居酒屋 「初代 平蔵」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/03/post-2e72.html
……………………………………………………………………………………………
店名:初代 平蔵
カテゴリー:居酒屋
住所:大阪市中央区平野町1-6-5 大山ビル2階
電話:06-6222-5005
営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:土日祝
HP:http://r.gnavi.co.jp/k528800/
……………………………………………………………………………………………
今日は初代 平蔵に行ってきました。
今回も本町ランチシリーズです。
と、言っても、北浜に近いですけどね。
ここは、夜にも行った事があるお店です。
お店の看板です。
初代 平蔵
って、達筆な字で書いていますね。
渋いです。
食彩酒粋
って左端にも見えますね。
ちょっぴり、お洒落です。
お店の概観です。
初代 平蔵は大山ビルの2階にお店があるんですよ。
ビル前にはランチのサンプルとランチメニュー表が置いてあります。
さて、今日のランチは何なんでしょうね。
お店にはエレベータで上ります。
今回は2階に行ってきました。
このお店は5階でも食べれるんですよ。
5階は完全個室の落ち着いた雰囲気になっています。
接待で使う時などに良いと思います。
さて、エレベータから降りると、こんな感じになっています。
和の落ち着いた雰囲気になっていますね。
久保田、八海山、などの地酒の瓶が鎮座しています。
わおっ、こんなディスプレーを見ていると飲みたくなってきちゃいます。(笑)
お店の暖簾です。
白地のシンプルな暖簾です。
左端に店名が書いてあります。
「初代 平蔵」ってね。
いい感じを醸し出していますよね。
さあ、入店しましょうか。
ちょっぴり、時間が掛かって登場しました。
日替り御膳1,050円です。
店内は広いですからね。
12時10分過ぎに行きましたから、先客が多かったんでしょうね。
待ち行列の真っ只中にいたんでしょう。
この日の料理は、鍋焼きうどん、コロッケ、サラダ、タコ酢、鶏飯となっていましたよ。
そうそう、食後のデザートはイチゴちゃんです。
さて、では、個別に見ていきましょうか。
まずは、鍋焼きうどんです。
この日は寒かったので嬉しいですよね。
寒い日は熱々のうどんを食べたくなっちやいます。
海老天、鶏肉、半熟玉子、蒲鉾、ネギが入っていました。
では、最初に、出汁から飲んでみましょう。
関西風の出汁がいい感じです。
関西で食べる出汁は本当に美味しいですよね。
ここも、いい味を出していましたよ。
うどんは関西風のうどんです。
海老も楽しめましたよ。
半熟玉子です。
後半部分で楽しもうと思っておりました。
さて、中はどんな感じになっているんでしょうね。
見た目は、トロトロで良い出来のように見えますが。
箸で切れ目を入れてみると、出てきましたよ。
とろっとした、濃厚な黄味ちゃんが。
これは、美味しいに決まっていますよね。
ん~、たまりませんよ。
極上玉子の味ですね。
出汁に絡ませるのが、もったいないぐらいです。
鶏は臭みなく、柔らかくって、いい味していました。
私は鶏には敏感でちょっとでも臭みを感じると食べる事が出来ないんですよね。
色んなお店で食べれない事もありました。
でも、ここは、バッチリ大丈夫でしたよ。
美味しく頂けました。
コロッケです。
出来たてホヤホヤのコロッケって感じでしたよ。
サクサクのコロッケはいい感じで食べれました。
タコ酢です。
わおっ。
美味しいです。
わおっ、日本酒下さいって言っちゃいそうです。
夜に欲しい料理ですね。(笑)
鶏飯です。
白ごはんで無いところが嬉しいですよね。
薄味で上品に仕上がっていました。
鶏飯ってところが、普通の居酒屋さんとは違うぞってアピールしていますよね。
いい腕もっていますよって感じで。
味の方はバッチリでしたよ。
食後のコーヒーです。
コーヒーも付いて1,050円です。
嬉しいですよね。
ジャスト1000円だと、もっと嬉しいんですけどね。
消費税の影響なんでしょうね。
税込み1,000円で頑張って欲しいものです。
本町ランチでは、ちょっとお高めですからね。
店内の雰囲気です。
このスペースは禁煙エリアなんですよ。
2階の入口から入って左側です。
4人掛けのテーブル席が4つありました。
右側は喫煙席となっています。
このお店は広いので、このスペースは完全禁煙と思って間違いないです。
煙草の匂いが駄目な人でも安心ですよ。
中途半端な分煙ではありませんからね。
初代 平蔵さん。
いいお店ですよ。
ここは、接待で使えるお店です。
実際に使っていますからね。
接待では、写真は撮らないって決めていますからレビューはしませんけどね。
また、プライベートで行ってレビューもしないとね。
接客もバッチリ、味も良し、お客様にも喜んでもらえると思います。
| 固定リンク
「居酒屋」カテゴリの記事
- 居酒屋 「くすの木」(2019.04.28)
- 居酒屋 「酒と肴 SUIGEI」(2019.04.17)
- 居酒屋 「スタンド」(2019.04.12)
- 居酒屋 「大衆肉居酒屋 ブルーキッチン(堺筋本店)」(2019.03.29)
- 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」(2019.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント