« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

お好み焼き 「浪花屋 福」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-a658.html


食べログ:浪花屋 福のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:浪花屋 福
カテゴリー:お好み焼き

住所: 兵庫県尼崎市南塚口町1-2-12
電話:06-6428-3529

営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は浪花屋 福に行ってきました。
阪急塚口駅から武庫之荘方面に5分程歩いていくとお店はあります。
久々にお好み焼きが食べたくなって行ってきましたよ。
さて、このお店は、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0539
お店の看板です。
お好み焼 浪花屋 福
って、書いてあります。
左上の提灯がいい感じのアクセントになっていますね。

 

A030_rimg0571
店上にあった看板です。
大きな看板で、遠くからでも目立っていましたよ。

 

A060_rimg0533
お店の外観です。
提灯がたくさん点灯していて、めちゃくちゃ赤いんですね。
写真で撮ったら、こんな感じになっちゃいました。
賑やかな感じです。
店前には、メニューや店内案内図、味のこだわりなどのPOPが飾ってありました。

 

A190_rimg0536
お店の暖簾です。
ソース色をした暖簾に、お好み焼、鉄板焼、浪花屋 福って、書いているんでしょうね。
中は、空いているようです。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0475
まずは、これからでしょう。
キリンのラガー中瓶450円です。
ぷふぁ~、旨い。
さて、今日は、何を食べましょうか。

 

A210_rimg0479
可愛い小皿ですね。
店名の「福」の文字が書いてあります。

 

A220_rimg0482
ビールを楽しんでいると、お好み焼きが登場しました。
このお店は、店側が焼いてから提供してくれるタイプのお店です。
今回は、
ミックス玉1,000円をオーダーしましたよ。

 

A230_rimg0500
では、自分仕様のお好み焼きを作っていきましょうか。
まずは、少し辛味を加えるために、ちょっぴり、どろソースを掛けます。
掛けすぎは注意ですよ。
本当に、ちょっとだけね。(笑)

 

A250_rimg0499
最初は、マヨネーズを掛けます。
大阪では、マヨネーズを掛けるお店が多いです。
神戸の方に行くと、掛けないお店が多いんですよ。
ここは、大阪に近いので、掛ける派なんでしょうね。

 

A270_rimg0485
こんな感じで、縦に、横に、って、たっぷり掛けましたよ。
お好み焼には、たっぷりマヨネーズを掛ける派なんです。
うんうん、大満足です。

 

A290_rimg0502
次は、かつおを振りかけていきましょう。

 

A300_rimg0486
粉末タイプのかつおです。
これも、振り、振り、って感じで、たっぷり掛けましたよ。

 

A310_rimg0503
かつお、とくると、わかめ ですよね。
って、違う、違う。
やっぱり、青のりでしょう。

 

A320_rimg0489
これも、たっぷりと、振り掛けました。
徐々に出来上がってきましたよ。
さて、次はと言うと。

 

A330_rimg0496
最後に、無くてはならない、一味を振り掛けます。

 

A340_rimg0490
パラパラって、振り掛けましたよ。
彩りも綺麗になりました。
ソース、マヨネーズ、かつお、青のり、一味です。
めっちゃ美味しそうになりました。
で、ここで、終わりかと思いきや....

 

A350_rimg0493
本当に最後に、花かつおを振り掛けます。
これが置いてあるのは、嬉しいですよね。

 

A360_rimg0494
たっぷりと振りかけていきます。
これが、あるのと、ないのでは、違いますからね。
鉄板の上で、花かつおが踊りだしましたよ。
やっと、完成しました。
さあ、食べましょう。

 

A370_rimg0509
私は、お皿は使いません。
テコのみで食べる派なんですよ。
お好み焼を一口サイズにカットして、ハフハフ言いながら食べます。
熱々を食べるのって美味しいですよね。
やっぱり、関西人は、こうやって食べないとね。
ここのも美味しかったですよ。
いい味していました。

 

A380_rimg0472
ビールを飲みきってしまったので、再オーダーしちゃいました。
やっぱり、お好み焼にビールと言えば、キリンラガーですね。
最高です!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A390_rimg0522
は~い。
大好物の海老も入っていましたよ。
海老星人大喜びです。
どんな料理にもバッチリ合いますよね。
満足、満足っと。

 

A600_rimg0525
店内の風景です。
お店の一番奥のテーブル席を撮っています。
この席は、6名は余裕で座れそうですね。
関西のお好み焼屋さんって感じが出ていますよね。
とっても、居心地が良いですよ。
お好み焼は、熱々の鉄板で食べないとね。
ここは、各テーブルに鉄板が付いているタイプなので、最後まで熱々で食べれます。
嬉しいですよね。

 

A420_rimg0511
壁に貼ってあいたメニューです。
お好み焼、ねぎ焼、焼きそば、ニラ焼.....
色々と楽しめそうですよ。

 

A430_rimg0513
居酒屋メニューもありましたよ。
スピードメニュー、揚げ物、鉄板焼、炒め物....
ここで、宴会も出来そうですね。
幅広い料理が楽しめそうです。

浪花屋 福さん。
お好み焼が美味しかったな~って思って、店内のPOP等を見ていると、こだわりがありましたよ。

1.出汁のこだわり
17種類の食材から2日間掛けて取っているそうです。
勿論、自慢の自家製です。

2.ソースのこだわり
保存料・増粘剤などの添加物を一切使用していません。
自家製のオリジナル特製ソースです。
とってもフルーティなソースなんですよ。    

3.オリジナル料理
お好み焼に鶏ごぼうがありました。
やきそばに、明太シーフードがありました。
色々と楽しめそうですね。

偶然に見つけたお店ですが、大満足しましたよ。
ここは、何人かで来て、色々と楽しみたいですね。
鶏ごぼう や 明太シーフードも食べてみたいものです。
塚口にお気に入りのお店を見つけましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 塚口駅(阪急)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年7月29日 (金)

ラウンジ 「JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-8386.html


食べログ:JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階)
カテゴリー:ラウンジ

住所:大阪府豊中市蛍池西町3丁目555番地 北ターミナル 2階出発フロアー18番搭乗口付近
電話:06-6344-2355

営業時間:6:10~最終出発便まで
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はJAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階)に行ってきました。
大阪国際空港のサクララウンジです。
大阪国際空港には、2つのサクララウンジがあるんですよ。
今回は、18番登場ゲート近くにある2階に行ってきましたよ。
このラウンジは、利用率ベスト3に入っています。

JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階)の食べログのレビューはここで。
JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階)の2回目の日記はここで。

 

A001_p1230733
何処の航空会社が好きかって?
勿論、JALですよ。
ず~っと、ず~っと昔からね。
今日もお世話になりますよ。
びゅーんって南国にね。

 

A510_rimg0312_2
今日は、天気が良いですよ。
やっぱり、こうでないとね。
快適な空の旅が約束されているようなものですよね。

 

A001_rimg0269
今回は、モノレールを使って空港まで行きましたよ。
モノレールを降りて右側がJAL側ですよ。
さあ、急いで向かって、サクララウンジでくつろぎましょうか。

 

A020_rimg1095
今回は、18番ゲート付近にあるサクララウンジに行きましたよ。
大阪国際空港は、2つのサクララウンジがあるんです。
ここは、2階のラウンジです。
18番というと、羽田行きなんですよ。
つまり、東京に行くときには、非常に便利な場所にあるって事なんです。
出発のギリギリまでくつろげますから。

 

A030_rimg1094
さあ、入館しましょうか。
何時ものように、JALグローバルカードを用意してっと。

 

A100_rimg1116
中に入って、速攻で、ここに向かいます。
至福のドリンクコーナーです。

 

A110_rimg1110
ここは、サントリーのモルツとアサヒのスーパードライが楽しめますよ。
マシーンは、2台も設置されています。
沢山の人が利用しやすいようになっているんでしょうね。
モルツとドライなら.....
ドライをチョイスですよね。
さあ、搭乗前のビールを楽しみましょうか。

 

 

A130_rimg1121
美味しい珈琲も楽しめますよ。
下記のドリンクが出来ます。
・ブレンドコーヒー
・エスプレッソ
・カフェラテ
・カプチーノ

 

A150_rimg1123
紅茶、お茶もあります。
レモンティも出来ます。

 

A170_rimg1119
ソフトドリンクです。
これも、色々と楽しめますよ。
ドリンク類は充実していますよね。

 

A180_rimg1127
そして、冷蔵庫の中には、トマトジュースとミルクもありますよ。
たま~に、トマトジュースは飲んでいます。

 

A400_rimg1112
ラウンジ内の風景です。
ここのラウンジは広いんですよ。
ゆったりとすごす事が出来ます。

 

A450_rimg1103
こんな感じのカウンター席もあるんですよ。
落ち着いた雰囲気ですよね。

 

A480_rimg1099
そして、こんなディスクタイプのスペースもあります。
ここで、仕事も出来ちゃいますよ。
めっちゃ贅沢なスペースだとは思いませんか。
ちなみに、この日も貸切状態です。(笑)

さあ、出発の時間が迫ってきました。
そろそろ、行きましょうか。
今回もゆったりと過ごせました。
サクララウンジ様、ありがとう。
また、お世話になりますね。

 

A540_rimg0279
何時見ても、素敵ですよね。
JAL。
大好きです。
今回もお世話になりますよ。

 

A580_rimg0315
さあ、機上の人になりましょう。
今回の旅も楽しみです。
ワクワクしますよ。

 

A910_p1090776
さ~てっと、何処で美味しい物を食べようかな。
色々とサーベイしないとね。
少し、仮眠してから、読もうっと。

行って来ます!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:その他 | 大阪空港駅蛍池駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年7月28日 (木)

中華料理 「浜浪」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-dd2a.html


食べログ:浜浪 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:浜浪
カテゴリー:中華料理

住所:大阪府堺市堺区出島浜通3-1
電話:072-244-0209

営業時間:11:30~14:00 18:00~23:00
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は浜浪に行ってきました。
堺で長崎ちゃんぽんが激旨と人気があるお店です。
夜は、居酒屋メニューが充実していて色々な料理が楽しめます。
今回は、夜の部に行ってきました。
どんな料理が楽しめるのか、ワクワクしながら行ってきました。

 

A010_rimg0211
店前の看板です。
わおっ、えらいことになっていますね。
これは、キリンのLAGER BEER の看板だと思うんですけどね。
リハビリ中のようです。
下には、店名の浜浪の文字が見えています。

 

A030_rimg0208
お店の外観です。
ちょっぴり、早めに到着してしまいました。
暖簾は、まだ、店内の中ですね。
赤い幌には、長崎ちゃんぽん 本場直送 って書いていますね。
やっぱり、長崎ちゃんぽんに力をいれているようですね。

 

A200_rimg0223
そうこうしているうちに、店内に入る事が出来ました。
まずは、こいつからでしょう。
生ビールからのスタートです。
乾杯!!
ぷふぁ~、美味しい。
生き返りましたよ。
さあ、アテを注文していきましょうか。

 

A210_rimg0226
とこぶし450円です。
そうそう、とこぶし と アワビの違いってどうやって見分けるか知っていますか?
まあ、大きさが違いますから分かるかも知れませんが。
実は、殻の穴の数が違うんですよ。
とこぶしは6~8個ぐらい、アワビは3~5個ぐらいです。
今度、殻付きで出てきたら、殻を確認するのも面白いですよね。

アワビも美味しいのですが、とこぶしも美味しいですよね。
好きな食材の1つです。
昔は、沢山取れたそうですが、最近は漁獲量が減ったそうです。
安全な国産物を食べるのは難しくなっているんでしょうね。

 

A230_rimg0229
ポテトサラダ300円です。
ここのポテトサラダは、特徴がありますよ。
まず、見た目で、玉子の黄身の部分が、沢山見えます。
食べてみると、わおっ、大好きな味じゃありませんか。
浜浪さんは、お手頃価格で、美味しい居酒屋料理が堪能出来ますよ。
素晴らしいお店ですね。

 

A250_rimg0232
なます300円です。
正月の縁起物として食べる事が多いですよね。
大根、人参で、紅白の水引に見立てています。

今回は、堺ツアーの成功を祝して食べましたよ。
お昼から色々と回りました。
どのお店も美味しくって、楽しくって、良かったです。
今回の幹事さんありがとうございました。
また、堺ツアー頼みます!!

そうそう、料理は、酢加減がバッチリで好きな味付けでした。
こういう料理は大好きです。

 

A260_rimg0234
アワビ800円です。
とこぶしとの食べ比べです。
って言うか、アワビ好きなのでオーダーしちゃいました。
アワビって調理方法の幅が広いですよね。
フレンチに登場したり、こうやって、中華料理にも登場します。
アワビの料理で一番感動したのは、志摩観光ホテルラ・メールで食べた鮑のステーキかな~。
あの料理の味だけは、忘れられないし、あの味を超える料理に出会っていません。
そのときに一緒に食べた子の事も忘れられないんですよね。
幸せに過ごしているのかな~。

私にとって、思い出の料理です。

 

A300_rimg0240_2
刺身の盛合せです。
お店の人にお任せで盛ってもらいました。
新鮮な魚たちでしたよ。

 

A310_rimg0242
中トロです。
これが、激旨だったんですよ。
久しぶりに美味しい中トロを食べたって感じでしたよ。
脂のノリが極上でした。
まあ、写真からも、美味しさ感が、十分に伝わっていると思います。

 

A320_rimg0244
アジです。
この魚は、好きな魚の1つです。
関アジ、関サバってブランド魚が人気でもありますよね。
刺身も美味しいのですが、鯵の南蛮漬けもたまりませんよね。
大好物なんですよ。
お気に入りのお店があるんです。
また、鯵の南蛮漬けを食べに行かないと。

 

A330_rimg0246
カンパチです。
寿司屋に行ったら必ず注文するぐらい好きな魚の1つです。
脂の乗りが、いい感じでしたよ。
この魚も、とっても美味しかったです。
これを食べると日本酒が飲みたくなりました。
純米吟醸あたりのお酒が欲しくなりましたね。

 

A350_rimg0256
魚系をもう1品頼みました。
〆鯖
600円です。
やっぱりオーダーしてしまいました。
だって、大好物ですからね。
色んなお店で食べています。
ここも、いい感じで食べれましたよ。
ビールが進む、進む、ドンドン飲んじゃいました。

 

A370_rimg0259
ホタルイカのボイル450円です。
またまた、大好物を発見!!
今年は、滑川に行けませんでした。
ホタルイカと言えば、富山ですよね。
富山と言えば、滑川です。
来年ぐらいは、頑張って、久しぶりに滑川にでも行ってみましょうか。
滑川でのホタルイカ、白エビ、ツアーでも企画してみましょうかね。

滑川のホタルイカミュージアムのパノラマレストラン光彩の日記はここで。

 

A380_rimg0285
ジャーン、大量のタルタルソースの登場です。
え~っ、こんなに沢山のタルタルを何に使うんだって思っているでしょ。
実は、次の料理の為なんですよね。

 

A390_rimg0290
これです。
エビフライ1,600円です。
巨大なエビフライが2匹、ドーンってお皿の上に乗っています。
思わず、メンバー全員から、おおおおおっ、て歓声がわきました。
海老星人さんは、ピョーンって飛び跳ねてましたよ。
って、私ですが....(爆)

 

A410_rimg0291
食べやすいように、カットされています。
ちょっとずらして撮ってみました。
ぷりっ、ぷりっ、な感じの海老が見えてきました。

 

A420_rimg0294
中は、どんな感じになっているんだろうって分離させました。
わおっ、ビッシリと海老が詰まっていますね。
海老星人にはたまらないですよ。

 

A440_rimg0299
自家製のタルタルをたっぷり漬けて頂きましょう。
熱々、出来立てのエビフライです。
旨い!!
海老の旨みが、十分に引き出された、エビフライです。
並のレストランのエビフライよりも格段に上です。
メッチャ美味しい料理ですよ。
これだけでも、食べにくる価値が十分にあると思います。
素晴らしい一品でした。
夜メニューのときには、是非ともオーダーしてもらいたい一品ですね。

 

A450_rimg0264
長崎皿うどん700円です。
皿うどんも酒のアテになるだろうと思ってオーダーしましたよ。
長崎ちゃんぽんは、〆の料理ですからね。
後で注文しましょうね。

皿うどんは、麺が見えないぐらい沢山の野菜で覆いつくされています。
匂いがたまらないんですよ。
メッチャ美味しいぞ!! ってのが分かってしまいます。

 

A460_rimg0283
麺は、どんな感じなんだろうって取り出してみました。
本場の麺って感じですね。
そう言えば、本場直送って書いてありましたね。
では、食べてみましょう。
わおっ、これも最高ですよ。
具材の味付けがバッチリです。
トロミがあり、麺と一緒に食べると、箸が止まりませんよ。
一揆に食べてしまいそうになっちゃいます。
皿うどんで、これだけの味が出せると言う事は、長崎ちゃんぽんも旨いんだろうな~って考えたら、ヨダレが出てきそうになっちゃいましたよ。
ワクワク、ドキドキ、長崎ちゃんぽんの事を考えながら、宴会は続きます。

 

A600_rimg0213
店内の風景です。
お店は、1階と2階があります。
2階は、団体さんの宴会用なんですかね。
1階は、左側にL字型のカウンター席があります。
カウンターの中が調理場になっていますよ。

 

A610_rimg0215
右側は、4人掛けのテーブル席になっています。
掘りごたつ式になっていて、靴を脱いで座ります。
ちょっぴり狭目なので、体の大きい人は要注意です。

浜浪さん。
ふうっ、食べに食べました。
噂に違わぬお店でしたよ。
どの料理もレベルが高く美味しく頂けました。
あれっ、長崎ちゃんぽんは?
って、思っている人があるでしょうね。
実は、お腹一杯になっちゃって食べれませんでした。
次回のお楽しみにとっておく事にしました。
絶対に美味しと思いますしね。

このお店は、次から次へとお客さんが訪れていました。
それもうなづけます。
だって、安くて、美味しい、そして、大将と奥さんの接客もバッチリ、居心地の良いお店なんですもん。
堺に住んでいたら、通うこと間違いなしのお店です。
本当にお気に入りになっちゃいましたよ。
また、絶対に行きますよ。
堺に超お気に入りのお店が、また1つ出来ました。
長崎ちゃんぽん、待っていてね!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 湊駅御陵前駅東湊駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月25日 (月)

中華料理 「月光来」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-aee5.html


食べログ:月光来 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:月光来
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市中央区宗右衛門町3-9 MOONビル1階
電話:06-6211-8111

営業時間:17:00~翌5:00(月~土) 17:00~翌2:00(日・祝)
定休日:年中無休
HP:http://gekkourai.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は月光来に行ってきました。
「大阪の南で宴会するから来ませんか~。」
って連絡があったので行ってきましたよ。
面白い料理が色々と食べれますからって。
さて、さて、どんな料理が食べれるんでしょうね。

 

A010_rimg0003
夕闇が迫ってきている、大阪の道頓堀です。
大阪らしい雰囲気がいたるところにあります。
ちよっと歩いてみようかなって思ったら.....

 

A020_rimg0004
じゃん。
巨大蟹を発見!!
ここにも居たのか~。
北は、北海道の すすきの から本当に全国至る所にいるな~って。
そうだ、久しぶりに、蟹でも食べるか~。
って、あかん、あかん、今日は、飲み会だった。
早く行かないと、遅刻しちゃうよ。

 

A050_rimg0007
って、テクテクと歩いていると、本当に綺麗になった、道頓堀を発見しましたよ。
わおっ、川沿いを歩けるようになっているし。
超綺麗になっているじゃないですか~。
ちょっぴりビックリしましたよ。
って、ここでも、写真を撮ったり、大阪の風を感じたりして。
あかん、あかん、早く行かないと.....
ダッシュだ~。(笑)

 

A100_rimg0009
お店の看板です。
中華料理 月光来 
って書いていますね。
写真から見るに、綺麗な店内のようです。
料理も色々と楽しめそうですね。

 

A120_rimg0014
お店の概観です。
MOONビルの1階左側にお店があります。
MOONビルってネーミングが良いですね。
MOON = 月の光が来る。
こんな図式で店名をネーミングしたんですかね?

 

A125_rimg0158
健康東北中華・延辺串焼
って、書いていますね。

「延辺」とは延辺朝鮮自治州と言い、中国の吉林省東部と北朝鮮の国境にほど近い場所です。
この場所は、朝鮮半島から移り住んだ朝鮮族が多く住んでいるそうです。
なので、中国語と韓国語を併用している地域なんだそうですよ。
そんな歴史的、地理的、人的な事情があって、延辺料理は韓国料理と中国料理をベースに唐辛子をたくさん使った甘辛酸っぱい味とスパイスのクミンを多用しているが特徴となっています。
ええっ、大丈夫かな~。
ちよっぴり苦手系かも......

 

A130_rimg0017
お店の入口です。
入口も全面ガラス張りで綺麗ですね。
普通の中華料理店をイメージしているとビックリしますよ。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0037
まずは、生ビールからのスタートです。
今回は、飲み放題にしましたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~。
旨い!!
最初のビールは最高ですよね。
グイグイ飲んじゃいます。

 

A240_rimg0042
最初に登場しました。
塩味が効いたピーナッツです。
これは、美味しかったですよ。
これで、何杯お酒を飲んだ事か。(笑)

 

A270_rimg0046
湯葉とキュウリの和えもの780円です。
湯葉って湯葉の食感と味がありますよね。
その食感と味を見事までに裏切ってくれます。
食べてみると、辛~い。
駄目だ、食べれないし。
これは、湯葉ではないぞって感じでキュウリメインで食べました。

 

A275_rimg0091
ビールが無くなったので、白ワインにしましたよ。
飲んでみると.....
フルーティ感もないし、ピリット感もないし.....
ん~、次は、違う飲み物にしょうっと。

 

A300_rimg0050
ほうれん草のにんにく炒め880円です。
にんにく風味が効いた料理です。
どうも、私の口には合わなかったようです。

 

A340_rimg0081
海鮮チヂミ980円です。
これも、口に合いませんでした。
チヂミは色んなお店で食べていますからね。
自分が美味しいっていうお店と、どうしても比較してしまいます。

 

A370_rimg0089
紹興酒です。
やっぱり、中華料理は、紹興酒でないとね。
で、グラスを見たら、iichikoって書いてあるし.....
この辺は、ちゃんと、した方がいいかも。
それと、クラスも、もう少し良いのにした方がいいと思います。

味の方は、これも駄目だ。
飲み放題だからって、味がよく無ければ、意味がないし。

 

A400_rimg0094
豚肉と春雨のもっちり炒め880円です。
あれ~っ。
日本の春雨とちょっとビジュアルが違いますね。
面白そうな料理ですね。

 

A430_rimg0097
この春雨がスゴイでしょ。
こんなに太いんですよ。
わおっ、て思わず声が出ちゃいましたよ。
もち~っとしてり、食べ応えもあり、お腹が膨れる料理でしたよ。
初めての食感でした。
楽しい料理でしたね。

 

A450_rimg0101
今度は、赤ワインにしました。
ん~、軽い感じのワインですね。
ミディアムクラスにでもして欲しい感じです。

 

A480_rimg0103
四川風麻婆豆腐780円です。
四川風となっていますが、四川風じゃないのかな?
これまた、私が好きな味では無かったんですよね。
四川、重慶、のハアハア、ヒイヒイ、言いながら、食べる麻婆豆腐とは一線を隔しています。
これは、
延辺風と言った方が良いかもです。
私には、合いませんでしたが、韓国好きなメンバーは美味しいって言ってバクバク食べていましたから。
こればっかりは、嗜好の問題ですから仕方ないですよね。

 

A500_rimg0125
今度は、チューハイにしましたよ。
飲み放題なので、色んな種類のお酒を楽しまないとね。

 

A520_rimg0106
とろとろテッチャンの炒め880円です。
醤油ベースの特別なソースで炒めてあります。
テッチャン、ニンジン、ピーマンと彩りもいい感じですね。
ホルモン好きには、たまらない味だと思います。

 

A560_rimg0110
骨付き豚カルビの野菜酢豚880円です。
これも、肉好きには、たまらない一品だと思います。
暑い夏には、ピッタリな料理ですよね。
ガッツリ食べれます。
この料理も野菜がたっぷり楽しめますよ。

 

A590_rimg0140
〆の一品です。
月光来焼飯680円です。
やっぱり、最後は、ご飯物ですよね。
お腹は、一杯ですが、パクパクと食べれちゃいますよ。
ふ~っ、満足、満足、でした。
って、メンバー談ですが。
私と言えば、不完全燃焼でした。

 

A700_rimg0138
店内の風景です。
店内の奥から入口方面を撮りました。
落ち着いた雰囲気のお店です。
並の中華料理店では無いですよね。
とっても綺麗なお店でした。

 

A720_rimg0152
入口方面から、奥を撮っています。
ここからは、テレビが見えますね。

広々とした店内は落ち着けましたよ。

 

A740_rimg0129
壁には、色んな種類のお酒が沢山並んでいました。
紹興酒が美味しそうですね。

 

A765_rimg0030
今回は、一番奥の席でした。
その席からは、外が見えます。
あっ、一番最初に見た川が見えるじゃないですか。
って、思って見ていたら、観光船が通りましたよ。
わおっ、この川に観光船が通っていたんですね。
これは、ビックリしました。

 

A775_rimg0119
少し時間が経って街が夕闇に包まれると、こんな感じになりましたよ。
わおっ。
綺麗じゃありませんか。
道頓堀もすてたもんじゃありませんね。
ここは、雰囲気があってバッチリですよ。

月光来さん。
このお店は、ハマる人には、絶対にハマると思います。
ここが、大のお気に入りで通っている人もいるぐらいですから。
でも、私には、ちょっぴり厳しかったです。
一緒に行ったメンバーに言われちゃいましたよ。
本当に現地の人しか行かないようなお店には行けないねって。
そうかも。(笑)
私は、年をとるに従って、和食が好きになっています。
やっぱり日本人なんでしょうね。
旬の食材を素材の味を大事にしながら料理と日本酒を頂く。
これが、本当に好きになっているようです。
また、お気に入りのお店を見つけないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月24日 (日)

うどん(香川県) 「岡製麺所」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-a292.html


食べログ:岡製麺所 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:岡製麺所
カテゴリー:うどん(香川県)

住所:香川県綾歌郡綾川町山田上甲1949-8
電話:087-878-1780

営業時間:10:00~14:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は岡製麺所に行ってきました。
うどん聖地ツアー3軒目のお店です。
ここは、肉うどんが美味しいと聞いています。
さて、どんな感じなんでしょうね。

今回のツアー1軒目は、松岡です。
松岡の食べログのレビューはここで。
松岡の日記はここで。

今回のツアー2件目は、はゆかです。
はゆかの食べログのレビューはここで。
はゆかの日記はここで。

 

A010_rimg0348
お店の看板です。
岡製麺所って青の文字で書いていますね。
シンプルでいい感じですね。

 

A020_rimg0351
お店の外観です。
プレハブちっくな建物です。
手打 うどん・そば  岡製麺所
って、大きく書いています。
左手の入口横に、営業中の札が掛かっていますよ。
店前が駐車場になっていますね。
さあ、入店しましょう。

 

A190_rimg0329
店内の壁に貼ってあったメニュー表です。

・かけうどん 200円
・わかめうどん 270円
・きつねうどん 320円
・月見うどん 260円
・肉うどん 420円
・あげうどん 270円
・釜揚うどん 270円
・釜玉醤油うどん 260円
・釜玉ぶっかけうどん 330円
・ぶっかけうどん 270円
・ぶっかけ肉うどん 440円
・ぶっかけあげうどん 320円
・しょうゆうどん 200円
・ざるうどん 270円
・ちくわうどん 300円
・釜バター醤油うどん 270円
・ぶっかけきつねうどん 370円
・あげうどん 270円

さ~て、どれにしましょうか。
ここは、やっぱり、初心を貫きましょうか。

  

A210_rimg0335
肉うどん420円です。
たっぷり、沢山の肉が入っていますね。
沢山のお肉でうどんが見えないぐらいです。
このお肉は、甘く煮込まれており柔らかくって、とっても美味しいですよ。
出汁を飲んでみると、鰹と昆布でとった味に、この甘く煮込んだ肉のエキスが、バッチリ溶け込んで、極上の味になっています。
旨い!!
私にとって、ツボの味でした。
これは、やられましたね~。
うどんは、勿論、美味しいですよ。
本場のさぬきの味です。
これは、価値ある一杯です!!

    

A260_rimg0330
天ぷら類も販売していましたよ。
コロッケとかき揚げですね。
奥には子供用の食器が置いてありますよ。
小さな子供連れも多いんでしょうね。
家族でも来れるお店って感じですもんね。

 

A270_rimg0331
ナスとカボチャもありましたよ。
カボチャをトッピングするのもアリですよね。
甘みが出て美味しいでしょうね。
食べたいけど、次があるので、我慢、我慢っと。

 

A410_rimg0327
店内の風景です。
入口方面から奥を撮っています。
左手にカウンター席があります。
その中が厨房になっています。
家族経営って感じでやっていましたよ。
そして、右手がテーブル席になっています。
昔ながらのお店って感じが出ていますよね。

 

A500_rimg0353
さあ、肉うどんも食べたし、次のうどん屋に行きましょうか。
長閑な住宅街にある、極上うどんが食べれるお店でした。

 

A510_rimg0352
反対側は、山ですよ。
いい感じですよね。
緑が一杯です。 


岡製麺所さん。
肉うどんが美味しいと聞いていました。
食べてみると、関西人もビックリの美味しさでした。
うどんだけでなく、牛肉、出汁....
全て、バッチリ美味しかったです。
近くにあれば、通うこと間違いなしです。
香川のうどん聖地でお気に入りのうどん屋さんが、また1軒増えました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 綾川町その他

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年7月22日 (金)

ラーメン屋 「げん家ラーメン(天六国分寺店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-afa8.html


食べログ:げん家ラーメン(天六国分寺店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:げん家ラーメン(天六国分寺店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区国分寺1-2-20
電話:06-6355-1414

営業時間:11:00~翌5:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はげん家ラーメン(天六国分寺店)に行ってきました。
地下鉄天神橋筋六丁目と都島の間にお店はあります。
阪神高速の長柄出入口の近くです。
付近には、天下一品、藤平とラーメン屋があり、ラーメン銀座となっています。

げん家ラーメン(天六国分寺)の食べログのレビューはここで。
げん家ラーメン(天六国分寺)の2回目の日記はここで。

 

A010_p1230182
お店の看板です。
げん家ラーメン
うまいラーメンここにあり
営業時間 11時~翌朝5時
って、書いています。

ここのラーメン屋さんは、朝の5時までやっているんですよ。
これが、結構重宝するんですよね。
夜遅くに、高速で帰ってきたときなど、ラーメンが食べれますからね。
結構重宝しているラーメン屋さんです。

 

A020_p1230179
入口の横に大きな看板が掛かっています。
さて、何て書いているんだろうと思って読んでみると。
当店のスープは世界最高峰 イベリコ豚を使用しています。
こう書いてありますね。
これは、期待が持てますよ~。

 

A030_p1230176
駐車場側の壁にあるウンチクです。
大きな字で書いてあるので、立ち止まって読みました。
美味しい、そして、栄養バランスもバッチリって事ですね。
さあ、食べるぞ~。

 

A040_p1230174
お店の外観です。
大きく、げん家ラーメンって書いていますね。
木造の造りが渋いですよね。
昼間は、こんな感じですが、夜のライトアップも幻想的で良いです。
どちらかと言うと、夜の方が好きです。

 

A050_p1230178
入口側からの外観です。
沢山のライトが付いていますよね。
これが、良い雰囲気をかもし出すんですよね。
次回は、夜バージョンの外観もアップしましょうか。

 

A060_p1230180
お店の入口です。
ここは、自分でガラガラって自分で開けるタイプです。
暖簾はありません。
入口の真ん中にある営業中のボードで営業しているか確認してお店に入ります。
さあ、お腹も減ったし、入店しましょう。

 

A200_p1230164
チャーハンセット800円です。
ラーメン+半チャーハンのセットになっているんですよ。
ラーメンは、豚骨醤油、かつお醤油、塩、味噌、赤丸からチョイスできます。
色んなラーメンがあるんですね。
で、今回は、豚骨醤油をチョイスしました。

 

A210_p1230166
テーブルの上にあったゴマを振り掛けます。
いい感じになりましたよ。
まずは、何時ものように、スープから頂きます。
うん、飲みやすい、優しい感じのスープです。
それで、いながら、次々と飲みたくなってきます。
美味しいですよ。

 

A220_p1230170
次に麺を食べてみまょう。
ツルツルって。
おっ、歯応えもあり、小麦の旨さも感じられます。
スープとの相性もバッチリです。
美味しいです。
次から次へとフウフウ、ズズッ、フウフウ、ズズッて食べ進みました。

 

A300_p1230167
半チャーハンです。
これぞ、ラーメン屋さんのチャーハンって感じの味です。
むしょうに食べたくなるときがある味です。
チャーハンを食べて、スープを飲んで、チャーハンを食べて、フープを飲んで.....
って、感じで、ドンドン食べたい料理ですね。
そんな感じで、アッと言う間になくなっちゃいました。

げん家(天六国分寺店)さん。
そこそこ、利用させてもらっているお店です。
最近行くのは、夜遅くが多いんですけどね。
少し間隔があくと、食べに行きたくなっちゃいます。
そんな感じのお店なんですよ。
また、晩御飯を食べ損なったときに行かないと。
お気に入りの、重宝しているお店の1つです。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 天神橋筋六丁目駅天満駅桜ノ宮駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年7月21日 (木)

カフェ 「ロジウラのマタハリ春光乍洩」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-23d1.html


食べログ:ロジウラのマタハリ春光乍洩 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ロジウラのマタハリ春光乍洩
カテゴリー:カフェ

住所:愛知県名古屋市中村区椿町9-21 真弓ビル1階
電話:052-451-8533

営業時間:11:30~22:00(水~土) 11:30~21:00(日)
定休日:月曜日・火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はロジウラのマタハリ春光乍洩に行ってきました。
店名だけ聞くと、えっ、何て言いました?
って、なってしまいそうです。
いったいどんな料理が食べれるんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0561
お店の看板です。
独創的な看板ですよね。
色使いといい、デザインといい、変わっています。
変わっていると言えば、店名も変わっていますけどね。
「ロジウラのマタハリ春光乍洩」って言います。
本当に面白いですよね。

 

A020_rimg0562
もう1つの看板です。
いい音楽と、いいごはんのカフェ
ロジウラのマタハリ
春光乍洩
って、書いていますね。
この看板はシンプルですが、やっぱり、デザインが変わっていますよね。

 

A030_rimg0563
お店の外観です。
白い壁に装飾がされています。
ドアの両端には、小窓があります。
小窓のデザインも変わっていますね。

 

A090_rimg0574
お店の入口です。
ドアは、ガラス張りで、中の様子がよく見えるようになっていますね。
ドアの上には、店名が掛かれた木のボードが配置されています。
お腹も減った事だし、さあ、入店しましようか。

 

A210_rimg0590
まずは、ビールを飲みましょうか。
最初は、
バリハイビール600円にしましたよ。
インドネシア産のビールです。
エスニック料理にドンピシャのビールなんですよ。
さあ、飲みましょう。
ぷふぁ~、旨い!!
やっぱり、ビールは美味しいですよね。

 

A310_rimg0595
ジャーン、具材の登場です。
これで、鍋を作っていくのかと思いきや.....
これは、追加の具材でした。

 

A340_rimg0597
追加の具材と言っても、沢山入っていましたよ。
豚肉がとっても美味しそうでした。
思わず、豚肉メインで撮っちゃいました。(笑)

 

A300_rimg0593
じゃ~ん、登場しましたよ。
この鍋は、調理場で作って完成版での提供です。
ケジャン鍋7,500円です。
3人前です。
真ん中には、渡り蟹がドーンって入っています。
豚肉、キャベツ、豆腐、ネギ、ジャガイモ、ネギ、椎茸、マロニー.....
鍋の中には、キムチも大量に入っています。
とっても美味しそうですよ。

まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょうか。
ん~、たまりません。
酸味が効いたスープに蟹のエキスがとろけ込んでます。
濃厚で味わい深い味になっていますよ。
少し、辛い目ですが、ナイスな味付けです。
具材も美味しく、パクパクって速攻で食べちゃいました。

 

A230_rimg0580
ビールが無くなったので追加です。
ビンタンビール600円です。
インドネシア産のピルスナービールです。
すっきりとした飲み口がgoodです。
辛い料理にバッチリ合いますよ。

 

A250_rimg0586
ビールの次は、マッコリ1,200円にしましたよ。
JINROのマッコリです。
いい感じで飲む事が出来ましたよ。
鍋にマッコリって合いますよね。
今回も美味しくいただけました。
満足、満足!!

 

A350_rimg0631
鍋の〆は麺にしました。
もう、お腹パンパンでしたけど、頑張って食べましたよ。
本当にボリュームがあって、食べ応え満天の鍋でした。

 

A400_rimg0600
店内の風景です。
一番奥から入口方面を撮っています。
店内は、テーブル席とカウンター席があります。
カウンターの中は調理場となっています。
白い壁にアジアンチックなテーブルクロスや小物が沢山ありました。
落ち着ける感じでしたよ。

 

A410_rimg0578
テーブルの上に置いてあったオブジェです。
「ベルを軽く鳴らしてお呼び下さい。」
これで、お店の人を呼ぶんですね。
可愛いネコちゃんだと思いませんか。

 

A420_rimg0603
と、思っていたらこんなに沢山いましたよ。
あっ、カエルちゃんもいるよ~。
本当に面白いお店ですよね。

ロジウラのマタハリ春光乍洩さん。
「マタハリ」ってインドネシア語で太陽っていう意味なんですよ。
「春光乍洩」は、映画のブエノスアイレスの原題です。
路地裏にある、小さな隠れ家的CAFEって感じなんでしょうね。
今回は、鍋を食べました。
とっても美味しかったですよ。
お店には、タイレー、マタハリカレー、ナシゴレン、バッタイ、ミーバッツ、カオソーイ...
タイ料理、インドネシア料理も充実していそうです。
色々と楽しみたいですよね。
名古屋でお気に入りのお店を見つけましたよ。
また、行かないと駄目ですよね。
さあ、何時行きましょうか。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 名古屋駅近鉄名古屋駅名鉄名古屋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月20日 (水)

たこ焼き屋 「ちゃばたこ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-cadd.html


食べログ:ちゃばたこ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ちゃばたこ
カテゴリー:たこ焼き屋

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 ViaあべのWalk1階
電話:06-6632-7787

営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はちゃばたこに行ってきました。
同じ施設内の正宗屋でサクッと飲みを楽しんでから来ましたよ。
一緒に居た子が、ちゃばたこのチケットを持っていたからです。
さあ、ここの、たこ焼きは、どんな感じなんでしょうね。

正宗屋の食べログのレビューはここで。
正宗屋の日記はここで。

 

A020_rimg1154
お店の看板です。
って言っても、壁に書かれています。

新感覚たこ焼きで、一杯いかがですか?
ちゃばたこ名物
トマトたこ焼き
って書いていますね。

ん~、これは、面白いですよね。
トマトたこ焼きって食べた事ないですよ。
これが、食べたいかも。

 

A030_rimg1153
お店の側面です。
右側が開いていて、ここからも入れるようになっていますね。
壁のステンドグラス風の窓が、とってもお洒落です。
良い雰囲気をかもし出していますね。

 

A040_rimg1157
こちらが、正面になります。
イケメンお兄さんが、頑張ってたこ焼きを作っています。
右側のブルーの入れ物の中身は、冷たいドリンクが入っています。
店頭で、たこ焼きを買って、ドリンクを買って、って感じなんでしょうね。

 

A050_rimg1155
店前のPOPです。

人気BEST3セットって書いていますね。
・まろやかソース、ねぎ塩だれ、だしわさび、が2個ずつ入って350円のようです。
あ~っ、これも魅力的ですね。
ん~、迷ってしまいますよ。
さあ、とりあえず、入店しましょうか。

 

A210_rimg1124
まずは、ドリンクから。
生搾りレモン酎ハイ500円です。
生ビールは、飲みすぎたので、チューハイにしましたよ。
さあ、飲みましょうか。
ん~、美味しい。
生き返りますね。
レモン味でスッキリ楽しみましたよ。

 

A220_rimg1126
テーブルの上にあったフードメニューです。
たこ焼き以外にも色々とありますね。

 

A230_rimg1119
ちゃばたこ の お勧めな たこ焼き メニューです。
・まろやかソース 塩だれ 和風しょうゆ 180円
・だしわさび、おろしポン酢、めんたいマヨ 250円
・地獄ラー油(1~3) 300円
・和風トマたこ 350円

 

A240_rimg1118
ドリンクメニューですね。

 

A250_rimg1130
名物トマたこ焼き350円です。
熱々の出来たてですよ。
たこ焼きは、8個入っています。
たこ焼きの上には、マヨネーズがたっぷり掛かっていますね。
これは、嬉しいです。

でも、でも。
ん、トマトは何処?
中にトマトが入っているのかな~って思っていると。

 

A260_rimg1132
お店の人がソースを掛けてくれましたよ。
このソースの中にトマトが入っていたんです。
な~るほど、そう言う事だったんですね。

 

A280_rimg1134
これで、名物トマたこ焼きの完成です。
メッチャ美味しそうですよ。
見た目も、匂いも、旨いぞ~って、訴えかけてきます。
さあ、熱々のうちに食べましょうか。

 

A310_rimg1137
取り皿に入れて食べてみましよう。
そうそう、トマトのトッピングを忘れないようにしないとね。
では、いただきます~。
ん~、中がふぁふぁタイプのたこ焼きですね。
熱々です。
ハフハフ言いながら食べましたよ。
トマト風味のソースとの相性もバッチリで、とっても美味しかったですよ。
やりますね~、とっても美味しかったですよ。

 

A410_rimg1145
店内の雰囲気です。
L字型カウンター席の店奥から入口方面を撮っています。
左側が厨房となっています。
右側がカウンター席です。
窓側は、丸テーブルで2人用のテーブル席となっています。

 

A420_rimg1148
店内の一番奥を撮っています。
ここは、2人掛けのテーブル席となっていますね。
オレンジの椅子がお洒落です。

 

A415_rimg1144
側面の窓側のテーブル席です。
テーブルの下は、樽のようになっているんですね。
樽には、フックが付いていて、かばんなどを掛けれるようになっています。
デートでたこ焼きって感じのときに、使えそうな感じですよね。
ここは、お洒落だし、美味しいし、お勧めです。

 

A440_rimg1141
キョロキョロとしていると、発見しましたよ。
トリス君じゃないですか。
こんな所にいたなんて。
よ~く分かっていますね。
料理、飲み物が美味しいお店を。
顔色が変わっていないので、まだまだ、飲みたらないようです。(笑)

ちゃばたこ。
ここのたこ焼きは面白いです。
色んなタイプのたこ焼きが楽しめますよね。
今回は、トマたこ焼きにしました。
これが、また、美味しかったんですよね。
次回は、違うタイプのたこ焼きが食べたいですね。
色んなタイプのたこ焼きが食べれるのが嬉しいですよね。
何回か通ってしまいそうです。
ViaあべのWalkで、お気に入りのお店を見つけましたよ。
また、行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:たこ焼き | 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月19日 (火)

カフェ 「セカンドハウス(東洞院店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-de94.html


食べログ:セカンドハウス(東洞院店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:セカンドハウス(東洞院店)
カテゴリー:カフェ

住所:京都市中京区東洞院通蛸薬師上ル御射山町283
電話:075-231-1717

営業時間:10:00~22:30
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はセカンドハウス(東洞院店)に行ってきました。
烏丸から歩いて行きましたよ。
この日は、大変だったんです。
何がって、祇園祭の宵山だったんです。
とっても暑い日で、喉がカラカラ状態で、cafeで一休みって感じで行ってきました。

 

A010_rimg0846
お店の看板です。
お店は、2階立てになっていますね。
1階がCAKE、2階がPASTA&CAKEとなっていますね。

今日は、宵山営業と言う事で、23時30分まで営業しているようです。
通常よりも1時間長いんですね。

 

A020_rimg0852
お店の外観です。
2階建ての町家風な造りになっていますね。
今日は、祇園祭なので、店前でも販売していますね。
何たってすごい人通りですから。
ちょっとした事でも儲かりますよね。

 

A025_rimg0886_2
お店の前の道路です。
屋台も沢山出ていましたよ。
この道路を右に曲がっていくと、もうそれは、すごい人、人、人、人の嵐でしたから。
やっぱり、祇園祭りはスゴイですよね。
全てがビックです。

 

A030_rimg0851
お店の入口は、少し入った所にあるようですね。
店前には、沢山のPOPが置いてありましたよ。
さあ、入口の方に行ってみましょうか。

 

A050_rimg0883
お店の入口です。
ここは、自分で開けるタイプのドアですね。
入ると直ぐにケーキを売っているようです。
この日は混んでいて、行列が出来ていました。
階段の所に沢山の人が並んでいましたよ。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0873
少し階段で並んでから席に着きました。
今回は、ドリンクのみです。
だって、美味しいディナーが待っていますからね。
注文を済ませて出てくるのを待ちます。

お店は、1977年オープンのようですね。
30年以上営業しています。

 

A250_rimg0877
今回は、アイスコーヒー430円にしました。
ビールにしたいところですが、我慢、我慢っと。
ブラックで飲み干します。
ふぅ~。
落ち着いた。
アッと言う間になくなります。
まだまだ、水分補給をしないとって思って、水もお代わりしちゃいました。

 

A400_rimg0855
店内の雰囲気です。
2階の奥の席から窓側のテーブル席を撮っています。
窓が大きく、広くて、開放感があります。
外の木々の緑が眩しいです。

テーブルと椅子も木のタイプです。
落ち着いた空間になっていますね。

 

A420_rimg0867
少し右に振りました。
2階の禁煙スペースです。
禁煙スペースなので、空気が美味しいです。
こういう風に、禁煙スペースが充実しているお店は良いですよね。
落ち着いて過ごす事が出来ます。
ふと、天井を見てみると。

 

A430_rimg0870
ランプ照明と木のぬくもりを感じる事が出来ますね。
梁が時代を感じさせて、とっても雰囲気が出ています。

 

A440_rimg0878
1階の入口から見えていたケーキのショーケースです。
色々とケーキが陳列されています。
次回は、ケーキセットにでもしましょうか。
色々と楽しめそうですね。

 

A820_rimg0885
そうそう、セカンドハウスの奥にもお店があるようでした。
お店の人に聞いてみると系列店でした。
ここも、お洒落な感じでしたよ。

 

A810_rimg0847
フレンチのお店のようですね。
OMOYA東洞院ってお店です。
フレンチをベースにした創作料理が楽しめるようです。
ここも良さそうですね。
また、時間を作って来ましょうか。
京都で、良いお店を見つけましたよ。
楽しみが増えました。
さあ、喉も潤った事だし、ディナーに向かいましょうか。
おっと、その前に、少しだけ祇園祭も楽しまないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月18日 (月)

居酒屋 「正宗屋(ヴィアあべのウォーク店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-6f35.html


食べログ:正宗屋(ヴィアあべのウォーク店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:正宗屋(ヴィアあべのウォーク店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 ヴィアあべのウォーク1階
電話:06-6641-1730

営業時間:11:00~23:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は正宗屋(ヴィアあべのウォーク店)に行ってきました。
久々の天王寺です。
今回は、お初のヴィアあべのウォークに行ってきました。
ヴィアあべのウォークと言えば、明治屋でしょう。
って事で、突撃したら臨時休業でした。(ガクッ)
で、気を取り直して、同じ通りの、大衆酒場の正宗屋に行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg1164
お店の看板です。
鮮やかなブルーの看板でしたよ。
大衆酒場 正宗屋
って、書いています。

 

A015_rimg1162
お店の外観です。
ヴィアあべのウォーク店の手前の左側にお店があります。
明治屋は、この通りの奥にあるんですよ。
お休みだったんで、次回のお楽しみですね。
この、ヴィアあべのウォーク、通路が広くとられており、オープンしたてで、とっても綺麗です。
天井も高いですよ。
開放感があります。

 

A020_rimg1116
入口は2つありますね。
真ん中の柱を境にして、2つの暖簾が掛かっていますね。
同じ暖簾のようです。
暖簾の上の提灯がいい感じです。
新品感が多いながらも、落ち着きますよね。

 

A030_rimg1115
ちょうど、真ん中には、大きな看板が上がっていましたよ。
日本高級清酒
三吉正宗
酒造元 株式会社 三吉酒造場
蔵元直売所 正宗屋

三吉酒造場さんの三吉正宗の看板ですね。
三吉酒造場さんは、1866年創業の広島県福山市にある会社です。

 

A040_rimg1114
見慣れた暖簾です。
正宗屋ってブルーで力強くかいてあります。
そして、その下に赤で、キリン生ビールって書いていますね。
さあ、入店しましょうか。

 

A050_rimg1117
店前の看板です。
・大瓶ビール 450円
・小瓶ビール 300円
・生ビール(大) 650円
・生ビール(中) 400円
・日本酒上撰一合 280円
・地酒各種 400円
・酎ハイ 280円
・小鉢物 200円より
・お造り 450円より
・焼きとり、つくね、肝焼、砂ずり 280円
・どて焼 350円
・天プラ 300円より
・串カツ盛合せ 500円

色々とありますよね。
さあ、どれにしましょうか。

 

A200_rimg1099
まずは、これからでしょう。
生ビール(中)400円です。
無駄な泡が1も無い綺麗なグラスに極上ビールが入っていますね。
逆に、上部の泡は、クリーミーでとっても美味しそうです。
さあ、飲むぞ~。
乾杯を済ませて頂きます。
ぷふぁ~、旨い!!
生き返りましたよ。
今日は、暑かったですからね。
ビールが本当に美味しかったです。

 

A210_rimg1103
テーブルの上にあったメニューです。(その1)

 

A220_rimg1104
テーブルの上にあったメニューです。(その2)

 

A230_rimg1100
ポテトサラダ250円です。
居酒屋の定番メニューですよね。
今回も頼んじゃいました。

 

A260_rimg1113
ビールもアッと言う間に無くなり、次は、チュウハイ280円にしましたよ。
レモン、ライム、レモン、のチュウハイトリオです。
ポテサラをアテにグイグイ飲みましたよ。
酒飲み仲間と飲むお酒は美味しいですよね。
ドンドン飲んでしまいます。

 

A390_rimg1108
お店の雰囲気です。
ちょうど、店内中心から、入口方面を撮っています。
店内は、上半分が、木目調で落ち着いた雰囲気を、下半分がタイルぽくなっていましたよ。
店内左手がカウンター席になっており、その中が厨房です。
右側は、テーブル席となっています。
テーブル席の一番端は、お座敷になっていましたよ。
大阪人は、座敷が好きですからね。

 

A410_rimg1107
店内左端のカウンター席です。
中は厨房です。
カウンターの上部には、沢山のメニューが所狭しと並んでいますよ。
これを見ているだけでも楽しいですよね。

正宗屋さん。
ここは、オープンしたてってのもあるんでしょうが、綺麗なお店でしたよ。
若い人、カップル、おじさんの1人飲み、色んな人が来ていました。

ここは、サクって飲んで、サクって帰りましょうって感じのお店ですかね。
私達も、そんな感じで、次へのお店へ移動しましたよ。
ここは、酒飲み達のcafeですよね。
アルコールで喉を潤し、アテで小腹を満足させるって感じかなって。
酒飲みには、貴重なお店ですよ。
11時から、飲めますしね。
また、来ないとね。

夜の予約している時間まで、まだまだあります。
さあ、次は、何処に行きましょうか。
阿倍野のツアーは、まだまだ、続きますよ~。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年7月17日 (日)

Bar 「かぶら」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-ddf3.html


食べログ:かぶら のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かぶら
カテゴリー:Bar

住所:大阪市北区天神橋5-4-10
電話:06-6358-4599

営業時間:18:00~26:00(火~土) 18:00~25:00(日) 
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はかぶらに行ってきました。
私が、天満界隈で、大好きなお店の1つです。
このお店は、お勧めですよ。

かぶらの1回目の日記はここで。

 

A200_dsc01820
今日は、大好きな子とデート。
1軒目は、和食のお店でお腹をみたす。
行きつけの気のおけないお店で。
店主のお勧めを食べながら、楽しい会話に料理が進む。
美味しい料理に、楽しい会話だ。
そんなときって、時間が経つのが早いものだ。
お腹も満たされ、次のお店に向かう。
さて、何処にしたものか。

そうだ、あのお店に行こう。
天満でお気に入りのお店だ。
オープンのときから通っている、カウンターだけの小さな、小さな、お店なり。
店主とは顔なじみ、お久しぶりって感じで、カウンターに座り込む。
店主との会話も楽しい。
でも、かぶらは、更に、居心地の良いお店になった。
何故って?
それは、お店に、華が出来たからだ。
美人で品位があり、笑顔がとっても良い奥さんがいるから。
夫婦は、仲が良いって言うのが良く分かる。
幸せって感じが何時もしている。
お店に居ると、その幸せ感を感じる事が出来る。

今日は、この子と、一緒にその幸せ感を感じようと思った。
そう、かぶら しかないだろう。
言葉は、要らない。

琥珀色の麦酒が、ここちよい。
何処まで話したっけ。
次は、あの話をしようか。
そう思って、彼女の方を向くと、キラキラした瞳と、とびっきりの笑顔が待っていた。
時間は、たっぷりあるよ。
グラスを傾けながら至福の時間は過ぎていく。

 

A020_dsc01835
料理もバッチリ美味しいお店です。
1軒目から使えるお店ですよ。
天満界隈でお勧めのお店です。

かぶらの1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ダイニングバー | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年7月16日 (土)

ファーストフード 「フレンド(CoCoLo新潟店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-16b7.html


食べログ:フレンド(CoCoLo(新潟店)) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:フレンド(CoCoLo新潟店)
カテゴリー:ファーストフード

住所: 新潟県新潟市中央区花園1-1-1 ココロ西館
電話:025-248-3006

営業時間:9:00~21:00
定休日:

HP:http://www.e-friend.co.jp/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日はフレンド(CoCoLo新潟店)に行ってきました。
新潟行きたい!!
美味しい日本酒が飲みたいぞ~って。
って事で、行ってきましたよ。
憧れの新潟県へ。
県内酒をしこたま飲まないとね。

 

A120_rimg0187
今回は、大阪国際空港からの出発ですよ。
天気が良くないです。
最近の旅行は、曇りか雨が多しです。
ん~、晴れ男だったのに。
まあ、現地に着けば、カンカン照りでしょう。(笑)

 

A130_rimg0188
今回も、JALで行きますよ~。
少し早めに来たので、サクララウンジで楽しみます。
サクララウンジの日記もそろそろアップしないとね。
近日中にアップしますね。

そうそう。
サクララウンジに行く前に、空港銘酒蔵にも行きましたよ。
ここで、クイッと日本酒を楽しみました。

空港銘酒蔵の食べログのレビューはここで。
空港銘酒蔵の日記はここで。

 

A100_rimg0164
新潟行きは、9時45分です。
鹿児島と同じ時間なんですね。
鹿児島にも行きたいな~。
って、30分前は、沖縄ですよ。
く~っ、沖縄も行きたい!!

 

A160_rimg0189
は~い。
時間となりました。
新潟に向かいます。
さあ、機上の人となりましょうか。

 

A110_rimg0194
一眠りして、気が付けば、新潟空港です。
早かったな~。
って、飲みすぎて寝てました。
あ~っ、JALのスープを飲みそこなったよ~。
残念。(笑)

ようこそ、
にいがたへ
こんな感じで、迎えられましたよ。
さあ、憧れの新潟ですよ。
 

 

A130_rimg0199
新潟空港は綺麗で大きかったですよ。
ここも、国際空港ですからね。
帰りに色々と探索してみましょうか。
さあ、市内に行きましょう。

 

A010_rimg0846
さあ、飲むぞ~って、思いながら、このお店にやってきました。
新潟駅にある、フレンドです。
えっ、フレンドって何って?
そう思いますよね。
ここは、新潟のB級グルメが食べれるお店なんですよ。

 

A020_rimg0845
お店は、CoCoLo西館にあります。
フードコートの中にお店があります。

 

A030_rimg0844
新潟のB級グルメと言えば、イタリアンです。
えっ、イタリアン?
イタリアンって、イタリア料理の事?ですかって.....
いえいえ、違うんですよ。
ちょっと、ビックリする料理なんですよ。

 

A050_rimg0869
さあ、入店しましょうか。
お店は、左側の一番手前のようですね。

 

A080_rimg0849
オーダーをして、テーブルで待ちます。
料理は、オーダーが通ってから作り始めます。
出来上がりまで、しばしの待ちです。
ワクワク、ドキドキ、どんな感じで出てくるのかな。

 

A210_rimg0858
箸袋です。
オリジナルの袋ですね。
Friend フレンド って書いていますね。

 

A310_rimg0851
待つこと、5分ぐらいでしょうか。
ピー、ピッ、ピー、ピッ、って呼ばれました。

イタリアンのSサイズ230円です。
これが、イタリアンです。
焼きそばにミートソースがドーンって掛かっています。
ミートソースが掛かっているからイタリアンなのかな?
面白い料理ですよね。

 

A360_rimg0863
さあ、食べてみましょうか。
まずは、焼きそばの部分だけを食べてみましょう。
普通に美味しい焼きそばって感じです。
キャベツともやしがの食感がいい感じです。

ミートソースは、酸味があり、ひき肉とトウモロコシが入っています。
これは、単独でも美味しいですよ。

次に、焼きそばにミートソースを絡めて食べてみます。
あらららららっ、不思議、不思議、結構イケますよ。
美味しいです。
ミートソースに焼きそばって合うんですね。
ちょっとビックリです。
焼きそばの新しい食べ方ですね。
面白いです。

そうそう、これに、チーズを振りかけて食べると美味しさが倍増すると思いますよ。
次は、持参して食べてみたいものです。

B-1グランプリの新潟代表に出て欲しいぐらいです。
これは、そこそこの票を取ると思いますよ。
富士宮焼きそば、横手やきそばに引けを取らないと思います。
出場すれば、優勝するかもです。
それぐらい美味しいですよ。

フレンドさん。
このお店は、長岡市がメインのお店なんです。
なので、長岡タイプのイタリアンって感じなんでしょうね。
新潟市タイプのイタリアンもあるんですよ。
そのお店は、「みかづき」と言います。
実は、「フレンド」と「みかづき」の両方を食べて、食べ比べをしました。
同じ、イタリアンでも味が違うんですよね。
「みかづき」の方は、また、アップしますね。

そうそう、フレンドは、イタリアンも美味しいのですが、餃子もお勧めらしいんです。
次回の新潟ツアーの時には、「フレンド」で餃子も食べないとね。
地方、地方のB級グルメを食べるのって楽しいですよね。
今回も大満足でした。
また、食べに行かないとね。

みかづき 万代店の食べログのレビューはここで。
みかづき 万代店の1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 新潟駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年7月15日 (金)

沖縄料理店 「てぃーあんだ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-6088.html


食べログ:てぃーあんだ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:てぃあんだ
カテゴリー:沖縄料理店

住所:大阪市北区末広町3-22
電話:06-6363-8070

営業時間:17:00~24:00
定休日:水曜日

HP:http://www.be-ing.jp/~t-under/


……………………………………………………………………………………………

今日はてぃーあんだに行ってきました。
JR天満駅からテクテクと歩いて行きました。
大阪で沖縄が楽しめるお店です。
さあ、今日も気分は、沖縄です。
めんそ~れ、楽しみましょう。

 

A010_p1310905
お店の看板です。
琉球料理と泡盛
おばぁの味、てぃーあんだ
って、書いていますね。

てぃーあんだって、沖縄言葉です。
直訳すると「手の脂」って意味ですよ。
愛情込めて丁寧に作った料理が美味しいのは、料理した人の手の脂も加わっているからという意味なんです。
料理が楽しみですよね。

 

A050_p1310818
お店の概観です。
沖縄風の瓦が見えますよね。
白い壁に、石の壁が、とっても沖縄っぽいです。
2階部分は、緑が一杯って感じです。
いい感じですよね。

 

A030_p1310811
観葉植物も沢山置かれており緑がまばゆいばかりです。
よ~く見ると、ちゃんと、シーサーくんがいるんですよ。
これぞ、沖縄って感じ満点です。

 

A070_p1310813
入口横の柱には、真っ赤なベース色に白抜きで店名が書いてあります。
そして、OPENって。
この色使い、フォント、バランス.....
好きな感じのデザインです。

 

A110_p1310815
店横には、お店の宣伝ボードが置いてありました。
上半分が料理の写真、下半分が店内の写真になっています。
料理は、美味しそうだし、店内は、モダンな感じでくつろげそうですよ。

 

A090_p1310814
さあ、外観の写真もちゃんと撮れたし、入店しましょうか。
ここのドアは、ガラス張りで、中の様子がよく見えるようになっています。
綺麗に磨かれたガラスでしたよ。
さあ、大阪の沖縄に行きましょう!!

 

A200_p1310828
今回は、2階での食事になりましたよ。
まずは、何たって、これでしょう。
沖縄と言えば、オリオンですよね。

オリオン生ビール650円です。
このオリオンのジョッキのデザインがgoodですよね。
このデザインを考えた人のセンスは抜群だと思います。
さあ、飲むぞ~。
ぷふぁ~、美味しい!!
さあ、沖縄料理を満喫しましょう。

 

A210_p1310855
人参しりしり700円です。
沖縄料理の定番料理ですよね。
これが美味しいんですよね。
この料理にもスパムが入っています。
たまりませんよね。
これを食べると、沖縄に来たって感じるんですよね。
あっ、ここは、大阪の沖縄だった。(笑)

 

A230_p1310864
天ぷら物です。
色々とあったのですが、
ゴーヤの天ぷら450円にしました。
ここのゴーヤの天ぷらは、ゴーヤとスパムの最強コンビとなっていましたよ。
それ以外に、季節の野菜も一緒に揚げてあります。
これも、美味しかったですよ。
いい感じで食べれました。

 

A240_p1310871
このお店では、チャンプル系は、
・ゴーヤチャンプル850円
・ソーメンチャンプル800円
・フーチャンプル800円
・ナーベラチャンプル 850円
・マーミナチャンプル 750円
の5種類があります。

今回は、
フーチャンプル800円にしましたよ。
沖縄のチャンプルと言えば、ゴーヤチャンプルが有名ですよね。
私も色んなお店で食べています。
今回は、ちよっと変わったところで、フーチャンプルにしました。
もっちゃりとした卵焼きのような食感がたまりませんよ。
これは、クセになりそうです。
大好物のスパムも入っていますし、大好きな料理になっちゃいました。
これを食べながら、やっぱり、飲み物は、泡盛だなって。(笑)

 

A225_p1310886
で、頼んじゃいました。
泡盛とサンピン茶です。
泡盛は、瑞穂にしましたよ。
泡盛は、コーヒーで割ったり、牛乳で割ったりしても美味しいのですが、今回は、サンピン茶です。
サンピン茶で割っても激旨ですよ。
ドンドン飲んでしまいます。
最高!!

 

A250_p1310876
もずく450円です。
沖縄もずくですよ。
太めのもずくで、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
そして、フコイダンもたっぷりと含まれているんですよ。
これは、食べとかないとね。
味も方もバッチリ美味しいですから。
沖縄料理ともずくは切っても切れないですよね。

 

A260_p1310882
お腹にちょっと余裕があったので、ポテトサラダ450円もオーダーしちゃいました。
海老とたまごのクリーミな感じのポテトサラダです。
懐かしい感じのする、おばぁの味ですね。
泡盛と一緒に楽しみました。

 

A300_p1310825
店内の風景です。
2階の一番奥から1階に下る階段方面を撮っています。
左側は、カウンター席となっています。
その前が調理場となっていますね。
あっ、調理場は、1階にもありますよ。
店内は、モダンな感じで過ごしやすかったです。
この写真だけみると沖縄料理店とは思いませんよね。
上品なcafeのような感じでしたよ。

 

A310_p1310827
少し右に振りました。
店内は、テーブル席が多かったです。
ゆったりした感じで食事が出来ます。
沖縄料理店と言えば、ライブは無いのかって思いますよね。
実は、この写真を撮っている場所こそ、ステージだったんですよ。
演奏者は、こんな感じで、客席を見ているんでしょうね。
あ~っ、沖縄に行ってライブを聞きたい!!
って、思っちゃいました。

 

A320_p1310901
店内には、沢山の泡盛がありました。
もう、酒飲みには、たまらないと思います。
どれを飲もうか迷ってしまうと思いますよ。

 

A330_p1310898
こんな面白いオブジェもありました。
これ、家に欲しいな~って。
お洒落ですよね。
魚ちゃんですね。

 

A340_p1310899
何と、蟹ちゃんも居ましたよ。
魚ちゃんとお揃いで欲しいですよね。
とっても素敵でした。

 

A350_p1310895
沖縄大好き検定
さ~て、何点取れるかな~。

やんばる。
久々に行ってみたいものです。
そうそう、あのcafeにもね。

 

A370_p1310897
オリジナルTシャツを販売しているようですね。
プライスは、3,000円です。
あら、サイズは、レディースのMしか残っていないようですね。
ん~、1枚買って、あの子にプレゼントでもするかな。(笑)

てぃーあんださん。
大阪の沖縄って思いきや。
店内は、ナイスな都会でしたよ。
とっても、すごし易かったです。
料理とお酒は、沖縄って感じなんですけどね。
不思議な感覚でした。
でも、良い意味での、不思議ちゃんなんですけどね。
若い人には、受けるでしょうね。
大阪でも、人気の沖縄料理店ってのもうなずけます。
私も気に入ってしまいました。
天満にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、時間を作って行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:沖縄料理 | 扇町駅天満駅南森町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月14日 (木)

立ち呑み 「空港銘酒蔵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-5eba.html


食べログ:空港銘酒蔵のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:空港銘酒蔵
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪府豊中市蛍池西町(大阪国際空港内)
電話:06-6856-6874

営業時間:8002000
定休日:年中無休
HP:http://www.osaka-airport.co.jp/shop/gift/42.html


……………………………………………………………………………………………

今日は
空港銘酒蔵に行ってきました。
伊丹空港のJAL側の出発ゲートの近くにお店があります。
もう、何回も訪れているお店です。
今日も、時間があったので立ち寄ってきました。

1回目の空港銘酒蔵の日記はここで。

 

A110_rimg0102
お店の側面です。
鶴の絵が、独創的で、いい感じですよ。
上と下には、空港銘酒蔵 って、店名が、大きく書いてありますね。
そして、その上には、白鹿、白雪、玉乃光....
色んなお酒の樽がドーンって置いてあります。
迫力がありますよね。

 

A130_rimg0105
銘酒飲みくらべ と 100円硬貨が書いてあります。
100円で色々とお酒が楽しめるんですよ。
その様子は、1回目の日記を読んで下さいね。
大きな杉玉も吊るしてあります。
お酒を扱うところは、これがないとね。

1回目の空港銘酒蔵の日記はここで。

 

A170_rimg0111
お店の概観です。
正面から撮りました。
沢山の日本酒が置いてあります。
日本酒好きには、たまらないお店ですよ。

 

A160_rimg0108
お店の横には、銘酒蔵のおすすめ日本酒のボードが置いてありました。
関西のお酒を置いています。
わ~っ、どれも魅力的ですね。
全部買ってしまいそうです。
ごっくん。
さあ、入店しましょうか。

 

A180_rimg0128
お店の奥のカウンターまで行きました。
奥に見えているのが、日本酒の自動販売機です。
この様子は、1回目の日記を読んで下さいね。

1回目の空港銘酒蔵の日記はここで。

 

A190_rimg0130
さて、今日は、このカウンターで日本酒を楽しみましょうか。
色々なお酒があるようです。

 

A200_rimg0123_2
テーブルの上に置いてあったメニュー表です。
大吟醸、あま~い日本酒、銘酒蔵おすすめ、酒の肴....
色々とありますよ。
迷っちゃいます。

 

A210_rimg0125
スタッフのおすすめボードもありました。
・鷹長(奈良) 純米大吟醸 350円
・黒牛(和歌山) 梅酒 250円

 

A230_rimg0112
で、私は、鷹長(奈良) 純米大吟醸 350円にしました。
瓶と一緒に撮りました。
ラベルがお洒落ですよね。
奈良県の油長酒造のお酒です。

 

A250_rimg0120
涼しげなグラスに入れてもらいました。
芳醇な香りと味です。
ジューシーな飲み口で、口の中で甘みがふぁ~っと広がっていきます。
ん~、美味しい!!
何杯でも飲めてしまいます。
あっと、サクララウンジでも飲まないと駄目だしね。
後は、次回のお楽しみに取っておきましょうね。

 

A270_rimg0133
店内には、沢山のお酒も販売していますよ。
お土産に買ってもよし、自分用に買ってもよし、空港で飲んでも良いですよね。
沢山あって迷っちゃいますよね。
本当に、日本酒好きには、オアシスです。
ワクワク、ドキドキしてしまいますよ。
伊丹空港に来たら立ち寄らないとね。
空の旅の楽しみが倍増しますよ。
今回も大満足でお店を後にしました。
また、来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:その他 | 大阪空港駅蛍池駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年7月13日 (水)

居酒屋 「魚日和」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-0de6.html


食べログ:魚日和 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:魚日和
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区平野町4-6-6
電話:06-6202-7709

営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は魚日和に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
久々に行って来ました。
美味しい魚系の定食が食べたければ、ここで決まりなんですよね。

1回目の魚日和の日記はここで。
3回目の魚日和の日記はここで。

 

A200_rimg0547
今回は、鯛めし定食にしましたよ。
前から食べたかったメニューです。
鯛めしがドーンって入っていますね。
小鉢も充実していそうです。

 

A210_rimg0536
メインのおかずです。
各種刺身の盛り合わせになっていますよ。
刺身好きには、たまらないです。
食べてみると、最高ですよ。
旨い!!

 

A240_rimg0537
鯛めしです。
今回は、鯛めし定食ですからね。
この鯛めしが、激旨なんですよ。
もう、最高ですよ。
極上の刺身を食べて、鯛めしを食べる。
たまんないですよ。
ご飯の中に、鯛が沢山入っていましたよ。
嬉しいですよね。
刺身、鯛めしのゴールデンコンビです。
堪能できましたよ。

 

A250_rimg0545
お味噌汁です。
柔らかい感じのタイプです。
刺身、鯛めし、味噌汁と食べ進んでいきます。
いい感じです。

 

A220_rimg0539
小鉢のひじきです。
嬉しいですよね。
大好物のひじきが付いていました。
こうゆう小鉢が付いているとホッとします。

 

A230_rimg0544
それから、おからも付いていました。
これも、美味しかったですよ。
ひじきにおから。
最高ですよね。
体に良さそうなおかず達です。
どの料理も美味しかったですよ。
大満足です。
やっぱり、魚日和の料理は、美味しいですね。
12時前には、満席になるはずです。
本町、ランチ激戦区、みんな美味しいお店は、知っていますよね。
また、食べに行かないとね。

1回目の魚日和の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2011年7月11日 (月)

そば屋 「八雲(パセオ札幌店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-03f1.html


食べログ:八雲(パセオ札幌店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:八雲(パセオ札幌店)
カテゴリー:そば屋

住所:北海道札幌市北区北6条西4丁目3-1 パセオ地下西街プレジャーランド
電話: 011-213-5732

営業時間:11:00~22:00
定休日:

HP:http://www.goma-soba.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は八雲(パセオ札幌店)に行ってきました。
JR札幌駅近くにある、そば屋さんです。
駅地下で、何か美味しそうなお店は無いかなって思ってウロウロしているときに見つけたお店です。
ごまそばって面白そうって思って食べてきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg2055
お店の看板です。
ごまそば 八雲
って、書いてありますね。
そして、真ん中に、ロゴ風に、八雲って書いてあります。
面白いデザインですね。

 

A030_rimg2051
お店の概観です。
このパセオ店は、平成2年に開業したそうです。
約21年前ですが、改装もしているんでしょうね。
綺麗なお店でしたよ。
入口横には、ショーケースもありました。

 

A050_rimg2056
これが、ショーケースです。
色んな種類のそばが楽しめそうです。
ん~、迷ってしまいます。
どれにしょうかな~。

 

A190_rimg2061
お店の暖簾です。
ショートタイプの暖簾ですね。
センターに、例のロゴが書いてあります。
そして、YAGUMOとローマ字表記で店名も書いてありますね。
シンプルで綺麗な暖簾ですね。
好きなタイプの暖簾です。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1995
まずは、これからでしょう。
って事で、オーダーしましたよ。

生ビール560円です。
ここは、サントリーのモルツのようですね。
ぷふぁ~、旨い。
最高ですね~。

 

A210_rimg1999
お通しとして、枝豆が付いていました。
生ビールと枝豆を食べながら、メインのそばはどれにしょうかとメニューに目を通します。

 

A230rimg1987
テーブルの上にあったメニューです。(その1)

 

A240_rimg1988
テーブルの上にあったメニューです。(その2)

 

A250_rimg1989
テーブルの上にあったメニューです。(その3)
わおっ。
これ、美味しそうですよね。
そばに色んな天ぷらが付いていますよ。
これにしょうっと。

 

A290_rimg2003
最初に薬味が登場しました。
箸袋がいい感じですね。
ここにも、例のロゴが使われていますね。

八雲のそばつゆは、極上の鰹と昆布の無添加だしで作られています。
鰹節は毎日使う分だけを製麺所内で削っています。
削りたての香りそのままに昆布だしに入れているんですよ。
出来上がったダシに、厳選した醤油・酒・みりん・上白糖の研究を重ねた配合の返し(土瓶で熟成)を独自の絶妙な割合で加えて合わせてます。

どうですか、美味しいに決まっていますよね。
楽しみです。

 

A300_rimg2007
ビールを飲みながら待っていると登場しました。
天ざる980円です。
ごまそばと各種天ぷらと天つゆです。

 

A310_rimg2008
これが、ごまそばですよ。
そばに、ごまが入っているのが分かりますよね。
そばの天辺には、刻み海苔がトッピングされています。
めっちゃ美味しそうです。

 

A330_rimg2011
各種てんぷらです。
海老、蟹、キス、シメジ、ピーマンが入っています。
揚げたて熱々、新鮮素材で美味しそうです。

まずは、大好きな海老ちゃんからいただきましょう。
ん~、天ぷらの王者の味です。
そばに海老天って、最高ですよね。
もう、海老聖人が踊りだしましたよ。

そして、もう1匹も食べようって思っていたら、蟹ちゃんでした。
あはははははっ。
メニューにちゃんと書いてありましたよね。
海老と蟹が入っているって。
蟹もいい感じでしたよ。
北海道ならではの食材構成ですね。

次に、キスをいただきましょうか。
新鮮なキスを揚げているそうです。
これも、熱々、サクサク、ですよ。
白身魚の天ぷらも美味しいですよね。
もう、ビールが進んで大変です。

では、次は、山の幸といきましょうか。
シメジをいただきます。
ん~、美味しい。
シメジの天ぷらも美味しいですよね。
好きな食材の1つです。
信州、北陸、等でも、よく出てきます。

最後に、彩りの良いピーマンをパクっていただきました。
どの食材もいい感じで食べれましたよ。
とっても、美味しかったです。
大満足です。

 

A430_rimg2023
ごまそばには、ゴマを細かく刻み、そばに練り込んでるそうです。
黒いブツブツが、沢山見えていますよね。
そのままで、食べてみると、ゴマの香りとともに、喉ごしもすっきりしています。
ゴマって、カルシュームを多く含んでいるんですよ。

ちりめんじゃこの2倍、牛乳の11倍も含まれているんです。
すごくないですか?
ここで、ごまそばを沢山食べると元気になりそうですよね。

 

A460_rimg2027
さあ、出汁に浸けて、食べてみましょうか。
ん~、美味しい!!
喉ごしすっきり、ツルツル、ツルツル、食べれます。
出汁もごまそばも最高ですよ。
いい味しています。

 
 
A550_rimg2050
最後に、そば湯で楽しみます。
ほっこり出来ますよね。
ふうっ~、大満足でした。

 

A600_rimg1991
店内の雰囲気です。
入口から入って右側の席から入口方面を撮っています。
左手に暖簾と入口が見えますね。
一番奥が座敷になっています。
広々として清潔で綺麗な店内です。

 

A610_rimg1990
少し右に振りました。
2人用のテーブル席が写っていますね。
その奥は、囲炉裏タイプのセットになっていますよ。
木の格子で区切られているのが、いい感じです。
高級感と落ち着きが出ていますね。

八雲さん。
札幌市内、北広島市、新千歳空港にも店舗があり、10店舗もお店があります。
意外や意外、大きなお店だったようです。
新千歳空港にお店があるなんて、すごいですよね。
そうそう、7月15日にターミナルビル3階に移転してリニューアルオープンするようです。
これも楽しみな情報ですよね。

札幌で、美味しい、ごまそばを食べたければ、八雲で決まりですね。
お気に入りのお店が、またまた、見つかりましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 札幌駅(JR)さっぽろ駅(札幌市営)北12条駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 9日 (土)

うどん屋 「にしき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-4112.html


食べログ:にしきのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:にしき
カテゴリー:うどん屋

住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル 地下2階
電話:

営業時間:11:00~20:00(月~土) 11:00~17:00(日~祝)
定休日:第2、4、5日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はにしきに行ってきました。
大阪駅前ビルは、うどん激戦区です。
そんな激戦区の中の1軒に行ってきました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

うどん棒の食べログレビューはここで。
うどん棒の日記はここで。

踊るうどんの食べログレビューはここで。
踊るうどんの日記はここで。

京極 讃岐藩の食べログレビューはここで。
京極 讃岐藩の日記はここで。

 

A010_rimg0087
お店の提灯です。
手打ち饂飩
にしき
って書いていますね。
白い提灯がいい感じです。

 

A040_rimg0092
お店の概観です。
シンプルな暖簾ですね。
「本場」って文字と「うどん」って文字が力強いですよね。
いい感じです。
例のステッカーが貼ってあるのが、ちょっと気になりますが....

 

A050_rimg0093
店前には、写真付きでメニューボードがありましたよ。
冷たいのから熱いのまで色々とありますね。
カレーうどんもあるようです。

 

A060_rimg0095
で、ビックニュースを発見しましたよ。
うどんは、1玉、2玉、1.5玉、全て同額のようですね。
大食いの人には、嬉しいお知らせですね。

 

A200_rimg0049
さあ、店内に入りました。
テーブルの上のメニュー表を確認します。
さて、どれにしましょうかね。

 

A220_rimg0041
注文を終わって待っていると、「饂飩のかりんとう」っていう瓶がありました。
無料で提供しているようですね。

 

A240_rimg0044
どんな感じなんだろうと思って食べてみましょう。
って、思って小皿を探したのですが、見つからず。
仕方なく、テッシュの上に置いてみました。
折角なんだから、小皿等を用意すべきでしょうね。
そうでないと食べれないですから。
で、饂飩のかりんとうを食べてみました。
ん~、ちょっぴ、残念な感じですね。
取りすぎちゃったって後悔したりして....
保存状態がよくないのかな。
店内は、暑かったしね。

 

A300_rimg0070
チク玉天生醤油うどん650円に、鶏天ぷら180円を追加トッピングしました。
手前の2つの大きな天ぷらが鶏天です
うどんは、2玉にしました。
大きな丼に大量のうどんと、天ぷらがドーンって感じで登場です。

まずは、鶏天から食べてみましょう。
作り置きじゃなくて、揚げたてでの登場です。
パクっ。
ん~、ジュウシ~ですよ。
美味しいです。
このお店で人気なのもうなずけます。
何個でも食べれそうな感じです。

 

A340_rimg0058
ちくわの天ぷら部分です。
半分にカットされていて、ハの字型にセットされていましたよ。
ちく天も、揚げたてで、熱々での登場です。
カリカリって感じで揚げられていて、美味しかったですよ。
天ぷら物は、goodですね。

 

A370_rimg0078
さあ、メインのうどんを食べてみましょう。
ぷり、ぷり、のうどんです。
ず~っ、ず~っ、て食べ進みます。
2玉にしたので、食べても、食べても、うどんが減りません。
後で、店主さんに聞いてみると、1玉でも、結構量があるそうです。
1.5玉ぐらいが丁度良いのかも知れませんね。
本当にボリュームがありましたよ。

 

A400_rimg0084
半熟玉子です。
半分に割ってみました。
綺麗に出来ていますね。
うどんに絡めたり、出汁と一緒に食べたりして、いい感じで食べれましたよ。

 

A510_rimg0069
店内の雰囲気です。
お店は、L字型のカウンター席のみです。
丁度、カウンター席の真ん中から、入口方面を撮っています。
店内には、すだれが掛かっており、そこに写真付きの料理の写真が飾ってあります。
写真が大きいので、美味しいよって、訴える力はあると思います。

 

 A530_rimg0036
同じ場所から、店内奥を撮りました。
壁には大きく、「饂飩」とか「釜」とか書いてありますね。
熱い情熱が伝わってきますよ。

にしきさん。
兎に角、熱い、暑い....
うどんにかける情熱が熱い、店内が暑い、色んな「あつさ」を感じる事ができるお店です。
1玉、1.5玉、2玉と同じ料金です。
今回は、2玉でお願いしました。
もう、びっくり、ものすごい量でした。
ふうふう、はあはあ、言いながら食べましたよ。
もう、ガンガン、うどんを食ってるぜー!!(ブラマヨ風)
って、感じで食べましたよ。
思いっきり、うどんを食べたい。
ガンガン食べたい。
って、感じの人には、向いているお店だと思います。 
夏場は、店内が暑いので、暑がりの人は要注意です。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 北新地駅西梅田駅東梅田駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 6日 (水)

ラウンジ 「JAL国内線 サクララウンジ 那覇空港」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-2e90.html


食べログ:JAL国内線 サクララウンジ 那覇空港 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:JAL国内線 サクララウンジ 那覇空港
カテゴリー:ラウンジ

住所:沖縄県那覇市字鏡水150番地
電話:098-863-8522

営業時間:6:30~最終便出発まで
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はJAL国内線 サクララウンジ 那覇空港に行ってきました。
青い空に、青い海、めんそ~れ。
沖縄って良いですよね。
大好きです。

 

A010_p1300728
那覇空港です。
来たぞ~。
沖縄だ!!

 

A030_p1300666
空が、雲が、夏~って、感じですよね。
空気が違う、暑さが違う。
沖縄最高ですよね。

 

A040_p1290551
歓迎
めんそ~れ おきなわ
また、来たよ~ん。

 

A050_p1100694
空港には、ちゃんと、いるんですよ。

 

A060_p1100695
大きなシーサーがね。
これを見ると、沖縄に来たって感じがしますよね。

 

A080_p1100696
那覇空港も広いですよね。
天井が高く、開放感があります。

 

A090_p1240775
お土産を売っているスペースも広いですよ。
沢山の人がお土産を買ってました。

 

A205_p1240785
私と言えば、何時ものようにオリオンビールを楽しんでいましたけどね。
あはははははっ。
そんなの分かっている事だよって声が聞こえてきそうですけどね。

 

A100_p1240780
さあ、帰りましょうか。

ええっ、さあ、帰りましょうかって.....
来て、デンして、帰ったの....
いえいえ、違いますよ。
途中のお店は、追々とアップしますね。
今回は、那覇空港編って感じで。(笑)

まだまだ、沖縄で過ごしたいんですけどね。
また、来るぞ~。

 

A130_p1230770
テクテクと空港内を歩きます。
広々としいてますよね。

 

A240_p1300718
あっ、そうだ。
DUTY FREEでお買い物もしないとね。
ちょっと喉が渇いてきましたよ。
そうだ、那覇空港にも、サクララウンジがあったんだ。

 

A200_p1300712
って、事で、見つけちゃいました。
見慣れたマークのSakura Laungeです。
さあ、入館しましょうか。
喉も渇いちゃいましたからね。

 

A210_p1300713
那覇のサクララウンジのビールと言えば、そう、勿論、これしかないでしょう。
オリオンビールなんですよ。
う~ん、嬉しいですよね。
ここでも、オリオンが飲めるなんてね。
最高です。

関空は、アサヒでした。
那覇は、オリオンです。
こうなると、札幌は、何だか想像がつきますよね。
そのうちに、札幌もアップしますのでお楽しみに。

勿論、サクララウンジなので、無料で飲み放題ですから。
もう、ワクワクですよ。
さて、何杯飲んだかは、秘密です。(笑)

 

A305_p1300727
さあ、ゲートを通過して、機内の人になりましょうか。
さらば!!

 

A310_p1300733
お世話になりま~す。
安全運転でお願いします。
って、信頼していますけどね。

 

A710_p1240787
夕闇が迫ってきています。
あ~っ、もう1泊したいな~。
でも、この、感覚が良いんですよね。
また、来たいって、気持ちが。
待っていてね。
あの店、この店、あの人.....

 

A740_p1240806
太陽が遠くの方に.....
南国って感じですよね。

 

A760_p1240820
沖縄は、遥か彼方へ。
雲の上の人になっちゃいました。

 

A830_p1240819
雲の上から見る日没もオツなものですよね。
とっても綺麗でしたよ。
あ~っ、楽しい沖縄の旅でした。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:レストラン(その他) | 那覇空港駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 5日 (火)

ラウンジ 「JAL国内線 サクララウンジ 関西国際空港」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-8309.html


食べログ:JAL国内線 サクララウンジ 関西国際空港 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:JAL国内線 サクララウンジ 関西国際空港
カテゴリー:ラウンジ

住所:大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1番地
電話:06-6344-2355

営業時間:6:00~最終便出発まで
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はJAL国内線 サクララウンジ 関西国際空港に行ってきました。
久々の関空です。
最近は、大阪国際空港(伊丹空港)が多かったんですよね。
今回、伊丹便が取れずに、関空からの出発となりました。

 

A010_rimg0012
搭乗時間が、来るまで、サクララウンジでくつろぎましょう。
関空のサクララウンジは、セキュリティゲートを通って、直ぐ左手にあるんですよ。

 

A020_rimg0013
丁度、こんな感じで、入口が見えてきます。

 

A030_rimg0016
JAL
Sakura Lounge
お馴染みのマークですよね。
主要な空港で見かけます。

 

A060_rimg0018
フロアーマットもJAL仕様になっていますね。
さあ、入館しましょうか。

最近のサクララウンジは、JALグローバルカードを機械にかざすだけで、チェックOKになります。
便利になりましたよ。

 

A100_rimg0032
チェックを通って、中に入ると、ドリンクコーナーが現れてきます。
右手が、ホットコーヒーのスペースですね。
左手が、アルコールエリアになっています。

 

A130_rimg0037
ここは、マシーンで作るのではなく、作り置きタイプですね。

 

A150_rimg0029
ソフトドリンクマシーンです。
アイスティ、オレンジ、アップル、ジンジャエール、コカコーラ、まろやか茶....
等が飲めるようですね。

 

A160_rimg0042
森の水だより
大自然が育てた天然水をその場でつめたそうです。
美味しいお水もありましたよ。

 

A170_rimg0051
ウイスキーです。
サントリーのROYALが置いてありました。
大阪は、サントリーが置いてありますね。
これは、地域にょって置いてあるお酒が違うんですよ。
また、おいおい、他の地域もお伝えしますね。

 

A220_rimg0024
そして、生ビールです。
ここは、アサヒのスーパードライが1機のみでした。
今回は、現地での運転が無いので、飲みましょう。
サクララウンジは、アルコールも無料なんですよ。
何杯飲んでも無料なんです。
お得でしょ。

 

A260_rimg0036
おつまみも用意されています。
JALのマークが入ったおつまみです。

 

A310_rimg0054
こんな感じで、生ビールとおつまみで楽しみます。
ラウンジを出ると、10秒以内で、22番ゲートに到達できます。
本当に、ギリギリ迄、楽しむ事が出来るんです。
これが、サクララウンジの良いとこです。

 

A500_rimg0043
ラウンジの中は、ブラックの椅子に、木のテーブルで構成されています。
広々とした室内は、落ち着けます。

 

A510_rimg0063
今回は、誰も居ませんでした。
まさに、貸しきり状態です。
本当に、くつろいじゃいました。

 

A400_rimg0047_2
室内には、出発ボードが設置されています。
昔みたいに、放送は一切ありません。
JRのように無駄な放送はしないんですよ。
サイレンスで静かにくつろげます。
自分で、ボードを見ての確認です。

まだ、機内への案内は、していないようですね。
もう少し、ここですごしましょうか。

 

A600_rimg0059
8時50分発で、10分前に搭乗口に行けばよいから、8時40分頃まで、くつろげますよ。
搭乗時間が遅れても、ギリギリまで、ここで過ごせるのが便利ですよね。
この点は、非常に便利です。

 

A610_rimg0061_2
タッチ&ゴーです。
今回もハズレでした。
無料のコーヒーです。
また、あの子に、プレゼントしょうかな。(笑)

さあ、出発時間になりましたよ。
1時間30分の空の旅です。
今回の札幌ツアーは、色々と行きたい所があるから楽しみです。

今回も、サクララウンジで、気持ち良い時間が過ごせました。
ドリンク無料、くつろげるスペース、気持ち良いサービスが受けれます。
また、お世話になりましょう。

さあ、出発です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:レストラン(その他) | 関西空港駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年7月 3日 (日)

ステーキハウス 「ニューオークラ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-9bc2.html


食べログ:ニューオークラ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ニューオークラ
カテゴリー:ステーキハウス

住所:大阪市北区曽根崎新地1-5-7 森ビル 地下1階
電話:06-6341-1129

営業時間:11:30~14:00  17:00~23:00(月~金) 17:00~23:00(土) 
定休日:日曜日・祝日
HP:http://r.gnavi.co.jp/ka7e600/


……………………………………………………………………………………………

今日はニューオークラに行ってきました。
北新地のステーキハウスですよ。
今回は、六月同盟の誕生日会を兼ねて楽しい仲間と食べてきました。
さて、さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_dsc01424
お店の看板です。
ステーキ
ニューオークラ
って書いていますね。
そして、下に、モウモウちゃんのイラストがかいてあります。
ん~、美味しい、お肉が食べたくなってきましたよ。

 

A020_dsc01422
看板の下の部分は、写真付きでした。
く~っ、たまりませんよね。
美味しい、極上肉が、もう直ぐ食べれますよ。

 

A030_rimg0071
各種のコースがあるようです。

・シェフおまかせコース 10,500円~
・神戸ビーフコース 15,750円
アラカルトコースもあるようですね。
さ~て、どのコースをオーダーしましょうか。
楽しみですね。

 

A040_rimg0074
世界の舌を魅了する神戸ビーフ
ステーキ ニューオークラ
神戸肉流通推進協議会指定店
って、書いていますね。
これは、期待が高まりますよね。
美味しい、お肉が目前ですよ。

 

A100_dsc01423
お店は、ビルの地下にあります。
この階段を下っていきます。

 

A110_rimg0303
地下にたどり着くと、お店の人が待ち構えていました。
予約していたんですけどね。
このへんは、しっかりしていますよね。
流石、新地の老舗店って感じです。
気持ちよく、店内に突入です。

 

A120_dsc01631
お店は、高級感あふれる感じでしたよ。
入口から入って直ぐに、2つの鉄板がありました。
ふかふかのカーペットに、座り心地の良い椅子でした。

 

A130_dsc01616
入口から入って右手の鉄板です。
ピッカピッカに鉄板が磨かれていますね。
ここは、水槽が目印ですね。
お店に着いたときには、満席でしたよ。
新地らしい、男女のお客さん多しって感じでした。
華やかな雰囲気が漂っていましたから。

 

A140_dsc01622
こっちが、入口から入って左手の鉄板です。
丁度、2つの鉄板が並んでいる感じです。
こちらは、6名が座って料理が楽しめるようになっていますね。
センターにある、new OKURA のボードが、とっても素敵です。
こっちも、高級感がありますね。

 

A150_dsc01430
で、ここが、今回私達が座った鉄板です。
ここは、店内の一番奥にあり、個室タイプになっているんですよ。
個室なら、ワイワイ楽しく食事が出来ますよね。
これは、ポイント高しです。

 

A160_dsc01425
上から見るとこんな感じです。
やっぱり、綺麗な鉄板ですよね。
さあ、メンバーも席に着いたようです。
どんな料理が食べれるのか、非常に楽しみです。

 

A200_dsc01429
まずは、飲み物からオーダーしましょうか。
このコースターもかっこ良いですよね。
さあ、もうもうちゃん、もう少しの辛抱だよ。
ぱく~って、食べてあげるからね。(笑)

 

A210_dsc01435
まずは、これからでしょう。
生ビール(中)630円です。
ビールは、中瓶もあるようです。
キリンとアサヒが用意されていて630円です。

 

A220_dsc01433
綺麗なグラスですね。
無駄な泡が1つもありません。
さあ、飲みましょうか。
乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!
夏場のビールは、最高ですよね。
ビールの喉越しが、たまりませんよ。

楽しい宴の始まりです。

 

A230_rimg0092
今回は、大奮発して、華コース15,750円をお願いしました。
大人数で楽しく料理を楽しみたいので、奥の個室を用意していただきました。

そうこうしているうちに徐々に料理が運ばれてきました。
最初の1品です。
蟹ちゃんの酢の物の登場です。
最初の酢の物って、食欲をそそるんですよね。
さあ、食べるぞ~って感じになってきました。

 

A260_rimg0097
次にサラダが運ばれてきました。
ひんやりとした食感が、ほてった体を和ませてくれます。
今から始まる、魚介と肉の宴を知っているようにね。(笑)
ふ~っと、奥を見ると、サラダを食べたそうにしているお子ちゃまがいたので、少し分けてあげました。(笑)

 

A280_dsc01436
さあ、鉄板部門がスタートしましたよ。
今回、私達を担当してくれた、チーフです。
この道、○十年の超ベテラン調理人さんです。
ニューオークラさんのエースの登場です。
ワクワクしますよ!!
少し、強面に見えますが、いやいや、どうして、楽しい方ですよ。
そして、腕の方は、ピカイチです。

 

A290_rimg0103
綺麗に、鉄板の上に並べられています。
手前から、こんにゃく、とうもろこし、オクラです。
彩がいい感じですよね。
食べる楽しさだけでなく、目で見る楽しさも感じさせてくれます。

あっ、それから、チーフの楽しいお喋りもね。
そうそう、カップルで来ているときには、でしゃばらないそうです。
心配しないで下さいね。
予約するときに記念日なんですって事を伝えていると、そっとしておいてくれますよ。
逆に、フォローをお願いします。
なんて伝えておくと、心強いサポートがあるかも。
あるかも....です。
いずれにしても、気持ちよく過ごせて、料理が食べれる事は、間違いなしです。
お値段以上の満足感が味わえますよ。

 

A300_dsc01441
さあ、チーフが動き出しましたよ。
何をしているんでしょうね?

 

A310_dsc01442
とうもろこしを反対にしたり、こんにゃくをカッティングしていたんですね。
徐々に出来上がってきましたよ。

 

A320_dsc01440
しばしの待ちです。
愛情を持って食材に接している感じが伝わってきます。
実際は、チーフと私達で色々と話しをしていたんですけどね。
とっても、楽しかったですよ。

 

A330_rimg0115
さあ、出来上がりました。
鉄板の温野菜です。
塩加減、焼き加減が、バッチリです。
美味しかったですよ。
ビールもドンドン進みます。

 

A345_dsc01448
みんなの顔を見るとニコニコですよ。
女の子達は、ウットリ、パックリ、コンビのようです。
今日も、何時ものように、美味しいく、楽しく、ワイワイ、モグモグやっとります。
チーフのエンジンも上がってきましたよ。
次の素材を見て、わお~って、なってきました。

 

A350_rimg0121
海老ちゃんの登場です。
わ~い。
めっちゃ嬉しいではありませんか。
何たって、海老星人一派ですからね。
とっても、綺麗な海老の登場ですよ。
元気がありすぎて、鉄板の上で踊っていました。
新鮮そのものです。

 

A380_rimg0124
しばらくすると、美味しそうな色になってきました。
さあ、チーフの登場ですよ。
まずは、頭の部分に、切れ込みを入れているんでしょうか。
何時もながら手際が良いです。

 

A390_rimg0125
頭の部分を切り取るんでしょうかね。
グイグイと押しているような感じです。

 

A400_rimg0126
パカーンって、上手に取れました。
なるほど~って。

 

A410_rimg0127
見ていても本当に楽しいですよ。
次月と、海老ちゃんの頭が取られていきます。
手際が良いですよ。

 

A410_rimg0131
そして、取られた、頭と尻尾は、シッカリと焼かれていきます。
これって、美味しいんですよね。
カリカリ、カリカリ、って食べれて、濃厚な味噌もたまりませんよね。
ゴックン、喉がなりましたよ。

 

A420_dsc01453
裏面も綺麗に丁寧に焼いていきます。
ワクワク、ワクワク、早く食べたいですよね。

 

A440_rimg0133
綺麗に皮を剥かれた、海老ちゃんです。
さあ、もう直ぐだよ。
海老星人一派が熱い眼差しで見ているからね。
照れちゃって、赤みが増したようでもあります。
って、そんな訳ないですよね。(笑)

 

A445_rimg0168
魚介と言えば、白ワインでしょうって、事で飲み物を変えました。
グラスワイン(白)1,050円です。
フルーティでありながら、シッカリとした味で、料理との相性もバッチリ、美味しいワインでしたよ。
魚介料理のときには、このワインで楽しんでもらいたいですね。

 

A460_rimg0147
さあ、海老ちゃんの登場です。
ぷりっ、ぷりっの海老ですよ。
もう、最高です。
幸せです。
海老星人、大喜びの一品でした。

 

A465_rimg0173
尻尾の頭もカリカリで激旨ですよ。
もう、最高です。
お肉の前に、半分、昇天しかけてます。(笑)

 

A470_rimg0139
そうこうしているうちに、次なる素材が登場してきました。
きゃ~っ。
こっ、こっ、これは~、もしかして~。

 

A490_rimg0137
極上な、鮑ちゃんでは、ありませんか。
待っていましたよ。
海老と鮑の踊り食いってやつですね。
わおっ、楽しみですよ~。
白ワイン、お代わりしないと駄目かも。(笑)

 

A520_dsc01459
鮑もチーフの手に掛かって焼かれています。
じゅ、じゅ、じゅ、カチッ、カチッ、じゅ、じゅ、じゅ。
もう、待ち遠しいですよ。

 

A530_dsc01461
こんな感じで、チーフが、鮑を料理しています。
真剣な眼差しでしょ。

 

A540_dsc01458
全員の目が、チーフの手元に釘付けです。
そろそろ出来上がりかな。
しかし、旨そうです。
ごっくん。

 

 A590_rimg0163
出来上がると、各人のお皿に入れてくれましたよ。
わおっ、美味しい!!
これは、たまりませんね~。
こりこり、しこしこ、めっちゃ美味しいですよ。
塩加減、味付け、焼き加減もバッチリです。
流石、百戦練磨のチーフですね。
めっちゃ美味しかったですよ。

 

A600_dsc01523
さあ、いよいよ、本日のメインの登場です。
わおっ、綺麗な極上肉ですね。
チーフのように、厳しい料理人の目で厳選された、最上級の黒毛和牛です。

ニューオークラでは、その日、その日で、一番良い産地のお肉を出してくれるそうです。
嬉しいですよね。
極上のお肉が食べれます。

って、今日は、ここで終了で~す。

続きは、後日のお楽しみって、ことで。

この、極上のお肉がどうなるのか......

次回に続きます
乞うご期待を!!
見逃さないでね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ステーキ | 北新地駅西梅田駅東梅田駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 2日 (土)

イタリアン 「deak(ディーク)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/07/post-8de5.html


食べログ:deak(ディーク) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:deak(ディーク)
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市中央区本町4-6-25 アスティナ御堂筋本町Ⅱ
電話:06-6271-4129

営業時間:11:30~24:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はdeak(ディーク)に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
今日は、D.Bino(ディビーノ)の隣のお店なんですよ。
D.Bino(ディビーノ)に行ったときに目を付けていたお店です。
さて、このお店はどんな感じなんでしょうね。

D.Bino(ディビーノ)の食べログのレビューは、ここで。
D.Bino(ディビーノ)の日記はここで。

 

A010_rimg0099
お店の看板です。
緑色の看板で目だっていました。
wine dinning
deak
That’s Way!!
って、書いていますね。
夜は、ワインを楽しめそうですね。

 

A030_rimg0104
ビルの前は、観葉植物が一杯でしたよ。
左側の手前が、今回のお店です。
そして、奥が、D.Bino(ディビーノ)なんです。
隣り合わせになっています。

 

A060_rimg0101
お店への入口です。
少し、下に下がる感じになっています。
さあ、降りていきましょう。

 

A110_rimg0109
ランチボードが置いてありました。

・日替ランチ 850円
・日替生パスタランチ 900円
・サービスステーキランチ 950円
・ビーフカレーランチ 750円

ん~、どれにしましょうか。
迷っちゃいますね。

 

A200_rimg0062
席に着くと、テーブルの上にメニュー表がありました。
さて、どれにしましょうかね。

 

A230_rimg0076
で、今回は、選べる生パスタランチ900円にしました。
和風の方で、ホタテとインゲンの生パスタをチョイスしました。

最初に、スープが出てきました。
それから、サラダ、最後に、メインのパスタが出てきましたよ。

スープを飲んで、サラダを食べていると、パスタの登場です。
出来立て、ほやほやの美味しそうなパスタです。

 

A260_rimg0083
では、パスタを頂いてみましょう。
ん~、もっち、もっち、ですよ。
これは、いい感じですよ。
流石、生パスタですね。
食感が素晴らしかったです。

 

A270_rimg0087
ホタテは、ゴロゴロと入っていて、十分楽しめましたよ。
味付けも、バッチリ、美味しくいただけました。
とっても、美味しいパスタでした。

 

A300_rimg0092
食後のドリンクです。
今回は、アイスコーヒーにしました。
ドリンク付きの価格設定になっているのは、嬉しいですね。

 

A600_rimg0064
店内の雰囲気です。
入口近くの席から店内奥を撮っています。
左側は、4人掛けのテーブル席、真ん中は、2人掛けにセッティングされていました。
右側は、カウンター席となっており、その奥が厨房となっています。
店内の一番奥にもカウンター席がありますね。
広々とした店内となっています。

 

A620_rimg0066
同じ場所から、道路側を撮っています。
左手の階段からお店に入りました。
階段は、2つあり左右からお店に入る事が出来るようになっています。
中庭風の場所でも食事が出来るようになっていますね。

deak(ディーク)さん。
パスタがとっても美味しかったです。
生パスタの実力を十分に引き出していましたね。
生パスタが食べたくなったら、ここに来たいですね。
あっ、それから、夜の部も興味津々です。
色んな料理と、ワインが楽しめるようです。
期待が持てますよ。
またまた、本町にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »