rimg0292
暖簾です。
非常にシンプルですね。
真ん中の上に、ラーメンが入っているだろう丼が書いてあります。
下には店名が書いてありますね。
さあ、入店しましょうか。

 

A300_rimg0240
つけ麺(味玉入り)830円にしました。
味玉無しなら730円です。
チャーシュー多めだと830円になりますよ。
そうそう、麺を300gにすると+50円、400gにすると+100円となります。

少し待つと出てきましたよ。
1つ1つ丁寧にオーダーが入ってから湯がいています。
極太麺なので、提供までに6~8分掛かります。
いいですよ。
美味しい物が食べれるなら待ちます、待ちます。

 

A320_rimg0237
麺です。
つるつる、モチモチな自家製麺です。
香り高い国産小麦粉に豪州産小麦粉をブレンドしています。
そこに、地鶏玉子やモンゴル産天然かんすいを加えて極上の麺を作り出しています。

まずは何時ものように麺だけを食べてみます。
ん~、美味しい!!
店名にこだわっているだけの事はありますよ。
小麦の香と味が感じられる、美味しい麺でした。

 

A330_rimg0239
つけ汁です。
魚介の香りと味がドドーンと伝わってくる味です。
私的には、味が濃いすぎでした。
このつけ汁を付けて麺を食べると、美味しい麺が負けてしまうんですよね。
旨いって言えませんでした。
感想は、味が濃すぎって事だけです。
最後にスープ割りをしましたが、それでも味が濃すぎました。
何だかな~って感じでした。
残念ですが。
麺が美味しかっただけに残念です。

 

A610_rimg0254
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
カウンターの中が厨房となっています。
落ち着いた雰囲気で居心地が良いですよ。

 

A630_rimg0260
少し左に振りました。
カウンターの後ろはテーブル席になっています。
隣との仕切りもちゃんと出来ていますね。
こちらも木をふんだんに使った造りとなっています。
壁に掛かった絵も落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

胡同製麺さん。
麺は美味しかったけど、つけ汁が口に合いませんでした。
残念です。
でも、サービスはバッチリでしたよ。
居心地も良かったです。
店内は清潔に保たれていましたしね。
そうそう、気になったメニューもあったんですよ。
釜玉つけ麺780円です。
これは食べてみたいかなって思いましたね。
それから、普通のラーメンも食べてみたいかな。
麺が美味しいだけに楽しみです。
また、機会を作って行ってみましょう。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:つけ麺 | 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月12日 (土)

居酒屋 「酉の舞(梅田店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-f672.html

……………………………………………………………………………………………
店名:酉の舞(梅田店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区曽根崎2-15-20 スイング梅田ビル4階
電話:06-6316-8600

営業時間:17:00~24:00
定休日:元旦

HP:http://r.gnavi.co.jp/k336901/


……………………………………………………………………………………………

今日は酉の舞(梅田店)に行ってきました。
ここって、鳥良グループのお店なんですよ。
大阪では、鳥良は茶屋町の1軒だけです。
酉の舞は、梅田、心斎橋、なんばパークス、三宮の4店舗あるんですよ。

鳥良(茶屋町店)の日記はここで。

 

A010_rimg0773
今日は酉の舞(梅田店)に行ってきましたよ。
心斎橋店は、よく行っていたんですが、梅田店は超久々の訪問です。
このお店がある通りは若者が多いんですよね。
そんな、若者をスイスイと避けながらの入店です。

 

A020_rimg0769
エレベータを降りると直ぐにお店になっています。
ここは、靴を脱いで入るお店です。
靴箱へ靴を入れます。
そして、お店の人に案内されて店内へと入って行きます。

 

A030_rimg0766
店内はこんな感じになっているんです。
お洒落でしょ。
店内は個室タイプになっています。
最近、こうゆうタイプのお店が流行っているんですよね。
少しはプライバシーが保てますしね。
他人の煙も来ないしね。

 

A200_rimg0750
さて、何時ものように生ビールからのスタートです。
本日も何杯目の生でしょうか。
え~っと、あそこで飲んだでしょ、そして、例のお店でも飲んだし....
え~い、いいや。
美味しければ良いですよね。
では、頂きます~。
ぷふぁ~、美味しい。
今日もまだまだ、飲みますよ~。(笑)

 

A210_rimg0747
突き出しの登場です。
小鉢に入っているんですよ。
ここは、沢山の種類の突き出しをお盆の上に持ってきてくれるんですよ。
それで、自分で好きな物をチョイスするシステムなんです。
で、健康の事も考えてキンピラにしましたよ。
牛蒡って、体に良いんですよ。
さ~て、牛蒡を食べて長生きしないとね。(笑)

 

A220_rimg0744
次は、蛸の塩辛です。
これも、好きな料理なんですよね。
これを食べると美味しい日本酒が飲みたくなっちゃいます。

 

A230_rimg0749
ゴボウとニンジンの和え物ですね。
優しい味付けで、ドンドン食べちゃいます。
これは、ビールのアテに最適でしたね。

 

A240_rimg0741
次は、....
あれれれれっ。
一体、何個、突き出しを食べてるの??
って感じですよね。
何人で行ったんだって。

 

A250_rimg0738
だって、これも突き出しですよ。

 

A260_rimg0739
そして、大好きな、もずくちゃんも、登場です。

 

A270_rimg0742
まだまだ、出てくるぞ~って。
結局7個も突き出しを食べちゃいました。
取りすぎやろ~って声が聞こえてきそうです。
でも、突き出しが、いい味しているんですよね。
誰と何人で行ったのかは秘密って事で。(笑)

 

A300_rimg0753
さて、冬の粋なおすすめのメニューです。
何を食べましょうか。
やっぱり、今の時期は牡蠣系ですよね。

 

A320_rimg0756
で、今回オーダーしたのは牡蠣フライタルタル600円です。
大き目のプリプリ牡蠣が5つ入っています。
揚げ色がとっても綺麗ですね。
美味しそうです。

 

A330_rimg0758
では、食べてみましょう。
ん~、ジュシーです。
いい感じで揚がっています。
そして、プリプリな牡蠣が美味しいです。
大満足な一品でした。

 

A400_rimg0770
で、鳥良系と言えば、手羽先唐揚を食べないと駄目ですよね。
お店の中にも薀蓄がありましたよ。

こう書いてあります。

手羽先唐揚げは、生後1ケ月になるひな鳥の手羽を使い、
20種類にも及ぶスパイスと1ケ月ねかせたタレにより、
特殊調理法にて仕上げた「酉の舞」自慢の料理です。
関西では「酉の舞」以外、本物の味を食することはできません。
是非、ご賞味ください。
店主敬白

今は、鳥良(茶屋町店)が出来たので若干変わりましたけどね。

  

A420_rimg0763

手羽先唐揚504円です。
独自にブレンドしたスパイスと1ケ月寝かせたタレで、秘伝の調理方法で仕上げた、自慢の一品なんですよ。
これが美味しいんですよね。
バクバク食べてしまいます。
私は辛口が好きです。
いい味しているんですよね。
今回も大満足しましたよ。
また、美味しい手羽先を食べに行かないとね。

鳥良(茶屋町店)の日記はここで。

ャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 東梅田駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

居酒屋 「魚日和」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-0de6.html


食べログ:魚日和 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:魚日和
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区平野町4-6-6
電話:06-6202-7709

営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:http://sakanabiyori.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は魚日和に行ってきました。
本町ランチシリーズですよ。
今日は美味しい魚のランチが食べたくなって行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

魚日和の2回目の日記はここで。
魚日和の3回目の日記はここで。

 

A010_rimg0067
お店の提灯です。
オリジナルの提灯ですね。
魚日和
って店名が白地に黒の文字で書いてあります。
渋い感じです。

 

A020_rimg0074
お店の概観です。
左側がお店です。
店前に本日のメインのランチが書いてあります。
さて、今日のメインのランチは何なんでしょうね。

 

A030_rimg0066
お店の看板です。
和処 魚日和
旬のお魚ご用意しております。
って書いていますね。
この看板、そそりますよね。
よ~く見て下さい。
蟹、蟹、蟹って蟹が沢山写っていますよね。
魚も美味しそうです。
ん~、美味しい魚介が食べたくなってきました。

 

A040_rimg0072
今日のメインのランチは、ぶりの照焼定食800円でした。
+50で粕汁にできるようですね。
ご飯とみそ汁はお代り無料のようです。
それから、嬉しい事に、のり、生たまご、ふりかけも食べ放題となっているじゃありませんか。
太っ腹ですよね。

 

A190_rimg0069
お店の入口です。
入口の横の看板が素敵ですよね。
大きな木に 和処 魚日和 って力強く書いてあります。
ドアは自分でガラガラって横に開けるタイプですね。
さあ、入店しましょう。
美味しい魚を食べるぞ~。

 

A210_rimg0040
今回はこれにしました。
待つこと10分程度でしょうか。
美味しそうなランチが出てきましたよ。

ぶりの照焼き定食800円です。
それに、+50で粕汁に変更しました。
わおっ、豪華ですよね。
メインのぶりの照焼、ご飯、粕汁、キンピラゴボウ、オカラ、千切りダイコンです。
小鉢が沢山付いているのが嬉しいですよね。

 

A220_rimg0043
メインのぶりの照焼です。
照焼の上には山椒が掛かっていました。
さあ、食べてみましょうか。
わおっ、フレッシュ!!
メッチャ、美味しいじゃないですか。
これは、新鮮な魚で焼き立てだからこそ出る味ですね。
参りました。
とっても美味しいです。
そうそう、山椒が旨さを引き立ててあるんですよ。
この発想もいいですよね。
とっても美味しく頂けました。

 

A230_rimg0044
お代りし放題のご飯です。
一言、美味しいです。
おかずが美味しいからバクバク食べちゃいました。
勿論、お代りを頼みましたよ。
ご飯が美味しいとハッピーになれますよね。

 

A240_rimg0045
+50でオーダーした粕汁です。
この粕汁が絶品ですよ。
メッチャ美味しいです。
流石って感じです。
これもお代りしたいぐらいです。
この粕汁を飲むためだけに通ってもよいぐらいです。

 

A290_rimg0059
海苔と生たまごは食べ放題です。
テーブルの上にこんな感じで置いてあるんですよ。
ご飯好きにはたまらないかも知れませんね。
嬉しいサービスです。

 

A400_rimg0054
店内の雰囲気です。
店内の奥から入口方面を撮っています。
入って直ぐはカウンター席となっています。
カウンターの中が調理場となっているんですよ。
一枚テーブルで綺麗です。
イスとテーブルのデザインがマッチしていますね。

 

A410_rimg0063
同じ場所から奥を撮りました。
奥は4人掛けのテーブル席となっています。
こちらは白木ぽいですね。
落ち着いた感じの店内でした。

魚日和さん。
このお店は店名通り魚が美味しいですね。
実は、もう、何回か通っています。
いい味していますよ。
次は鯛めしを食べようと決めています。
他のお客さんのオーダーとか聞いていると多いんですよね。
これは美味しいに違いないと思っています。

それから、壁に貼ってあるメニューを見ていると夜も良さそうです。
低価格で美味しい魚が楽しめそうです。
また食べに行きたいものです。
本町で美味しい魚料理が食べたくなったら、ここで決まりですね。
またまた、本町で通いたいお店を発見しました。
さあ、行くぞ!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2011年2月10日 (木)

居酒屋 「鬼酔」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-91d0.html

……………………………………………………………………………………………
店名:鬼酔
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市西区靱本町1-4-22
電話:06-6445-8800

営業時間:00:00~00:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は鬼酔に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
夜は居酒屋、昼はランチをやっているってお店です。
さて、ランチはどんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0172
お店の看板です。
御食事処
鬼酔
居酒屋
って書いています。
よ~く、見て下さいね。
読みにくいでしょ。
崩字ですよね。
店名に合わせているんでしょうかね。
夜は、いいお酒が飲めそうです。(笑)

 

A020_rimg0171
お店がある通りです。
写真の道を真っ直ぐ行くと四橋筋です。
左に曲がると地下鉄四橋線の本町駅になります。
右に曲がると梅田方面ですよ。
この道って、何回も何回も通っていたんですよ。
ず~っと、気になっていたんですよね。
「鬼酔」って店名に。
何時かは飲みに行きたいな~ってね。
今回はランチですけどね。

 

A040_rimg0175
お店の概観です。
赤い提灯が沢山ぶら下がっていますよ。
これは、夜になると目立つでしょうね。
ついつい、ふらふらって入ってしまいそうです。
お店の前にメニューボードがありますよ。
どんなランチがあるんでしょうね。

 

A060_rimg0164
本日のサービス定食って書いています。
全て680円のようです。
少し安めの価格設定ですね。

どんな料理があるかと言うと。
・皿うどん定食
・さばの味噌煮込
・さばの塩焼
・お造り
・ミンチカツ
・若鶏の唐揚
・イワシフライ
・カツカレー

色々とありますね。
これは迷ってしまいますよ。

 

A190_rimg0167
お店の暖簾です。
濃紺ですね。
綺麗な暖簾です。
白抜きで店名と御食事処 居酒屋
って書いています。
美味しい料理が安心して食べれそうですよ。

 

A200_rimg0156
色々と迷ったんですが、さばの塩焼680円にしました。
まずは、定番の鯖からって思って。
待つこと、10分ぐらいで登場です。
オーダーがあってから焼き始めたと思うんですよね。
なので、時間が少し掛かったと思います。
チーンじゃなくて、焼き立てってのが嬉しいですよね。

料理はメインの鯖の塩焼き(大根、レモン付き)、茄子、ヒジキ、高野豆腐、お漬物、そして、ご飯とお味噌汁です。

まずは、メインの鯖の塩焼きから食べてみましょう。
ん~、美味しい。
やっぱり、調理したての料理は美味しいですよね。
ホクホクの鯖がいい感じです。
大好物の鯖の塩焼きに大満足です。

そして、ご飯を食べます。
うんうん、いい感じですよ。
思わず、お代りって叫んじゃいました。

味噌汁も出汁が効いていて美味しかったですよ。
中々のものです。

小皿の茄子、高野豆腐、ひじきもgoodでした。
大満足のランチとなりましたよ。

そうそう、ここは、ご飯のお代わりも無料で出来ますよ。
沢山ご飯を食べる人も満足できると思います。

 

A500_rimg0152
店内の雰囲気です。
店内に入って右手を撮っています。
右手は座敷となっています。
そして、左手は4人掛けのテーブル席ですよ。
広々とした店内でした。
写真の写っているように沢山のお酒があります。
店名通りに酔えそうですね。
今日はランチだから酒は飲みませんが。(笑)

鬼酔さん。
ランチ、安くて美味しかったです。
予想通りでしたよ。
また、違う物を食べたいですね。
それから、夜も訪れたいと思います。
美味しい料理と美味しいお酒が楽しめそうです。
ここは、マークしておかないとダメですね。
また、近々、行かないとね。
本町で良いお店をまた見つけましたよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月 9日 (水)

和食・割烹 「くずし懐石 はな」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-6760.html

……………………………………………………………………………………………
店名:くずし懐石 はな
カテゴリー:和食・割烹

住所:大阪市西区靭本町1-1-20 本町アルティ・イン1階
電話:06-6441-0603

営業時間:11:30~13:30 17:30~22:30
定休日:日曜日
HP:http://r.gnavi.co.jp/k793800/


……………………………………………………………………………………………

今日はくずし懐石 はなに行ってきました。
本町ランチシリーズですよ。
くずし懐石ってキーワードにちよっと心がくすぐられました。
さあ、どんな感じなんでしょうね。

2回目の記事はここで。
3回目の記事はここで。

 

A020_rimg0266
お店の概観です。
大きく書いてありますね。
くずし懐石 はな
って、目立っています。
白い提灯にも書いています。
ダブルで目だっています。
暖簾は白でとってもシンプルな感じですね。

 

A035_rimg0265
このお店は、本町のアルティ・インってホテルの1階にお店があるんですよ。
お店は、ホテルのフロントと繋がっています。
お店の前にランチボードがあるようですね。
近づいて、見てみましょう。

 

A040_rimg0258
日替御膳って書いてあります。
肉と魚の2種類があるようです。
肉は、もち豚のあんかけかつ丼850円ですね。
魚は、寒さばの塩焼850円です。
わおっ、どちらも魅力的ですね。
さて、どっちにしましょうか。

 

A050_rimg0259
ランチは日替御膳以外にもあるようです。

・ミックス御膳 1,000円
・蘭王を使った こだわりの親子丼 850円
・和風ステーキ御膳 1,000円
・コーヒー・紅茶 150円

ん~、ミックス御膳って言うのも魅力的ですね。
迷ってしまいます。

 

A200_rimg0232
で、今回は、これにしました。
もち豚のあんかけかつ丼850円です。
メインのかつ豚、豆腐、小鉢、出汁巻玉子、うどん入りの吸い物が出てきました。
さて、個別にみていきましょうか。

 

A210_rimg0235
カツは、揚げたてです。
提供時間に少し時間が掛かりました。
何故かと言うと、オーダーがあってから揚げはじめたからです。
嬉しいですよね。
出来たてホヤホヤのカツです。
そのカツの上には大根、葱、キザミ海苔がトッピングされています。
ご飯には、タレが掛かっているようですね。
何て美味しそうなカツ丼なんでしょう。
これは、美味しいに違いないって予感が。

 

A230_rimg0247
カツの断面です。
美味しそうな、もち豚が、こっちを見ています。
ジュシーそうですよ。
これはたまりません。
さあ、食べてみましょう。
わおっ~、美味しい!!
カツに掛かっているタレも美味しいです。
そのままで食べたり、大根と葱と一緒に食べたりと楽しみましたよ。
そうそう、ご飯もバッチリ美味しかったですよ。
大満足のかつ丼でした。

 

A250_rimg0240
出汁巻玉子です。
上品に仕上がっています。
甘すぎず、辛すぎず、柔らかすぎず、硬すぎず....
本当にわかっているな~って思わせた一品です。
当然、美味しかったですよ。
もっと、食べたかったぐらいです。

 

A270_rimg0236_2
豆腐です。
少しですが、付いていました。
これも、良い味していましたよ。
何だか、出汁巻玉子、豆腐って食べて、美味しい日本酒が飲みたくなってきちゃいました。
あっ、でも、我慢、我慢っと。
昼からも頑張って働かないとね。

 

A290_rimg0242
小鉢です。
千切大根と人参の煮物ですね。
これも上品な味付けですね。
美味しいです。
ますます、飲みたくなってきちゃいました。(笑)

 

A300_rimg0237
吸い物です。
うどん入りとなっていました。
あっさりしているんだけどシッカリとした出汁がいい感じです。
美味しく頂きました。

 

A510_rimg0251
店内の雰囲気です。
お店に入って真っ直ぐ進むとカウンター席があります。
カウンター席の前が調理場となっています。
そして、後ろ側が4人掛けのテーブル席となっています。
店内は大理石張りになっており豪華な感じです。
ゆったりとした店内で優雅に食事が出来ます。

くずし懐石 はなさん。
いや~、美味しかったです。
レベルが高かったです。
ここは、また行きたいですね。
そして、色んな料理が食べたいものです。
ランチだけでなく、夜にも訪れたいものです。
ここなら接待でも十分に使えると思います。
本町にお気に入りのお店がまた1軒増えました。
また、行かないとね。

2回目の記事はここで。
3回目の記事はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:懐石・会席料理 | 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月 8日 (火)

お好み焼き 「おくでん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-2772.html

……………………………………………………………………………………………
店名:おくでん
カテゴリー:おこのみやき

住所:京都市伏見区深草下横縄町24-19
電話:075-645-4014

営業時間:17:00~23:30
定休日:水曜日

HP:http://hwsa2.gyao.ne.jp/okuden/


……………………………………………………………………………………………

今日はおくでんに行ってきました。
京阪の伏見稲荷駅近くにあるお好み焼・鉄板焼のお店です。
前からお店がある事は知っていたんですが、今回初めて行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0179
夜の街に赤い提灯が見えてきます。
お好み焼って。
美味しいよ!!
寄っていかないとってね。

 

A020_rimg0178
お店の概観です。
いい雰囲気をしているでしょ。
ここは美味しいに違いないって雰囲気が漂っています。

 

A030_rimg0181
お店の左側です。
お好み焼
焼きそば
鉄板焼
おくでん
って書いていますね。
字が躍っています。
いい感じですね。
そして、下の方には、お好み焼のキムチ鍋って。
それも、絶好調!!
って、書いていますよ。
わおっ、キムチ鍋も美味しそうですね。
魅力的です。
キムチ鍋って言うと、ある子の事が頭に出てきます。
あの子を連れて来てあげると喜ぶだろうな~って。
一人では食べれないから、また、誘ってみるかな。

 

A040_rimg0182
お店の暖簾です。
わおっ、可愛いですね。
フクロウですよ。
森のちえぶくろう
って書いていますね。
暖簾の左横には、可愛いフクロウがぶら下がっていますね。
可愛いな~。
奥さんの趣味なのかな?

さあ、入店しましょうか。

  

A200_rimg0203
さて、何時ものようにビール430円からのスタートです。
今日は生の気分だったんで。
何時もなら瓶なんですけどね。
グラスが綺麗に処理されていますね。
汚いグラスのアワアワが無いですよ。
さあ、飲みましょう。
ぷふあ~、美味しい最高です。

 

A210_rimg0206
このお店は突き出しが付いてくるようですね。
嬉しいサービスですよね。
突き出しを食べながら料理を待ちます。

 

A230_rimg0212
最初の1品はとんぺい550円にしました。
鉄板はちゃんと暖めてくれています。
こういうのって嬉しいですよね。
とんぺいの上にはネギとショウガ、そして、ソースとマヨネーズが塗られています。
さて、食べてみましょうか。
ん~、美味しい!!
いい感じですよ。
お店のお勧めの1品でもあります。

 

A250_rimg0220
生ビールが終わったので、次は冷酒650円にしました。
何だか冷酒って気分だったもので。
美味しくいただけましたよ。

 

A260_rimg0221
さて、そうこうしているうちに、お好み焼きの登場です。
今回は
ミックス780円にしました。
ミックスで780円っていうのはちょっぴり安いですよね。
美味しそうに焼けていますよね。
たっぷりと、ソースが塗られています。

 

A270_rimg0224
さて、鰹節と青海苔を振り掛けます。
いい感じになってきましたよ。
さて、最後の仕上げです。

 

A280_rimg0226
たっぷりと、マヨネーズを掛けていきます。
は~い、出来上がりました。
さあ、食べるぞ~。
パク、パク。
ん~、美味しい。
いい感じです。
特に美味しかったのが、中に入っていた、スジでした。
スジが最高に美味しかったですよ。
次回はスジ系の一品も食べてみようかな。
楽しみですね。

 

A290_rimg0228
最後に日本酒を頼みました。
1合400円です。
何だか、店主さんと話しが弾んでしまって。
飲み物が無くなったので日本酒にしました。
金杯入りの日本酒だそうです。
関西のお好み焼談義とかしてしまいました。
楽しいひとときが過ごせましたよ。

 

A510_rimg0211
店内の雰囲気です。
一番奥のテーフル席から入口方面を撮っています。
4人掛けのテーブル席が3つあります。
左手はカウンター席となっていますね。
カウンターの中が調理場です。
奥にも仕込み部屋のような感じの場所があるようです。
店内は綺麗で整理整頓がよく出来ている感じです。

おくでんさん。
いや~、いいお店ですよ。
気にいってしまいました。
次は一品とか鉄板焼とか食べたいですね。
あっ、キムチ鍋も食べないと。
店主さんも奥さんも気さくな感じの人でした。
楽しい時間が過ごせますよ。

肝心の味も方もいい感じです。
色々と食べてみたいですね。
伏見稲荷に、お気に入りのお店がまた1軒できました。
また、行くのが楽しみですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 伏見稲荷駅稲荷駅鳥羽街道駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月 7日 (月)

カレー屋 「ジャンボカレー」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-1641.html

……………………………………………………………………………………………
店名:ジャンボカレー
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪府豊中市新千里東町1-3-3
電話: 06-6831-2532

営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はジャンボカレーに行ってきました。
地下鉄御堂筋船の千里中央駅の上にあるお店です。
時間が無かったで速攻で食べれる物を求めて行って来ました。
さて、ここのお味はどんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0104
お店の概観です。
パッと見るとカウンターだけのお店のようです。
お店の真ん中に写真付きのメニューがあるようです。
ちょっと見てみましょうか。

 

A030_rimg0099
ようこそジャンボカレーへ
って書いていますね。
色んなカレーがあります。
お値段は大と小って書いていますね。
どうして小なのか分かりませんが。
これって、普通盛と大があるよって事じゃないんですかね?
小、普通、大なら納得できるんですけどね。

 

A040_rimg0096
こんな感じのメニューもありましたよ。

 

A050_rimg0097
価格表はこんな感じでした。
普通のビーフカレーは500円なんですね。
大盛は+50円のようです。
さて、何にしましょうかね。

 

A190_rimg0101
お店の暖簾です。
カレーを食べるところ
お酒も呑めるところ
ジャンボ
って書いていますね。
カレー専門店ではないようです。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_rimg0090
今回はカツ丼カレー680円にしました。
最近、ナイスなカツに出合っていないから。
またまた、カツをオーダーしてしまいました。
料理が出てきて、あれれ、不思議なビジュアルだな~って思っちゃいました。
ちゃんと写真を見ていなかったから。
カツは確かに乗っているけど....
カツの下は何?って感じです。

 

A220_rimg0092
カツの下はこうなっていたんですよ。
玉子でご飯が包まれていたんです。
そして、小エビ、人参、トウモロコシ、グリーンピースが入っていました。
業務用で冷凍食品のミックスベジタブルって感じですかね。
ん~、今日はカレーを純粋に食べにきたつもりだったので、チョッピリ残念でした。
何だか、中途半端なカレー味の中華料理を食べているような。
美味しければ文句なしなんですが。
これは、カレーには合いませんね。

 

A230_rimg0094
そして、肝心のカツです。
ダメです。
美味しくないし。
カツの上にもタップリカレーが掛かっているからカツの旨みを全然感じられないし。
久々にカツカレーで美味しくないのを食べました。(泣)

そして、肝心のカレーですが、全然好きな味ではないです。
何だか甘ったるくって、イケてませんでした。
私にとっては再訪無しの味ですね。

そうそう、ここのお店のダメだったところがもう1つあって。
水が鉄臭いんですよ。
これは、最悪でしたね。
カレー屋さんにとって水は命ですよ。
そのお水が鉄臭いとは.....
カレーを食べて水を飲みたいと思ってこれだと悲しくなっちゃいますよ。
水は我慢してお店を出てしまいました。

 

A400_rimg0095
店内の雰囲気です。
入口側のカウンター席から奥を撮っています。
店内はL字型のカウンター席になっています。
そして、カウンターの中が厨房になっています。
12時少し前には店内は満席となりました。
そして、待ち行列も。
お客さんは男子ばかりでしたね。
それも20代~30代の人が多いって感じでした。
若い男子の心をガッツリつかんでいるんでしょうかね。
私の心はつかめませんでしたが.....

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 千里中央駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月 6日 (日)

定食屋 「はるみ屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:

……………………………………………………………………………………………
店名:はるみ家
カテゴリー:定食屋

住所:大阪市中央区平野町3-1-12
電話:06-6231-6757

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日ははるみ屋に行ってきました。
またまた、本町シリーズです。
今回はランチじゃなくて、晩御飯で行ってきましたよ。


 

A010_rimg0340
お店の看板です。
すき焼・一品料理
はるみ家
って書いていますね。
え~っ、すき焼が食べれるんですか。
これは面白そうなお店ですね。

 

A020_rimg0339
お店の概観です。
ん~、何だか良い感じがしますよね。
ここは、美味しいかも知れないって感じがします。

 

A190_rimg0353
お店の暖簾です。
白地に黒で書いています。
すき焼
一品料理
はるみ家
ってね。
楽しみですね~。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0313
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
ここは、キリンのラガーでしたよ。
嬉しいですね~。
ぷふぁ~。
ん~、美味しいです。
最高!!

 

A210_rimg0315
突き出しも付いていましたよ。
料理が来るまで楽しみます。
さて、今日は何を頼んだと思いますか?

 

A220_rimg0327
今回は食べたい物があったんですよね。
何だと思います。
そう、肉なんですよ。
それも、食べたい病になっていた物なんですよね。
それは、
とんかつ定食800円です。
もう、我慢しきれずになって食べちゃいました。
大阪で食べるのはどうかな~って思いながら。
メインのトンカツのお皿と、ご飯、味噌汁、漬物が一挙に出てきましたよ。

 
A240_rimg0330
どーん。
こんな感じで登場です。
ここは、先にとんかつにソースが掛かっているタイプのお店ですね。
ん~、自分でソースに付けて食べたいのに。
それに、カラシもないぞ。(泣)

 

A250_rimg0333
とんかつの断面です。
さあ、食べてみましょうか。
あっ、ダメだ。
残念です。
全然、ジューシじゃないし。
こういうお店が大阪のとんかつが美味しくないって多くの人に思わせちゃうんですよね。
残念です。

ご飯も味噌汁もイマイチなお店でした。
すき焼は美味しいのかな。
どうなんでしょうね。

 

A400_rimg0335
店内の風景です。
店内はL字型のカウンター席と4人掛けのテーブル席になっていました。
ホールは息子さん、調理はお母さんって感じでやっていましたよ。
お袋の味が楽しめるのかな?
何回か行かないと分からないお店ではあるかな。
すき焼も食べてみたいですね。
お値段がお値段なので期待を持ってはダメかもしれませんが.....

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:すき焼き | 淀屋橋駅本町駅北浜駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

居酒屋 「わか芽」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-cbf6.html

……………………………………………………………………………………………
店名:わか芽
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市西区京町堀1-15-8 NICE京町堀ビル地下1階
電話:06-6445-1820

営業時間:11:30~14:00 18:00~24:00
定休日:第3日曜日・第3月曜日
HP:http://oden-wakame.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はわか芽に行ってきました。
今回も本町ランチです。
夜しかやっていないのかな?と思っていたらランチもやっていました。
夜はおでんなどがとっても美味しそうですよ。
まずは、速攻でランチに行って来ましたよ。

 

A010_rimg0189
お店の看板です。
京町堀
わか芽
って書いていますね。
この雰囲気が言いと思いませんか。
味がありますよね~。

 

A020_rimg0199
御堂筋の方からテクテクと歩いてきましたよ。
四橋筋を超えても歩きます。
このお店にたどり着くまでに魅力的なお店が沢山ありました。
1回歩いただけで10軒は行きたいお店を見つけてしまいました。
イタリアン、フレンチが多いエリアです。
本町ランチシリーズはまだまだ続きますよ。
で、今回は初心を貫いて来ました。
こんな感じでお店の看板が見えてきました。

 

A050_rimg0200
正面から撮りましたよ。
NICE京町堀ビルの地下にお店はあります。
自転車が沢山止まっていますね。
色んなタイプの自転車です。
自転車を眺めるのも面白いですね。
あっ、この自転車は、わか芽に来ている人のでは無いですからね。
だって、お店にはお客さんは1名のおじさんしかいなかったですから。

 

A070_rimg0136
さて、本日のランチメニューです。
2種類あるようですね。
肉もんは、豚汁鍋800円です。
魚もんは、太刀魚の塩焼き800円です。

さて、どっちにしましょうかね~。

 

A080_rimg0138
お店は地下なので階段を下っていきます。
店前には食材がちょっぴり置いてあるようですね。
さあ、下っていきましょう。

 

A130_rimg0192
美味しそうな食材でしたよ。
梅干とか漬けているようですね。
下の方には、さつまいもとか見えていますよ。
わおっ、美味しそう!!

さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0155
今日も寒かったんで、豚汁鍋800円にしましたよ。
オーダーが入ってから作っている感じでした。
出来上がるまで、しばし待ちます。
で、熱々、グツグツの豚汁鍋の登場です。
メインの豚汁以外にも小鉢とか付いてきましたよ。

 

A210_rimg0157
これがメインの豚汁鍋です。
沢山の具材が入っているでしょ。
まずは、出汁から飲んでみます。
わおっ~っ。
美味しい!!
止まらないですよ。
ヤバイです。
美味しすぎます。
これはやられましたよ。

 

A230_rimg0178
具材も食べていきます。
わおっ。
素晴らしいですよ。
美味しすぎます。
小芋ちゃん、たまりません。
揚げちゃんも激旨です。

 

A250_rimg0182
もう、止まんないですよ。
嬉しいのは、食べても、食べたも、減らないんですよ。
口の中が美味しい野菜達で溢れかえっています。
ボリュームは満点ですよ。
ガッツリ食べれます。

 

A270_rimg0162
ご飯です。
実は、このご飯がメッチャ美味しかったんですよ。
本町ランチシリーズで№1かも知れません。
それくらいレベルの高いご飯でした。
最高のご飯が食べれましたよ。
はがまもりお もビックリの美味しさですよ!!

 

A280_rimg0164
小鉢です。
とっても優しい味付けでしたよ。
体が健康になるぞ~って思っちゃいました。
美味しい日本酒が飲みたくなっちゃいました。(笑)

 

A290_rimg0169
これも、素材の味がビシーッと伝わってくる一品でした。
素材も良いですが、味付けもバッチリですね。
ここは、野菜が本当に美味しいです。

 

A500_rimg0170
店内の雰囲気です。
入口から入るとL字型のカウンター席です。
入口に近いカウンターに座りました。
そこから、奥を撮っています。
長椅子タイプで2シートで座る感じになっています。
落ち着いた雰囲気の店内は居心地が良いですよ。

 

A530_rimg0150
カウンターの中は厨房となっています。
結構、広めかな。
色んなお酒が置いてありました。
気になったのは、わか芽って書いてあった壷です。
雰囲気がありますよね。
少し暗めの店内だったので撮るのは難しかったのですが何とか撮れました。
いい感じでしょ。

 

A550_rimg0152
カウンター席のイスと、後ろのテーブル席です。
白い壁がとっても綺麗ですね。
落ち着いた雰囲気がいい感じです。

 

A570_rimg0185
最後の1枚です。
撮っちゃいました。
國盛です。
クニザカリって読むんですよ。
素晴らしいネーミングですよね。
メッチャ気に入ってしまいました。

わか芽さん。
素晴らしいお店です。
ここは、何回も何回も通いたいと思います。
ランチもなんですが、夜も行きたいですね~。
HPを見ると食べたい物だらけですよ。
おでんがメッチャ美味しそうなんです。
味付けはバッチリだと思います。
早く夜も行きたいものです。
そうそう、サービスもバッチリなんですよ。
素晴らしいです。
またまた、本町で良いお店を見つけてしまいました。
また、お店に行くのが楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:おでん | 肥後橋駅本町駅中之島駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 4日 (金)

バール 「瓦町ブラン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-e362.html

……………………………………………………………………………………………
店名:BLANC
カテゴリー:バール

住所:大阪市中央区瓦町4-5-6
電話:06-6232-1181

営業時間:11:30~14:00  18:00~23:30
定休日:土・日
・祝
HP:


食べログ:瓦町ブラン のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………

今日は瓦町ブランに行ってきました。
今回も本町ランチシリーズです。
ここって、何時も行列が出来ているお店なんですよね。
そして、オープン前から並んでいる女子グループもいるんですよ。
ここは美味しいに違いないって狙っていたお店です。
さて、どんな感じなんでしょうね。

瓦町ブランの食べログのレビューはここで。
瓦町ブランの2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0975
お店の看板です。
KAWARAMACHI
BLANC
って書いていますね。
ブラックとホワイトで全て英文字ってとこにセンスを感じます。
渋いですよね。

 

A030_rimg0973
お店の概観です。
お店はちょうど角地にあるんですよね。
白い外観で目立っていますよ。
お昼のときは大行列が出来ていますから。
寒い、寒い日でもですよ。
大阪人も並ぶんだって、ある意味感激したお店ですからね。

 

A040_rimg0843
本日のランチです。
ランチは2種類用意されているようです。
今回は
Aランチが骨付き鶏ももロースト クミンのトマトソースです。
そして、Bランチが、ハンバーグ デミグラソースですね。
スープとライスが付いて800円です。

 

A050_rimg0845
営業時間と定休日などを書いたボードです。
味がありますよね。
いい感じだと思います。
特に、大衆食堂ってキーワードが素晴らしいかなって。
食べて思ったんですけど、確かに大衆食堂って言われればそうかもって。
店主さんの思い入れがあるんでしょうね。

 

A060_rimg0970
お店の入口です。
ドアに特徴がありますよね。
何故に、木をドーンって貼っているのって。
面白いですね。
こだわりがあるんでしょうね。

 

A200_rimg0831
今回はハンバーグが食べたくって。
Bランチにしましたよ。
ハンバーグ デミグラソース800円です。
最初にスープが出てきました。
とっても寒い日だったので嬉しかったですよ。
暖まりました。
このスープがホッコリする味だったんですよね。
雰囲気がありますよ。
暖まりました。
ナイスなスープでしたよ。

 

A210_rimg0833
メインの料理の登場です。
ハンバーグのお皿と別皿でご飯の登場ですよ。
さあ、味はどんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A220_rimg0834
は~い。
メインのハンバーグですよ。
さあ、どうですか。
メッチャ美味しそうでしょ。
熱々での登場ですよ。
メインのハンバーグの後ろには野菜もバッチリ付いていますよ。
ハンバーグの上にはポテトも乗っています。
このへんがセンスがありますよね。
消費者の心をガッチリ捕らえているな~って思います。
ボリュームもあって食べ応えもありますよ。
いい感じで食べる事が出来ました。
何時も行列が出来ている訳も分かりました。

 

A400_rimg0842
店内の雰囲気です。
店内はL字型のカウンター席と壁際に2人掛けと4人掛けのテーブル席がありました。
カウンターはちょっぴり高めの設定になっていますよ。
カウンターの中が厨房になっています。
名物店主さんが、チョコマカ、チョコマカ動いていますよ。
この店主さん、スゴイキャラです。
興味のある人は行ってみて下さいね。(笑)

 

A500_rimg0987
夜の雰囲気です。
いい感じでしょ。
お店の前を通るとね、めっちゃ美味しそうな匂いがするんですよ。
わおっ、食べたいって誘惑にかられますから。
まだ、行けていないんですけどね。
ここは、ヒットだと思いますよ。
ワインもお手頃価格でした。
そうそう、カウンター席がカップルにジャストフィットしますよ。
いい感じで飲めると思います。
また、行かないとね。
ここも、本町でgoodなお店だと思います。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年2月 1日 (火)

ビアレストラン 「ニューミュンヘン倶楽部(心斎橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/02/post-f6f9.html

……………………………………………………………………………………………
店名:ニューミュンヘン倶楽部(心斎橋店)
カテゴリー:ビアホール

住所:大阪市中央区西心斎橋2-3-2 御堂筋ミナミビル B1F
電話: 06-6211-1207

営業時間:11:30~22:30
定休日:無休

HP:http://www.newmunchen.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日はニューミュンヘン倶楽部(心斎橋店)に行ってきました。
地下鉄御堂筋線の心斎橋と難波の中間ぐらいにある店です。
私が一番よく行くのは、梅田本店です、次は北大使館かな。
今回は同じグループですが心斎橋店に突撃してきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0473
ニューミュンヘン倶楽部です。
ニューミュンヘンと名前がつくのは、この心斎橋店と神戸の元町店なんですよ。

 

A030_rimg0440
このお店は御堂筋に面しています。
大阪の一等地にお店がある訳ですよね。
言わば、稼ぎ頭にならないと駄目なお店な訳です。
期待が持てますよね。
ここが、入口の雰囲気です。

 

A060_rimg0443
お店の雰囲気はこんな感じになっているってパネルがありました。
中は広々としていそうですね。

 

A070_rimg0446
お店は地下にあるので、階段をテクテクと下っていきます。
降りるとありましたよ。
両手にビールを持った、ドイツのビール大好きくんのお出ましです。
メッチャビールが美味しそうですよね。

 

A080_rimg0447
Docomoの謙ちゃんとは大違いですが、執事がいましたよ。
よし、案ないせい!!
ってね。(爆)

 

A190_rimg0469
お店のホールです。
流石に広いですね。
このグループは店舗の空間作りは上手ですね。
このお店もよくできていたと思います。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0450
ここに来ると、生ビールしかないでしょう。
最初は
サッポロ生ビール中ジョッキ540円にしましたよ。
さあ、飲んでみましょう。
ぷふぁ~、美味しい。
ここのビールは美味しいですよね。
これは、何処のお店に行っても安定していますね。
グラスもいい感じです。

 

A210_rimg0454
アテはミュンヘンだとコレしかないですよね。
鶏の唐揚げです。
乙女鶏の唐揚げですよ。
この唐揚げを食べにミュンヘンに来ているようなものです。

 

A260_rimg0457
さあ、食べてみましょう。
何時ものカリカリっとした美味しさを楽しみましょう。
パクッ。
あれれれれれれれれれっ。
カリッとしていない。
この、ベチャ、ベチャ感はなんなの?
メッチャ、不味いし。
これが、ミュンヘンの味と言うならば、サギですね。
アルバイトの素人が、気ままに揚げましたレベルですよ。
こんなのを出したら駄目ですね。
信用失墜ですよ。

私はミュンヘンを信用して来ているのに、酷いですね。
これはありえない不味さです。
ビックリしてしまいました。
ミュンヘンと言う名のバッチもののお店かって疑いましたよ。
それくらい不味かったです。
勿論、一口で食べるのは止めました。

他の料理は頼むのを止めました。
余りのレベルの低さにビックリしたからです。
こんな事をやっているようでは、ミュンヘンも信用できませんよね。
追加オーダーは無しです。

 

A270_rimg0461
もう、色々と書くのもめんどうになってきました。
それくらい、気分を害したお店です。
ビールをドン。
レシートをポイですからね。
ふざけるな!!
本当に接客レベルが最低なお店ですね。
どうなっているのかな~。

 

A280_rimg0465
エビスの生ビールもありますよ。
グラスもエビス仕様になっていますね。
芳醇な味わいがたまりませんよ。

 

A290_rimg0467
とにかく、ビールは美味しい。
これは、どのお店でもそうです。
でも、接客は最悪のお店です。
美味しいビールも台無しですね。
店長出て来いって感じですよ。
店長のレベルも低いんでしょうね。
全然なってないですから。
名前に胡坐をかいた最低なお店のお手本のようなお店です。

 

A400_rimg0459
店内の雰囲気です。
お店は広くて開放的です。
見た目はバッチリです。

でもね。
このお店は接客は最低最悪です。
もう、二度と行く事はないでしょう。
そして、ミュンヘングループも地に落ちたなってお店ですね。
こんなにガラガラなのも納得の最低店ですね。

ここは、ホールは中国人が多いです。
まあ、日本人もいるんでしょうが....
まず、サービスは最低ですね。
ありえないぐらいです。
笑顔なし、ドンって置いていく、メニューを引ったくる。
サービスは0(ゼロ)ですね。
ここの店長は失格ですね。
ありえないぐらい、居心地の悪いお店です。
どうしたんだ、ミュンヘン。
こんなだと、潰れるよって感じの最悪店でしたね。
もう、行く事は無いと思います。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)心斎橋駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »