« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月29日 (金)

居酒屋 「茨木 豊丸」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-b8d7.html

……………………………………………………………………………………………
店名:茨木 豊丸
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪府茨木市駅前1-2-7
電話:072-601-1040

営業時間:17:00~24:00(月~木) 16:00~24:00(金・土・日)
定休日:年中無休
HP:http://r.gnavi.co.jp/k149114/


……………………………………………………………………………………………

今日は茨木 豊丸に行ってきました。
JR茨木駅前にある元気な居酒屋さんです。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A020_rimg0430
お店の概観です。
大きな幌に書いていますよ。
産地直送鮮魚 最大80名様
茨木 地魚屋台 豊丸
って、書いています。
そして、その下には、茨木 豊丸の暖簾が掛かっていますね。
店舗は裸電球がビンビンに電気が点いていて、趣がある雰囲気になっていますよ。

 

A030_rimg0432
お店の前には、こんなポスターが貼ってありましたよ。
日本海を拓く。
水産王国 境港
わおっ、境港のポスターが貼ってありますよ。
こんなポスターを見てしまうと、ワクワクしますよね。
魚が美味しいってイメージが出来てしまいます。

 

A040_rimg0434
こんな、可愛い、手書きの営業時間ボードもありましたよ。
下の方のイラストが笑っちゃいますよね。
これって、若い女子が書いたって感じですよね。
異様に目が大きいし、まつげが長くて、目がパッチリですから。(笑)

さて、入店しましょうか。

 

A200_rimg0437
まずは、何時ものように生ビールからのスタートです。
さあ、乾杯~。
今日も、何杯飲んだ事やら。
でも、美味しいですよ。
ぷふぁ~、最高!!
さて、アテは何にしましょうか。

 

A210_rimg0448
テーブルの上に置いてあった、本日のメニューです。
メニューの上に日付が書いてありますから、毎日メニューが変わっているんでしょうね。
日によって仕入れる魚が違うからなんでしょうね。
量は分かりませんが、安いですよね。
これだと、サラリーマンとか、若い子が多いだろうな~って思って店内をみると....
もう、そんな人達で一杯ですよ。
超満員なんです。
スゴイですよね。

 

A220_rimg0438
たこわさ150円です。
ピールのアテとしてオーダしました。
意外と食べる機会が多い料理です。
味も好きなのですが、蛸の食感がここち良いです。

 

A240_rimg0442
きゅうりもみ150円です。
今回は、これで終わりです。
前のお店で、しこたま食べてしまったんですよね。
残してしまうぐらいに。
なので、本当にアテだけになってしまいました。

アッサリとしたきゅうりもみが、いい感じです。
この手の料理って、口直しにも、〆の料理としても最適ですよね。
いい感じで食べれましたよ。

 

A400_rimg0445
店内の雰囲気です。
店内に入るとこんな感じで満杯でしたよ。
料理のオーダーストップが掛かった時間です。
こんな遅い時間でも超満員でした。
大漁旗がドーンって飾ってありますね。
壁も漁師店風にアレンジされています。 

 

A410_rimg0446
天井はこんな感じになっていました。
網で覆われています。
海、磯、漁、漁港....
海のイメージを打ち出した内装ですね。
最近は、この手の内装が流行っていますね。

 

A500_rimg0215
ショップカード(表面)です。
渋いカードですね。
店名しか書いていません。
国会議員のような名刺ですね。(笑)

 

A510_rimg0217
ショップカード(裏面)です。
こっちの方は実用的になっています。
料理の値段と店舗の地図が書いてあります。

 

A530_rimg0221
チラシです。
色々とお得なコースがあるようですね。
幹事さんは、ちゃんと、おさえておかないとね。

茨木 豊丸さん。
最近、流行のタイプのお店ですね。
天満、京橋界隈にある とっつぁん と同じコンセプトのお店です。
低価格で美味しい刺身と天ぷらを食べさせるというお店です。
ブログで見てもらうと分かると思うのでですが、テーブルは同じ物を使っています。
そして、内装も驚くほど同じなんですよ。
安くて、美味しい魚と天ぷらが食べれるってのも同じですね。

この日は、茨木近辺を少し歩きましたが、他店はガラガラでした。
ここだけが大入り満杯って感じでしたね。
今の世間が求めるコンセプトとドンピシャなんでしょうね。
静かに、美味しい料理とお酒が飲みたい。
こう思っている人には向かないお店です。
仲間とワイワイ、グイグイ飲んで食べて楽しむって感じのお店です。
店内は、活気があります。
ワイワイ、ガヤガヤスゴイですよ。
それ以上に、ホールにいる女の子の声がスゴイです。
体育会系の大きな声の掛け声のように喋ってくれますよ。
もう、店内は大きな声、声、声の嵐です。
ある意味元気がもらえるお店ですね。
面白いです。

ここは、大人数で来て、ワイワイ喋ってグイグイ飲むって感じのお店ですね。
安くて美味しい料理が楽しめます。
そんなときに、また、来たいものですね。
また、行かないとね。

とっつあん 天満店の1回目の日記はここで。
とっつあん 天満店の2回目の日記はここで。
とっつあん 都島店の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 茨木駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月27日 (水)

居酒屋 「釜匠」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-1b0d.html

……………………………………………………………………………………………
店名:釜匠
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区長柄中1-3-13
電話:06-6353-7811

営業時間:18:00~24:00(平日) 17:00~23:00(土日祝)
定休日:水曜日・第3火曜日
HP:http://ameblo.jp/hideyuki831/entry-10774908037.html


……………………………………………………………………………………………

今日は釜匠に行ってきました。
最近、ちょくちょく行っています。
お気に入りのお店の1つです。
大切な人を連れて行っても安心して過ごせます。
料理は旨い、居心地は良い、言う事無しです。

釜匠の1回目の日記はここで。
釜匠の2回目の日記はここで。

 

A200_rimg0182
まずは、ビールからでしょう。
今日は、箕面ビールにしましたよ。
ペールエールです。
カスケードポップを贅沢に使った、柑橘系のアロマが爽やかです。
キレの良さ、香りもバッチリなビールですよ。
ん~、美味しい!!

 

A210_rimg0141
本日の突き出しです。
茄子が美味しい。
何時もながら絶妙な味付けです。
安定した美味しさを楽しめます。
さて、今日は何を頂きましょか。

 

A220_rimg0143
本日のメニューです。(その1)
全て、店主さんの手書きなんですよ。
達筆だと思いません?

 

A230_rimg0144
本日のメニューです。(その2)
美味しそうな料理が目白押しですね。
迷ってしまいます。

  

A250_rimg0146_2
最初の1品です。
メニューを見ていて、1番に目がとまりました。
三重県は
的矢産の岩ガキ酢900円です。
わおっ、良いの仕入れてますね~。
的矢産の岩牡蠣が生で食べれるなんて幸せですよ。
よく見ると、牡蠣の右上にタグが付いていますね。

 

A255_rimg0157
何と、的矢湾あだこ岩がき共同組合が地場牡蠣と認定した牡蠣だけに付いているんですよ。
スゴイですね。
まるで、蟹さんみたいです。
蟹さんと言うと、知る人ぞ知る、幻の緑タグの蟹を食べたいものです。

 

A280_rimg0149
見てくださいよ。
殻いっぱいに育った、成熟した身は、甘くて濃厚、プリップリでクリーミです。
もう、卒倒してしまいそうな美味しさですよ。
塩分を感じない濃厚な甘みが口の中にドドーンって広がっていきます。
流石、プロの料理人ご用達の逸品です。
こんな、極上の牡蠣はめったに口に出来ませんよ。
もう、メロメロになっちゃいました。

 

A320_rimg0170
美味しい料理には、やっぱり、極上の日本酒ですよね。
って事で、
陸奥八仙いさり火 特別純米無濾過生詰にしました。
青森県は八戸市の八戸酒造のお酒です。
最近は、東北の酒を優先して飲んでます。
頑張れ東北ですからね。
優先的に消費しています!!
このお酒は穏やかな香りがします。
口に含むと米の旨みがグーッと広がります。
魚介類とドンピシャなお酒ですね。

 

A370_rimg0159
次は、天然鰆のきずし800円です。
店主さんの腕が問われる一品ですね。
さて、どんな感じでしょうね。
わお~、わおわおっ。
やっぱり、腕がいいな~。
旨い!!
素材の旨さを引き出しながら、日本料理の奥深さを感じさせてくれる料理ですね。
これは、やられました。
さあ、次のお酒を頼まないと。

 

A450_rimg0197
蓬莱 特別純米 美山錦60 槽場直詰 無濾過生原酒です。
神奈川県の大矢孝酒造のお酒です。
このお酒は、槽場直詰の限定酒なんですよ。
口当たりが抜群ですね。
やや辛口ならがフルーティな感じが、ワイン好きにも好まれるかなって。
あ~っ、美味しい。
美味しい料理に、極上のお酒です。
至福は、まだまだ、続きますよ~。

 

A510_rimg0194
天然はりいかの造り800円です。
隣のお客さんがオーダーして、調理しているのを見て、追加でお願いしました。
これも、新鮮で品質が良い食材ですよ。
イカって、余りオーダーしないんですよね。
理由は、新鮮で美味しいイカに遭遇する事が少ないからです。
でも、店主さんの一押しって事で今回はオーダーしました。
食べてみると、上品な甘みが感じられて、極旨ですよ。
これは、また、日本酒が飲みたくなってきちゃいましたよ。

 

A520_rimg0205
次のお酒は、日輪田 山田錦純米生原酒です。
宮城県の荻野酒造のお酒です。
またまた、東北のお酒にしましたよ。
濃厚で米の旨みがドーンって伝わってくるお酒です。
ラベルもそんな雰囲気が漂っていますね。
純米の文字が力強いです。

  

A550_rimg0218
富山産のホタルイカ造り900円です。
ホタルイカのシーズンになりましたよね。
これって、大好物なんですよ。
綺麗にセンスよく盛り付けられていますね。

 

A580_rimg0221
では、食べてみましょうか。
ん~、たまりませんね。
滑川の香りが漂ってきますよ。
ん~、現地に行きたくなってきちゃいました。
食べていると、富山の海とアルプスが呼んでいる気がします。
大満足な一品でした。

 

A590_rimg0212
次のお酒は、奴奈姫 純米吟醸です。
新潟県糸魚川の猪又酒造のお酒です。
最近、新潟に行ってきたんですよね。
あっちでは、県外酒って言うんですよね。
新潟産以外は、全て県外酒なんですよ。
流石、日本酒王国ですね。
ちょっと、ビックリしてしまいました。
さて、このお酒ですが、滑らかな飲み口ですが、コクがあるんですよね。
これも、フルーティな感じです。
下手な白ワインよりも美味しいですよ。
ワイン好きな人は日本酒好きになると確信しています。

  

A640_rimg0249
ホタルイカ炙り480円です。
これって、大好物なんですよ。
日本酒にピッタリと合うアテだと思います。
最後に、もうちょっと、って感じのときにオーダーしています。
さて、もう少し、日本酒を楽しみましょうか。

 

A680_rimg0226
龍勢・生もと おりがらみ 特別純米 生酒 中取りです。
兵庫県伊丹の日ノ出オリジナルのお酒です。
このお酒はおりがらみバージョンです。
飲んでみると、ワオッ!!、旨すぎる。
口の中に純米ならではの旨みが広がり、そして、喉から胃へと続きますよ。
ドンドンと際限なく飲んでしまいそうです。
そんな、危険なお酒ですね。
これは、超お勧めな一品だと思います。

 

A750_rimg0237
そして、本日、最後の日本酒です。
飛露喜 特別純米です。
福島県は廣木酒造のお酒です。
これも、フルーティなお酒ですね。
口の中で幸せが広がっていきます。
ホタルイカの炙りとの相性もバッチリでしたよ。
私の好きな味です。

今日は、極上の素材を堪能できました。
良い物、仕入れてますね。
そして、美味しい日本酒が豊富です。
日本酒好きにはたまらないお店ですよ。

釜匠さん。
平成23年4月17日でオープン2周年を迎えられました。
この前、オープンしたと思っていたら、もう2年も経ったんですね。
早いものです。

ここの店主さんの料理に対する思いはスゴイですよ。
本当に日々精進して目を見張るものがあります。
お店に、行く毎に、レベルアップしています。
毎回、行くのが楽しみなお店である事は間違いないです。
最近は、遠方からの友や接待にも使わせてもらっています。
口の肥えた人が多いのですが、行った人は全員大満足で帰っています。
そして、リピーターになり、通っている人も居るとか。(笑)
紹介者としては嬉しい限りです。

そんな中で1つの不満がありました。
カウンターは禁煙だったんですが、入口のテーブル席は喫煙可能だったんですよね。
美味しい料理とお酒を楽しんでいても、タバコの匂いがしては台無しです。
この点のみが不満だったんですよね。
ですが、何と、全面禁煙に踏み切ったんです。
これは、勇気がいった事だとは思います。
ですが、腕に自信があり、美味しい料理とお酒を楽しむ事ができるのであれば禁煙にしても全然問題は無いと思います。
いや、禁煙にすべきです。
私のまわりでも、タバコを吸う人はほとんどいません。
吸う人でも、食事中に吸いたくなれば、外で吸ってもらっています。
他の人の健康の事を考えれば当然ですよね。
伏流煙を撒き散らして、何も感じない人とは食事はしたくないものです。

禁煙にした事で、釜匠は、更に、格が上がったと思います。
素晴らしいです。
これによって、本当に料理を楽しんで、日本酒を嗜む人が増えると思います。

私は、大阪で、和食系で落ち着いて、美味しい料理とお酒が楽しめるお店は何処ですか?
って、聞かれれば、間違いなく、釜匠を推薦するでしょう。
そして、大切な人とは、釜匠に行くと思います。

これからも、頑張って、美味しい料理と素敵な時間を提供して欲しいと思います。
大好きな店です。
また、行かないとね。
さて、次は誰と行こうかな。(笑)

釜匠の1回目の日記はここで。
釜匠の2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:釜飯 | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2011年4月26日 (火)

沖縄そば 「王家(本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-fd2a.html

……………………………………………………………………………………………
店名:王家(本店)
カテゴリー:沖縄そば

住所:沖縄県南城市大里古堅913-1
電話: 098-944-6886

営業時間:11:00~18:00
定休日:旧盆・正月

HP:http://www.tamaya-soba.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は王家(本店)に行ってきました。
沖縄そば、探訪シリーズです。
沖縄そばって好きなんですよ。
さて、ここのお店はどんな感じなんでしょうね。

 

A200_rimg0001
今回は、スペシャルですよ。
ソーキ、三枚肉、アーサー、かまぼこ、まで入った沖縄そばです。
そして、ネギもたっぷり入っています。
めっちゃ、ゴージャスでしょ。
見た目からやられちゃってます。

まずは、何時ものように出汁から飲んでみましょうか。
ん~、あっさりした味ですね。
透明感があります。
手間隙掛けて作っているそうです。
麺によく絡むように、いくつもの工程を経て味わい深い出汁が出来ています。

 

A210_rimg0004
麺です。
この麺は、亀濱製麺所の麺なんですよ。
コシのある細麺となっています。
この麺が美味しいんですよね。
大満足出来る味と食感ですよ。
ツルツルって、ドンドン、ドンドン、食べ進んでしまいます。
出汁と肉との相性もバッチリ、最高に美味しかったです。

 

A230_rimg0010
ソーキです。
ソーキとは、骨付きの豚あばら肉のことなんですよ。
いわゆるスペアリブのことです。

では、食べてみましょうか。
柔らかくて、とっても、ジューシーですよ。
これは、何個でも食べれそうです。
ソーキそばは、王家で、人気No1のメニューだそうです。
なるほどと、うなずける、一品でした。

そうそう、沖縄ではソーキを汁物にしたソーキ汁も有名なんですよ。

 

A240_rimg0013
三枚肉です。
三枚肉とは豚の「ばら肉」の事なんですよ。
肉と脂身と皮の部分が三層になっているので、三枚肉と呼ばれます。

では、食べてみましょうか。
ん~、三枚肉が口の中で蕩けていきますよ。
とっても、柔らかいです。
そして、美味しい!!

 

A250_rimg0015
アーサーも入っていましたよ。
アーサーとは、沖縄の岩場に生える緑色海草のことなんですよ。
別名、「あおさ」とも言います。
食べてみると、口の中で、磯の香りが広がるんですよね。
大好きな食材の1つです。

島豆腐とあおさで作ったお味噌汁がアーサー汁って言うんです。
このアーサー汁も美味しいですよ。
大好きです。

王家さん。
ん~、美味しかったですよ。
いい感じで食べれました。
沖縄そばって最高ですよね。
お店によって味が全然違うんですよ。
色んなお店に行って色々と、食べたいものです。
沖縄そばとジューシーを食べると幸せです。
また、食べに行かないとね。

さ~て、お腹も一杯になった事だし、首里城でも行きますか。
近くだしね。

 

A300_rimg0093
ショップカード(表面)です。

 

A310_rimg0094
ショップカード(裏面)です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:沖縄料理 | 首里駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月25日 (月)

うどん(香川県) 「松岡」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-9f11.html

……………………………………………………………………………………………
店名:松岡
カテゴリー:うどん(香川)

住所:香川県綾歌郡綾川町滝宮1722
電話:087-876-0988

営業時間:10:00~14:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は松岡に行ってきました。
久々に、うどん聖地へのツアーに行ってきました。
今回は、高松で、宴会があるのでJRバスで行ってきましたよ。
さて、さて、何杯のうどんが食べれるかな。

 

A010_rimg0228_2
朝の6時50分初の高松行きのバスです。
朝一番のバスなんですよ。
今回は、桜橋口からJRバスで行きます。

 

A020_rimg0230
朝一番のバスにも係わらず、そこそこの人が乗ってきましたよ。
難波でも乗ってきて、8割がた埋まった感じです。
結構、乗る人が多いんですね。
さあ、高松に向かって出発です!!

 

A030_rimg0233
当日はあいにくの雨だったんですよね。
現地では止んでいて欲しいんですけど、天気予報では、雨です。(泣)
お酒でも呑んで、ゆったりモードで行きましょうか。

 

A040_rimg02311
明石海峡大橋です。
渡って直ぐに本州側の神戸方面を撮ってます。
どんよりしていますね。
さあ、うどんツアーに備えて、寝ましょう。


今回は、ツアー自体が二転三転して、中止になりそうになってしまったんですが、何とか行く事が出来ました。
雨だったので、レンタル自転車は無理だし、レンタカーを借りるしかないかと思っていたんですけどね、最終的には、高松のお友達が現地案内をしてくれたんですよ。
マイカーで色んなお店に連れて行ってくれました。
感謝、感謝です。
本当にありがとうね。

 

A010_rimg0253
最初の1軒目です。
手打ちうどん 松岡に行ってきました。

お店の看板です。
本当にシンプルな看板ですね。

 

A020_rimg0254
お店の概観です。
平屋の建物がお店になっていますね。
店前が駐車場となっています。
4台ぐらいが止めれる感じでしょうか。

 

A030_rimg0251
店前の雰囲気です。
入口に灰皿が置いてありますね。
店内は禁煙?なんですかね。
それなら、素晴らしいですよね。
飲食店はこうあるべきと考えています。
うどんをすすっているときにタバコの煙がきたら幻滅してしまいます。

あっ、暖簾が年季が入って、スゴイ事になっています。

さ~て、本日の1杯目を食べましょう。
お腹も減っています。
ガラガラってドアを開けて入店します。

 

A100_rimg0250
お店に入ると、真正面が調理場となっています。
「いらっしゃい~。」の声でお出迎えです。
左の方にメニューボードがありますよ。
さて、何を食べましょうか。

 

A120_rimg0248
メニューを見ると下記のようになっていますね。

・かけうどん 小 230円
・かけうどん 大 280円
・醤油うどん 小 230円
・醤油うどん 大 280円
・ゆだめ 小 280円
・ゆだめ 大 330円
・かけそば 小 280円
・かけそば 大 330円

安いですよね~。
この価格を知ってしまったら、都会部で食べるのが嫌になっちゃいますよね。
味も、こっちの方が何倍も美味しいですしね。


さて、何を食べましょうか。

 

A210_rimg0239
最初の1杯は、かけうどん(小)230円にしましたよ。
まずは、出汁から飲んでみましょう。
わおっ、イリコの風味と味がドーンと伝わってきます。
イリコ味って好きでは無いのですが、ここのは美味しいですよ。
ドンドン飲めてしまいます。
次にうどんを食べてみましょう。
わおっ、美味しい。
これは、たまりませんよ。
ドンドン、ドンドン、啜ってしまいます。
流石、宮武うどんの正統派です。
素晴らしいコシと旨さです。
もう、メロメロになってきちゃいましたよ。

 

A230_rimg0236
そして、醤油うどん(小)230円です。
うどんのコシを楽しみたくて、これもオーダーしました。
うどんの色艶がいい感じですよね。
これは、期待がもてますよ。
醤油を掛けて頂きましょう。
ん~、最高!!
旨い!!
この食感はたまりませんね。
グニュ、グニュ、モグモグ、ゴックン!!
口の中が、至福で埋まってしまいましたよ。
高松まで来て良かったと思わせた一品です。
素晴らしい!!

 

A240_rimg0245
天ぷら類もありました。
本当は食べたかったんですけどね。
まだまだ、うどんツアーは続くので、今回はパスです。
ゲソ天、チクワ、コロッケ.....
美味しそうですよね~。

 

A400_rimg0244
店内の雰囲気です。
奥から入口方面を撮っています。
ガラガラって開けるドアが写っていますね。
男性が立っている所にお冷があります。
お水もセルフですので、自分でお水を調達する必要があります。

 

A410_rimg0242
右に振りました。
男性が立っている所が、オーダーして商品を受け取る場所です。
ちょうど、ガラガラってドアを開けた正面にあたります。
ここでは、商品を受け止るだけで、お金は最後に払います。

 

A440_rimg0240
店内の一番奥は座敷となっていました。
家族連れとか団体さんにちょうど良いですね。
小さな子供連れにも最適だと思います。

松岡さん。
宮武系の中でも、玄人好みの人を唸らせるうどんが食べれるお店です。
派手さはありませんが、真面目で誠心誠意、感がドーンって伝わってくるうどんです。
真心がこもっている感じです。
年季が入った店内や、ゆる~い空気がたまりません。
お店の人の、「いらっしゃい~。」の声に愛情を感じます。
何だか、また、行きたくなるお店ですね。
近くにあれば、間違いなく通ってしまうと思います。
年配の人が瓶ビールを飲みながら、マッタリとうどんを食べていたのが印象的です。
私も、そうしたいな~って思っちゃいましたから。
高松のうどん屋さんは、やっぱり素晴らしいです。
ツアー1軒目、大満足です。
松岡さん、また来たいものです。
良いお店を見つけました。

さて、次のお店に行きましょうか。
次も人気店なんですよ。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 滝宮駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月24日 (日)

立ち呑み 「まつい」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-963f.html

……………………………………………………………………………………………
店名:まつい
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪市都島区東野田町3-5-1
電話:06-6353-3106

営業時間:8:00~22:30
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はまついに行ってきました。
JR京橋駅近くにある立ち呑み屋です。
ここの、どて焼き と おでん が美味しいんですよね。
久々に行ってきました。

1回目のまついの日記はここで。

 

A020_rimg0494
お店の概観です。
ここって、看板が新しくなっているんですよ。
前のと比べると、今風になっていますね。
いい感じです。
創業昭和27年なんですね。
老舗ですね~。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0500
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
ここは、キリンラガーなんですよ。
嬉しいですよね。
松井のグラスで乾杯です。
さあ、呑むぞ~。

 

A210_rimg0502
最初の一品ですよ。
大好物の
どて焼きです。
ここのどて焼きは、いい味しているんですよね。
ねぎがたっぷりなのも嬉しい限りです。
味噌の味加減が絶妙で美味しいですよ。
まついと言えばどて焼きと言われるぐらい激旨です。

 

A220_rimg0513
それから、おでんも美味しいんですよね。
沢山のおでんネタが入っています。
どれも美味しそうですよ~。
さて、何を食べましょうか。

 

A230_rimg0503
今回、チョイスしたおでんです。
たけのこ、ねぎま、きんちゃくです。
わおっ、どれも美味しそうですよ。
まずは、たけのこからっと。
今が旬ですよね。
ん~、美味しい。
サクサクとした食感と風味がたまりません。
大阪風の出汁で煮込まれたおでんは最高ですね。

 

A270_rimg0509
さて、ねぎまです。
お連れさんがオーダーしたのかな。
たっぷりと出汁を吸い込んだ一品ですね。
色合いがいい感じですよね。
ネギも美味しそうです。

A310_rimg0516
最後はこれでしょう。
串カツです。
2度漬け禁止ですよ。
さあ、自家製の特製ソースに漬けましょう。

 

A320_rimg0519
こうやって、たっぷりと、漬けて食べると美味しいんですよ。
ん~、フルーティ!!
串かつが美味しいです。
ここの串カツはいい感じですよ。
タイミングを見計らって、揚げたてを食べると至福が味わえますよ。

 
A510_rimg0511
店内の風景です。
お店の一番奥から入口方面を撮っています。
今日も沢山の人が、サクサクって飲んで楽しんでいましたよ。
さあ、私達も、楽しみました。
次行くぞ~。
次は、天満だ~!!


1回目のまついの日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年4月21日 (木)

沖縄そば 「神山食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-d0cb.html

……………………………………………………………………………………………
店名:神山食堂
カテゴリー:沖縄そば

住所:沖縄県糸満市潮平672-1
電話:098-994-6555

営業時間:11:00~15:00  1700~25:00
定休日:水曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は神山食堂に行ってきました。
美味しい沖縄そばが食べたい~。
沖縄の海が見たい!!って思って。

 

A010_p1300174
お店の看板です。
神山食堂
ROUTE 331
って、黒字に白で力強く、書いていますね。
渋いです。

 

A020_p1300178
お店の概観です。
お店は、国道331号線沿いにあります。
天井は黒で、壁は木で覆われています。
独特な雰囲気のお店ですね。

今日も元気に営業中
飲んだら乗るな 飲むならオリオンビール

大きなノボリが目立っていますね。
オリオンビールさん、頑張ってます。
飲みたくなってきちゃいましたよ。(笑)

美々ビーチいとまんの近くにあるんですよ。
食後に海でも見に行きましょう!!

 

A060_p1300179
こんなPOPもありましたよ。
旅の始まり、終わりに、沖縄そば。
ビールがのみたい 
オリオンビール
ん~、素晴らしいチャッチコピーですね。
私の気持ちにドーンって訴えかけてきます。
まさに、この気持ちで沖縄に来ていますから。
わかってる~!!

 

A070_p1300182
入口前には、素敵なオブジェがありましたよ。
沖縄~って雰囲気が出ていますよね。
好きですよ。
こういうディスプレーはね。

 

A170_p1300173
お店の入口です。
店前の駐車場に車を止めてから向かいます。
沖縄のお店って、入口や店内に瓦がありますよね。
ここも、入口に瓦がありましたよ。

 

A190_p1300181
シーサーは居ないのかって思っていたら、暖簾がシーサーになっていました。
ん~、こういう手もあったのか。
渋いですよね。
ナイスなアイデアです。

さあ、入店しましょう。
お腹もペコペコです。

 

A200_p1300183
店内に入ってメニューを確認します。

・神山そば 650円(セット750円)
・沖縄そば 600円(セット700円)
・野菜そば 600円(セット700円)

特筆すべきは、さんぴん茶とシークァーサージュースが0円って事です。
嬉しいサービスですよね。

さて、どれにしましょうか。

 

A220_p1300189_2
色々と迷ったんですが、店長お勧めの、店名にもなっている、神山そばセット750円にしましたよ。
わおっ、美味しそうですよね~。
沖縄そば、ジューシー、小鉢、サラダがセットになって料理です。
では、何時ものように、個別に見ていきましょうか。

 

A230_p1300186
お店の店名にもなっている神山そばです。
自慢の沖縄そばですよ。
本ソーキ、軟骨、三枚肉と沖縄三大豚肉がこれでもか~て感じでトッピングされています。
迫力がありますよね。
さて、食べてみましょう。
お肉の味がそれぞれ違うんですよ。
手間隙掛けて丁寧に味付けされているのが伝わってきます。
どのお肉も激旨です。
肉好きにはたまらないですよ。
素晴らしい。

出汁は豚ガラとカツオのみでとっています。
コクがあって、味に深みがあります。
ドンドン、ドンドン飲んでしまいますよ。

麺は平太麺です。
これが、また、旨い!!
肉を食べ、麺をすすり、スープをガンガン飲んで、アッと言う間に完食、完汁です。
大満足の一品でしたよ。

 

A280_p1300206
白米のジューシーです。
ジューシーって、炊き込みご飯の事なんですよ。
お店によって味が違います。
色んなお店で食べるのが楽しいですよ。
わおっ、ここは、こんな味なんだ~ってね。
ここのジューシーは、アッサリタイプでした。
沖縄そばと一緒に食べるとバッチリ合いましたよ。
色んな具材が入っているので食べるのが楽しかったです。

 

A310_p1300197
小鉢は島豆腐でした。
島豆腐なので、しっかりとした硬さです。
沖縄料理店でゴーヤチャンプルに入っている豆腐を想像してもらえればと思います。
沖縄のスーパーとかに行くと沢山の島豆腐が売っています。
見ていると楽しいですよね。

 

A330_p1300219
食器はやちむんです。
沖縄料理と言えば、食器はやちむんですよね。
私も色々と集めているんですよ。
結構たまってきました。
コレクションみたいなものですね。

 

A340_p1300218
沖縄そばに使われていたやちむんです。
渋いですよね。
重量感がありデザインもいい感じです。
これを見ていると、読谷村に行きたくなってきちゃいました。
また、買ってしまいそうです。(笑)

 

A410_p1300213
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
テーブル席は靴を脱いでの座敷タイプです。
左手にカウンター席が見えますね。
その中が厨房となっています。
入口は、一番奥を右手となります。
店内は、木がふんだんに使われており落ち着いた雰囲気となっています。

神山食堂さん。
このお店は、20年以上前に、惜しまれつつ弊店したお店なんですよ。
沖縄の「おばあ~」がやっていました。
そのお店が復活したんです。
今は、お孫さんが、ちゃんと味を引き継いで営業していると言う訳です。
丁寧な仕事がなされており、とっても美味しい料理の数々でした。
昔から人気店だったんだって思わせます。

昼は沖縄そばを中心としたお店として、夜は地元に愛される居酒屋さんって感じで営業しているそうです。
夜は25時まで営業しているようですね。
この近くにホテルを取ったら、訪れたいですね。
糸満に来たら、神山食堂に訪れたいものです。
お気に入りのお店になりました。
また、食べに行きたいものです。
美味しかった!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:沖縄料理 | 糸満市

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月20日 (水)

居酒屋 「魚の銀とと」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-d319.html

……………………………………………………………………………………………
店名:魚の銀とと
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪府大阪市中央区平野町2-6-13 ラガービル地下1階
電話:06-6226-4977

営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:土・日
HP:

食べログ:魚の銀とと のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………

今日は魚の銀ととに行ってきました。
本町ランチシリーズです。
今回は再訪してきました。
違う料理も食べてみようって思ってね。

魚の銀ととの食べログのレビューはここで。
魚の銀ととの1回目の日記はここで。

 

A010_rimg0338
店前にあったメニューボードです。
本日の日替わりランチは何かなって見てみると。
肉とじ鍋 と えびかつ 680円でした。
ん~、いい感じです。
これは、食べないとね。

 

A030_rimg0334
お店はビルの地下にあるので、ドンドンと階段を下ってお店へと向かいます。
店内に入っても、下へ下へって感じで降りていくんですよ。
店内の右側は沢山のお酒が並んでいますよ。
ふう、あと少しだ。

 

A200_rimg0318
今回オーダーしたのは日替わりランチです。
肉とじ鍋 と えびかつ 680円です。
右手に肉とじ鍋、左手にえびかつです。
後は、小鉢とご飯、味噌汁にお漬物が付いていますね。

まずは、メインの肉とじ鍋から食べてみましょうか。
写真からも伝わると思いますが、辛いです。
味付けが濃口です。
肉もちょっと硬いかな。
もう少し、上品に仕上げる事も出来ると思うんですけどね。
ちょっと、煮込み過ぎた?って感じでしたね。
えびかつはいい感じでしたよ。
イメージ通りのお味でした。
ご飯とお味噌汁は前回同様に美味しかったです。
ご飯は美味しかったので、お代わりもしちゃいました。
そうそう、小鉢も美味しかったですよ。

 

A500_rimg0314
店内の風景です。
今回は、カウンター席から撮りました。
カウンターは入口にも近く、狭くて居心地は悪いです。
基本は、写真に写っているテーブルですね。
座るならテーブル席だと思います。
各テーブルは、格子戸タイプで少し区切られています。
落ち着いた雰囲気の内装となっています。
夜の接待とかにも良さそうですね。

魚の銀ととさん。
今回で、2回目です、また、違う料理も食べてみたいですね。
そうそう、夜もチャンスがあれば、行かないとね。


魚の銀ととの1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 北浜駅淀屋橋駅本町駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月19日 (火)

居酒屋 「おひさん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-ccf4.html

……………………………………………………………………………………………
店名:おひさん
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市西区新町3-8-12 トーカンマンション105
電話:06-6543-0231

営業時間:17:30~23:30(LO:23:00)
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はおひさんに行ってきました。
「西堀江に、良い居酒屋さんがあるよ。」との情報を得て行ってきました。
このお店に行く前に、プーサンで激旨プリンを食べて行きましたよ。

プーサンのプリンの日記はここで。

 

A010_rimg0066
お店の看板です。
おひさんって書いていますね。
そして、おひさんの絵が描いています。
いい感じですね~。
こうゆう、温もりのある看板は大好きです。

 

A020_rimg0147
お店の概観です。
マンションの1階に店舗があるんですよ。
ここは、自分でガラガラって開けるタイプですね。
暖簾はシンプルです。
無地の暖簾ですね。
シンプルですが、清潔感があります。
店前には、メニュー表も置いています。
そのメニュー表の横に手書きのPOPがあります。

 

A040_rimg0069
こう書いています。

おひさん。
新鮮でおいしい
お魚と、おいしい
お酒をご賞味
ください。
お待ちしております!

おひさん、お魚、タコ、ビール、刺身、箸....
可愛いイラスト付きです。
いい感じですね~。
見ていてホッとします。
いい雰囲気のお店の予感がビンビン伝わってきますよ。

 

A200_rimg0077
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
ここは、サントリーのザ・プレミアムモルツです。
ぷふぁ~、旨い!!
生き返りますね~。
さて、今日は何を食べましょうか。
テーブルの上にあるメニューを見ましょう。

 

A210_rimg0092_2
食べ物のメニューです。(その1)

 

A220_rimg0094
食べ物のメニューです。(その2)

 

A230_rimg0096
食べ物のメニューです。(その3)

 

A240_rimg0098
日本酒のメニューです。

 

A250_rimg0074
飲み物のメニューです。

 

A270_rimg0100_2
最初の1品です。
これは、
本まぐろのお造り980円です。

メニューの1枚目で確認してもらえれば分かりますが、このお店は、まぐろ料理が沢山あるんですよ。
まぐろに力を入れているそうです。
・本まぐろのお造り 980円
本まぐろ脳天のお造り 980円
本まぐろ中おちのお造り 680円
・カマ焼き 980円
・ビレビレ焼き 700円
・シャブリ焼き 700円
・ユッケ 700円
・ほほ肉鉄板焼き 680円
・串かつ2本 350円
・ささっと漬けゆず風味 580円
・とり炙りおろしポン酢 900円

では、食べてみまょう。
ん~、美味しい!!
脂が乗っていますよ。
これは、値打ちがありますね。
大満足の1品でした。

今回はお造りにしましたが、色々と食べてみたいですよね。
次回が楽しみです。

 

A300_rimg0111
ほたるいか600円です。
ほたるいかの季節になってきましたよね。
ほたるいかって大好物なんですよね。
ぷりぷりに太ったほたるいかが激旨ですよ。
ほたるいかの下は うるい と言う山菜の一種です。

そういえば、昔はこの時期になると、滑川まで行ったものです。
滑川のホタルイカミュージアムの横にあるパノラマレストラン光彩の日記はここで。

これは、日本酒が呑みたくなります。
さて、次は何を呑みましょうか。

 

A320_rimg0123
やっぱり、地酒でしょう。
加賀鳶 翔(純米)1合で680円です。
石川県の福光屋のお酒です。
熱燗のように見えますが、冷酒ですよ。
粋な味わい! キレをとことん極めたお酒です。
単に辛いだけでなく、日本酒の生命線の旨みを大切にしながらキレの味を追求したお酒です。

 

A340_rimg0125
美味しそうに地酒を飲んでいると、お連れさんも欲しいと。
一緒に呑みましたよ。
美味しい魚介系の料理には地酒がバッチリ合いますよね。
最近、特にそう思うようになりました。
もっと、色んなお酒を飲み比べしたいものです。

 

A360_rimg0116
白えび680円です。
桜色の白えびがいい感じです。
殻がついているので、しゃぶって食べます。
頭の部分もしゃぶって食べれますよ。
新鮮な食材ならではのお味でしたよ。
富山の海を感じる事が出来た一品でした。

富山で食べた 万両 の日記はここで。
富山で食べた かねや の日記はここで。
名古屋で食べた 魚しんのすけ の日記はここで。

   

A380_rimg0126
手羽先ステック揚げ580円です。
何だか手羽先が食べたくなってオーダーしちゃいました。
手羽先は4本入っていますね。
タレを見て下さい。
ここも、おひさんになってますよ。
面白いですね。
自家製タレに漬け込んで揚げた手羽先は、そのままでも、美味しいです。
これは、ビールに合いますね~。
ドンドン呑んでしまいそうです。

 

A400_rimg0137
もう1種類呑みましたよ。
春鹿です。
奈良のお酒です。
ん~、美味しい!!
やっぱり、日本酒って最高です。

 

A430_rimg0142
ごぼうのきんぴら480円です。
ごぼう、ニンジン、こんにゃくが入っていますね。
ごぼうって便秘予防になるんですよ。
そして、コレステロールをコントロールし腸がんの予防にも重要な働きがあるとか。
定食屋さんでも、ごぼう料理は極力食べるようにしています。
ここのごぼうのきんぴらは味付けバッチリ美味しかったですよ。
家庭の味って感じですね。
是非とも食べてもらいたい一品です。

  

A610_rimg0106
カウンターから見た風景です。
カウンターはコの字型になっているんですよ。
今回はちょうど、センターに座りました。
ネタケースには色んな食材が入っていますね。
食欲をそそります。

 

A620_rimg0109
店内の風景です。
入口側の掘りごたつ式のテーブル席です。
この、掘りごたつって言うのが嬉しいですよね。
ゆったりと過ごす事が出来ますもんね。
テーブル席は3つあります。

 

A640_rimg0088
真ん中のテーブル席です。
黒いテーブルにオレンジの座布団がマッチしていますね。
これも、おひさんのイメージなんだろうか?

おひさん。
とっても良いお店でした。
美人3姉妹が居るお店なんですよ。
会話上手です。
とっても楽しい時間を過ごす事が出来ると思います。
これから、何回も通ってしまいそうな予感です。
カウンターで会話しながら飲めるので、お一人様でも楽しめると思います。

この日も、あれよ、あれよって言う間に満席になってしまいました。
やっぱり人気店なんですね。
またまた、お気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 西長堀駅西大橋駅阿波座駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

居酒屋 「音匙」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-0951.html


食べログ:音匙のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:音匙
カテゴリー:居酒屋(夜の部)

住所:大阪市中央区瓦町4-4-14 日宝ニュー本町ビル1階
電話:06-6222-3377

営業時間:11:30~14:00 18:00~22:00
定休日:日曜・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は音匙に行ってきました。
ランチのカレーのレビューはしていますが、夜の部は初レビューです。
実は、もう、何回も何回も行っているんですけどね。
お気に入りのお店の1つです。

音匙(おとさじ)の食べログのレビューはここで。
音匙(おとさじ)の1回目のランチの日記はここで。
音匙(おとさじ)の2回目のランチの日記はここで。
音匙(おとさじ)の4回目(夜の部)の日記はここで。

 

A200_rimg0270
まずは、これからでしょう。
生ビール400円からのスタートです。
ここのビールはサッポロの生ビールなんですよ。
この生ビールが、また、美味しいんです。
ぷふぁ~、旨い!!
最高です。

 

A205_rimg0314
さて、今日は何を食べましょうか。
カウンターの上のメニューボードとニラメッコです。
色々とありますよ~。
迷っちゃいます。

 

A220_rimg0273
最初の1品です。
イカのゆでギョーザ500円です。
出来立ての熱々での登場です。

お勧めは何ですか~?
の問いに、何品か教えてもらった中に入っていた1品です。
さあ、食べてみましょうか。

 

A230_rimg0277
はふはふ、言いながら食べます。
もちもちとした生地と具材のバランスがバッチリです。
とっても美味しかったですよ。
寒い外から店内に入って、最初に食べる1品としてはベストですね。
暖まりますし、お腹もいい具合に膨らんでいきます。

 

A250_rimg0285
さきいかキムチ300円です。
これ、酒好きにはヤバイですよね。
さきいきとキムチがセットになっているんですよ。
こんな最強な料理には目がないです。
少し食べては生ビールを、少し食べては生ビルって感じでドンドンビールが進んでしまいましたよ。
これは、次回もオーダーしてしまうだろうな~。

 

A280_rimg0289
焼きウインナー300円です。
ちょっと遊び心があるディスプレーですよね。
たこちゃんウインナーが可愛らしいです。
ちょっと懐かしい感じがします。(笑)

 

A430_rimg0316
ドリンクメニューです。

ビールは3種類あるんですよ。
・サッポロ生ピール 400円
・オリオン(ビン)ビール 600円
・ハートランド(ビン)ビール 600円

それから、焼酎の麦、芋、泡盛、梅酒、ワインと色々と揃っています。

 

A360_rimg0333
次はワインを飲みましょう。
時期によって色々と取り揃えているようです。.
楽しみですよね。

 

A310_rimg0297
最初は赤ワインにしました。
JASCIのワインです。
JASCIはイタリアで3代続く家族経営のワイン生産者なんですよ。
1980年オーガニック認証を受けています。
今回は、
モンテブルチアーノ ダブルッツオにしました。
グラスで500円、ボトルで2,500円と良心的な価格設定になっています。
熟した果実の甘み、旨み、が上手に伝わってきます。
飲み応えのある、良質なワインでしたよ。
とっても美味しかったです。

 

A350_rimg0327
きゅうりのゴマ油200円です。
酒飲み定番の一品ですよね。
今回もメニュー表で見つけてしまったのでオーダーしましたよ。
ん~、この味、この味ですよ。
美味しい!!

  

A370_rimg0346
次に白ワインを楽しみました。
CHARDONNAYのビルヤラです。
オーストラリアのウルフ・ブラス社の製品です。
グラスで400円、ボトルで2,000円の価格設定になっています。
とってもフルーティな白ワインです。
ピリリと辛口が料理もよく合います。
このワインも美味しいですね~。
低価格で美味しいワインが飲めるなんて最高ですよね。

 

A410_rimg0340
クリームチーズとフランスパン200円です。
ワインを飲むと、こういう、料理が食べたくなりますよね。
気分はヨーロッパへ。
また、スペインに行きたいな~って思いながら、ワインを傾けました。
サクラダファミリアを見ながら美味しいワインを楽しみたいなって。

音匙最高です。
昼は激旨のカレーを、夜は美味しい料理とビール・ワインが楽しめますよ。

今宵も、良い時間が過ごせました。

また、行かないとね。

1回目のランチの日記はここで。
2回目のランチの日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2011年4月16日 (土)

うどん屋 「池田屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-824d.html

……………………………………………………………………………………………
店名:池田屋
カテゴリー:うどん屋

住所:大阪市中央区瓦町4-3-14
電話:06-6204-1148

営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:土・日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は池田屋に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
今回は、池田屋に行ってきました。
ここは、ボリュームがあるので単品で食べてきましたよ。

1回目の池田屋の日記はここで。

 

A200_rimg0252
玉子とじうどん600円です。
冬期の献立の中からチョイスしましたよ。
やっぱり、単品でも迫力がありますね。
美味しそうな玉子が出汁一杯に広がっています。
トッピングは、ネギ、海苔、蒲鉾となっています。

 

A220_rimg0260
うどんです。
大阪うどんですね。
もちもちっとしたうどんが心地よいですよ。
やっぱり、量は沢山入っていましたよ。
大満足です。

 

A230_rimg0254
玉子とじです。
沢山玉子が入っていましたよ。
ふぁふぁの玉子でしたよ。
出汁と一緒に飲んで楽しみました。
ここの出汁は美味しいです。
そして、玉子とじは最高ですね。
堪能できましたよ。

 

A400_rimg0268
店内の風景です。
一番奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
ここは、カウンター席と6人掛けのテーブル席の構成となっていますよ。
一番奥が調理場となっています。

 

A500_rimg0265
店内にあったメニューです。
左が定食のメニューです。
そして、右が、冬期献立となっていますね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月15日 (金)

空港ラウンジ 「ラウンジオーサカ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-26b4.html

……………………………………………………………………………………………
店名:ラウンジオーサカ
カテゴリー:空港ラウンジ

住所:大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港ターミナルビル2階
電話:    06-6856-6980

営業時間:6:30~20:00
定休日:無休

HP:http://osaka-airport.co.jp/facility/hitotoki02.html


……………………………………………………………………………………………

今日はラウンジオーサカに行ってきました。
大阪国際空港(伊丹空港)内にあるカードラウンジです。
何時もはタッチ&ゴーでサクララウンジに行くのですが、久々に行って来ました。

 

A005_rimg0053
まずは、JALグローバルカウンターでチェックインします。
少し混んでいてしばし順番待ちです。
今回はチケットを発行してもらいましたよ。
ファーストクラスカウンターが空いたので、そちらで、処理してもらいました。

 

A030_rimg0055
久々のラウンジオーサカです。
JAL側とANA側の間の2階部分に施設はあります。
少し奥まった所にあります。

 

A040_rimg0056
ラウンジオーサカは
・ラウンジコーナー
・インタネットコーナー
・ソフトドリンクサービス
等のサービスが受けられるんですよ。
通常は、大人1,200円、子供600円掛かるのですが、当日の航空券とゴールドカードを持っていると無料で施設を利用できるんです。
嬉しいサービスですよね。

さあ、入店しましょう。

 

A220_rimg0092
入口で航空券とゴールドカードを提出しての入場です。
チェックが済むとドリンクコーナーに向かいます。
とりあえず、コーヒーでも飲みましょうか。
ここはUCCのマシーンが置いてありますね。
東京のカードラウンジのマシーンと比べるとショボイです。
東京のは1台のマシーンで、ブレンド、アメリカン、カフェラテ、アイスコーヒ、アイスカフェラテが出来る優れものですから。
そして、味もバッチリ美味しいです。
このマシーンはどうなのかな~。

 

A300_rimg0067
では、ブラックで飲んでみましょう。
ん~、美味しくない。(笑)
マシーンを東京のように入れ替えて欲しいものです。

 

A360_rimg0078
そうそう、早朝には無料でパンが提供されています。
(株)オリエンタルベーカリーのクロワッサンです。
チェックインするときに受付に置いてありますよ。
お味の方は.....ですけどね。
これも、東京のラウンジの方が格段に美味しいですよ。

 

A500_rimg0097
施設内の風景です。
奥の方から入口方面を採っています。
一番奥に写っているのが受付カウンターです。
右手にドリンクコーナーがあります。
左手が無料でインターネットが使えるPCコーナーです。

 

A520_rimg0095
同じ場所から施設の奥を撮っています。
一番奥が喫煙スペースとなっています。
今の場所は禁煙スペースです。
施設はブルーの椅子と木目調のテーブルで統一されていますね。

さあ、そろそろ行きましょうか。

 

A700_rimg0099
さあ、セキュリティを通りましょうか。
いえいえ、今回は、もう1つ立ち寄る所があるんですよね。

 

A710_rimg0098
そう、JAL側の一番端の施設に立ち寄るのです。
知る人ぞ知る施設なんですよ。
とっても面白い施設です。

さあ、歩いて行きましょう。
(続く)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 大阪空港駅蛍池駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月13日 (水)

定食屋 「三宝亭」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-d104.html

……………………………………………………………………………………………
店名:三宝亭
カテゴリー:定食屋

住所:大阪市中央区道修町1-5-12
電話:06-6203-4020

営業時間:11:00~14:30 17:00~21:30
定休日:土・日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は三宝亭に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
と言っても、今回は、北浜に近いんですが。
今回は大好物を食べて来ましたよ。

 

A010_rimg0269
お店の看板です。
とんかつ三宝亭って書いていますね。
「とんかつ」の文字だけが、赤で書かれています。
ここは、とんかつ専門店なのかな?

 

A020_rimg0260
お店の概観です。
黄色い幌が目立っていますよね。
そこには、とんかつ ラーメン 三宝亭 って書いてありますね。
あれれ、とんかつ専門店ではないようですね。
入口横のサンプルを見ても違っていました。
色々と料理はできるようです。

 

A060_rimg0265
で、こんな魅力的なボードを発見しちゃいました。
今日のサービス
海老フライ
付 ライス・スープ
700税込
無頭海老三匹とスパゲッティ付

ええっ、海老が三匹も付いてのランチが700円ですか~。
海老好きとしては、食べとかないと駄目でしょう!!
って事で、入店決定です。

 

A200_rimg0240
本日のサービス定食700円です。
メインお皿には、海老3匹がドーンって乗っかっています。
その下に、スパゲッティとキャベツが添えられています。
そして、ご飯と入麺(にゅうめん)入りスープが登場してきました。
そうそう、ご飯は大盛にもしてくれるようですよ。
私は普通サイズでお願いしました。

 

A230_rimg0253
大きな海老が3匹も入っています。
これで、700円とは嬉しいプライスですよね。
では、早速、メインの海老を食べてみましょう。
ん~、そこそこ美味しいですよ。
2匹までは、パクパクって食べれましたが.....
流石に、3匹目には胸焼けがしてきました。
ん~、油が体に合わなかったんでしょうかね。
最後は、苦しみながらやっとの事で食べました。

 

A800_rimg0256_2
店内の様子です。
このお店は1階と2階で営業しています。
今回は2階での食事となりました。
2階はテーブル席のみとなっています。
見ていると、サラリーマンの中にガテン系の人もちらほら居ました。
ここは、ガテン系の人も入店しやすく、ボリューム感があり、美味しく感じるお店なのかも知れませんね。
1階は調理場とカウンター席がメインのようでしたよ。

三宝亭さん。
とんかつがメインのお店のようです。
今回はサービス定食で海老フライを食べました。
とんかつはどんな感じなんでしょうね。
次回は、とんかつで勝負ですね。
油がちょっと気になりますが....


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 8日 (金)

スイーツ 「プーサン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-ab9d.html

……………………………………………………………………………………………
店名:プーサン
カテゴリー:スイーツ

住所:大阪市西区新町3-4-2 ミーネ新町館1階
電話:06-6533-1007

営業時間:10:00~20:00
定休日:日曜日・祝日

HP:http://www.p-poussin.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はプーサンに行ってきました。
大好物のプリン専門店があるとの情報をキャッチして行って来ました。
地下鉄長堀鶴見緑地線の西大橋駅か西長堀駅から歩いて徒歩3分ぐらいにお店はあります。
さあ、美味しいプリンが食べれるかな。

 

A010_rimg0041
駅からテクテクと足取りも軽やかに歩いていると、この可愛い看板が見えてきます。
Poussin プーサン
プリンのお店
って書いています。
そして、可愛い ひよこちゃん のイラストが書いてありますね。
実は、プーサンって、フランス語で「ひよこ」の事なんですよね。
なので、このイラストが書いてあるんでしょうね。

 

A020_rimg0044
お店の概観です。
お店はビルの1階端にあります。
対面販売で、右にショーケースが見えていますね。
奥が製造現場となっているようです。
どんなプリンがあるんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg0046
わおっ。
ビックリです。
色んな種類のプリンがありますよ。
ここには、18種類のプリンが書いてありますね。
この中から、毎日7~8種類を作っているようですね。
食べたいプリンが一杯あります。
・丹波篠山黒豆のプリン
・メープルプリン
・杏仁プリン
・ベルギーチョコレートプリン
・抹茶のプリン
・完熟バナナのプリン
って、書いていったら、全部食べたくなってきちゃいました。

さて、今日は何を買おうかな?

 

A050_rimg0036
で、ショーケースを覗いてみると....
あれれれれっ。
ガーン、1種類しかないよ~。
お店の人に聞いてみると、他は全て売り切れだそうです。
夕方に来たので仕方ないですね。
残っているだけでも良しとしましょう。

 

A200_rimg0038
で、残っていたのが、おいし~い カスタードプリン250円です。

~ とろけるような、なめらかさとコクがやみつきになります。
                 こだわりの牛乳や卵が作り出す究極のおいしさ ~

って書いてありますね。
これは、楽しみです。

 

A210_rimg0047
おいし~い カスタードプリン250円です。
まずは、ふたを取ってっと。
わおっ、ぷりんぷりんな感じが伝わってきますよ~。(プチおやじギャグ)
さて、中はどんな感じになっているんでしょうね。

 

A250_rimg0053
ぷりんって中をくり抜いてみました。
わおっ、たまらない断面ですね。
これは、プリン好きにはたまらないと思います。
もう、ヨダレものですよ。
食べてみると、旨い!!!
本当になめらかでコクがあります。
次々と食べ進んでしまいます。
めっちゃ美味しいです。
1個では足りません。
何個でも食べちゃいそうです。

このお店、こだわりの食材を使っているんです。
美味しさの秘訣はこのあたりにもあるんでしょうね。

 

A300_rimg0040
プーサンのこだわりです。
安心・安全な食材を使用しているようですね。

・大阪めいらくの乳製品と無調整有機豆乳
・マダガスカル産のバニラビーンズ
・菅商店の香川産卵
・ベルギー産カレボー社のダークチョコレート
・タスマニア島のレザーウッド・ハニー
・土井プロデュース なのな おもてなし煮黒豆

 

A420_rimg0056
お店には、こんな可愛い袋もありました。
Poussinと店名とひよこちゃんらしきイラストが書いてあります。
いい感じの袋だなって思って見てみると。

 

A430_rimg0057
オリジナルの保冷バック350円でした。
長時間(2~3時間)持って歩くときに使うと良いみたいですね。
これからの暑い時期に便利です!!って書いていますね。
これ、お洒落だし、良いですよね。
持って帰るときに買おうかな。

 

A440_rimg0060
店前には折りたたみ式の椅子が2脚ありました。
椅子に座ってお店の人との会話も楽しいものです。
色んなお話をさせてもらいましたよ。
お話上手なママさんでした。

 

A460_rimg0063
店前には、花が咲いていました。
ぽかぽかと春が来ています。
こうゆう木々をみるとホッとしますよね。

プーサン。
本当にこだわりのプリン屋さんです。
市内でプリンだけを販売しているのが素晴らしいと感じました。
プリンだけで勝負している一徹なご主人なんでしょうね。
プリンを食べてみても、そう感じましたよ。
めっちゃ美味しいですから。
これは、次々と食べてみて、全制覇してみたいですね。
本当に楽しみなお店を見つけてしまいました。
これは、西長堀近辺に行ったら通っちゃうな。
お土産に持って行っても喜ばれる事間違いなしです。
また、行かないとね。
大好きなお店が、また、1軒増えました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋菓子 | 西大橋駅西長堀駅四ツ橋駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月 7日 (木)

居酒屋 「十六夜二丁目」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-7b1f.html

……………………………………………………………………………………………
店名:十六夜二丁目
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-48
電話:06-6623-8994

営業時間:18:00~26:00(平日) 17:00~26:00(平日以外)
定休日:無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は十六夜二丁目に行ってきました。
JR天王寺駅から、迷わなければ5分圏内です。
近鉄からは90mなので近いですよ。
今回は、居酒屋さんで美味しい料理を堪能してきましたよ。

 

A010_rimg0232
お店の看板です。
創作酒房
十六夜二丁目 って、店名が書いていますね。
店名の部分のデザインがいい感じです。

 

A040_rimg0239
お店の概観です。
店前に大きな大きな黒板がありましたよ。
これは目だっていましたね~。
大通りから少し路地に入っていて曲がる所を間違うと迷ってしまうので要注意です。
今回は、少し迷ってしまいました。
お初の人は注意が必要かも。

 

A030_rimg0233
こんな看板もありましたよ。
南泉州
田尻漁港直送 絶品の穴子
当店自慢の料理
・穴子のしゃぶしゃぶ
・穴子の天ぷら泉州風

穴子料理がお勧めのようですね。

 

A190_rimg0230
入口を開けて待ってくれています。
ああっ、スイマセン~って感じでの入店です。
さあ、食べて飲むぞ~。
今日も楽しいメンバーとの宴会です!!

 

A200_rimg0257
まずは、生ビール430円からのスタートです。
さあ、飲みましょう。
ぷふぁ~、美味しい!!
今日はお昼からシコタマ飲んでます。
ず~っと、飲み続けています。
飲みすぎだよ~って、声が聞こえてきそうです。(笑)
さて、何を食べましょうか。

 

A210_rimg0245
突き出しです。
薄味でいい感じで食べれました。
こうゆう感じの突き出しだと嬉しいですよね。
美味しくいただけましたよ。

 

A250_rimg0260
お造り盛り合せ2人前1,880円です。
色々と盛り付けられていますね。
ここは、泉州の漁港から、毎日直送しているそうです。
新鮮な魚を使った刺身の盛り合せです。
どの魚も美味しかったですよ。
この刺身と美味しい日本酒で、大満足してしまいそうです。
私は、やっぱり、魚好きなんでしょうね。
いい感じで食べる事が出来ましたよ。

 

A350_rimg0303
ベーコンハニーピザ450円です。
創作系もオーダーしましたよ。
ベーコンの旨みがいい感じです。
モッチリとした生地にチーズ、ベーコン、蜂蜜が絶妙にマッチしています。
ん~、美味しい!!

 

A360_rimg0279
牡蠣のマヨネーズ焼780円です。
今年は色んなところで美味しい牡蠣が食べれました。
今回はマヨネーズ焼を食べました。
こういう調理方法も面白いですよね。
これ、食べて、ワインが欲しくなっちゃいましたよ。
和食系の居酒屋に来ていて、この料理が食べれるのは嬉しいです。
面白い!!

 

A370_rimg0283
泉州素材のブイヤベース980円です。
これも、泉州にこだわった料理のようですね。
ん~、いい香りです。
食欲をそそりますね。
色んな具材が入っていて楽しめそうです。

 

A380_rimg0286
取り分けしました。
大きな海老が入っていました。
これは、嬉しいですね。
海老星人にはたまりません。
出汁の旨みがバッチリ出ていて、いい感じで食べれました。
野菜もたっぷり入っていて堪能できましたよ。

 

A390_rimg0299
生ビールも飽きてきたので、チュウハイにしました。
ライム380円です。
ここは、アルコールが安いですよね。
いい感じで楽しく飲んじゃいます。

 

A410_rimg0306
犬鳴ポークの炙り焼780円です。
わおっ。
脂が乗って、めっちゃ美味しそうに出来上がっています。
食べてみると、激旨です。
脂身の部分も甘味があって最高です。
泉州が誇るブランド豚だけの事はあります。
今回もやられました。

犬鳴ポークをガッツリ食べた、門林さんのイベントの日記はここで。

 

A430_rimg0312
野菜鍋580円です。
たっぷりと野菜が入っていますね。
ポークの色艶がいい感じです。
美味しく食べれそうですね。

 

A450_rimg0314
完成しましたよ。
取り分けして食べます。
ん~、美味しい。
野菜が一杯食べれて嬉しい限りです。
肉も美味しかったですよ。
お店の味付けもバッチリ美味しく頂けました。

 

A470_rimg0317
泉州銘菓くるみアイス380円です。
このお店は、泉州に拘っているんですね。
デザートにも泉州産の物がありましたよ。
ん~、美味しい!!
酔った体に心地よいです。

 

A490_rimg0325
フローズンヨーグルト200円です。
デザートが2つ出てきましたよ。
1口もらいました。
お酒が飲めない人がいたからな。
私はお酒で、女子はアイス&ヨーグルトで〆となりましたよ。

 

A600_rimg0328
店内の雰囲気です。
入口から店内を撮っています。
店内はL字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が調理場となっているタイプのお店です。
目の前には沢山のお酒が置いてあり情緒を出していますね。

 

A630_rimg0249
お店の一番奥には掘りごたつ式のテーブル席が2つあります。
掘りごたつ式なので、ゆったりとできますよ。
綺麗な店内なので、心地よいです。

十六夜二丁目さん。
地産地消、大阪の泉州産のものを上手に調理して提供しているな~って感じでしたね。
刺身が美味しかったです。
堪能できましたよ。
他の料理もいい感じで楽しめました。
まさに、創作酒坊って感じです。

居心地もよく、サービスも良かったです。
また、行って楽しみたいものです。
次回も美味しい刺身を頼んじゃうかな。
そうそう、犬鳴ポークも美味しかったですよ。
これも食べたいですね。
って、食べたい物だらけです。
天王寺でお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月 6日 (水)

イタリアン 「マーブル・トレ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-af56.html

……………………………………………………………………………………………
店名:マーブル・トレ
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市中央区平野町2-6-5
電話:06-6221-3223

営業時間:11:30~15:30  1730~23:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はマーブル・トレに行ってきました。
本町ランチシリーズです。
今回はイタリアンですよ。
美味しいパスタを食べたくなって行ってきました。

 

A010_rimg0581
お店の看板です。
渋い茶色に白抜きで店名が書いていますね。
Marble * tre って。

 

A030_rimg0584
お店の概観です。
お洒落な概観ですよね。
沢山の観葉植物が置いてあります。
そして、半透明のガラスがいい感じです。

 

A040_rimg0582
店前にはメニューボードが置いてありますね。
今日のランチは何なんでしょうね。
ボードの横には、ショップカードが置いてあります。

 

A070_rimg0574
本日のランチは2つのコースがあるようですね。

Aコース 1,000円
・antipasto 
 鳥取産大仙地鶏のマリネ ラビゴットソース
・pasta(どちらかをチョイス)
 ベーコンといろんなキノコのビアンコ
 海老と春野菜のロッソ
・dolce +300円
 レアーチーズケーキ イチゴソース
・珈琲 か エスプレッソ か 紅茶 +200円

Bコース 2,000円
・antipasto 
 ボタン海老のマリネ、ズッキーニのグリル、自家製ハム
・pasta(どちらかをチョイス)
 ベーコンといろんなキノコのビアンコ
 海老と春野菜のロッソ
・secondo(どちらかをチョイス)
 泉州産メジナのソテー サルサヴェルデ
 スペイン産ラルポークのグリル 粒マスタード添え
・dolce
 テラミス
珈琲 か エスプレッソ か 紅茶

う~ん、魅力的ですよね~。

 

A060_rimg0578
お店の入口側です。
このお店は、自分でドアを開けて入るタイプですね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0470
店内のメニューです。(その1)

 

A210_rimg0471
店内のメニューです。(その2)

 

A220_rimg0473
今回はAセット1,000円にしましたよ。
タップリと入ったオリーブが真っ先に出てきました。

 

A240_rimg0489
そして、直ぐにパンの登場です。
このパンが、美味しいんですよ。
オリーブにたっぷり付けて楽しみましたよ。
何処のパンなんだろう。
次回、行ったときにでも聞いてみようっと。

そうそう、たっぷりと出てきたオリーブも美味しかったですよ。
嬉しいですよね。

 

A300_rimg0504
antipastoです。
鳥取産大仙地鶏のマリネ ラビゴットソースです。
野菜の彩りも鮮やかで、見た目から楽しめます。
さあ、まずは、野菜から、食べてみましょう。
ん~、美味しい。
フレッシュな野菜ですね。
とっても美味しいです。

 

A350_rimg0501
この大仙地鶏が、また、美味しいんですよね。
臭みは一切無く、極上の味です。
ソースとの相性もバッチリ、激旨でしたよ。
ワインが欲しくなってしまいました。
ここのシェフは、いい腕しています。

 

A410_rimg0511
pastaです。
ベーコンといろんなキノコのビアンコ か 海老と春野菜のロッソ をチョイスできました。
今回は
海老と春野菜のロッソをチョイスしました。
このパスタ、激旨ですよ。
トマトの風味も良く、味付け最高です。
茹で加減もバッチリです。
ハクパクって一気に食べてしまいました。
久々に美味しいパスタが食べれましたよ。

 

A500_rimg0527
海老です。
このプリプリの海老がたまらなく美味しいんですよね。
堪能できましたよ。

 

A540_rimg0544
dolce +300円です。
レアーチーズケーキ イチゴソースです。
綺麗に盛り付けられていますね。
ちゃんと、イチゴも乗っています。

 

A610_rimg0552
レアーチーズケーキのアップです。
ふあふあのケーキでしたよ。
これも美味しかったです。

 

A620_rimg0564
イチゴです。
このイチゴが、また、美味しかったんですよね。
いい味していました。

 

A660_rimg0548
エスプレッソ+200円です。
一目見て思ったのは、量が少ない。
ほとんど入っていないです。
ありえないですね。
失敗でなく、これが、標準の量だとするとビックリです。
今まで、大満足だったのに、最後の最後でやられちゃいました。
サービスでなく、200円も取るんだからシッカリして欲しいと思います。

 

A800_rimg0506
店内の雰囲気です。
入口から入って直ぐのカウンター席から奥を撮っています。
店内は、左側にテーブル席、右側がカウンター席になっています。
そして、カウンターの奥が調理場となっていますよ。
一番奥にもテーブル席があるようですね。
木目調のテーブルとイスが落ち着いた雰囲気を与えていますね。

 

A830_rimg0556
カウンターから見た風景です。
美味しそうなパンが置いてありますね。
カウンター内は活気がありましたよ。

 

A900_rimg0493
ショップカードの表面です。

 

A910_rimg0494
ショップカードの裏面です。

マーブル・トレさん。
いいお店です。
料理も美味しかったし、サービスも良かったです。
料理が提供されるタイミングもバッチリでした。
料金を支払った後は、ちゃんとお見送りもしてくれました。
ドアを開けてくれて、最後のお礼を言ってくれるんです。
これは、全員にやっているようでしたよ。
素晴らしいですよね。

お昼も、また、行きたいですが、夜も楽しみたいですね。
お気に入りのお店が1つ増えました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 淀屋橋駅本町駅北浜駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 5日 (火)

中華料理 「うつぼ菜館」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-7032.html

……………………………………………………………………………………………
店名:うつぼ菜館
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市西区靱本町1-10-1
電話:06-6441-2449

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はうつぼ菜館に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
でも、今日は、晩御飯で行ってきました。
ここは、昼も夜も同じ感じでやっているぽいです。

 

A010_rimg0649
お店の看板です。
中華料理 うつぼ菜館って書いています。
周りにキラキラと電飾が光っています。
電飾が古いタイプですね。
大昔からチカチカしていそうな感じです。

 

A020_rimg0664
このお店は、四ツ橋筋に面しているんですよ。
地下鉄四橋線の本町駅を降りて梅田方面に歩いていると左手にお店があります。
直ぐそこが、靱(うつぼ)公園です。
店名がうつぼ菜館となっているのは、この、うつぼ公園からとっているのかも知れませんね。
地名にもなっていますしね。

 

A030_rimg0669
お店の概観です。
昔ながらの街の中華料理店って感じですよね。
ショーケースを見ても、壁のくすみ具合を見ても、古いっていう印象は否めません。
そして、ボロボロになった、メディアで紹介されて雑誌が飾ってあります。
こういう展開のお店は、×店が多いと思っています。

  

A100_rimg0650
店前のニューを見ていると、長崎ちゃんぽんがありますよ。
これは、行ってみないと駄目ですね。
長崎ちゃんぽんフェチとしてはね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0625
長崎ちゃんぽん900円です。
出てきてビックリ、量がメッチャ多いんですよ。
わおっ、食べきれるのかな~って。
丼が大きくて、そこに、山盛りに麺と具材が乗っかっています。

 

A230_rimg0629
真ん中には生卵が鎮座していましたよ。
ここは、豚肉が沢山入っている感じでした。
写真に写っているタイプのお肉と豚足に近いタイプ、脂身が多くコッテリタイプと色々と入っていました。

まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょう。
ん~、濃厚でいい感じですよ。
美味しい!!
結構ツボにハマった味です。

 

A240_rimg0640
次に麺を食べてみましょうか。
ん~、この麺はイマイチですね。
このちゃんぽんの出汁と合っていません。
もう少し太麺でガツンと美味しいぜ、ガンガン食べてくれよって訴えかけないと。
麺の量も多く2人前はあるのではないかと思わせる感じでした。
美味しくない麺を大量に食べるのは苦痛以外のなにものでもないです。
食べ進むと飽きてくるし......

900円と言う時点で高いって思っていました。
この分量だからですね。
大食い選手権ではないんですから、これだと、3/4ぐらいにして680円ぐらいが妥当ではないでしょうか。

この内容で900円の長崎ちゃんぼんでは、再訪は無しですね。

  

A600_rimg0616
店内の風景です。
一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
店内はテーブル席となっています。
入口左上にはテレビが置いてあります。

 

A620_rimg0615
座った場所から真正面を撮りました。
ここでも、イチローくんが頑張っていますね。
震災の義捐金もドーンてしたそうです。
流石、イチロー違いますよね。

うつぼ菜館さん。
接客はお婆ちゃんが担当している感じです。
席に着くと、お兄ちゃん、新聞でも読むか~って感じで持ってきてくれます。
やっぱり、昔ながらの中華料理店って感じでしたよ。
ここは、時間が止まっているような錯覚をするお店です。
ゆる~い、時間が流れています。

私は大食いではないので、分量的にツライお店です。
もう少し、値段と分量を下げればどうかなって思います。
それと、お店の匂いも気になりました。
この匂いは何とかしないとって感じです。

良いお店だと思います。
お婆ちゃんのキャラも好きだし、味も×では無かったし。
でも、このままだと、再訪は無いと思います。
昔からあるお店だと思います。
これからも頑張って欲しいものですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

居酒屋 「華雪」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-38f0.html

……………………………………………………………………………………………
店名:華雪
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区淡路町4-4-13
電話: 06-6208-2034

営業時間:11:00~14:00  17:00~22:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は華雪に行ってきました。
今回も本町ランチシリーズです。
このお店は、あの行列が出来るカレー屋さんの白銀亭の隣にあるんですよ。
昼はランチ、夜は居酒屋さんって感じのお店です。
さて、さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

白銀亭の日記はここで。

華雪の食べログのレビューはここで。
華雪の2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0592
お店の看板です。
いざかや
華雪 かせつ
って、書いていますね。
シンプルです。
シンプル看板は美味しい率高しですからね。
期待が持てそうですよ。
左上のB1のオブジェがいい感じですね。

 

A100_rimg0611
お店はこのビルの地下にあります。
大きく、真っ赤に、書いていますね。
お肉屋さんの焼肉
まるしま って。
あれれ.....
そう、このビルには2軒の飲食店が入っているんですよね。
華雪 と まるしま です。
今回は、華雪に行きますよ~。

 

A110_rimg0593
ビルに近づくと、こんな感じで、階段があります。
この階段をトントンと下っていくとお店がありますよ。
華雪は、降りて直ぐのとこにお店があります。

 

A180_rimg0609
お店の概観です。
和風な感じが伝わってきますね。
入口は格子戸ですよ。
店前には、今日のランチのサンプルが置いてあります。
12時頃には、何時も行列が出来ている、人気店です。
本町のサラリーマンは美味しいところを知っていますからね。
ここも、期待大です。

 

A190_rimg0610
お店の暖簾です。
渋い暖簾ですよね。
いざかや 華雪 って書いています。
ん~、いい感じです。

さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0277
今回は、豚の生姜焼き定食750円にしました。
手前に、メインの豚の生姜焼きとサラダが、そして、右手にポテトサラダ、奥に冷奴とご飯&味噌汁が配置されています。
たっぷりとご飯は入っていますが、ご飯、玉子、漬物は食べ放題となっています。
太っ腹ですよね。
本町ランチで、時々、見かけます、玉子、海苔、が無料で付いてくるお店を。
ここも、無料で付いてくる嬉しいお店ですよ。

  

A210_rimg0278

メインの豚の生姜焼きです。
そこそこ量がありますよ。
食べても、食べても、無くならない感じです。
味の方は、少し大雑把な感じでしょうか。
もう少し、繊細さが欲しい感じはします。
このおかずとご飯でお腹一杯になりました。
ガッツリと食べたい向きかと思います。
ご飯はお代わりも出来ますしね。

華雪さん。
この界隈で人気のお店のようです。
750円でこのボリュームだと納得ですね。
大満足出来るのではないでしょうか。
行列が出来るのもうなづけます。

店内は、奥行きがあり、結構広いです。
入ってみてビックリしました。
このキャパなら出てくるのが遅いかもって心配しましたよ。
でも、でも、結構、スピーディに出てきたんですよね。
これは、ポイント高しです。
本町ランチはこうでないとね。

ここの定食は、色々とあって、全て750円で提供されています。
ミンチカツ、肉じゃが、鯖の塩焼き、若鶏の唐揚、トンカツ.....
美味しそうな料理が沢山ありますよね。
次は何にしょうかな。
色々と楽しめそうなお店です。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月 1日 (金)

中華料理 「味華園」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:
http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-5ff1.html

食べログ:味華 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:味華園
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市旭区千林2-1-16
電話:06-6955-1508

営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は味華園に行ってきました。
長崎ちゃんぽんシリーズです。
さて、さて、ここの長崎ちゃんぽんはどんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

味華園の食べログのレビューはここで。
味華園の2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0043
お店の看板です。
長崎ちゃんぽん
って、大きく書いてありますよ。
ここで、長崎ちゃんぽんを食べないとどうすんねんって感じで訴えかけてきます。
この看板に釣られて入っちゃいました。

お店は、地下鉄谷町線の千林大宮を降りて、千林商店街に入って直ぐの所にあります。

 

A030_rimg0046
お店の概観です。
概観もハデハデです。
大阪風のドハデな面構えですね。
ここは、2階もあるようです。
階上予約席 4名~30名様までと。
意外と広いお店なんですね。

右側のPOPを見るとビックリしますよ。
・餃子 150円
・ラーメン 300円
・炒飯 390円
・太麺皿うどん 500円
・シューマイ 200円

安い!!
これは、千林価格ですね。
これで、お味が良ければ、通ってしまいますよ。

さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0015
少し待つと出てきましたよ。
長崎ちゃんぽん580円です。
500円台のちゃんぽんですよ。
嬉しいですよね。

たっぷりと盛られた野菜達がちゃんぽんって感じを醸し出しています。
ここは、海老が入っていますね。
キャベツとモヤシがたっぷりと入っています。

さて、何時ものようにスープから飲んでみましょう。
ん~、いい感じですよ。
次々と飲みたくなっちゃいます。

野菜で気になったのは、キャベツの処理をもう少し工夫した方がいいかな。
量が多いだけに気になります。

 

A240_rimg0026
さあ、麺を食べてみましょう。
長崎ちゃんぽんと言えば、この太麺ですよね。
見た目はいい感じです。
食べてみると、ん~、美味しい!!
次々と食べ進みますよ。
麺を食べて、スープを飲んで、野菜を食べてって.....
ちゃんぽんならではの美味しい食べ方で、アッと言う間に完食しました。

 

A400_rimg0028
店内の雰囲気です。
奥の席から入口方面を撮っています。
店内は4人掛けのテーブル席と大きなテーブル席が用意されています。
私は奥の2人掛けのテーブル席に座りましたけどね。
店内は古びた感じとなっています。
本当に昔から営業しているんだな~って感じです。

味華園さん。
安くて美味しい料理を昔から提供しているんだな~って感じです。
何しろ、価格が安い。
本当にビックリするぐらいです。
特別美味しいって訳ではありませんが、この価格帯で食べれるのは嬉しい限りです。
次は餃子とか食べてみたいですね。
何たって150円ですから。
ビックリですよね。
その他にも色々と食べたい料理がありました。
千林でちょっと注目したいお店ですね。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 千林大宮駅千林駅森小路駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »