うどん(香川県) 「はゆか」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/05/post-700a.html
……………………………………………………………………………………………
店名:はゆか
カテゴリー:うどん(香川県)
住所:香川県綾歌郡綾川町羽床下2222-5
電話:087-876-5377
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日ははゆかに行ってきました。
今回のさぬきうどんツアーの2軒目のお店です。
ここは、食べログでも人気のお店なんですよ。
さて、どんなうどんが食べれるんでしょうね。
楽しみです。
今回の1軒目の松岡の日記はここで。
お店の看板です。
本格手打うどん
はゆか
セルフ
って、書いていますね。
丸い看板が面白いですね。
お店の概観です。
1階建ての店舗となっています。
お店の前は、広い駐車場になっています。
この写真は、駐車場から撮っています。
駐車場には、沢山の車が止まっており、人気の程がうかがい知れます。
入口の前には、大きな横断幕がありました。
読んでみると、
讃岐うどんならこれ!
本格 ぶっかけうどん(あったか、冷たい)240円
だしは、うす口、濃い口、両方できます。
玉うりします。
ん~、ここは、ぶっかけが人気なんですね。
お店の暖簾です。
真っ白で清潔な暖簾ですね。
本格手打 セルフ うどん はゆか
って、書いていますね。
シンプルで力強い暖簾ですね。
いい感じです。
お店は、少し、行列が出来ていますね。
さあ、私も並びましょうか。
お店に入ると、直ぐに製麺室があります。
ここで、激旨うどんを作っているんですね。
並んでいいるときに、目が合って、カメラを見せて、OK?って聞いてみると、満面の笑みで、OK~って返してくれました。
優しい、陽気な店主さんでしたよ。
この気持ちが、うどんにもこめられているんでしょうね。
どんどんと、進んでいき、そろそろ順番が回ってきそうです。
厨房の上にメニュー表があります。
・肉ぶっかけうどん 420円
・肉うどん 380円
・釜玉ぶっかけ 270円
・釜玉うどん 250円
・わかめうどん 250円
・湯だめうどん 240円
・ざるうどん 240円
・釜上うどん 240円
・ぶっかけおろしうどん 260円
・ぶっかけうどん 240円
うどんを2玉にすると80円アップです。
うどんを3玉にすると160円アップです。
玉うりは80円です。
出汁は80円です。
メニューが豊富ですよね。
どれにしょうか迷ってしまいますよ~。
うどんをオーダーしたら、横がトッピングエリアーです。
上段には色んな天ぷらが並んでいます。
下段は、ばら寿し、おにぎり、鶏炊き込みおにぎり、いなりずし...が並んでいますよ。
薬味は、ネギ、テンカス、生姜、チューブわさびがありました。
自分で好きなだけ入れるタイプです。
これは、嬉しいですよね。
ネギ好きさん、テンカス好きさんには、たまらないと思います。
そうそう、ちゃんと、おでんもありましたよ。
高松のうどん屋さんのおでんって、こんな感じで、串に刺さっているんですよね。
串を持ってお皿に入れるって感じです。
何時も思うんですけど、これって、取り易くって合理的ですよね。
今回も、次があるので、おでんはパスしました。
それから、ここの名物です。
青唐ちりめんなんですよ。
説明文を読んでみると。
青唐辛子とちりめんじゃこで、どのうどんにも合う様につくってみました。
いつもと、ひと味違う食感をおたのしみください。
ご自由にお取り下さい。
※入れすぎに注意して下さい。スプーン1杯が目安です。
って、書いていますね。
とりあえず、うどんには入れずに、お皿に取りました。
食べてみると、うぁ~っ、辛い~、でも、美味しい、クセになる味です。
これって、お酒のアテにもなりそうですよ。
うどんに入れてもバッチリ美味しいんですけどね。
最初の1杯は、ぶっかけおろしうどん(冷)260円にしました。
出汁は、うす口でお願いしましたよ。
このお店に来て、ぶっかけを頼まない訳にはいかないでしょう。
冷たいうどんで、うどんのコシをビシーッと楽しみたいですしね。
太めのうどんですね。
色艶もいい感じですよね。
では、食べてみましょう。
モチモチ、モチモチ、って、口の中でうどんが、踊りだしましたよ。
うどんが口の中でお祭り状態です。
ん~、たまんないですよ。
美味しすぎます。
そして、出汁ですが、これまた、いい味しているんですよね。
出汁も飲んじゃいました。
噂どおりの激旨うどんでした。
大満足の1杯となりましたよ。
冷たいうどんを食べたので、もう1杯は暖かいのって事で、釜上うどん240円にしました。
釜あげうどんって好きなんですよね。
むにっとした食感が楽しめるし、出汁のつけ方で、自分なりの味を楽しめますしね。
では、出汁につけて食べてみましょう。
ん~、美味しい。
もちっとした食感と小麦の風味がたまりません。
極上うどんですね。
喉越しもバッチリですよ。
めっちゃ気に入りました。
店内には、賞状が飾ってありました。
平成22年度「さぬきの夢」うどん技能グランプリで優秀な成績のようだったようですね。
そして、ありましたよ。
食べログのベストレストランにしか贈られない賞状がね。
2010年度の賞状です。
この、賞状があるお店で、今まで、ハズレはありませんから。
もう、名店の証でもありますよね。
テレビや雑誌で旨いと言われるよりも信用できます。
店内の風景です。
4人掛けのテーブル席で構成されていました。
セルフのお店なので、自分でうどんを運んで、帰りに丼を返却口に持って行く必要があります。
隅っこにテレビもありますね。
店内では、お持ち帰り用のうどんが沢山置いてありました。
うどんが気に入ったら、これを買うのも手ですよね。
はゆかさん。
観光客の人と言うよりも、地元の人が多かったですね。
店内は、ほぼ満員って感じでした。
のんびりとした雰囲気で美味しいうどんを食べるって感じでしょうか。
地元の日常の中に溶け込んでいるって感じでしたね。
高松に住んでいると、何回も来たくなるうどん屋さんって感じですね。
日常使いで食べたいって思いました。
うどんが美味しいのは間違いないですし、天ぷらや、ご飯物も充実していますしね。
こんなお店が、近くに欲しいものです。
お腹一杯美味しいうどんを食べたいものです。
次回の、うどんツアーのときにも、再訪したいですね。
良いお店にめぐり合えました。
また、行かないとね。
| 固定リンク
「うどん(香川県)」カテゴリの記事
- うどん(香川県) 「あなぶき家(津田の松原SA・上り)」(2011.09.25)
- うどん(香川県) 「岡製麺所」(2011.07.24)
- うどん(香川県) 「はゆか」(2011.05.15)
- うどん(香川県) 「松岡」(2011.04.25)
- うどん(香川県) 「三徳」(2010.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント