« 沖縄そば 「王家(本店)」 | トップページ | 居酒屋 「茨木 豊丸」 »

2011年4月27日 (水)

居酒屋 「釜匠」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/04/post-1b0d.html

……………………………………………………………………………………………
店名:釜匠
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区長柄中1-3-13
電話:06-6353-7811

営業時間:18:00~24:00(平日) 17:00~23:00(土日祝)
定休日:水曜日・第3火曜日
HP:http://ameblo.jp/hideyuki831/entry-10774908037.html


……………………………………………………………………………………………

今日は釜匠に行ってきました。
最近、ちょくちょく行っています。
お気に入りのお店の1つです。
大切な人を連れて行っても安心して過ごせます。
料理は旨い、居心地は良い、言う事無しです。

釜匠の1回目の日記はここで。
釜匠の2回目の日記はここで。

 

A200_rimg0182
まずは、ビールからでしょう。
今日は、箕面ビールにしましたよ。
ペールエールです。
カスケードポップを贅沢に使った、柑橘系のアロマが爽やかです。
キレの良さ、香りもバッチリなビールですよ。
ん~、美味しい!!

 

A210_rimg0141
本日の突き出しです。
茄子が美味しい。
何時もながら絶妙な味付けです。
安定した美味しさを楽しめます。
さて、今日は何を頂きましょか。

 

A220_rimg0143
本日のメニューです。(その1)
全て、店主さんの手書きなんですよ。
達筆だと思いません?

 

A230_rimg0144
本日のメニューです。(その2)
美味しそうな料理が目白押しですね。
迷ってしまいます。

  

A250_rimg0146_2
最初の1品です。
メニューを見ていて、1番に目がとまりました。
三重県は
的矢産の岩ガキ酢900円です。
わおっ、良いの仕入れてますね~。
的矢産の岩牡蠣が生で食べれるなんて幸せですよ。
よく見ると、牡蠣の右上にタグが付いていますね。

 

A255_rimg0157
何と、的矢湾あだこ岩がき共同組合が地場牡蠣と認定した牡蠣だけに付いているんですよ。
スゴイですね。
まるで、蟹さんみたいです。
蟹さんと言うと、知る人ぞ知る、幻の緑タグの蟹を食べたいものです。

 

A280_rimg0149
見てくださいよ。
殻いっぱいに育った、成熟した身は、甘くて濃厚、プリップリでクリーミです。
もう、卒倒してしまいそうな美味しさですよ。
塩分を感じない濃厚な甘みが口の中にドドーンって広がっていきます。
流石、プロの料理人ご用達の逸品です。
こんな、極上の牡蠣はめったに口に出来ませんよ。
もう、メロメロになっちゃいました。

 

A320_rimg0170
美味しい料理には、やっぱり、極上の日本酒ですよね。
って事で、
陸奥八仙いさり火 特別純米無濾過生詰にしました。
青森県は八戸市の八戸酒造のお酒です。
最近は、東北の酒を優先して飲んでます。
頑張れ東北ですからね。
優先的に消費しています!!
このお酒は穏やかな香りがします。
口に含むと米の旨みがグーッと広がります。
魚介類とドンピシャなお酒ですね。

 

A370_rimg0159
次は、天然鰆のきずし800円です。
店主さんの腕が問われる一品ですね。
さて、どんな感じでしょうね。
わお~、わおわおっ。
やっぱり、腕がいいな~。
旨い!!
素材の旨さを引き出しながら、日本料理の奥深さを感じさせてくれる料理ですね。
これは、やられました。
さあ、次のお酒を頼まないと。

 

A450_rimg0197
蓬莱 特別純米 美山錦60 槽場直詰 無濾過生原酒です。
神奈川県の大矢孝酒造のお酒です。
このお酒は、槽場直詰の限定酒なんですよ。
口当たりが抜群ですね。
やや辛口ならがフルーティな感じが、ワイン好きにも好まれるかなって。
あ~っ、美味しい。
美味しい料理に、極上のお酒です。
至福は、まだまだ、続きますよ~。

 

A510_rimg0194
天然はりいかの造り800円です。
隣のお客さんがオーダーして、調理しているのを見て、追加でお願いしました。
これも、新鮮で品質が良い食材ですよ。
イカって、余りオーダーしないんですよね。
理由は、新鮮で美味しいイカに遭遇する事が少ないからです。
でも、店主さんの一押しって事で今回はオーダーしました。
食べてみると、上品な甘みが感じられて、極旨ですよ。
これは、また、日本酒が飲みたくなってきちゃいましたよ。

 

A520_rimg0205
次のお酒は、日輪田 山田錦純米生原酒です。
宮城県の荻野酒造のお酒です。
またまた、東北のお酒にしましたよ。
濃厚で米の旨みがドーンって伝わってくるお酒です。
ラベルもそんな雰囲気が漂っていますね。
純米の文字が力強いです。

  

A550_rimg0218
富山産のホタルイカ造り900円です。
ホタルイカのシーズンになりましたよね。
これって、大好物なんですよ。
綺麗にセンスよく盛り付けられていますね。

 

A580_rimg0221
では、食べてみましょうか。
ん~、たまりませんね。
滑川の香りが漂ってきますよ。
ん~、現地に行きたくなってきちゃいました。
食べていると、富山の海とアルプスが呼んでいる気がします。
大満足な一品でした。

 

A590_rimg0212
次のお酒は、奴奈姫 純米吟醸です。
新潟県糸魚川の猪又酒造のお酒です。
最近、新潟に行ってきたんですよね。
あっちでは、県外酒って言うんですよね。
新潟産以外は、全て県外酒なんですよ。
流石、日本酒王国ですね。
ちょっと、ビックリしてしまいました。
さて、このお酒ですが、滑らかな飲み口ですが、コクがあるんですよね。
これも、フルーティな感じです。
下手な白ワインよりも美味しいですよ。
ワイン好きな人は日本酒好きになると確信しています。

  

A640_rimg0249
ホタルイカ炙り480円です。
これって、大好物なんですよ。
日本酒にピッタリと合うアテだと思います。
最後に、もうちょっと、って感じのときにオーダーしています。
さて、もう少し、日本酒を楽しみましょうか。

 

A680_rimg0226
龍勢・生もと おりがらみ 特別純米 生酒 中取りです。
兵庫県伊丹の日ノ出オリジナルのお酒です。
このお酒はおりがらみバージョンです。
飲んでみると、ワオッ!!、旨すぎる。
口の中に純米ならではの旨みが広がり、そして、喉から胃へと続きますよ。
ドンドンと際限なく飲んでしまいそうです。
そんな、危険なお酒ですね。
これは、超お勧めな一品だと思います。

 

A750_rimg0237
そして、本日、最後の日本酒です。
飛露喜 特別純米です。
福島県は廣木酒造のお酒です。
これも、フルーティなお酒ですね。
口の中で幸せが広がっていきます。
ホタルイカの炙りとの相性もバッチリでしたよ。
私の好きな味です。

今日は、極上の素材を堪能できました。
良い物、仕入れてますね。
そして、美味しい日本酒が豊富です。
日本酒好きにはたまらないお店ですよ。

釜匠さん。
平成23年4月17日でオープン2周年を迎えられました。
この前、オープンしたと思っていたら、もう2年も経ったんですね。
早いものです。

ここの店主さんの料理に対する思いはスゴイですよ。
本当に日々精進して目を見張るものがあります。
お店に、行く毎に、レベルアップしています。
毎回、行くのが楽しみなお店である事は間違いないです。
最近は、遠方からの友や接待にも使わせてもらっています。
口の肥えた人が多いのですが、行った人は全員大満足で帰っています。
そして、リピーターになり、通っている人も居るとか。(笑)
紹介者としては嬉しい限りです。

そんな中で1つの不満がありました。
カウンターは禁煙だったんですが、入口のテーブル席は喫煙可能だったんですよね。
美味しい料理とお酒を楽しんでいても、タバコの匂いがしては台無しです。
この点のみが不満だったんですよね。
ですが、何と、全面禁煙に踏み切ったんです。
これは、勇気がいった事だとは思います。
ですが、腕に自信があり、美味しい料理とお酒を楽しむ事ができるのであれば禁煙にしても全然問題は無いと思います。
いや、禁煙にすべきです。
私のまわりでも、タバコを吸う人はほとんどいません。
吸う人でも、食事中に吸いたくなれば、外で吸ってもらっています。
他の人の健康の事を考えれば当然ですよね。
伏流煙を撒き散らして、何も感じない人とは食事はしたくないものです。

禁煙にした事で、釜匠は、更に、格が上がったと思います。
素晴らしいです。
これによって、本当に料理を楽しんで、日本酒を嗜む人が増えると思います。

私は、大阪で、和食系で落ち着いて、美味しい料理とお酒が楽しめるお店は何処ですか?
って、聞かれれば、間違いなく、釜匠を推薦するでしょう。
そして、大切な人とは、釜匠に行くと思います。

これからも、頑張って、美味しい料理と素敵な時間を提供して欲しいと思います。
大好きな店です。
また、行かないとね。
さて、次は誰と行こうかな。(笑)

釜匠の1回目の日記はここで。
釜匠の2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:釜飯 | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

|

« 沖縄そば 「王家(本店)」 | トップページ | 居酒屋 「茨木 豊丸」 »

居酒屋」カテゴリの記事

コメント

釜匠さん、さらに磨きがかかっているのではないでしょうか?
的矢の岩牡蠣、やっぱり相当美味いのでしょうね?
これは行かねば、急げ!!ですよね。

伊丹、日ノ出の酒は、本当に上手に熟成させていますよね。
私も、最近、日ノ出の酒のファンなのですよ!

プレグルさん、また釜匠さんにご一緒させていただきたいです(^^)

投稿: さいちゃん | 2011年4月27日 (水) 14時37分

> さいちゃん。

うんうん。
そうだよ~。
どんどん、どんどん、レベルアップしているよ。
店主さんと奥さん頑張っている!!

的屋の岩牡蠣最高だったよ。
もう、卒倒しそうだったし。
これを食べたら、普通の牡蠣では満足できないよ。

日ノ出ってスゴイよね。
私もビックリ。
ここは、良いよね。
酒蔵にも行きたいって思ってます。
ここも、一緒に行きましょうか。

はい、は~い。
釜匠にも行きましょう。
また、機会を作ります。
楽しみですよね。

投稿: プレグル | 2011年4月30日 (土) 08時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 居酒屋 「釜匠」:

» 居酒屋 「釜匠」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:釜匠カテゴリー:居酒屋 住所:大阪市北区長柄中1-3-13電話:06-63 [続きを読む]

受信: 2011年4月27日 (水) 05時49分

» 居酒屋 「釜匠」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:釜匠カテゴリー:居酒屋 住所:大阪市北区長柄中1-3-13電話:06-63 [続きを読む]

受信: 2011年4月27日 (水) 05時52分

« 沖縄そば 「王家(本店)」 | トップページ | 居酒屋 「茨木 豊丸」 »