中華料理 「リンガーハット(ベルファ都島店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/03/post-c5a4.html
……………………………………………………………………………………………
店名:リンガーハット(ベルファ都島店)
カテゴリー:中華料理
住所:大阪市都島区友渕町2-13-34 ベルファーフードコート内1階
電話:06-6924-5221
営業時間:10:00~21:00
定休日:
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はリンガーハット(ベルファ都島店)に行ってきました。
ベルファにちょっとした用事があったので行ってきました。
お腹が減っていたので、チャンチでスンドゥブ鍋でも食べようかと。
お店に向かっていると、あれ?、新しいお店が出来ている。
リンガーハットだ。
ワオッ、これは嬉しいな~。
食べない訳にはいかないでしょう。
ここは、タピオカ専門店が入っていたんですよ。
チェンジしたみたいですね。
チャンチ(都島店)の日記はここで。
鶴丸製麺(都島店)の日記はここで。
リンガーハット(JR蒲田東店)の日記はここで。
お店の概観です。
長崎ちゃんぽん リンガーハットって、麺の色で書いてあります。
この色が美味しい麺を想像させていい感じですね。
高級感があるダークな木目調の木とレンガ風の土台がお洒落ですね。
リンガーハットと言えば、長崎ちゃんぽんですよね。
メニューを見ると。
・長崎ちゃんぽん 500円
・野菜たっぷりちゃんぽん 650円
・長崎皿うどん 520円
・ぎょうざ 3個 150円
・ぎょうざ 5個 250円
となっていました。
よし、今日は野菜を沢山食べようって事で、野菜たっぷりちゃんぽん650円にしました。
国産野菜が480gも使われています。
写真からも、大量の野菜が山盛りにされているのが分かりますよね。
もう、麺も見えないぐらい一杯入っています。
そうそう、普通の長崎ちゃんぽんは255gになっていますよ。
少し角度を変えて撮ってみると、こんな感じです。
野菜が山盛りですよね。
何たって480gですから。
さあ、何時ものようにスープから飲んでみます。
ん~、いい感じですね。
これぞ、リンガーハットのお味です。
リンガーハットの良い所は、何処で食べても安定した美味しさが保証されているって事でしょうね。
長崎ちゃんぽん界の吉野家みたいなものですね。
この店舗も、美味しかったですよ。
そうそう、今回は薬味が付いていました。
柚子胡椒味とレモン味です。
味の変化を楽しみたい時に投入できます。
私は前半は何も入れないで食べました。
後半に少しずつ入れて、味の変化を楽しみましたよ。
何も無し>柚子胡椒>レモンって感じでしょうか。
何も入れない方が一番好きでしたよ。
本当に沢山の色んな野菜が入っていました。
嬉しいですよね。
野菜不足の人には最適な料理です。
美味しく頂きましたよ。
麺です。
長崎ちゃんぽんの麺は、そのままの価格で増量が出来るんですよ。
これは嬉しいサービスですよね。
でも、私は普通サイズのままで食べました。
さあ、麺を食べてみましょう。
国産小麦粉で作られた麺は美味しいですよ。
長崎ちゃんぽんの麺だって感じさせてくれます。
この味は、リンガーハットの味なんでしょうね。
麺とスープ、野菜が一体となった安心して食べれる味ですね。
美味しかったです。
増量しないでも、お腹一杯になりました。
沢山野菜が食べれて大満足です。
フードコート内はこんな感じになっています。
15時過ぎだというのに沢山の人がいますね。
大盛況です。
右手がリンガーハットです。
前がタピオカ専門店だったとこですね。
そして、左側がチャンチ(都島店)です。
チャンチ(都島店)の日記はここで。
そして、反対側は、こうなっています。
左手にうどん屋さんが見えていますね。
鶴丸製麺(都島店)です。
鶴丸製麺(都島店)の日記はここで。
少し右に振りました。
やっぱり、沢山の人がいますね。
15時で、これだと、成功していますね。
リニューアル前はガラガラでしたから。
全然違いますよ。
テコ入れして、このプランを提案した会社は大喜びでしょうね。
リンガーハットが入って、ますます、人気が出る気がします。
私もまた食べに行かないと。
美味しかった。
そうそう、チャンチも食べないと。
ここも美味しいですからね。
チャンチ(都島店)の日記はここで。
鶴丸製麺(都島店)の日記はここで。
リンガーハット(JR蒲田東店)の日記はここで。
| 固定リンク
「中華料理」カテゴリの記事
- 中華料理 「満洋軒」(2019.04.03)
- 中華料理 「瓦町子鹿」(2018.09.04)
- 中華料理 「中国菜シンペイ」(2018.08.21)
- 中華料理 「農家厨房(北浜店)」(2019.06.28)
- 中華料理 「中国菜シンペイ」(2018.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれ、この位置って前は、たこ焼き お好み焼き 焼きそば屋
だったような
去年の夏ごろは、うろうろした記憶が
、横のうどん屋は、そのままですね
投稿: taotao | 2011年3月27日 (日) 03時10分
> taotaoさん。
クイックリージャパンってお店でしたよ。
タピオカ専門店でした。
人気無かったんでしょうね。
そうですね。
うどん屋さんは健在ですね。
投稿: プレグル | 2011年3月28日 (月) 00時15分