居酒屋 「北よし」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/06/post-0ca4.html
食べログ:北よし のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:北よし
カテゴリー:居酒屋
住所:大阪市北区天神橋5-4-5 菅北ハイツ102-B
電話:
06-6881-0181
営業時間:17:00~24:00
定休日:火曜日
HP:http://ggyao.usen.com/0005011688/
……………………………………………………………………………………………
今日は北よしに行ってきました。
食べログで、天満近辺の居酒屋を検索するとヒットしたお店です。
明治12年創業の香住にある北由商店の自家製の干物、へしこ、カニが食べれるお店のようです。
この界隈で、№1のお店は、釜匠です。
食べログの居酒屋部門で大阪で1位、全国でも4位の超人気店です。
全面禁煙、食材に対するこだわり、確かな腕、豊富な日本酒、お客に対する気配り...
どの点を取っても、実力通りのお店です。
さて、この北よしさんは、どんな感じなんでしょうね。
少し前からチェックしていましたが、やっと行く事が出来ました。
釜匠の食べログのレビューはここで。
釜匠の日記はここで。
お店の看板です。
香住 北よし
って、店名が、真ん中に、ドーンって書いていますね。
ズワイ蟹、自家製干物、自家製へしこ、釜炊きご飯....
自慢の料理の写真が写っています。
ん~、お腹も減ったし、早く食べたいですよ。
お店の概観です。
黄色の幌の下にお店がありました。
間口が、少し小さいお店ですね。
実は、JR天満駅方面から歩いてきて、行き過ぎてしまったんですよね。
かぶらに着く迄に、お店があるって確認していたんですが、かぶらまで行っちゃいました。
あれれっ、思って、少し戻るとお店がありました。
何と、右隣が、お好み焼のたかではないですか。
たかさんは、一時期よく行きましたよ。
お父さんとお母さん元気かな~。
また、行ってみないと。
かぶらの食べログのレビューはここで。
かぶらの日記はここで。
店前には、メニューが置いてありましたよ。
本日のお勧めメニューと、定番メニューのようですね。
そして、メニュー表の後ろは、海の雰囲気がかもし出されていました。
網、サザエの殻、干物の写真、そして、蟹ちゃんの写真、等々が。
お店の暖簾です。
シンプルな感じですね。
左端に、香住 北よし と、店名が書いてあります。
そして、左手には、但馬の地酒 香住鶴の暖簾も掛かっています。
ダブル暖簾ですね。
さあ、お腹もペコペコだし、入店しましょうか。
まずは、飲み物メニューから眺めます。
魚系を食べるので、日本酒を飲みましょうか。
香住の地酒からチョイスしたいですね。
香住鶴のお酒が、4種類あります。
で、どどーんって、3種類頼んじゃいましたよ。
香住鶴の飲み比べです。
・吟醸純米 850円
フルーティな香りが漂い、端正でありながら、華やぎを感じる味わいのお酒です。
やや辛口な味わいが、へしことドンピシャでしたよ。
やっぱり、吟醸純米は旨い!!
・生酛からくち 650円
「安くてうまい日本酒186選」の総合評価で、最高の3ツ星を受賞した商品です。
すっきりとした喉越しで、干物等との相性はバッチリですよ。
いい味していました。
・山廃但馬の誇り 650円
山廃仕込した普通酒です。
鍋物、煮物、刺身、おでん...
何にでも合いそうな万能酒ですね。
これも、すっきりとした喉越しで、少し甘みのあるお酒です。
本日の突き出しでしたよ。
優しいお味で、日本酒ともピッタリでした。
さて、料理は、何にしましょうか。
カウンターの上にあった、本日のお勧めメニューです。
こちらが、定番のメニューのようですね。
へしこと干物が沢山書いてあります。
このメニューは、ご飯のメニューのようです。
・釜炊き御飯(1合) 880円
・へしこ炊き込み御飯(1合) 1,580円
・背子蟹炊き込み御飯(1合) 1,680円
・さざえ炊き込み御飯(1合) 1,180円
全て、漬物、吸物付きのようです。
こんなのもありました。
国際食学協会主催の2010年度「美味しいお米ベスト10」と書いてあります。
何と、但馬村岡米コシヒカリが、堂々の1位となっていますよ。
これは、すごいですね。
その1位のお米を使って料理しているんですね。
これは、是非とも食べてみたいですね。
今回は、食べれませんでしたが、次回のお楽しみにしておきましょう。
最初の1品です。
生へしこ(鯖)650円です。
北よしさん、お勧めの1品ですよ。
ここに来たからには、これを食べないと始まりませんよね。
へしことは、鯖(さば)、鰯(いわし)、烏賊(いか)等を米糖と塩で、長期間漬け込んで熟成させた料理なんですよ。
言うならば、魚のお漬物と言えるのではないでしょうか。
食べてみると、大好きな味でしたよ。
ん~、旨い!!
へしこと日本酒で至福が訪れました。
最初から、テンションが高くなりましたよ。
次は、香住えびの造り850円です。
やっぱり、これは、オーダーしとかないと駄目でしょう。
ぷりっぷりっな海老ですよ。
写真からも、ぷりぷり、艶々感が伝わっていると思います。
では、食べてみましょう。
わおっ、濃厚な海老の味が口の中を駆け巡ります。
甘みもあって、極上品なのが分かります。
これは、やられましたね~。
とっても、美味しい一品でした。
海老を食べ終わると、頭の部分を焼いてくれました。
嬉しいサービスですよね。
香ばしい香りが漂ってきます。
味の想像がつくだけにワクワクします。
カリカリに焼かれた海老をサクサクと食べます。
ん~、濃厚です。
名古屋の、ゆかりを食べているようだと、この日一緒に行った友人が言っていました。
確かに、そんな感じの味です。
ゆかりの原材料が、これですもんね。
これを食べて、日本酒がドンドン、ドンドン、無くなっていきました。
当然ですよね。
日本酒にとってもマッチする料理でした。
香住と言えば、やっぱり、蟹ですよね。
ポスターにも書いています。
蟹の本場だと。
蟹は11月6日からのようです。
香住から直送された、極上の松葉蟹が食べれるようです。
これは、楽しみですね。
11月が待ち遠しいです。
このポスターの蟹ちゃん。
思いっきり、ガンを飛ばしていますよね。
待っとれよ~。
11月には、ガブッと食べちゃるけんね。(爆)
カサゴのホイル酒蒸し850円です。
お店の人のお勧めでオーダーしました。
アルミホイルを空けると、ふあっと湯気が立ち上りました。
その湯気の匂いがたまらないんですよね。
その匂いで、もう、美味しいのが、分かっちゃいました。
カサゴの下には、野菜達も沢山います。
食べてみると、カサゴが激旨ですよ。
とっても、上手に味付けがされています。
この料理も取り合いになっちゃいました。
どの料理も美味しくて、アッと言う間に無くなります。
そうそう、カサゴと一緒に炊かれた野菜が、またすごく美味しいんですよ。
これも、たまりませんでしたよ。
はたはた380円です。
この商品も北由商店の自家製です。
はたはたと言うと、秋田名物と思ってしまいますが、この、はたはたは、香住で取れた物だそうです。
食べてみると、じゅわ~っと脂が口の中に広がります。
これも、旨い!!
このお店の乾物は、全制覇したいですね。(笑)
店内の雰囲気です。
入口付近から奥を撮っています。
お店は、カウンターのみとなっています。
カウンターの中が調理場となっています。
焼き場は、一番奥にあるようですね。
北よしさん。
魚介類が本当に美味しかったですね。
まだまだ、少ししか食べていませんが、良い素材を使って、上手に調理されていると思います。
奥の焼き場に居るのが、香住出身の店主さんです。
手前の人が、全国でよく知られている土地で愛知県出身なんだけど、大阪に住み着いちゃった店員さんです。
次は、必ず、御飯物を食べてみたいですね。
それから、魚介も色々と食べたいですね。
天満で本当に、良いお店を見つけました。
また、行かないとね。
このお店も、釜匠と同じように、もっと食べログランクがアップすると思います。
また、みんなを連れて食べに行こうっと。
グルメな、あの子も連れてきてあげないと。(笑)
| 固定リンク
「居酒屋」カテゴリの記事
- 居酒屋 「くすの木」(2019.04.28)
- 居酒屋 「酒と肴 SUIGEI」(2019.04.17)
- 居酒屋 「スタンド」(2019.04.12)
- 居酒屋 「大衆肉居酒屋 ブルーキッチン(堺筋本店)」(2019.03.29)
- 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」(2019.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント