« 焼肉屋 「炭火焼肉 たむら(蒲生本店)」 | トップページ | カレー屋 「COCO壱番屋(中央区すすきの店)」 »

2011年6月21日 (火)

居酒屋 「おいでやす」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/06/post-0d60.html


食べログ:おいでやす のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:おいでやす
カテゴリー:居酒屋

住所: 北海道札幌市西区発寒九条13-1-3 駅前プラザ発寒1階
電話:011-666-9888

営業時間:17:00~24:00
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はおいでやすに行ってきました。
場所は、札幌の発寒って言う所です。
ん~、それは、何処?って、言う人がほとんどだと想います。
発寒は、JR函館本線で札幌から小樽方面へ向かって、札幌→桑園→琴似→発寒中央→発寒と4駅目って場所なんですよ。
何故に、そんな場所にってのは、先のお楽しみとして、行ってきました。
「おいでやす」の店名に導かれて.....

 

A010_rimg1689
お店の看板です。
おきがる厨房
おいでやす
って、書いていますね。
手作り感があって、いい感じですね。

 

A030_rimg1723
お店の概観です。
JR発寒駅南口から直ぐの所にお店はあります。
ビルの1階にあって、2軒並んでいるんですよね。
手前が、駒菊で、奥がおいでやすです。
最初、メニューを見ていたのは、違うお店だったんですよね。(汗)
で、ちゃんと見直して入店しましたよ。

 

A060_rimg1687
店前にあった提灯です。
やっぱり、赤提灯が良いですよね。
遠くから、この提灯に引き付けられてしまいました。
「おふくろの味」ナイスなフレーズですよね。
もう、メロメロになっちゃいます。

 

A190_rimg1688
お店の暖簾です。
おいでやす
って、書いていますよ。
北海道で、「おいでやす」ですよ。
これは、何かありますよね。
気になる~。
よし、確かめに行こう!!(笑)

(ここに、来る前に、既に沢山飲んでいるので、手振れしていますね。(笑))

 

A200_rimg1695
まずは、生ビール400円からのスタートです。
このお店は、アサヒのスーパードライです。
サッポロクラシックでないのがチョッピリ残念ですが。
では、頂きましょう。
ぷふぁ~、旨い!!
さ~て、何をアテにしましょうかね~。

 

A210_rimg1717
テーブルの上にあったメニューです。
色々とありますね~。
さて、どれにしましょうか。

 

A220_rimg1719
裏面は、飲み物のメニューになっていましたよ。

 

A230_rimg1697
突き出しです。
これを、つまみながら、料理が出てくるのを待ちます。

 

A240_rimg1702
最初の1品です。
手造り豆腐380円です。
店主さん自家製の豆腐です。
お勧めと言われましたので、オーダーしない訳にはいきませんよね。
豆腐好きでもありますし。
豆腐とは別に、鰹節、葱、生姜が出てきました。
お好みでどうぞって感じで。
まずは、何も漬けずに、そのままで、頂きます。
ん~、まろやかで、大豆の香りがします。
いい味しています。
旨い!!
これは、塩で食べても、美味しく頂けると思いますよ。

 

A260_rimg1710
生ビールが終わったので、瓶に変えました。
銘柄を聞くと、アサヒとキリンの一番搾りがあるとか。
それなら、キリンの一番搾りをお願いしますってオーダーしましたよ。
キリンのビール工場見学で教えてもらった、美味しいビールの入れ方で入れましたよ。
少し、泡が足りないかな。(笑)
でも、美味しく飲めましたよ。

北海道では、サッポロの工場見学と、麒麟の工場見学をしましたよ。
楽しかったな~。
工場見学をして、無料の極上ビールを飲んで、併設のレストランでジンギスカンを食べながら、美味しい出来立てビールを飲みました。


サッポロビール工場の併設レストラン(ヴァルハラ)の食べログのレビューはここ で。
サッポロビール工場の併設レストラン(ヴァルハラ)の日記はここで。

キリンの工場の方は、ああああっ、日記書くのを忘れていたみたいです。
サッポロに行って、翌日にキリンに行ったんですよね。
また、日記を書かないとね。

そうそう、そして、今回のツアーで、いや違うか、1月前のツアーで余市のニッカ工場に行きましたよ。
これで、3工場制覇しました。
酒飲みとして、大満足です。(笑)
さあ、飲もう、飲もう!!

 

A280_rimg1713
鶏ザンギ400円をハーフでお願いしました。
実は、このお店に来る前に、違うお店で食べてきたんですよね。
なので、無理を言ってハーフにしてもらいました。
お願いすると、快く引き受けてもらえましたよ。
色々と融通を聞いてもらえるナイスな店主さんです。

で、ザンギって何なの?
って、思っている人は、多いのではないでしょうか?
これって、北海道の方言の料理のようですよ。
醤油、生姜、卵、ニンニク、酒,,,で漬けこんだ鶏肉を揚げた料理です。
鳥の唐揚げの料理の一種です。
ちょっと、醤油味が強い感じでしょうか。
前から、ザンギってキーワードは、知っていたのですが、ここで、最初に食べました。
お腹一杯にも係わらず、食の好奇心で食べちゃいました。
いい味していましたよ。
また、食べたいものです。
これも、お店によって味が違うでしょうから、色々なお店で食べたいものです。

 

A300_rimg1704
君影想400円です。
このお酒は、明治11年創業の北海道夕張郡にある小林酒造のお酒なんですよ。
初めて飲むお酒です。
北海道に来ているのだから、北海道のお酒を飲みたいですよね。
グイ~って、飲みましたよ。
北の大地のお酒もイケますね~。
そうそう、ここも酒蔵見学が出来るようです。
またまた、楽しみが増えましたよ。
夕張に行って、酒倉見学して、大好きなメロンをしこたま食べないと。(笑)

 

A310_rimg1705
日本酒を頼むと、サービスで頂きました。
分かってますよね~。
これで、日本酒を飲むスピードが倍増しますよ。
って、お店の戦略に乗せられちゃいました。
わっはははっ。
でも、大歓迎ですよ。
こう言う、気配りって嬉しいですよね。
美味しく、楽しく、食べましたよ。

 

A330_rimg1706
ししゃも250円です。
日本酒を飲んでいると食べたくなっちゃいましたよ。
ししゃもをアテにしながら、日本酒飲んで、店主さんとお喋りして、隣のお客さんと話をして、最高です。
北海道の話し、大阪の話し、東京の話し、単身赴任の人が多いようで、その人達の地元の話し......
話題は尽きませんよ。

 

A500_rimg1721
店内の雰囲気です。
縦に長いお店になっています。
8席のカウンター席と奥に座敷があります。
写真は、カウンター席の一番奥から、入口方面を撮っています。
カウンターに座ると、店主さんとの距離が近く色々とお話が出来ます。
単身赴任のサラリーマンとか多そうな感じでした。
近くに、マンションがあって、単身赴任の人が多いんでしょうかね。

 

A520_rimg1711
笑門来福
笑顔がいちばん。

響きますよね~。
まさに、その通り。
最近、笑顔が少なかったかも。
もっとも、もっと、笑顔でいないとね。
今週は、遠方より、親友がやってきます。
楽しみですよ。
もう、お店の予約も取ったしね。
手薬煉引いて待ってます。
笑顔で迎えないとね。
一期一会、楽しいお酒を飲まないと......

おいでやすさん。
店主さんに尋ねました。
どうして、「おいでやすさん」って、店名を付けたのですか?って。
すると、答えは....
京都出身の方だったんですよ。
だからか~。
そう言えば、京都ですよね。
大阪だったら、「まいどおおきに」ぐらいでしょうか。(笑)
京都で生まれて、東京で修行をして、北海道へ。
で、次なる疑問が....
何故に、北海道、それも、発寒で、お店をって。
気になりますよね。
北海道とは全然関係なさそうだしね。

答えは、お兄さんが居て、一緒に北海道で商売しようって感じでした。
なるほどね~。
そういう事だったんだ。
頑張って欲しいですよね。

で、色々と話をしていると店主さんに言われましたよ。
観光客の人が、ふら~って、発寒に来て、このお店に来る事って無いですよ。
初めてですって。
そりゃあ、そうでしょうね。
普通は、すすきのとか、大通りとか、中島公園、札幌駅近くで飲みますもんね。
ここでは、飲まないでしょうから。
でも、入りたくなっちゃったんですよね。
このお店が私を呼んでいるって感じで。
JR発寒の駅に来るまでは、全然知らなかったお店です。
人生って不思議ですよね。
想定していない事が起こるんですよね。
これが人生って言うものかも知れませんが。

ここでも、楽しい思い出が出来ました。
一生、会うことが無かったかも知れない人々との楽しい時間、行った事が無い土地の話が聞けたり、違う時代、場所の話を聞いて喋れるんですから。
もう、最高ですよ。
これだから、地方の居酒屋巡りは辞めれません。
本当に、良い時間が過ごせました。

店主さん、名前も知らないけど、お隣さんたち、ありがとうございました。
今日も、楽しく、おいでやすで飲んでいるんでしょうか?
また、チャンスが巡ってくれば、ご一緒出来れば嬉しいものですよね。
とっても、楽しい思い出が出来ました。

店主様へ
そうそう、最後に、電車の時間を調べてもらってありがとうございました。
ちゃんと、乗り遅れずに札幌迄たどり着きました。
また、発寒に行く事があれば、訪問させて頂きます。
楽しみにしています!!

商売繁盛、笹持って来い。(えべっさん風に....)
関西より、商売繁盛する事を願っています。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 発寒駅

|

« 焼肉屋 「炭火焼肉 たむら(蒲生本店)」 | トップページ | カレー屋 「COCO壱番屋(中央区すすきの店)」 »

居酒屋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 居酒屋 「おいでやす」:

« 焼肉屋 「炭火焼肉 たむら(蒲生本店)」 | トップページ | カレー屋 「COCO壱番屋(中央区すすきの店)」 »