« 沖縄そば 「ダイニング川(川本店)」 | トップページ | カフェ 「LEGARE(レガーレ)」 »

2011年5月31日 (火)

おでん屋 「しげる」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/05/post-9b92.html

……………………………………………………………………………………………
店名:しげる
カテゴリー:おでん屋

住所:北海道札幌市北区北21条西5-1-12 北大通り 西村ビル1階 
電話:011-758-5835

営業時間:11:30~13:00 18:00~25:00
定休日:水曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はしげるに行ってきました。
札幌は、北24条のホテルからテクテクと歩いているときに偶然見つけたお店です。
見つけた当日は、某有名スープカレーを食べてしまっていたので、入店ならず。
翌日は、某有名ジンギスカンを食べてしまっていたんですが、ホテルに戻って、一服してから行きました。
だって、気になるでしょ。
関西おでんって書いているんですから。
さて、さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0667
お店の看板です。
関西おでん
しげる
みそ味
特許 おでん鍋
って、書いていますね。

ん??
特許....
おでん鍋って....
何の事なんだろう。
気になるな~。

 

A020_rimg0658
お店の概観です。
ビルの1階にお店はあります。
店前が駐車場になっているんですね。
入口の前に大きなメニュー表がありますね。
何て書いているんでしょか。

 

A100_rimg0661
壁に貼ってあった分です。
おでんのメニュー表でした。
100円~500円の価格帯ですね。
主力は、100円~250円のようです。
リーズナブルですね。

 

A110_rimg0665
入口前にあった方です。
こちらも、メニュー表でしたよ。
おでん以外にも、おにぎり、おじや、うどん、焼き鳥、焼き魚が食べれるようですね。
おでんを主体とした居酒屋さんって感じのようですね。

 

A190_rimg1386
お店の暖簾です。
紺地に白抜きで、関西おでん しげる
って、書いています。
綺麗な暖簾ですよね。
こういう暖簾を見ていると好感が持てます。
しげるの字が力強いですよね。

さあ、入店しましょうか。
ここは、自分でガラガラって開けるタイプのお店です。

 

A200_rimg1392
まずは、これからですよね。
生中450円です。
ぷふぁ~、美味しい!!
今日は、お昼から、何杯飲んだだろう~。
北海道に来ると、ビールも美味しいですよ。
最高です。
さて、おでんは、何を食べようかな。

 

A230_rimg1397
山芋タンザクです。
この商品は、突き出しで出してもらいました。
醤油をちょっと掛けて頂きましたよ。
サクサクって食感が好きなんですよね。
美味しく頂きましたよ。

 

A300_rimg1401
今回は、すすきので、美味しいジンギスカンを食べて、ず~っと行きたかった超有名ラーメンを食べて来たので、少しだけのオーダーとなりました。
3品オーダーしましたよ。
手前から。
つぶ 200円
竹の子 250円 
昆布 100円
です。

味噌出汁で煮込まれたおでんですよ。
薄味で、素材の旨みが出ているおでんでしたよ。
どれも美味しかったんですが、特に、つぶがいい感じでしたね。
つぶってつぶ貝の事ですよ。
これが、ビールのアテに最適でした。

あっ、面白かったのは、竹の子かな。
関西では、丸くカットされて出てくるのが多いと思うんですけど。
ここのは、長細いタイプの物でした。
お店によって色々とあるんですね。

 

A310_rimg1403
関西おでんの出汁です。
白味噌系の味噌ですね。
オーダーしたお皿にタップリと入れてくれますよ。
そして、スプーン付きです。
みそ出汁も飲んでねって事なんでしょうね。

 

A320_rimg1412
こんな感じで、おでんが作られています。
面白かったのが、関西おでんなんですが、はんぺんがしっかり入っている事です。
東京からもお客さんが来ますからね。

で、特許の話ですが....
この写真から、何処に特許があるか分かりますか?
私は、大将と話しをしているときに、見せてもらいましたよ。
おおっ、て叫んでしまいました。
面白いな~ってのが感想です。
ヒントは、厨房側のある装置に関係ありです。
世の中には、色んな事を考える人がいるもんだって感心しましたよ。
こんなのが見れるのも旅の楽しみですよね。

 

A500_rimg1389
店内の雰囲気です。
入口側から奥を撮っています。
店内は、L字型のカウンター席のみとなっています。
カウンターの中が厨房となっています。
店主さんお一人で切り盛りされています。

昭和の香りがぷんぷんする居心地の良いお店です。
健さんの映画に出てきそうな感じもします。
北の大地のひなびたおでん屋さんって設定で撮れそうですよ。

 

A700_rimg1405
店内には、マッチが置いてありました。
関西おでん しげる
って、書いていますね。

 

A710_rimg1407
裏面は、特許 おでん鍋 みそ味 って、書いていますね。

 

A800_rimg0882
翌日のお昼に、スープカレーを食べに行きました。
ちょうど、このお店の向かいぐらいのお店です。
現地の人は何処か分かると思いますが。

で、昼バージョンも撮っておこうと思って写真に収めました。
まず、暖簾が変わっています。
お昼バージョンは、「うどん・そば」ってなっています。
店名が書いていないので、汎用品のようですね。

 

A840_rimg0884
で、入口前のメニュー表もお昼バージョンになっていました。

・かけ(そば・うどん) 280円
・月見(そば・うどん) 350円
・天ぷら(そば・うどん) 350円
・納豆おろし(そば・うどん) 350円
・山菜(そば・うどん) 350円
・ライス 150円
・ミニライス 80円

中々、良い価格帯ですね。

 

A830_rimg0886
お店の横から撮りました。
昼間は、ちゃんと、ノボリが摂れましたよ。
みそおでん、味自慢のそば、3本のノボリが出ていました。
特許を取っている、「おでん鍋」販売しているようですね。
売れたのかな?
他のおでん屋さんでは、見た事ないから、売れてないのかな。

しげるさん。
話好きの人柄の良い大将でした。
昭和の時代から営業をしているそうです。
昔は、北大の学生とか、サラリーマンとか、沢山の人が、このお店を訪れていたそうです。
最近の学生さんは、飲みに来ないそうですね。
サラリーマンの人も減ったそうです。
右肩下がりで、お客さんは減っているそうです。
今では、都会風になっていますが、昔は、雪深いとこだったようです。
辺りには何もない、田舎だったって言われていました。
温暖化で、大量の雪が降って、大変な事になるのは減ってたそうですよ。
昔の北24条付近の話は、とっても面白かったです。
ふ~んって事も多かったですしね。
大将の前職を聞いてビックリ!!
って、事もありました。
でも、その職業は、若い時は良いけど、歳を取ると、たしかに出来ないな~って納得したりして。
職業も長いスパンを考えてチョイスしないと駄目だな~なんて。
色んな話をして盛り上がりましたよ。
気が付けば、結構いい感じの時間になっていて....
まだまだ、話したかったけど、お店を後にしました。
こうやって、地元の人と、楽しめるのが良いですよね。
カウンターの居酒屋さんタイプのお店ならではです。
北21条にお気に入りのお店が出来ました。
また、札幌に行ったら行きたいですね。
次は、はんぺんでも食べてみようかな。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:おでん | 北24条駅北18条駅

|

« 沖縄そば 「ダイニング川(川本店)」 | トップページ | カフェ 「LEGARE(レガーレ)」 »

おでん屋」カテゴリの記事

コメント

関西おでん。
場所を見ずに読み進んでいました。

本町にこんな粋なお店があるのかなぁ・・・。

でも、読み進んでいくうちに、”旅先での・・・”の言葉を発見します。

「あれ、これ何処なんだろ?」

そう思って読み進むともう、このおでんに心を奪われてしましましたよ。

札幌ですか?
北海道、20年ぶりに行ってみたいです。

投稿: さいちゃん | 2011年5月31日 (火) 11時35分

> さいちゃん。

そうです、そうです。
札幌から地下鉄に乗って、北へ北へと行きます。
美味しいスープカレー店が沢山ある地です。
札幌の北の方は好きな場所です。
北大近くは、良いお店も多いし、住みやすいかも。
冬は、とっても、寒いでしょうけどね。(笑)
やっぱり、北海道は良いですよ。
是非、是非!!

投稿: プレグル | 2011年6月 3日 (金) 05時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おでん屋 「しげる」:

« 沖縄そば 「ダイニング川(川本店)」 | トップページ | カフェ 「LEGARE(レガーレ)」 »