« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

うどん屋 「悠々」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-23e9.html


食べログ:悠々 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:悠々
カテゴリー:うどん屋

住所:兵庫県尼崎市南塚口町2-1-2 塚口さんさんタウン2番館1階
電話:06-6427-8110

営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00(火~土) 11:00~20:00(日)
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は悠々に行ってきました。
阪急電車塚口駅から、さんさんタウンの方に歩いて行って2番館の中にお店があります。
実は、前にお店に行った事があるんですよね。
で、その日が月曜日だったんですよ。
ガ~ン、閉まっている。
定休日だったんですよ。
今日は、ちゃんと、月曜日でないことを確認して行きましたよ。
さあ、どんなうどんが食べれるんでしょうか。
楽しみです。

 

A010_rimg0398
ビル内のお店の看板です。
うどん工房 悠々 自家製麺
って、書いていますね。

 

A020_rimg0393
お店の外観です。
大きな濃紺の幌に書いていますよ。
自家製麺 うどん工房 悠々 ってね。
これが、ド~ンって目立っています。
そして、右側から店内の様子が見えます。
入口は、右側のようです。

 

A190_rimg0396
お店の入口です。
ガラス張りになっていて
開放感がありますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0384
え~っと、まずは、ビールから飲みたいですよね。
生ビールがあるようです。

 

A210_rimg0341
生ビール380円です。
無駄なアワがひとつもない綺麗なグラスですよね。
ビールとアワのバランスも最高です。
提供されたときに思いました。
これは、美味しいビールに違いないってね。

では、飲んでみましょう。
ん~、旨~~い。
予想通りに旨いビールでしたよ。
ちゃんと、綺麗にサーバーも掃除しているんでしょうね。
極上ビールが楽しめましたよ。

 

A220_rimg0343
日替わり小鉢です。
生ビールに付いていましたよ。
嬉しいですよね。

食べてみると美味しいんですよ。
うどん以外のサイドメニューも充実していそうですね。
このマカロニサラダがメニューにあったらオーダーしてしまいそうです。

そうそう。
この小鉢が付いて380円なんですよ。
何て、お得なんでしょうね。

 

A225_rimg0382
さ~て、何にしましょうかね。
色々とありますよ。
って、メニューとにらめっこしていたら。
お店の人から声が掛かりました。

 

A230_rimg0357
この限定メニューがお勧めとのこと。
活け鱧と夏野菜天の梅おろしぶっかけ880円です。
数量限定でもあります。

鱧か~。
美味しい鱧だったら最高だろうな~。
まだまだ、鱧が太って美味しい時期でもあるし。

よし、決めた!!
鱧にしょう。

 

A235_rimg0345
うどんをオーダーしてからメニューを眺めていると。
お店の人から、「うどんが出来るまでに、天ぷら物でもどうですか?」って。
うどんよりも先に提供できるとのこと。
ん~、生ビールのアテに注文しましょうか。
って事で、
鯛ちくわ天120円をオーダーしましたよ。

作り置きじゃなくて、出来立て、揚げたて、の熱々での登場ですよ。
一口食べてみると、旨い!!
鯛の味がちゃんとするんですよ。
これは、やられましたね。
120円でこの鯛ちくわ天が食べれるとは驚きです。
もっと、もっと、色んな天ぷらを食べてみたくなっちゃいましたよ。
メニューを見ていると美味しそうな具材の天ぷらがあります。
次に来たときに、また、楽しまないとね。

 

A300_rimg0355
は~い、出てきましたよ。
生ビールと鯛ちくわ天を楽しんでいたときに。
うどんは、オーダーが通ってから湯がいて調理しているようです。
なので、少し時間が掛かります。
美味しいうどんを食べれるなら待ちますよ~。
至福のひとときを楽しむためにね。

で、出てきました~。
本日の限定メニューです。

活け鱧と夏野菜天の梅おろしぶっかけ880円です。

 

A340_rimg0365
鱧、茄子、トマトの天ぷらが入っています。
そして、夏野菜がタップリ入っていますね。
さあ、梅おろしぶっかけをタップリと掛けて頂きましょう。

 

A350_rimg0370
天ぷらと夏野菜でうどんが全然見えませんでしたよね。
ちょっぴり、天ぷらを移動させて、うどんを撮りましたよ。
艶々でもっちりしていそうなうどんですよね。
美味しそうです。
梅おろしぶっかけの中で泳いでいるようですよ。
わ~っ、食べるのが楽しみです。

 

A360_rimg0374
では、うどんから頂きましょう。
パクパク、モグモグ、ズルズル、パクパク、モグモグ、ズルズルっと。
わおっ、コシがありますよ。
うどんの旨味もバッチリです。
梅風味の出汁ともピッタリあっています。
久々に美味しいうどんに巡り合えました。
バクバクと食べ進んでしまいましたよ。
これなら、大盛+100円を注文した方が良かったかも。
この食感と味をもっと楽しみたかったですね。

 

A500_rimg0386
テーブルの上にあった「うどんが出来るまでの工程」表です。
面白いですね。
うどんが出来るまでの待ち時間に読んでいるのも楽しいものです。

 

A420_rimg0367
今回の料理のメインでもある鱧です。
実は、この鱧がめっちゃ美味しかったんですよ。
たいした事は、無いだろうって思っていましたが.....
想像を超えた味と食感でした。
この鱧の天ぷらなら、下手な割烹よりも美味しいと思いましたよ。
ちょっとしたサプライズでした。

精算時に聞いてみると。
市場で美味しい鱧を仕入れているかと。
今の時期は、太った美味しい鱧が食べれますもんね。
もう少しの至福ですよね。
この料理はお勧めですよ。
堪能させてもらいました。

そうそう。
茄子の天ぷらもトマトも美味しかったですよ。
いい腕していると思います。

 

A430_rimg0339
またまた、生ビールです。
実は、鱧の天ぷらが美味しすぎて、追加オーダーしちゃいました。
何だか、うどんを食べに来ていると言うよりは、鱧の天ぷらを堪能しに来たような。(笑)
嬉しいサプライズです。
ここで、極上鱧が食べれるとは思っていませんでしたからね。

 

A440_rimg0380
生ビールに付いているの小鉢です。
ちゃんと、2回目には、違う小鉢を出してくれましたよ。
ちっちゃな事ですけど、これも嬉しいサービスですよね。
感動、感動です。
味は、バッチリ美味しかったのは、言うまでもありません。

うどん工房 悠々さん。
いや~っ、良いお店でした。
一言で言うと、大ファンになっちゃっいましたよ。
カウンターに座って、お店の人と色々とお話もしました。
うどん聖地の話とか、塚口のお店の話とか、武庫之荘のお勧め店の話もしましたよ。
とっても居心地の良いお店でした。
うどんを楽しむだけでなく、身内の家に帰ってきたような安らぎが感じられるお店です。
とっても居心地が良いんですよね。
美味しいうどんを食べてもらおうって雰囲気が分かるんですよ。
その為の手間隙は惜しまないって。
勿論、その結果は、極上うどんとなって提供されています。
20時頃に行きましたが、次々とお客さんが入ってきて、カウンター席は満席になりましたよ。
やっぱり、みんな知っているんですよね。
美味しくて、居心地が良くて、楽しめるお店を。
塚口でうどんって言えば、ここで決まりです。
何回も通いたいお店です。

メニューを見ていると、黒毛和牛カレーうどん850円とか黒毛和牛うどん750円があるんですよね。
もう少し、涼しくなったら食べたいです。
カレーうどんは魅力的ですよね。

そうそう、隣の女の人が食べていた、お勧めの、サラダのかき揚げぶっかけ800円も、とっても美味しそうでしたよ。
サラダのかき揚げがメッチャ美味しそうでしたから。
次はこれかな。
まだまだ、食べたい物が沢山ありますよ。
さあ、何時行こうかな。
美味しいうどんを楽しまないとね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 塚口駅(阪急)塚口駅(JR)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月30日 (火)

カレー屋 「ピッコロ(千里セルシー店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-3514.html


食べログ:ピッコロ(千里セルシー店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ピッコロ(千里セルシー店)
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪府豊中市新千里東町1-5-2 セルシー地下1階
電話:06-6871-0085

営業時間:11:00~21:30
定休日:

HP:http://www.piccolo.ne.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日はピッコロ(千里セルシー店)に行ってきました。
千里セルシーにもピッコロがあるんですよね。
今日は、カレーの気分だったんで、食べてきましたよ。

ピッコロ(ホワイティ梅田店)の食べログのレビューはここで。
ピッコロ(ホワイティ梅田店)の1回目の日記はここで。

 

A005_rimg0206
お店の看板です。
カレーハウス
ピッコロジュニアって書いていますね。

色は、黄色、いやいや、カレー色で。

ホームページを見ると従来のピッコロカリーをお子様にも食べれるようにしたジュニアかリーも提供しているようですね。
それで、ジュニアって言うんですね。
 
  

A015_rimg0212
お店の外観です。
左にショーケース、その隣がお持ち帰りスペース、そして入口となっています。
お昼の混雑時は、このお持ち帰りに並んでいるのか、店内入店組みで並んでいるのか分からなくなります。
どっちに並んでいるのかを見極めないと、無駄に並ぶ事になります。
要注意です。

 

A030_rimg0213
ショーケースです。
沢山の種類のカレーとオムライスが並んでいますね。
ここは、ホワイティ店と違ってオムライスにも力を入れているようです。

 

A060_rimg0205
店前にあった、おすすめランチボードです。
ランチタイムは、11時~17時となっていますね。
長めのランチタイムとなっています。
嬉しいですよね。

・Aランチ(オムライス) 570円
・Bランチ(カレーライス) 620円
・Cランチ(カレーライス) 730円

 

A200_rimg0182
テーブルの上にあったメニュー表です。
さて、どれにしましょうかね。

 

A210_rimg0184
Cランチ(カレーライス)730円です。
フライ物がトッピングされています。
左から、カニクリームコロッケ、海老フライ、イカリングです。

では、カレーから食べてみましょうか。
ん~?
梅田店と比べると、味がちょっと違うようです。
こちらの方が、酸味が強くって、味に深みがないような感じですね。
次々と、カレーを食べ進みたいって感じになりませんよ。
同じ味を期待したのですが.....

 

A230_rimg0192
トッピングです。
カニクリームコロッケは、好みの味ではありませんでした。
もちゃっとした感じで、残念ながら、カニの風味は、感じられませんでした。
海老フライはまあまあ食べれましたよ。
サクっと揚がっていましたしね。
イカリングもいい感じで食べれましたよ。

 

A410_rimg0199
店内の雰囲気です。
お店に入って左側のカウンター席から撮っています。
店内は、L字型のカウンター席になっています。
一番奥には、テーブル席もあるようでした。

 

A500_rimg0201
辛さが足りない人ように、カレーホットが置いてありました。
一滴だけ、「辛っ!」って書いています。
辛いんでしょうね。

 

A510_rimg0204
薬味です。
小瓶に入っていますね。
自分で好きなだけ入れるタイプのお店なんですね。

 

A520_rimg0193
店内は、11時~14時は、禁煙タイムになっています。
時間限定ですけど、嬉しい配慮ですよね。

ピッコロ(千里セルシー店)さん。
お昼どきに行きましたが、次から次へとお客さんが入っていました。
人気店なんだな~って。
カレーを食べている人や、オムライスを食べている人などバラエティにとんでいました。
カレー好きな人が来ると言うよりも、ファミリーで来るって感じが強いかもですね。

お味の方は、ホワイティ店と違っていたのにビックリです。
店舗によってこうも違うのかって....
ピッコロにまた行くとしたら、私は、ホワイティに行くかなって思っちゃいました。

って言うか、ピッコロよりも、インデアンカレーに行っちゃうでしょうね。(笑)

インデアンカレー(阪急三番街店)の食べログのレビューはここで。
インデアンカレー(阪急三番街店)の1回目の日記はここで。

インデアンカレー(堂島店)の食べログのレビューはここで。
インデアンカレー(堂島店)の1回目の日記はここで。

インデアンカレー(長堀橋店)の食べログのレビューはここで。
インデアンカレー(長堀橋店)の1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 千里中央駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月28日 (日)

Bar 「エクストラコールドBAR(名古屋)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-9785.html


食べログ:エクストラコールドBAR(名古屋) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:エクストラコールドBAR(名古屋)
カテゴリー:BAR

住所: 愛知県名古屋市中区栄3-15-7
電話:052-262-6168

営業時間:17:00~23:00(月~金) 11:30~23:00(土) 11:30~21:30(土)
定休日:年中無休
HP:http://www.asahibeer.co.jp/superdry/extracold_bar/nagoya.html


……………………………………………………………………………………………

今日はエクストラコールドBAR(名古屋)に行ってきました。
このお店は、「氷点下(-2℃~0℃)のスーパードライ」という、新しい楽しみ方を体験できる、期間限定のスタンディングBARなんですよ。
今は、東京の銀座、名古屋の栄、大阪の心斎橋で営業しています。
この栄店は、期間延長で、9月30日(金)迄の営業です。

 

A010_dsc02441
お店の看板です。
DRY
EXTRA
COLD
エクストラコールドBAR

SUPER
’DEY’

下の部分がビールに見立ててあるんですね。

 

A080_dsc02429
お店の外観です。
上部が、凍結した専用のドラフトタワーになっているんですね。
これで、氷点下(-2℃~0℃)の極上ビールが飲めるんですね。
楽しみです。
お店は、全面ガラス張りになっており中の様子が良く見えるようになっています。

 

A050_dsc02440
店前にあったパネルです。
-2℃を表示していますね。
ん~、外は、30度は、軽く超えているでしょうね。
兎に角、暑い!!!!

 

A090_dsc02427
この日は、お祭りの日でしたよ。
にほんど真ん中祭りです。
沢山の人がお祭りを楽しんでいました。
で、お祭りを楽しんだ後で、このお店を発見したって訳です。
行列が出来ており、こんな感じで並んでねって。
少しの間、炎天下で並びましたよ。
ー2℃の極上ビールを飲むために、30度の世界で。(笑)

にほんど真ん中祭りの日記はここで。

 

A100_dsc02431
で、そうこうしているうちに、順番が回ってきました。
綺麗なお姉さんのお出迎えです。
さあ、喉もカラカラです、さあ入店しましょう。

 

A210_dsc02437
アサヒスーパードライ エクストラコールド500円です。
最初にコールドじゃなくGOLDって思っちゃったのは、私だけでしょうか?
あっ、そういえば、-2℃って言ってましたよね。
GOLDじゃなくて、コールドだ!!

さて、飲んでみましょうか。
ゴク、ゴク、、ゴク、ゴク、、ゴク、ゴク、ぷふぁ~。
旨い!!

味は、スーパードライの味ですね。
まあ、当然と言えば、当然なんでしょうけどね。
ドライ好きには、たまらないビールだと思います。

 

A260_dsc02434
突き出しで出てきたチャーシューです。
ビールとチャーシューで500円って訳ですね。

 

A410_dsc02439
店内の雰囲気です。
店内は、立ち呑みなので、丸いテーブルがポツポツって置いてありましたよ。
そのテーブルの周りで沢山の人が飲んでいました。
大繁盛店って感じですよね。
兎に角、暑かったから、皆さん、グイグイ飲んでいましたよ。
サーバーは、何箇所にもありました。
後で、ネットで見てみると、お客さんが自分でビールを注ぐ体験が出来るようですね。
これも、思い出に残る楽しい体験になるんでしょうね。
やってみたかったな~。

 

A400_dsc02433_2
エクストラコールドBAR NAGOYA
いや~、面白いお店でした。
東京の銀座店は、9月30日(金)、大阪の心斎橋店は、9月19日(月)迄、営業しているそうです。
期間限定で、あと少ししか楽しめませんよ。
また、楽しみに行かないとね。
次回は、エクストラコールドを自分で注いで、エクストラコールドマイスターにならないとね。
これも楽しみの1つです。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:バー | 栄駅(名古屋)矢場町駅栄町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月27日 (土)

定食屋 「南蛮食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-3fdf.html


食べログ:南蛮食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:南蛮食堂
カテゴリー:定食屋

住所:大阪市淀川区東三国4-16-16
電話:06-6391-7575

営業時間:11:00~23:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は南蛮食堂に行ってきました。
今回も東三国のレビューです。
最近、東三国に行く機会が増えました。
駅近辺も色々と探索中です。
面白いお店を沢山見つけましたよ。
また、おいおい書いていきますね。

 

A010_rimg0003
お店の壁にインパクトがあるPOPが貼ってありました。

「おいしいチキン南蛮、食べたことありますか?」
絶品チキン

ありますよ。
もう、極上のチキン南蛮を。
ここも、そうとう、自信を持っているようですね。
楽しみです。

 

A020_rimg0018
お店の外観です。
チキン南蛮 南蛮食堂 キーマカレー
nanban syokudo
こう書いています。
これって、目立っていますよ。
遠くからでも、バッチリ見えますから。

 

A030_rimg0004
お店の横には、こんなPOPもありました。

昭和のハヤシライス
たっぷりの赤ワインとブイヨンで、じっくり煮込みました。
玉ねぎの甘みとお肉の旨み。
ハヤシライス独特の酸味と甘みのバランス、
昔ながらの母の味、家庭の味を南蛮食堂が再現しました。

ここは、ハヤシライスもお勧めの料理なんですね。
チキン南蛮、ハヤシライス.....

ん~、どれにしょうか迷ってしまいますね。

 

A080_rimg0020
店前には、食券機が鎮座しています。
お店に入る前に、ここで、食券を購入してからお店に入るシステムです。

 

A190_rimg0014
食券を購入したらお店に入りましょう。
ここは、自分で、ガラガラって開けるタイプですね。

さあ、お腹は、ペコペコです。
ダッシュで入店しましょう。

 

A195_rimg0031
店内のカウンターの上にメニュー表がありましたよ。
料理が出てくるまで、じっくりと眺めてしまいました。
ん~、次はどれを食べようかなって。
来るお客さん、来るお客さん、チキン南蛮定食を注文していました。
ここは、チキン南蛮定食が人気あるようですね。

 

A200_rimg0024
じゃ~ん。
本格キーマカレー590円の登場です。
トッピングで、チーズ+90円を追加しましたよ。
ご飯の下に、チーズがちょっぴり見えているのが分かりますかね。
キーマカレーがたっぷりと掛かっているのが超嬉しいですね。
これは、食べ応えがありそうですよ。

 

A230_rimg0035
さあ、食べてみましょうか。
ん~、旨い!!!!!!
辛さもバッチリ、旨味もありますよ。
ご飯の硬さもナイスです。
このカレーは、私にとって、ドストライクの味でしたよ。
メッチャ美味しいです。
ご飯の量も、カレーの量もたっぷりあって大満足です。
これは、また、食べたいですね。

 

A240_rimg0036
テーブルの上には、お漬物が置いてありましたよ。
これは、チキン南蛮定食のご飯のときに食べるとマッチしそうですね。
と、言いながら、しっかり、今回も食べちゃいました。
カレーのときもバッチリあいますよ。
美味しかったです。

 

A400_rimg0026
店内の雰囲気です。
お店に入ってカウンター席に座りました。
一番奥から入口方面を撮っています。
カウンターの中は、厨房となっています。
そして、後ろは、2名掛けのテーブル席となっていますよ。
お店の一番奥は、4名掛けのテーブル席となっています。
こじんまりしたお店ですが、暖かみがあるお店って感じでしたよ。
居心地はバッチリ良かったです。

南蛮食堂さん。
ここは、良いですね~。
何回も、何回も、昼も、夜も通っちゃいそうです。
味は、バッチリ、居心地も良し、最高ですよ。
次は、チキン南蛮を食べないと。
来るお客さん、来るお客さん、全て、チキン南蛮でしたからね。
きっと、美味しいに違いないって感じです。
近々に、再訪しないと。
東三国に、またまた、お気に入りのお店が出来ました。
また、行くのが、楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 東三国駅東淀川駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月26日 (金)

うどん屋 「なかや」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-181a.html


食べログ:なかや のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:なかや
カテゴリー:うどん屋

住所:大阪市淀川区宮原5-3-52 フォルム新大阪1階
電話:06-6868-9157

営業時間:11:00~14:30  17:30~22:30
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はなかやに行ってきました。
東三国に居て、うどんが食べたいな~って思って行ってきました。
ここのうどんが美味しいよって聞いたもので。
さて、さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0069
お店の看板です。
成熟うどん
なかや
って、書いていますね。

 

A020_rimg0066
お店の外観です。
全面ガラス張りで中の様子がよく見えるようになっていますね。
店内は、テーブル席とカウンターから構成されているようです。
この日は、宴会が1つ入っているようでしたよ。
店前には、メニューがありました。
色々と料理があるようですね。

 

A040_rimg0070
お店の右側には、こんなオブジェがありました。
少し前に流行ったパターンの物ですね。
完全自家製麺 天然無添加だし
讃岐 うどん
鴨 酒 鍋  うどん、どう?

ん~、最後の部分が、どうなん?って感じですよね。
もう少しインパクトがある方がいいのに。
ちょっと中途半端の感じがしますね。

 

A200_rimg0028
店内に入りました。
カウンター席を指定されてしまいました。
ガラガラの店内で、座る場所を指定するお店は、嫌なものです。
今回も、そんな感じのお店でした。

お店は、もしも、次にお客さんが来て、座れなければ、機会損失になるので、こういう態度をとるんでしょうけど、これって、逆効果だと思うんですよね。
だって、私みたいに不愉快な思いをして、もうこのお店には来ないって思っている人もいるでしょうから。
勿論、人気店で、次から次へお客さんが来るなら別ですよ。
めったに、お客が来ないなら、こうゆう誘導はしない方が良いと思います。


目の前にあったメニューボードです。
本当は、カレーうどんが食べたかったんですが......
兎に角、暑い、まだまだ、カレーうどんを食べるって言う気力がありません。
冷たいうどんが食べたいなって思ってメニューを見ましたよ。

 

A210_rimg0039
で、今回オーダーしたのが、ちく天ぶっ玉うどん830円です。
長い竹輪が2本と、温玉が入った、ぶっかけうどんです。
鰹節、生姜、葱、檸檬がトッピングされています。

 

A240_rimg0045
見た感じ、うどんは若干細め、ちく天は長いが小さいかもって思っちゃいました。
天ぷらは、空海ぐらいは、欲しいですね。

空海の食べログのレビューはここで。
空海の1回目の日記はここで。

 

A280_rimg0054
出汁醤油をどば~って投入して頂きましょう。
ん~、やっぱり、うどんは食感的に弱いですね。
お客さんは、お年寄りが多いのかな?
そんな印象さえ受けてしまいました。
それなら、納得のうどんって感じでしたよ。
やっぱり、地域柄、客層を意識した料理になりますよね。
地域に根ざしたって言うのは、そう言う事だと思いますし。

てんぷらは、良い味をしていました。
旨味があり、いい感じで食べれましたよ。
温玉も、上手に出来ており、美味しく頂けました。

出汁は、薄味で、少し物足りなかった感じです。
もう少し、ほんのもう少し、パンチがある感じの方が良かったかも。

近畿でなら、お値段は中の中、味は中の下って感じでしょうか。
ここのうどんを食べて、聖地に行きたくなっちゃいました。
こういう風に讃岐うどんを食べると、お値段、味ともに、段違いなんですよね。
あ~っ、高松に行きたい!!
そう思わせた一品でした。

 

A410_rimg0032
店内の雰囲気です。
カウンター席から、奥を撮っています。
カウンターの後ろは、テーブル席になっていましたよ。
壁には、可愛らしい絵が色々と書いてありました。
面白いですよね。

 

A430_rimg0037
カウンターの前には、沢山のお酒が並んでいましたよ。
メニューを見ても、讃岐うどん専門店っていうよりも、居酒屋うどん店って感じでした。
一品で楽しんで、お腹に余裕があれば、うどんでも食べようかって感じのような。

何だか、中途半端感は否めないお店って印象を受けてしまいました。
同じお金を払うなら、美味しいうどんをガッツリ食べたいですもんね。
これなら、梅田まで行って、大阪駅前ビルのうどん屋さんか、最近お気に入りの「きすけ」に行くだろうな~。
東三国のうどんは撃沈してしまいました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 東三国駅東淀川駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月25日 (木)

割烹 「大田川」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-89b7.html


食べログ:大田川 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大田川
カテゴリー:割烹

住所:大阪市北区堂島1-3-16 堂島メリーセンタービル地下1階
電話:06-6344-0141

営業時間:11:30~13:00  17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は大田川に行ってきました。
大阪の北新地ランチシリーズです。
北新地ランチは、夜に比べて低料金で、美味しいランチが楽しめる所が多いんです。
人気のお店は、行列が出来ているし、数ケ月先迄予約で一杯ってなっていますしね。
そんな中で、今回は、割烹の太田川にお邪魔しました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
非常に楽しみです。

 

A010_rimg0152
お店の看板です。
割烹 大田川
地下一階
って、書いていますね。
白地に黒でシンプルに力強く書かれています。
いい感じですよね~。
特に、「川」の字が、雰囲気があります。

 

A020_rimg0154
お店が入っているビルの外観です。
茶色のレンガ造りのビルですね。
ここは、後ろを振り返ると、堂島アバンザが見える場所にあります。
このビルで、何軒か、入った所があります。
でも、大田川は、お初なんですよ。

 

A040_rimg0149
ビル前にあった、ランチメニューボードです。
こう書いてありますよ。

いつもいつもありがとうございます。
・本日のランチ
・クリームコロッケ野菜あんかけ
・本日の焼き魚

小鉢三種盛り
ごはん、味噌汁付き

1,000円

割烹 大田川

北新地、1000円ランチですね。
楽しみです。
さあ、お店に向かいましょうか。

 

A060_rimg0148
ビルに入ると案内板がありましたよ。
各階に色々とお店が入っていますね。
さて、目指すお店は、地下1階です。

 

A070_rimg0144
地下に降りましたよ。
手前のお店が、今回目指すお店の大田川です。

 

A190_rimg0143
お店の暖簾です。
あっ、シーサーくんだ。
沖縄って感じですよね。
また、行きたいな~。
シーサーくんに迎えられて、お店に入ります。
お店のドアは、ガラガラって自分で開けるタイプです。
格子になっているので、中の様子は少し見えますよ。
とっても、上品で綺麗な感じがします。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_rimg0110
店内は、L字型のカウンター席と、個室形式のテーブル席があります。
私は、今回、クーラーが一番効いた、一番奥のカウンター席に座りましたよ。
店主さんが、「一番奥が、涼しいので、どうぞ。」って勧めてくれたからです。
こう言う一言が嬉しいですよね。
サービスもバッチリのようです。

さて、席に着くと、目の前には、小鉢の三種盛り と お漬物 がセットされていました。
そうそう、一番右の料理が、ゴーヤを使ったおひたしだったんですよね。
ん~、暖簾のシーサー、ゴーヤを使った料理、大将の風格等々から考えると、もしかして、大将は沖縄の人なのかな?
そんな風に思っちゃいました。
次回、行ったら聞いてみようっと。

 

A300_rimg0116
クリームコロッケ野菜あんかけ1,000円です。
料理が提供されるまでに少し時間が掛かりました。
それは、オーダーが入ってから、クリームコロッケを揚げ始めたからです。
作り置きでは無いんですよ。
揚げたて、出来立てを提供してくれるって訳です。
これって、本当に嬉しいですよね。
もう、この時点で、美味しいに違いないって思っちゃいましたから。
先に、ご飯とお味噌汁の登場です。
そして、直ぐにメイン料理のクリームコロッケ野菜あんかけが登場してきました。
動きに無駄が無く、全てが、熱々で提供してもらえました。
流石ですね。
さあ、頂きましょうか。

 

A360_rimg0130
クリームコロッケは3個入っていました。
揚げたてですから、当然、熱々での登場です。
このクリームコロッケの上に野菜あんかけが掛かっています。
クリームコロッケを1/3にカットして食べてみました。
クリーミな感じのコロッケです。
味付けバッチリメッチャ美味しいです。
そして、クリームコロッケに野菜を乗せてあんかけを一杯掛けて食べてみると、
わおっ、味に深みが出ましたよ。
このあんかけが、また、旨い!!
中華料理屋のあんかけとは、全然違いますよ。
和風の上品なお味に仕上がっているんです。
流石、割烹の技が生きているとうならせてくれた一品でした。

食事後に、「めっちゃ美味しかったです。」
って、店主さんに言うと、「ありがとうございます。」
「実は、この料理は、人気があるんですよ。」とのこと。
そうだろうな~って、納得してしまいました。
この料理なら、通いたくなるだろうな~って思いましたよ。

 

A370_rimg0125
ご飯です。
程よい硬さで、旨味があり、とっても美味しいご飯でしたよ。
パクパクって食べちゃいました。

 

A380_rimg0124
お味噌汁です。
具沢山のお味噌汁でしたよ。
中に、サイコロ状にカットされた大根が沢山入っていました。
このお味噌汁が、また、美味しいんですよね。
出汁が効いていて、本当に上品なお味に仕上がっていましたよ。
久々に美味しい味噌汁を飲んだかも。
大好きなお味でした。
1つ1つの料理のレベルの高さに感動すら覚えました。

 

A410_rimg0134
食後のデザートです。
食事が終わって、お茶を飲んでいると、出して頂きました。
どれにしょうかな~って迷っちゃいました。(笑)

 

A420_rimg0135
で、私は、リンゴちゃんにしましたよ。
すっきりさわやか、美味しく頂けました。
ふう、大満足のランチでした。

これで、1000円とは、ボリュームもあり、ハイレベルな料理の数々に感動してしまいましたよ。
落ち着いた雰囲気の中で食べれたのも嬉しかったですね。
大満足のランチになりました。

 

A500_rimg0114
店内の雰囲気です。
カウンター席の一番奥から入口方面を撮っています。
落ち着いた雰囲気が漂っている上品なお店ですね。
掃除も綺麗に行き届いている感じですし、シンプルな和風な造りが高級な落ち着きを感じされてくれます。
流石、北新地の割烹って感じです。

 

A510_rimg0112
少し右に振りました。
L字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が調理場になっています。
お店の奥には、更に、小部屋があって、そこでも調理されているようでした。

大田川さん。
大ファンになっちゃいました。
雰囲気が良い、味もバッチリ、居心地もgood、良い事ずくめです。
気配りも素晴らしいものがあります。
料理を提供するときに、「お待たせしました。」「どうぞ。」等、声をちゃんと掛けて料理を提供してくれます。
薬を飲もうとしたら、す~っと、冷水を出してくれます。
それも、抜群のタイミングで。
デザートの蓋が中々取れなくて困っていると、「開けましょうか?」って声を掛けてもらいました。
料理だけでなく、こういう所がキチンと出来ているからこその割烹ですよね。
素晴らしいの一言に尽きます。

でも、一番好きになった理由は、店主さんの笑顔なんですよね。
食事後に、料理がめっちゃ美味しかった旨を言ったんですよね。
店主さんが、「ありがとうございます。」って言ったときの、笑顔が素晴らしかったんですよ。
あの笑顔は忘れられませんね。
大将のお人柄が垣間見えた瞬間です。
また、このお店に来たいな~って思っちゃいました。
料理が美味しいのは当然ですが、このお店には、良い空気が流れています。
料理に感動し、大将に癒されに、また、行かないと。
北新地に大好きなお店が、またまた、出来ました。
さあ、次は、何時行こうかな。
楽しみです!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 北新地駅大江橋駅西梅田駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)

中華料理 「若水」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-429e.html


食べログ:若水 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:若水
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市淀川区宮原5-3-41
電話:06-6391-2717

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は若水に行ってきました。
地下鉄東三国駅近くにある中華料理店です。
ここの唐揚げがボリュームがあって、美味しいと聞いて行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0140
お店の外観です。
大きな、大きな暖簾が掛かっています。
中華料理 若水
って、大きく書いています。
これぞ、中華料理店って感じのお店ですよね。

 

A040_rimg0142
お店の右側には、ショーケースがありましたよ。
色々な料理が沢山並んでいます。
さあ、どれにしましょうか。
迷ってしまいます。
でも、唐揚げは食べないとね。

では、入店しましょうか。

 

A200_rimg0146
で、今回は、お店の名前になっている、若水定食950円にしました。
沢山の料理が入ったお皿とご飯、スープ、漬物が登場しました。
少し、時間は掛かりましたが、全て出来たてです。
時間が掛かるのは、承知の上です。
作り置きで、サッと出されるよりは、時間が掛かっても、出来立ての方が良いですよね。

 

A210_rimg0150
大きな唐揚げが2つ入っています。
このお店の名物料理です。
外は、カリカリで、中の鶏はジューシーに揚がっています。
食べていると、ご飯よりも、ビールが欲しくなっちゃいましたよ。
昼から仕事が無ければ、間違いなくビールって叫んでいたと思います。
唐揚げは、大きく、迫力がありましたよ。
唐揚げ好きには、たまらない一品だと思います。
この唐揚げ2つで、お腹一杯になりかけてしまいました。(笑)

 

A220_rimg0148
反対側を撮りましたよ。
左から、海老の天ぷら、イカの天ぷらです。
海老の天ぷらが2つ入っていると喜んで食べたらイカでした。(泣)
でも、美味しかったですけどね。(喜)
そして、酢豚がチョッピリ入っていました。
個人的には、酢豚は好きではないのですが、美味しく頂けましたよ。
その横は、玉子焼きが鎮座しています。
この玉子焼きが、ふぁふぁでいい味しているんですよ。
美味しかったですよ。

 

A280_rimg0159
スープです。
飲みやすい美味しいスープでしたよ。
このスープで作ったラーメンも美味しいでしょうね。
いい味していましたよ。

 

A400_rimg0144
店内の雰囲気です。
4つあるテーブル席の右奥から入口方面を撮っています。
右側のテーブル席は、4人掛けです。
左側は、椅子を増やしており6人まで座れるようになっていました。
奥は、カウンター席となっており、お一人様でも、入りやすくなっています。
カウンターの中が厨房となっていますよ。

若水さん。
地元で人気の中華料理店って感じのお店です。
次から次へとお客さんが入ってきます。
近くのリーマン多しって感じですね。
接客は奥さん、調理は旦那さんって感じでやっているんでしょうかね。
非常に庶民的な感じがしました。
奥さんの接客は優しく、通いたくなるような感じでしたよ。
勿論、味はバッチリ美味しいですから。
東三国で、お気に入りのお店を見つけました。
東三国で中華と言えば、ここかな。
ちゃんぼんも美味しそうでした。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 東三国駅東淀川駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月23日 (火)

居酒屋 「江戸幸」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-2bf9.html


食べログ:江戸幸 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:江戸幸
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区平野町3-1-7 大阪屋セントラルビル1階
電話:06-6222-0857

営業時間:11:30~13:15 17:30~22:00
定休日:土・日・祝
HP:http://www.cwo.zaq.ne.jp/edokou/


……………………………………………………………………………………………

今日は江戸幸に行ってきました。
噂の江戸幸にやっと行けました。
もう、このお店を知ってから何年になるのでしょうか。
ず~っと、行きたいて思っていたお店です。
さて、どんな感じなんでしょうか。
楽しみです。

江戸幸の食べログのレビューはここで。
江戸幸の2回目の日記はここで。
江戸幸の3回目の日記はここで。

 

A010_rimg0321
お店の看板です。
江戸幸
本醸造 菊正宗
って、書いていますね。

この看板、ある意味、迫力がありますね。
「江戸幸」って文字の部分が印象に残ります。

 

A020_rimg0356
ビルの入口には、色んなお店のPOPが満載でしたよ。

真ん中にあるのが、江戸幸の物ですね。
江戸幸定食750円
・日替わり定食は、豚ヒレカツ
・魚定職は、鮭 塩焼き

左端は、和(かず)の物です。
奥は、万寿の物のようですね。
目移りしますが、今日は、江戸幸にGO!!です。

 

A030_rimg0468
大阪屋セントラルビルの看板です。
白鳥

江戸幸
楽屋
桔梗
ネイキッド

色んなお店が入っているようですね。

 

A060_rimg0353
では、お店に向かいましょう。
ビルの入口から入って奥へ奥へと進んで行きます。
一番奥まで行って右手に回り込みます。

 

A070_rimg0351
右手に曲がると、こんな感じになっていますよ。
左手の手前のお店が、江戸幸です。
奥は、和と言う居酒屋さんです。
ここも、ランチ食べていますので、また、書きますね。
今日は、江戸幸のランチ編です。

 

A080_rimg0344
お店の入口です。
ドアは、ガラガラと横に開けるタイプになっています。
和風な造りですね。
暖簾が、また、渋いですよね。
濃紺地に白抜きで、江戸幸って書いています。
情緒があります。

さあ、お腹も減りました。
入店しましょう。

ガラガラ~~。
いらっしゃい!!
の声に迎えられましたよ。

 

A200_rimg0332
江戸幸定食 豚ヒレカツ750円です。
メインの豚ヒレカツと重箱に入ったおかず、味噌汁そしてご飯の登場ですよ。

 

A210_rimg0337
豚ヒレカツです。
揚げたて、出来立て、熱々での登場ですよ。
提供されるまでに、少し時間が掛かりました。
それは、オーダーが入ってから揚げ始めるからなんですよ。
待ちます、待ちます。
揚げたての美味しい豚ヒレカツが食べれるなら。

食べてみると、旨い!!
抜群の美味しさですよ。
肉も衣もタレもバッチリです。
もう、ご飯が進んで進んでたまりませんでしたよ。

そうそう、サラダもバッチリ美味しかったです。

 

 A230_rimg0324
重箱のおかずの部分です。
色んな食材が入っています。
豚ヒレカツとこの重箱のおかず、そして、味噌汁とご飯で750円とは驚きですよね。
味もバッチリとっても美味しかったですよ。
CP抜群の定食です。
これは、次回も食べたい定食ですね。

おかずを食べて思いました。
これは、夜も絶対に美味しいに違いない。
近々に、夜も突撃しないと。

 

A400_rimg0431
店内の様子です。
入口のカウンター席からテーブル席を撮っています。
壁がインパクトがありますよね。
これは、1回見たら忘れませんよ。
左側魚は、ハタハタのようですよ。
こんな壁を見たのは初めてです。

 

A410_rimg0417
カウンター席から頭上を撮りました。
ここにも暖簾が掛かっていましたよ。
入口の暖簾と同じような感じになっています。
濃紺地に、江戸幸って書いていますね。
そして、その暖簾の上には、猫ちゃんが鎮座していましたよ。
面白いですね。

 

A420_rimg0429
そして、そして、発見~。
黒ホッピー、トマピーって。
これは、凄いですよ。
トマピーが飲めるなんて。
これは、絶対に夜にも来ないとね。

江戸幸さん。
噂通りの凄いお店でした。
味は、抜群だし、サービスがgood、居心地も良いんですよね。
お店は、常に満席状態です。
それも、そのはず、うなずけますね。
こんな良いお店はありませんよ。
毎日でも通いたいぐらいです。
このお店、沢山の常連さんがいるそうです。
みんなから愛されているお店なんですね。
そういう私も、大好きになっちゃいました。
このお店には、何回も、何回も足を運びたいと思います。
またまた、本町にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 淀屋橋駅北浜駅本町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月22日 (月)

たこ焼き屋 「たこやき風風(都島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-d9c5.html


食べログ:たこやき風風(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:風風(都島店)
カテゴリー:たこ焼き屋

住所:大阪市都島区善源寺町1-5-52 高砂ビル1階
電話:06-6929-6922

営業時間:15:00~24:00(月~土) 11:00~22:00(日)
定休日:年中無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はたこやき風風(都島店)に行ってきました。
地下鉄都島駅近くにあるたこ焼き屋さんです。
ここの、たこ焼きは、好きで、よく購入しているんですよ。

風風(野江店)の食べログのレビューはここで。
風風(野江店)の1回目の日記はここで。

 

A020_rimg2131
お店の外観です。
吉野家さんの横で夜遅くまでやっています。
ここのたこ焼きって美味しいんですよね。
この地域の人気店です。
赤色と黄色の幌が目立っています。
真ん中に、「たこやき風風」って、店名が書いてありますね。
右下には、小さく、都島店って書いています。

 

A210_rimg0057
たこやきをゲットしましたよ。
このお店のたこやきは、ソース、マヨネーズ、醤油、ポン酢、ぼうず(何も付けない)の5種類からチョイスできます。
私は、勿論、マヨネーズを選びましたよ。
これが、一番好きなんですよね。
たこやきの上の紙がお店の幌の感じと似ていますよね。

  

A300_rimg0061
中は、こんな感じになっています。
10個のたこ焼きが入っていますね。
各たこ焼きには、ソース、マヨネーズ、青ノリ、カツオがタップリっと掛かっています。
爪楊枝は、2組セットです。
2組っていうのも嬉しいサービスですよね。

 

A320_rimg0076
さあ、熱々のたこやきですよ。
熱々のうちに食べましょうね。
めっちゃ美味しそうです。

 

A360_rimg0079
はふはふ、はふはふ、美味しい~。
外はカリカリ、中は、ふぁ~って感じになっています。
この組み合わせが美味しいんですよね。
本当に熱々ですよ。
激旨です。

そうそう、ここのたこ焼きには、タコ以外にコンニャクが入っているんですよ。
このコンニャクが、味のアップに貢献している事は、間違いなしです。
こんな所にも、美味しさの秘訣があったんでしょうね。

はふはふ言いながら、アッと言う間に完食です。
めっちゃ美味しかったです。
ビールと一緒に食べると、最高ですよ。
この辺りで、たこ焼きと言えば、風風で間違い無しです。
また、買いに行かないとね。

ジャンル別サーチへ

関連ランキング:たこ焼き | 都島駅桜ノ宮駅

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月21日 (日)

カレー屋 「和レー屋 北浜 丁子」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-aee5-1.html


食べログ:和レー屋 北浜 丁子 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:和レー屋 北浜 丁子
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市中央区東高麗橋5-3 双葉ビル2階
電話:06-6941-2006

営業時間:11:30~15:00
定休日:土・日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は和レー屋 北浜 丁子に行ってきました。
ここは、ず~っと前から行きたかったお店なんですよね。
お店が、平日の11:30~15:00しかやっておらず、ハードルが高くて行けなかったんですよ。
で、お盆休みのときに、頑張って行って来ました。
さて、さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0133
お店の看板です。
和レー屋 北浜 丁子 って、店名とロゴが書いてあります。
・ビーフカレー丼 700円
麻辣キーマ 800円
の2品が大きな写真付きで説明されていますね。

ん~、美味しそう!!

  

A020_rimg0194
お店の外観です。
この双葉ビルの一番左側の階段を上った2階にお店があるんですよ。
前に下見に来たときにはシャッターが閉まっていてお店が何処か分からなかったですから。
やっと見つけた~って感じです。(笑)

 

A040_rimg0190
そうそう、奥の方に見えませんか?
長崎ちゃんぽん、皿うどんって。
実は、あのお店には行った事があるんですよね。
中華料理店の満洋軒です。
美味しい長崎ちゃんぽんを食べましたよ。

食べログの満洋軒のレビューはここで。
満洋軒の1回目の日記はここで。

 

A080_rimg0135
さあ、お店に向かいましょうか。
ここから、階段を上がってお店に向かいます。

 

A100_rimg0186
階段を登りきると、暖簾が見えてきます。
右手に店名が書いてあり、左手にロゴが書いてあります。
カレー色のドアは開いていますよ。
中に入ると、もう1つドアが右側にあります。
そこが、目指すお店となっていますよ。

 

A200_rimg0150
店内のメニューです。

・激辛チキンキーマ 700円
・麻辣キーマ 800円
・ビーフカレー丼 700円
・あいがけ(ビーフと激辛チキン) 800円
・あいがけ(ビーフと麻辣キーマ) 800円

トッピングとして、手仕込とんかつ 200円
大盛りは、プラス100円

さ~て、どのカレーにしましょうか。

 

A220_rimg0159
で、初めてでもありますし、色んなタイプのカレーが食べたいので.....
あいがけ ビーフと激辛チキン800円にしました。
そして、トッピングとして、
手仕込とんかつ200円も追加でオーダーしました。

手仕込とんかつは、少々時間が掛かりますとのこと。
はい、は~い。
待ちますよ。
美味しい出来立てのとんかつが食べれるなら。
よろしくお願いします!!って、頼みました。

 

A240_rimg0165
手仕込とんかつの部分です。
200円でこれだれの量が入っているのは、嬉しいですよね。
10切れにカットされています。
まずは、そのままの状態で食べてみます。
ころもは、サクサクで美味しいですよ。
豚の部分も程よい柔らかさを保ちつつ、いい感じの食感です。
結論を言うと、旨い、旨い、旨い!!
心の中で、旨いの3連呼でしたよ。

 

A270_rimg0167
激辛チキンの部分です。
食べてみると、うんうん、いい感じです。
美味しく食べれるぞ~って食べていたんですが.....
段々と、辛さが体を襲ってきます。
途中から、ひいひい言いながら食べてました。
気がつくと、額から汗がジワ~って噴出していましたよ。
そうそう、とんかつと一緒に食べてると、goodでした。
ポークととチキンのダブルミーツ攻撃です。(笑)

 

A300_rimg0171
ビーフの部分のアップです。
カレーの上にはネギがトッピングされています。
このカレーが、ツワモノでした。
食べると、カレー~~、いやいや、からい~。
結構、ドーンってくる辛さでした。
私は、ほどぼとの辛さで良い派なので、ヒイヒイ言いながら食べました。
辛いの大好きな人には、まだまだ、物足りないかもしれませんが。
これも、とんかつにたっぷり掛けて食べましたよ。
ビーフとポークの夢の競演です。
そこで、ピーンっときて、とんかつに、ビーフと
激辛チキンをトッピングしました。
さあ、これぞ、最強のトリプルミックスですよ。
わおわお、美味しい!!
たまらない美味しさですよ。
我ながらナイスアイデアでした。
手仕込とんかつ。
とっても美味しい一品でした。
大満足です。

 

A370_rimg0149
薬味は2種類ありましたよ。
左側の薬味は、大変お世話になりました。
今回の心のオアシスでした。
ヒイヒイ言っていた、お口の休憩にとっても役立ちました。
美味しかったですよ。
バクバク食べちゃいました。

 

A500_rimg0153
店内の雰囲気です。
カウンター席の一番奥から入口方面に向かって撮っています。
カウンターの中は、調理場になっています。
カウンターの内の一番下には、沢山のスパイス瓶が並んでいますね。
このスパイス達を魔法のように使って美味しいカレーを作っているんでしょうね。
そのスパイス瓶の上に、お酒類が置いてあります。
そして、その上には、各種のグラスが置いてありますね。
何だか、Barのような感じもします。
お洒落な感じですよね。
好きな雰囲気のお店です。

 

A510_rimg0155
同じ場所から、後ろ側を入口方面に向かって撮りました。
何と、後ろは、座りながら待つ事が出来るようになっていました。
これは、嬉しいですよね。
行列が出来ても、楽ちんで待てますよ。
クッションが置いてあり、店主さんの、優しさを感じる事が出来ます。

 

A520_rimg0156
一番奥の角を撮っています。
何と、ここでも食べる事が出来るようになっていましたよ。
ナイスなアイデアですね。
2名までは、ここで食事ができそうです。

 

A800_rimg0187
ふう~、お腹一杯になりましたよ。
さあ、階段を下って帰りましょう。
転ばないように気を付けてね。

和レー屋 北浜 丁子さん。
お店を知ってから、行くまでに本当に長い間掛かりました。
食べ終わってから、店主さんと、少しだけお話しました。
やっと来れました~。
前に、ツィッターで、色々と質問させてもらって、行きます!!
って、言っていた者です~って。
店主さんは、覚えていてくれていて、お互いに、感動、感動。
ちょっとした再開気分を味わえました。

また、時間が出来たら、行きますね。
次は違うカレーを食べます。
店主さん、どうもありがとうございました。
また、お伺いします!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー(その他) | 北浜駅なにわ橋駅天満橋駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月20日 (土)

イタリアン 「ガーデニア」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-07dd.html


食べログ:ガーデニア のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ガーデニア
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市中央区東心斎橋1-12-19 エイトビルディング2階
電話:06-4963-9955

営業時間:11:30~14:00 18:00~23:30(月~金) 18:00~23:30(土・日祝)
定休日:不定休
HP:http://r.gnavi.co.jp/kabd200/


……………………………………………………………………………………………

今日はガーデニアに行ってきました。
ピアノの生演奏を聴きながら、チーズフォンデュが食べれるお店って事で、行ってきました。
お店のキャッチは、「大人のデートをピアノの旋律で華やかに演出」とあります。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

A010_rimg0178
店前にあった看板です。
イタリアンダイニング ガーデニア
ピアノ生演奏
500円でグラスワイン飲み放題!!
って、書いていますよ。
すごいですね。

 

A030_rimg0177
お店の概観です。
お店は、このビルの2階にあるようです。
お洒落なビルですね。

 

A040_rimg0175
店前にあったメニュー表です。
美しいピアノの旋律が流れる中で上質なお食事を・・・
当店ではクラシック~ポップなど様々なジャンルの曲を毎夜演奏しています。
厳選された食材を使用した料理と共に、癒しの空間をこころいくまでご堪能ください。
って、書いていますよ。
店内は、お洒落で落ち着いた空間のようですね。

 

A200_rimg0218
まずは、生ビールからのスタートです。
さあ、乾杯しましょうか。
って、.......
もう、がっつり飲んでるし。(爆)
ぷふぁ~、旨い!!
暑い夏は、生ビールに限りますよね。
さあ、食べるぞ~。

 

A210_rimg0184
今回は、トマトチーズフォンデュコースにしましたよ。
どんな料理か楽しみです。

 

A220_rimg0189
前菜の3種盛合せです。
最初から、アボカドの登場ですよ。
実は、大好物なんですよね。
嬉しいですよね。
ビールがガンガン進んじゃいます。
そうそう、ハムも美味しかったですよ。

 

A290_rimg0206
次に、スパニッシュオムレツの登場です。
この料理が出てくるとワインが飲みたくなってきますよね。
イタリアンな気分になりながら食事を進めます。
○○ちゃん、最近どう?
相変わらず、ガッツリ食べているのかな。
な~んて、話をしながらね。

 

A320_rimg0217
そうこうしているうちに、シーザーサラダが出てきました。
大きなボールにたっぷり出てきましたよ。
大好きなトマトも入っています。

 

A360_rimg0226
次の料理は、完熟アボカドのカルボナーラです。
まだまだ、メイン料理に到達しません。
このパスタを食べてしまうと、ここで、お腹が一杯になってしまいそうです。
この料理にもアボカドがたっぷり入っています。
嬉しいですね~。

 

A390_rimg0237
さあ~、メイン料理の登場です。
トマトチーズフォンデュですよ。

 

A430_rimg0232
具材は、ウインナー、パン、海老、ジャガイモ、ブロッコリーです。
写真は、2人前となっています。
ウインナーがあるのが嬉しいですね。
○○ちゃんも、おこちゃまだから、大喜びです。
わ~い、なんて言って、はしゃいでいます。(笑)

 

A440_rimg0241
こんな感じで、トマトチーズに具材を投入して楽しみます。
チーズをたっぷりと絡ませて楽しみます。
食べきれないぐらいのボリュームでしたよ。
このコースは、大迫力ですね。
ふう、満腹、満腹!!

 

A460_rimg0244
飲み物は、赤ワインにチェンジです。
もう、お腹がパンパンですよ。
チーズにワインで料理を楽しみましたよ。

 

A470_rimg0250
最後のデザートの登場です。
コニャック仕立てのクリームプリンです。
わ~い、プリンだ、プリンだって大はしゃぎ。(笑)
デザートは、別腹だそうですよ。
女の子って凄いですよね。
私はと言うと、ぐるじい.......(苦笑)

 

A600_rimg0180
店内の雰囲気です。
真っ赤なジュータンが敷き詰められています。
白い壁に、落ち着いた雰囲気のテーブルと椅子で構成されていますね。
グランドピアノがドーンと配置されています。

 

A620_rimg0255
食事のときに、何回か、生演奏がありました。
私達は、グランドピアノの近くで食べていたので、演奏者の指の動きなど色々と楽しめましたよ。
やっぱり、生は良いですよね。
ピアノって楽器が奏でる音色も好きなんですよね。
堪能されてもらいました。
今度、じっくり、松居慶子のCDを聴きなおそうっと。
最近、聴いてないないもんな~。

ガーデニアさん。
本当に落ち着いた雰囲気のお店です。
お店のキャッチ通り、デートに最適なお店かも知れませんね。
私は、Bar使いが良いかな~って思いました。
きっと、素敵な時間が過ごせると思いますよ。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ダイニングバー | 長堀橋駅心斎橋駅四ツ橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月19日 (金)

イタリアン 「trattoria sette(トラットリア・セッテ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-1a10.html


食べログ:trattoria sette(トラットリア セッテ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:trattoria sette(トラットリア セッテ)
カテゴリー:イタリアン

住所:京都府京都市東山区三十三間堂廻り644-2
電話:075-541-3204

営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休

HP:http://www.trattoriasette.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日はtrattoria sette(トラットリア セッテ)に行ってきました。
このお店は、HYATT REGENCY KYOTOの2階にあるイタリアンです。
京都に行きたいって言うリクエストで、色々と観光をして、ランチをここで食べてきました。

A040_rimg0182
HYATT REGENCY KYOTOです。
左手に京都国立博物館、後ろ側が三十三間堂、一番奥に写っているのが智積院って言う位置関係です。

 

A070_rimg0095
午前中に少し京都の街を楽しんでの来店です。
今回行くお店は、このハイアット リーゼンシー京都の中にお店があるんですよ。
レンガ風の概観になっているんですね。
木々の緑が心地よいです。
さあ、ホテルに向かいましょうか。

 

A100_rimg0193
お店の看板です。
trattoria sette
夜になると、いい感じでライトアップされそうですね。

 

A110_rimg0195
ホテルの入口とは別に、この階段を使ってお店に行く方法もありそうですね。
アーチ型の階段を登っていくとお店になります。
直接お店に入れるようです。
お洒落な感じですよね。
センスの良さを感じます。

 

A120_rimg0096
ホテルに入りました。
1階のロビーって感じでしょうか。
そこそこの外国人がいましたよ。
国際色豊かで、京都のホテルって感じがしました。
当日は、結婚式も多かったんでしょうね。
そんな感じの人も多しって感じでした。

 

A130_rimg0097
ホテルの中には、下記のレストランがあります。

1.ザ・グリル(ステーキ&シーフード)
2.トラットリア セッテ(イタリアン)
3.ペストリーブティック(スイーツ・ベーカリー)
4.東山(日本料理)
5.Touzan(バー)

 

A140_rimg0102
rattoria setteは、2階にお店があります。
案内板もお洒落な感じになっていますね。

 

A150_rimg0177
螺旋状の階段をトントンって上がっていきます。
奥に見えているのが、
ザ・グリル(ステーキ&シーフード)ですね。
お客さんは、そこそこ入っていそうな感じです。

 

A160_rimg0104
階段を登りきりました。
右手にお店の入口が見えてきましたよ。

 

A170_rimg0178
お店の入口です。
わおっ、開放的で、広々とした店内です。
正面に沢山のワインが置いてありますね。
お店の人に予約していた旨を告げます。

さあ、お腹も減ったし、喉も渇いていますよ。
お店の人に案内されて店内を進んでいきます。
結構広い店内です。

 

A200_rimg0110
まずは、飲み物からオーダーしましょう。
ん~、まずは、ビールからかな~。

 

A210_rimg0116
モレッティ900円です。
今回は、プレミアムラガーです。
ピルスナータイプのビールで、喉越しスッキリ、グイグイ飲めるビールでしたよ。

モレッティは、1859年に創立されたイタリアで最も古い歴史を持つビールメーカーなんですよ。
オーストリア帝国の文化的影響を強く受けている、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州ウーディネで生まれました。
ラベルのシンボルとなっている「髭をたくわえた老紳士」は、1942年からモレッティ社すべてのビアラベルに使用されています。
現在、イタリア全土で広く親しまれているビールなのです。

 

A230_rimg0131
オーダーを済ませて、直ぐに、グリッシーニパンが登場しました。
パンは食べやすいように、あらかじめカットされていますね。
写真は、2人分です。

 

A240_rimg0113
そして、オリーブオイルも登場してきました。
たっぷりと入っていますね。
オリーブ好きにはたまりません。

 

A270_rimg0155
パンをオリーブに漬けながら頂きます。
オリーブの香りがたまりません。
美味しく頂けましたよ。

 

A280_rimg0129_2
前菜が来ました。
sette salad(セッテサラダ)です。
彩りも良いサラダがたっぷりと出てきました。
バルサミコビネガーで、程よく味付けがされています。
サラダ好きにはたまらない一品です。
個人的には、チーズがトッピングされているのが嬉しかったですね。
何たってチーズ好きですからね。

 

A290_rimg0123
そして、もう1つの前菜です。
insalata russa,sweet potato,apple mortadella sausage(さつまいも と リンゴ のインサラータ ルッサ モルタデッラソーセージ添え)です。
モルタデッラソーセージの部分から撮りました。
モルタデッラは、イタリアのエミリア・ロマーニャ州の州都ボローニャで伝統的に作られきたソーセージなんですよ。
日本では、ボローニャソーセージとも言われています。

 

A300_rimg0125
さつまいも と リンゴ のインサラータ ルッサの部分をメインで撮りました。
つまり、この料理は、さつまいも と りんごのサラダです。
ガッツリ食べ応えがありそうな料理ですね。
この料理だけでも、お腹が一杯になってしまいそうです。
味の方は、バッチリ美味しかったです。
ソーセージと一緒に食べると美味しさ倍増になりましたよ。

 

A310_rimg0133
メイン料理が来る前にスープの提供もありました。
コース料理には、スープは無かったのですが.....
pranzoランチ2950円のコースだと、ミネストローネになっていたんだけど。
不思議なスープでした。(笑)
まあ、日頃の行いが良いから、サービスで出てきたと思いましょう。
ありがとう、セッテ様、美味しく楽しく頂くことができました!!

 

A330_rimg0141
pizzaコース2,150円のメイン料理です。
bacon and spinach pizza(ベーコンとホウレン草のピッツア)です。
釜で上手に焼きましたって感じで美味しそうに登場してきました。
ベーコンがたっぷり乗っているところを食べてみましょか。
もちっとした食感が食欲をそそります。
生地が美味しく、ベーコンとの相性もバッチリ、美味しく、パクパクって頂けました。

 

A360_rimg0152
アップで撮りましたよ。
ベーコン、ホウレン草、チーズがバランス良く配置されています。
ピッツァ好きには、たまらない画像だと思います。
見た目通りに味もバッチリ美味しいですよ。
パクパク、パクパクって一瞬で無くなってしまいました。

 

A370_rimg0143
pastaコース1850円のメイン料理です。
shrimps,komatsuna,aglio e olio(リングイネ 海老と小松菜のアーリオオーリオ)です。
リングイネは、イタリア料理でロングパスタの一種です。
リングイネの語源は、イタリア語で「スズメの舌」だそうです。
麺は、楕円形の形をしていて、長径3mm、短
径1mmって感じでしょうか。
麺の表面がザラザラになっているので、ソースが絡みやすくなっています。
また、ソースが麺に浸透しすぎないので、アルデンテ状態を長く保てるのも特徴の1つです。

アーリオオーリオは、イタリア語で、アーリオ=にんにく、オーリオ=油(オリーブオリル)なんですよ。
このような麺と調理方法に、海老星人が大好きな海老が、たっぷりと入ったパスタとなっています。
そりゃあもう、美味しいに決まっていますよね。
食べてみると、いい感じに湯がかれ、味付けもバッチリ、美味しかったですよ。
勿論、海老ちゃんもgood!!、沢山頂きました。
ここでも、海老が食べれるとは嬉しい誤算でした。

 

A400_rimg0157
テーブルの上にありました。
これ、何だと思います。
シガーケース?
残念!!

このお店は、健康増進法第25条(受動喫煙の防止)に基づいて、終日全面禁煙のお店なんですよ。
やっぱり、一流店は、違いますよね。
飲食店は、こうでないとね。

 

A410_rimg0159
実は、こんな感じになっていたんですよね。
ジョガーズのステップワンが入っていました。
糖分を制限したい人、ウエイトコントロールをしている人に適した甘味料です。

 

A420_rimg0161
最後に食後のcoffee(コーヒー)です。
tea(紅茶)か、どちからをチョイスできます。
私は、コーヒーを選択しました。
勿論、ブラックで頂きましたよ。
そうそう、コーヒーには、クッキー付きでした。
このクッキーは、お店で販売もしていましたよ。

もう、お腹一杯です。
食べきれないぐらいにボリューム満点でした。

食事をしながら色々と会話もしましたよ。
美味しかったね~。
食べきれないぐらいボリュームもあったしね。
パンは食べ切れなかったよね。
どの料理が美味しかった?
ん~、私は、
さつまいも と リンゴ のインサラータ ルッサ モルタデッラソーセージ添えが結構好きだったかも。
そうそう、勿論、ピッツァも美味しかったかな~。

さて、これから何処に行こうか?
そっか、お任せか。
いいよ~。
京都観光はお手の物だからね。
隠れたナイススポットがあるんだ、そこに行こうか?
修学旅行生とか、一般の観光客とかが、ほとんど来なくって、素晴らしい庭園が楽しめる場所があるんだ。
そこを案内するよ。
庭園も素晴らしいけど、建物も素晴らしいからね。
楽しみにしていてね。
じゃあ、そろそろ出発しょうか......

 

A510_rimg0107
店内の雰囲気です。
一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
広々とした店内ですごしやすいお店です。
テーブルも椅子も木製で重量感がありお店の格を上げていますね。
窓側は、大きなガラス張りとなっており、開放感満点です。

 

A520_rimg0109
少し右に振りました。
厨房が見えますね。
料理をしているところが見えるって楽しいですよね。
ついつい見入ってしまいます。
今回は、一緒に行っていた彼女の顔を見入っていましたけどね。(笑)

 

A550_rimg0119
今回、座った席からは、中庭が見えました。
日本庭園風になっているんですね。
木々も沢山あり、目の保養になりました。
ホテルの部屋から見ても綺麗でしょうね。
外国人が喜びそうな感じです。

 

A570_rimg0170
さあ、お腹も一杯になったし、帰りましょうか。
って、思っていたら、店内で、色んな物を販売していました。

 

A580_rimg0166
上段にパンが、下段にバルサミコビネガー、エキストラ ヴァージンオリーブオイル等が販売されていました。
今回、料理に提供された品々なんでしょうね。
思わず、オリーブオイルを買ってしまいそうになりましたよ。
上質のオリーブオイルは、そのままでも飲めちゃう人ですからね。


trattoria sette(トラットリア セッテ)さん。
日本のお客さんだけでなく、国際色豊かな人々が利用されていましたよ。
観光旅行に来ている感じの白人老夫婦、イギリス風のヤングカップル、韓国系のヤンググループ....
ここで、食事をしていると、一瞬海外旅行をしているような錯覚を覚えてしまいました。
テーブルとテーブルの間隔が広く取られているので、ゆったりと食事が出来ます。
隣の人の会話も気にならず、2人だけの世界で、食事を楽しみながら優雅な時間を過ごす事が出来ると思います。

ホテルの中のイタリアンって位置づけなので、サービス面は充実していましたよ。
ここち良いサービスに大満足です。
お値段の方も、お手頃価格で嬉しい限りです。
デートにも最適なお店だと思います。
場所的には、京都駅から近いですし、周りには観光スポットが多数あるのも嬉しいですよね。
色んな意味で、使えるお店って感じです。
今回は、とっても良い時間を過ごす事ができましたよ。

京都で、お気に入りのお店が、またまた、1つ増えました。
また、食べに行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 七条駅東福寺駅清水五条駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月17日 (水)

居酒屋 「福島金魚」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-aee5.html


食べログ:福島金魚 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:福島金魚
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市福島区福島5-10-17
電話:06-4796-2133

営業時間:17:00~24:00
定休日:年中無休

HP:http://www.cube-dining.com/kingyo.html


……………………………………………………………………………………………

今日は福島金魚に行ってきました。
味とく家で鱧を堪能した後の2次会で行ってきました。
福島のこのエリアは色んなお店があって面白いですね。
まだ、まだ、行きたいお店が沢山あります。

味とく家の食べログのレビューはここで。
味とく家の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg0352
お店の前の看板です。

今だけ限定の沖縄料理!!
って、書いていますよ。
・ゴーヤチャンプル
・海ぶどう
・島もずく
・ラフテー
・ミミガ
わおっ、本当に沖縄料理が満載ですね。
シーサーのイラストが可愛い!!

 

A030_rimg0405
お店の暖簾です。
暖簾の前に風鈴が置いてあります。
夏の風物詩ですよね。
涼しげです。
暖簾は、真ん中に金魚の図柄が入っていますね。
渋い感じです。
さあ、入店しましょうか。

 

A190_rimg0355
箸袋です。
ここにも金魚の図柄が入っていますね。
Fukushima Kingyo
さあ、どんな料理が食べれるのか楽しみです。

 

A200_rimg0357
最初の1杯目はチューハイのライム399円にしました。
チューハイと言えば、ライムって感じになっています。
では、では、また、また、乾杯しましょう。
ん~、ライムの香りがいい感じです。

 

A210_rimg0360
まずは、突き出しの登場です。
突き出しも沖縄料理ですね。
ミミガーです。
豚の耳の皮を使った料理です。

 

A220_rimg0394
ベジあて10種盛り合わせ980円です。

・ガーネットトマト丸々1ケのコンポート
・かきのき茸のポン酢マリネ
・紅はるかのクリームチーズ寄せ
・ゴールデンキウイと生ハム
・ゴールドラッシュを生で
・水前寺菜のおひたし
・新レンコンの天ぷら
・島らっきょの天ぷら
・加賀太きゅうりと鶏の炊き合わせ
・水ナスの浅漬け

色々な料理が少しずつ入っていて楽しめます。
2軒目使いなので、こんな料理が重宝しますよね。

 

A320_rimg0402
そして、次は、色目も鮮やかな、トマトチューハイ399円です。
見た目だけでなく味の方もバッチリですよ。
好きな味でした。

 

A330_rimg0398
豚のラフテーです。
ジューシな豚がたまりませんよ。
沖縄料理好きなら思わずオーダーしてしまう一品ですよね。
味付けもバッチリ美味しく頂けました。

 

A400_rimg0371
店内の雰囲気です。
今回は、1階の掘りごたつ式のテーブル席につきました。
土壁風の店内は、趣があり、とっても居心地の良い空間となっていました。
写真は、テーブル席からカウンター席を撮っています。
カウンターの中は厨房となっています。
落ち着いた雰囲気のお店は、デートに最適な感じのお店って感じです。
2階は、テーブル席で座敷タイプとなっていましたよ。

 

A500_rimg0366
メニューです。
限定の沖縄料理が最初に書いてありますね。
低価格で美味しい料理が食べれる感じです。

 

A510_rimg0365
今回、オーダーした、ベジあての詳細です。
これって、本当にお得ですよね。
美味しかったですよ。

福島金魚さん。
このお店、農家直送の野菜など旬の素材にこだわったお店なんですよ。
手間隙掛けた料理が低価格で楽しめます。
今回は、沖縄フェアーで沖縄料理が堪能できました。

土壁と木で造られた店内は、居心地も良く、デートにも最適です。
私が行った日もカップル多しでしたよ。
まあ、当日は、花火大会の日だったから、特にそうだったかも知れませんが。
味も良し、サービスも良し、居心地も良し、良し良し尽くめで、お気に入りになっちゃいました。
福島に、またまた、お気に入りのお店が出来ましたよ。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 新福島駅福島駅中之島駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月16日 (火)

Bar 「ポンシェビ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-0d8a.html


食べログ:ポンシェビ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ポンシェビ
カテゴリー:Bar

住所:大阪市中央区心斎橋筋1-2-22 サニーサイドプレイスビル地下1階
電話:06-6245-8631

営業時間:18:00~26:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はポンシェビに行ってきました。
久々の訪問ですよ。
大切な人としか行かないお店です。

食べログのポンシェビのレビューはここで。
1回目のポンシェビの日記はここで。

 

A010_rimg0099
お店の看板です。
中々渋いですね。
浮き上がっている感じが素敵です。

 

A200_dsc02214
今日も美味しい料理にありつけました。
ディナーも済ませて、ゆっくりと話がしたかったので、ポンシェビに来ました。

このお店は、接待でも使っていないんですよね。
そんな感じで使えるかも知れませんけどね。
そして、飲み会の流れでも使っていません。
大切な人としか来ないって決めているからなんです。
今日は、来ちゃいました。
だって、今日は、大切な人と一緒だったから。
私はエーデルピルス、彼女は夏ヤゴをチョイスしました。

乾杯!!
さて、何回目の乾杯だろう。
まあ、いいっか。

今まで、何人もの女性と食事もしたし、付き合ったりもしました。
印象に残る人もいれば、一瞬で忘れてしまう人も。
もう、合いたくないって人もいたかな。(笑)

今日、一緒に食事をした人は、私にとって大切な人なんですよね。
色々とあったけど、これからも、色々とあると思うけど....
でも、その気持ちは変わらないと思う。

今日は、とっても楽しかったよ。
もう、逢うことは無いと思っていたけど。
逢えて良かった。

プレゼント。
今度は無くすなよ。(笑)

 

A210_dsc02210
サッポロのエーデルピルスです。
ここに来ると飲んじゃいます。
札幌のビール工場見学でも飲みました。
このビールは好きなんですよね。
今回も堪能しましたよ。

 

A250_dsc02207
神奈川県は海老名にあるいずみ橋のお酒です。
純米生原酒で、「
夏ヤゴ」と言います。
ラベルが面白いですよね。
メッチャ気に入ってしまいました。
お味の方は、少し辛口かな。
柔らかな香りがありサッパリしており飲みやすいお酒でしたよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:日本酒 | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月13日 (土)

居酒屋 「きしもと」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-fb49.html


食べログ:きしもと のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:きしもと
カテゴリー:居酒屋

住所:兵庫県神戸市東灘区住吉宮町4-1-21
電話:078-856-0808

営業時間:16:30~21:30
定休日:土・日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はきしもとに行ってきました。
JR住吉駅近くにあるお店です。
安くて旨い!!
って言う情報を仕入て行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしようね。

 

A010_rimg0507
お店の概観です。
頭上の幌が面白いですね。
白色と桃色のストライプになっていますよ。
そして、ワイン&リカー きしもと って、書いてありますね。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0493
まずは、ビールからのスタートです。
大瓶をオーダーしました。

キリンのラガービール380円です。
可愛いグラスに入れて飲みましょう。
ぷふぁ~、旨い!!
やっぱり、キリンラガーは最高ですよね。
グビグビ飲めちゃいます。

 

A210_rimg0497
牛たたき380円です。
何だか、今日は、肉が食べたくなっちゃって。
この料理をオーダーしました。
レアーの部分と焼き色が綺麗に付いた部分が見えますね。
さあ、食べるぞ!!
ん~、美味しい。
味も食感もいい感じです。
これで、380円とは、驚きです。
もう一人前注文しょうかな。
とっても美味しかったですよ。

 

A220_rimg0501
トマト260円です。
暑い夏に食べたくなります。
今回は、塩をちょっぴり漬けて食べます。
ん~、いい感じです。
食欲が無いときでも食べれるのも嬉しいですよね。

 

A230_rimg0504
〆の一品です。
ご飯物が食べたくなったので、
巻物をお願いしました。
この巻物が美味しいんですよね。
ガツガツ、パクパクって食べちゃいましたよ。
庶民的なお味に仕上がっていて関西風の味付けにホッとしましたよ。
この2倍でもたべれたかも。
そっか、テイクアウトにしてもらって、家で食べても良かったかも。
次回は、そうしょうっと。

 

A400_rimg0506
店内の雰囲気です。
居酒屋さんって感じのお店ですよね。
ちょっぴり年季が入ったお店ですよ。
真ん中がお店の人が通れるようになっていて、両側に椅子があります。

きしもとさん。
ここは、安くて美味しい料理が十分に堪能できるお店ですよ。
活気もあって、楽しいお店です。
この辺りで、人気のお店というのも納得です。
仕事帰りにサクっと一杯って感じで楽しめますね。
いいお店を教えてもらいました。
これは、神戸方面に行ったときには、再訪間違いなしです。
住吉にお気に入りのお店が、またまた、出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 住吉駅(JR・六甲ライナー)住吉駅(阪神)御影駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月12日 (金)

BAR 「El Parador FINO(エルパラドールフィノ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-00b6.html


食べログ:El Parador FINO(エルパラドールフィノ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:El Parador FINO(エルパラドールフィノ)
カテゴリー:BAR

住所:大阪市天王寺区舟橋町20-21
電話:06-6764-0186

営業時間:17:00~24:30
定休日:第1・3・5月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はEl Parador FINO(エルパラドールフィノ)に行ってきました。
JR鶴橋の近くにあるスペインバルです。
鶴橋=焼肉ってイメージを持っている人も多いと思いますが、お洒落なお店もあります。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_p1430125
お店の看板です。
El Parador FINO
CAFE &TAPAS BAR
って、書いていますね。

シンプルでいながら、デザイン力がある看板ですね。

 

 

A030_p1430126
JACK
LIVES HERE
店前にあった、オブジェです。
このお酒が好きな人も多いですよね。
美しいデザインのお酒だと思います。

 

A050_p1430124
お店の外観です。
これぞ、BAR~って感じのお店ですよね。
窓が多いので、中の様子は、よく見えます。
その様子を見たら、吸い込まれそうになりますよ。

 

A060_p1430127
店前にあったドリンクのメニューボードです。

・生ビール 500円
・スペインビール 800円
・セルベッサ・コン・リーモン 500円
・自家製サングリア 500円
・スペイン産ワイン 500円
・シェリー各種 500円~

色んな飲み物が用意されていますね。
さ~あ、何を飲みましょうか。

 

A190_p1430133
お店の入口です。
さあ、美味しいお酒を飲みましょう!!
入店~します。

 

A200_p1430112
生ビール500円です。
このお店に来るまでに、韓国系の料理を食べたので、ビールが飲みたくなっちゃいました。
オーダーして直ぐに登場しましたよ。
では、またまた、乾杯しましょか。
さて、今日は、何回目の乾杯だったっけ?(笑)

ぷふぁ~、旨い!!
さて、アテは何にしましょうかね。

 

A205_p1430110
店内にあった、メニューボードです。

・わかさぎのエスカベーチェ 350円
・タコのサルピコン 350円
・ピスト 350円
・フラメンカエッグ 580円
・ポテトのブラバスソース 480円
・ムール貝のシェリー蒸し 580円
・いか下足のプランチャ 580円
・つぶ貝のガーリックオイル煮 780円
・アロス・コン・コストラ 980円

お手軽料理が沢山ありますね。
さて、どれにしましょうか。

 

A210_p1430116
オリーブのマリネ350円です。
この料理は、好きなんですよね。
本当は、ワインと一緒に楽しみたかったんですけどね。
今回は、ビールと一緒に楽しんじゃいましたよ。

 

A220_p1430120
ホワイトアスパラ酢漬け350円です。
ピクルス系をオーダーしましたよ。
こってりした料理を食べてきたからですかね。
こんな感じの、す~っとした料理が食べたくなっちゃいました。

 

A500_p1430121
店内の風景です。
バルって感じのお店ですよね。
こじんまりとした雰囲気が、デートに最適ですよ。

この日は、楽しいお酒を楽しむ事が出来ましたよ。
誰とって?
可愛い子とですよ。
やぼな事は聞かないで下さいね。(笑)


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:バル・バール | 鶴橋駅玉造駅(JR)桃谷駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月11日 (木)

カレー屋 「ROJI」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-a1e0.html


食べログ:ROJI のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ROJI
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市北区大深町1-1-1 ヨドバシカメラ梅田店8階
電話:06-6292-6043

営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休

HP:http://r.gnavi.co.jp/k491213/


……………………………………………………………………………………………

今日はROJIに行ってきました。
大阪梅田のヨドバシカメラのレストラン街にあるお店です。
毎日、暑い日が続いていますよね。
こんなときには、スパイシーなカレーが食べたいですよね。
って事で、食べてきましたよ。

 

A020_rimg0437
お店の看板です。
カレー工房 ROJI って書いていますね。
って言うか、見えてません。
自分の大切な、店名の上に、ステッカーを貼るなんて、どうにかしているぜって、ブラマヨに言われちゃいますよ。
こうゆう風にしているお店で、美味しいお店に出会った事がないんですよね。
自分の味に自信があるのなら、必要ない事ですからね。

 

A030_rimg0435
お店の概観です。
店前には、椅子が置かれており、行列対策がなされています。
右側は、木目タッチになっており、ガラスが大きく取られて開放的になっていますね。
そして、左側は、レンガ風の造りになっています。

 

A050_rimg0430
入口横には、本日のサービスセットのPOPが置いてありました。

・日替りサービス とんかつカレー 780円
  ミニサラダ付きです。

・レディースセット ホウレンソウとチーズカレー 780円
  ドリンク&ミニサラダ付きです。

 

A070_rimg0440
定番のメニューも表示されていました。

 

A080_rimg0438
・牛すじカレー 880円
  関西らしい、牛すじのカレーがあるんですね。

・焼きカレープレーン 840円
・きの子とチキンの焼きカレー 940円
  焼きカレーがありますよ。
  福岡で食べた焼きカレーを思い出しますね。

 

A200_rimg0408
今回は、日替りサービスのとんかつカレー780円にしました。
シャバ、シャバ系のカレーですね。
ご飯は、端の方に盛られています。
そして、ご飯の上にとんかつがトッピングされているって感じです。

では、カレーを食べてみましょうか。
ん~、HPでは、「和牛テールをベースに数十種類に及ぶスパイスが作り出す奇跡のカレー」となっていますが.....
全然、奇跡とか起こっていませんし。
味に深みが無い、イマイチカレーですね。

立ちあカーレーで食べた、各店のカレーの方が格段に美味しかったですから。
このイベントの様子もブログに出来たらと思います。
最近、色々とやる事があって、時間が無く、ブログに出来ていませんが.....

 

A240_rimg0421
ご飯の上にトッピングされていたとんかつです。
6切れにカットされています。
お味の方は、普通ですね。
特筆すべきところは、1つもありません。
もう少し、旨味のあるとんかつにして欲しいものです。

 

A260_rimg0419
セットに付いていたミニサラダです。

 

A500_rimg0404
店内の雰囲気です。
店内に入って、左手がテーブル席、右手がカウンター席になっています。
カウンターの中が厨房となっています。
横に長いお店なんですよ。
奥で、お金を払って、その横から、外に出るって感じになっています。
ワンウエィ方式ですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪急)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 9日 (火)

居酒屋 「味とく家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-5223.html


食べログ:味とく家 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:味とく家
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市福島区福島5-10-6
電話:06-6451-4567

営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜日

HP:http://r.gnavi.co.jp/c198300/


……………………………………………………………………………………………

今日は味とく家に行ってきました。
大の仲良しの女の子から、美味しい鱧料理が食べれるよって教えてもらいました。
彼女は、私の嗜好をよく知っており、美味しいよって教えてもらってハズレがないのです。
時期的にも、ベストなときなので、鱧好きなメンバーで行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
大いに楽しみです。

 

A050_rimg0254
阪神福島駅から歩いて行きます。
表通りから、1本入って歩いて行くと、お店が見えて来ました。
「味とく家(みとくや)」って、大きな提灯が見えています。

 

A070_rimg0266
お店の概観です。
和風な造りになっていますね。
ドアは、自分で、ガラガラって右に開けるタイプのようです。
店前には、本日のメニュー等が貼ってありましたよ。
一番最後に掲載しておきますね。

 

A100_rimg0260
お店の暖簾です。
渋い感じの暖簾ですね。
白地に魚が泳いでいる図柄です。
クリクリっとした目が可愛いですね。
美味しい魚が食べれそうです。
さあ、お腹もペコペコです。
入店しましょう。

 

A110_rimg0272
今回は、個室の掘りごたつ席を用意していただきました。
鱧好きなアダルト6名の至福の宴です。
今回も幹事なので、早めに到着してゲストを待ちます。

 

A200_rimg0281
って、飲みながら待つんですけどね。(笑)
私の宴会では、何回も何回も、乾杯!!が続きます。
何故って?
人が来る都度に乾杯をするかなんですよ。(笑)

まずは、
生ビール450円をオーダーします。
泡がクリーミーです。
美味しそうな生ビールですよね。
さあ、いただきましょう。
カンパーイ!!
って、一人で言って、グラスを持ち上げます。
ぷふぁ~、旨い!!
最高です。

 

A210_rimg0285
突き出しです。
豆腐が出てきましたよ。
濃厚な味わいです。
これだけでも、ビール一杯飲めそうです。

 

A230_rimg0284
こんな感じで皆が来るのを待ちます。
今日は、淀川花火大会の日なんですよね。
電車の中は、浴衣の女の子が多かったですよ。
後で聞くと、浴衣の女の子について行きそうになった人もいたとか。(笑)
前日が大雨になり、今日は、晴れて良かったですよね。
料理を食べている途中で、ボーン、ボーンって、花火の音が遠くでしていました。
私たちは、花火よりも、鱧をチョイスしたんですけどね。(笑)
結果は、ナイスな選択だったと思います。

 

A250_rimg0288
今回は、鱧すきコース3,980円にしましたよ。
最初の1品です。

鱧のおとし と 焼霜造りです。
料理が登場した瞬間に、おおおおおっ、来た~って、歓声があがりましたよ。
肉厚な鱧ちゃんです。

 

A270_rimg0291
鱧のおとしです。
京風の言い回しですね。
鱧の湯引きと言う地方も多いと思います。
骨切りした鱧を湯引きした後に、氷水に、落として、身を引き締めた料理です。
ふんわりと、白い花が咲いているように美しく調理されていますね。
肉厚で、至福の食感が楽しめそうです。
では、梅肉で頂きましょう。
ん~、旨い!!
これは、極上の鱧ですよ。
鱧は、天神祭を過ぎたぐらいから安くなってきて、良い物がお手頃価格で食べれるんですよ。
なので、これからが、ねらい目でもあるんですよね。

 

A260_rimg0290
鱧の焼霜造りです。
実は、この料理が、一番印象深く美味しかったかも知れません。
骨切りした鱧の皮をしっかりと炙って、身は少しだけ炙った料理です。
鱧の脂や旨味を逃がすことなく封じ込めた感じです。
表面を炙る事により甘味が出ているし、中は生なので、刺身のような、モチっとした食感が楽しめるのです。
これは、素晴らしい料理でしたよ。
この料理は、次回も食べたいものです。

 

A290_rimg0317
ビールの次は、日本酒にしましょう。
このお店は、最初に試飲をさせてくれるんですよ。
色々な種類のお酒を飲ませてもらいました。
で、私がチョイスしたお酒は、これです。

 

A300_rimg0322
山形県は酒田市、楯の川酒造のお酒です。
楯野川の純米吟醸700円です。
辛口のお酒をチョイスしました。
呑口がキリっとしており、グイグイ飲んでしまいます。
好きな味でしたよ。
あ~っ、もう一杯って叫んでしまいそうです。(笑)

 

A330_rimg0296
次の料理は、鱧の天ぷらです。
揚げ色が美しいですよね~。
もう、旨いでしょうって、見ただけで分かってしまいます。

 

A345_rimg0300
最初は、塩で頂きます。
沖縄の命の塩である、 ぬちまーす を持ってきてもらいました。
揚げたて出来たてでの登場です。
サクっとした食感、鱧の旨味が口の中いっぱいに広がっていきます。
これは、中々のレベルですよ。
一言で言うと、旨い!!
後は、天つゆにつけて、美味しく頂きましたよ。
おとし、焼霜造り、天ぷら、どの料理も抜群です。
さあ、次は、いよいよ、あの料理ですよね。

 

A310_rimg0318
鱧の天ぷらを食べていると、違う日本酒も飲みたくなってきました。
次のお酒は、
梅の宿550円にしました。
奈良県葛城市の梅乃宿酒造のお酒です。
辛口純米酒です。
すっきりとした呑み口で、ほのかに豊かな米の旨味を感じる事ができるお酒でしたよ。

 

A350_rimg0301
鱧すきの登場です。
これで、3人分です。
これと同じ分量が、もう1皿登場します。
沢山ありますよ。
食べ応えもありそうですね。

 

A360_rimg0304
肉厚の鱧ちゃんです。
もう、たまりませんよね。
ワクワク、ドキドキ、食べるのが待ち遠しいです。

 

A380_rimg0307
淡路産の玉葱です。
これも、3名分です。
もう1皿3名分があります。
淡路の玉葱って美味しいんですよね。
大好きな食材の1つです。

 

A390_rimg0310
この玉葱を、お鍋に全て(6名分)投入します。
沸騰するまで、しばしのアイドルタイムです。
日本酒でも飲みながら待ちましょうか。

 

A400_rimg0325
この鱧は、肉厚なので、しゃぶ、しゃぶって感じではなくて、少しお鍋の中で泳がせてあげます。
すると、すると、こんな感じで美味しそうな鱧すきの出来上がりです。
さあ、食べてみましょう。
出汁を吸いこんだ鱧も最高ですよ。
これも、想像以上に美味しかったですよ。
玉葱も、煮込まれてきて、甘みと旨味が出てきています。
出汁もいい感じです。
そうそう、味の変化をつけるために、柚子胡椒をもらいました。
これで、食べると旨さ倍増ですよ。

食べるスピードに加速度がつきましたね。
鍋も人気で、サクサクと無くなってしまいました。
美味しい料理は、直ぐに無くなりますね。
 

A410_rimg0326
極上真鯖きずしです。
人数分出してもらいました。
ちょっとしたサービス品です。

 

A420_rimg0328
この、真鯖きずしが、なんと、ドストライクだったんですよ。
全員が、旨い、旨い、
旨い、旨い、旨い、旨い、の6連発でしたから。
これは、次回も絶対に食べたい一品です。
この料理と、日本酒だけでも、大満足してしまいますよ。
そんな訪問の仕方もアリかなって思っちゃいました。

 

A430_rimg0330
チューハイのライム350円です。
最近、チューハイと言えば、ライムを頼んでいるんですよ。
そうそう、あるお店で、抹茶チューハイがあるようなんですよ。
これも飲んでみたいものです。

 

A450_rimg0345
〆の1品です。
小豆島産の素麺(6人前)です。

 

A470_rimg0351
鍋の出汁を整えてもらい、サッと1分位湯がくと完成です。
食べてみると、アッサリしており、ツルツルと入っていきます。
沢山あった素麺もアッと言う間に無くなりましたよ。
最後の最後まで美味しい料理の数々でした。

 

A600_rimg0262
定番のメニュー表です。

 

A610_rimg0264_2
本日のお勧めメニューです。

味とく家さん。
今回は、鱧コースを堪能させて頂きました。
いや~、大満足の料理の数々でした。
この内容で、3,980円とは超お得ですね。

このお店、ブレークする事間違いなしです。
安くて旨い、そして、サービスも抜群、居心地良し。
最高のお店ですよ。
福島にお気に入りのお店を見つけましたよ。
次回は、一品で色々と楽しむのも良いかもです。
メニューを見ると本当に色々と楽しめそうです。
再訪は、直ぐになりそうです!! 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 新福島駅福島駅中之島駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 7日 (日)

カフェ 「キャラメルパパ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-c521.html


食べログ:キャラメルパパ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:キャラメルパパ
カテゴリー:カフェ

住所:滋賀県長浜市元浜町5-13
電話:0749-63-0771

営業時間:10:30~19:00(月~土) 10:30~18:00(日・祝)
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はキャラメルパパに行ってきました。
JR長浜駅から500mぐらいの距離にあるcafeです。
長浜に観光に来てお腹が減ったのでランチを何処にしょうかとウロウロとしていて偶然に見つけたお店です。
cafeに行きたいとの意見も参考にして、ここに決めました。
どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dscf3410
お店の看板です。
赤に白抜きで、cafe キャラメルパパ って、書いていますね。
いい感じのデザインですね。

 

A020_dscf3407
お店の入口には、木で看板が付いていました。
デザインは、一緒ですが、こっちの方が渋い感じがします。
どちらも、いい感じですよね。

 

A030_dscf3411
お店の外観です。
店前は、緑が一杯ですよ。
信州の避暑地のcafeって感じがしますね。
ドアも、緑色をしています。

 

A040_dscf3406
正面から撮りました。
和風な概観と洋風な造りが、いい感じでマッチしているお店ですね。
窓が大きくとられており開放的でもあります。
さあ、お腹も減ったし、入店しましょうか。

 

A200_dscf3394
今回は、パスタランチセット1,000円にしましたよ。
最初は、サラダからの登場です。
トマト、オニオン、がトッピングされて、ドレッシングが掛かっています。

 

A210_dscf3396
同じタイミングで、パンも登場です。
サラダを食べながらメインのパスタが出来るのを待ちます。

 

A220_dscf3398
そうこうしているうちにパスタが登場しましたよ。
大きな玉子焼がトッピングされたナポリタンです。
玉子焼きにウインナーって、おこちゃまが好きな料理ですよね。(笑)
食べてみると美味しいですよ。
これが、また、パスタとバッチリ合うんですよね。
美味しい!!って、思わず叫んじゃいました。
あっ、私もおこちゃまの仲間入りかな。(笑)
たまには、こういう料理も食べないとって思っちゃいましたよ。

 

A230_dscf3401
そして、もう1品です。
こちらは、ペペロンチーノにしました。
パスタの茹で加減、ニンニク、オリーブオイルの味加減もバッチリでした。
パスタとベーコンの相性もバッチリ、美味しく頂けましたよ。

 

A250_dscf3404
食後のドリンクです。
私は、珈琲にしました。
心地よい満腹感を感じています。
珈琲を飲みながら、こらから何処に行こうか相談します。
長浜も観光客が増えましたよ。
やっぱり、NHKの大河ドラマの影響力ってスゴイですよね。
長浜駅の南側は、よく来ているので、今回は北側に行ってみようかな。

 

A400_dscf3397
店内の雰囲気です。
店内は、木がふんだんに使われていますよ。
とっても落ち着いた雰囲気なんですよね。
ここにいると落ち着きますよ。

 

A410_dscf3393
少し、右に振りました。
カウンター席もあります。
カウンター席も良さそうですね。
落ち着いて食事が出来そうです。

キャラメルパパさん。
偶然見つけたお店でしたが、とっても良いお店でした。
料理も美味しかったし、サービスもバッチリ、居心地が良かったですよ。
近所に住んでいたら通ってしまいそうなお店です。
長浜でランチしたくなったら、また、立ち寄りたいですね。
長浜でお気に入りのお店が、また、1つ増えました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 長浜駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

居酒屋 「正宗屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-9841.html


食べログ:正宗屋 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:正宗屋
カテゴリー:居酒屋

住所:兵庫県神戸市兵庫区東出町3-21-17
電話:078-671-1425

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は正宗屋に行ってきました。
神戸で宴会です。
その前に、ちょっぴり、ガソリンを入れとかないと。
何処かに、燃費の良いガソリンを売ってくれるとこは無いかと、ウロウロとしているときに偶然に見つけたお店です。
さて、このお店はどんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0385
お店の看板です。
赤字で正宗屋って書いてありますね。
左の方には、アサヒビールって。

 

A020_rimg0392
お店の概観です。
店前には、沢山の自転車が止まっています。
これは、地元の人で賑わっていそうですよ。

 

A030_rimg0387
入口は2つありましたよ。
こちら側にも沢山の自転車が止まっています。
中は、そこそこ賑わっていそうですよね。

 

A040_rimg0384
お店の入口です。
ここは、自分で、ガラガラって開けるタイプのドアですね。
暖簾は、紺地に、居酒屋 正宗屋 って、書いてあります。
見慣れた暖簾です。
さあ、喉がカラカラです。
オヤジのcafeです。
喉を潤しましょう!!

 

A200_rimg0374
まずは、これからでしょう。
アサヒの生ビールです。
ぷふぁ~、旨い!!
生き返りましたよ。
さて、アテは何にしましょうか。

 

A210_rimg0382
テーブルの上にあったメニューとニラメッコです。

 

A220_rimg0376
最初の1品です。
冷やっこ180円にしましたよ。
暑くって食欲が無いときなどに頼みたくなる一品ですよね。
ネギ、かつお、生姜がたっぷり掛かっています。
ビールのアテに最適ですよね。

 

A230_rimg0378
本日2品目です。
きずし400円です。
大好物を見つけたのでオーダーしました。
アッサリ系のお味でした。
疲れた体には心地よいお味でしたよ。
ビールにピッタリの料理でした。

店内は、予想通り満席でした。
仕事帰りの人で賑わっていましたよ。
活気がありました。

さあ、cafeタイムは終わりです。
待ち合わせの時間も近づいてきました。
次のお店へ行きましょう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | ハーバーランド駅神戸駅高速神戸駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 5日 (金)

居酒屋・創作和食 「旬菜桜花」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-7fd6.html


食べログ:旬菜桜花のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:旬菜桜花
カテゴリー:居酒屋・創作和食

住所:大阪市中央区高麗橋4-5-13 淀屋橋サテライトビル1F
電話:06-6201-0223

営業時間:11:30~14:00  18:00~23:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は旬菜桜花に行ってきました。
このお店は、森田龍彦オーナーのお店なんですよ。
大阪食文化研究所を主催しています。
それ以外にも、大阪有機農業研究会の代表、浪速魚菜の会の理事を務めています。
色々な顔を持つ、大阪のスーパースターのお店です。
さて、今日はどんな料理が楽しめるのか楽しみです。
料理だけで鳴なく、久々に森田さんと会えるのも楽しみなんですよ。

過去の森田さん主催の食のイベントの日記です。
どのイベントも楽しいものでした。
生産者と消費者を繋ぐっていうコンセプトが良いですよね。
毎回楽しませてもらっています。
色々と行っているのですが、ブログにアップしているものをご紹介します。

・やなもり農園のBBQ大会の日記はここで。
・門林ファームの新鮮野菜の日記はここで。

 

A010_rimg0541
お店の看板です。
旬菜 桜花
って、書いていますね。
お洒落心のある看板ですよね。
この看板もデザイン力があります。
好きな感じの看板です。

 

A020_rimg0543
お店の外観です。
淀屋橋サテライトビルの1階にお店はあります。
地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅から歩いても直ぐです。
店前は、ライトアップされて、きらびやかな感じになっています。
店前には、メニュー表が置いてありますね。

 

A040_rimg0548
お店の入口です。
ここは、全面ガラス張りになっています。
中の様子は、よく見えるようになっていますよ。
店前には、テーブルと椅子が置かれており、イタリアンのお店?って感じもします。
和食の枠に留まらず、和洋折衷、色んな創作料理を楽しませてくれる森田さんらしいディスプレィでもありますね。
楽しみです。
さあ、お腹も減った事ですし、入店しましょうか。

 

A050_rimg0549

カウンター席に陣取ります。
このお店は、カウンター席が好きなんですよね。
どうしてって?
森田さんの仕事振りを見れるし、話も出来ますしね。
カウンター席が得等席なのです。
さあ、今日は、どんな料理が楽しめるかな。

 

A210_rimg0556
まずは、何時ものように、生ビールからのスタートですよ。
ぷふぁ~、旨い!!
さあ、生き返りましたよ。
今日は、何を食べましょうか。
森田さんが作る料理は大好きなんですよね。
楽しみです。

 

A240_rimg0582
最初の1品です。
牡蠣オイル漬け700円です。
これって、大好物なんですよね。
酒のアテとしては、最強の部類に入ります。
この料理をメニューに見つけたときには小躍りしてしまいますよ。
食べてみると、わおっ、たまりませんよ。
思わず声が出てしまいました。
めっちゃ美味しかったですから。
これには、やっぱり日本酒が良いかなって思って、色んな日本酒をオーダーしましたよ。

 

A260_rimg0625
豊盃 特別純米酒です。
純米酒しぼりたての火入バージョンです。
酒米に「華吹雪」を使用しています。
麹米に55%・掛米に60%まで磨き上げた特別純米酒だそうです。
お米の旨みを残し、ふくらみのある豊かな味わいが楽しめますよ。
キレのある飲み飽きしないお酒でした。
旨い!!

 

A300_rimg0651
これは、森田さんに頼んで前菜の盛り合わせを作ってもらいました。
森田ワールドが広がっていますよね。
見ているだけでも楽しいです。
和食って良いですよね。
ゴックンって喉がなりましたよ。

料理は11種類で構成されていました。
手前から、時計方向に。
・ジャンボししとう と じゃこの炊いたん
・南京そぼろ煮
・サツマイモの甘煮
・自家製なめらか豆腐

・わかさぎの南蛮漬け
・ふろふき大根
・蛸の柔らか煮
・梅ビーフ
・小芋の含め煮物
・天王寺蕪
・自家製ポテトサラダ

 

この前菜の盛り合わせとお酒だけで昇天してしまいそうでしたよ。
どの
理も、全て素晴らしいお味でしたよ。
この料理の数々で大満足してしまいました。
流石、森田さんです。
やっぱり、違いますよね。

 

A420_rimg0678
山形県鶴岡市の富士酒造の純米吟醸です。
朝顔ラベルバージョンとなっています。
低音で時間をかけ、ゆっくり醸し出されています。
芳醇な香りと自然の旨さが生きている日本酒です。
新鮮且つ素朴な味わいを心ゆくまで楽しめるお酒です。

 

A460_rimg0634
犬鳴ポーク 旨煮 炙り焼き750円です。
犬鳴ポークは、厳選されたリサイクル飼料を計画的に食べて育った、大阪で唯一のブランド豚なのですよ。
この豚ちゃんは、何回も食べた事があります。
とっても美味しい豚なんですよ。
その豚ちゃんの炙り焼きです。
写真からも分かると思いますが、とってもジューシーです。
これでもか~って言うぐらい、旨味が口の中で暴れだします。
噛んでも、噛んでも、旨味が消えませんよ。
めっちゃくちゃ美味しい料理でした。
これは、次回も頼まないとね。

 

A500_rimg0675
宝剣 魂心のしぼりたてです。
広島県は宝剣酒造の純米酒です。
爽やかな果物を彷彿する香りを伴いながら、喉越しは適度な酸味が絡まります。
繊細な味わい、キレを感じますよ。
好みのお酒でもありました。

 

A540_rimg0695
門真レンコンの天ぷら700円です。
河内蓮根の中でも、特に高値で取引されているブランド蓮根です。
門真レンコンは、大阪産(おおさかもん)にも認定されているんです。
粘土質の土壌から生み出される、もちもちっとした独自の食感は、格別ですよ。
森田さんならではの素材にこだわった一品ですね。
大変、美味しく頂きましたよ。

 

A510_rimg0686
長珍 純米 しんぶんし65 無濾過450円です。
愛知県は、長珍酒造のお酒です。
面白いですよね。
新聞紙でパッケージされていますよ。
インパクトがありますよね。
一度見たら忘れません。
お味の方も甘味、酸味、旨味が良く、忘れられないお味です。

 

A570_rimg0702
平飼いタナカファームのふあふあだし巻き玉子680円です。
タナカファームの鶏の飼料は、人間が食べても全く問題のない出所の明らかな物を自社配合して与えています。
黄身の色は、とっても綺麗なレモンイエローです。
出来上がりの出汁巻き玉子を見ても十分に分かりますよね。
とっても、綺麗な色をしています。
食べてみると至福が訪れますよ。
出汁巻き玉子ファンにはたまらないお味です。
メッチャ美味しいですから。
一度は、食べてもらいたいですね。

 

A580_rimg0704
遊穂 山おろし純米酒 無濾過生原酒450円です。
石川県は、御祖酒造のお酒です。
「山おろし」とは、酒母の仕込み時に、蒸し米が水分を吸って膨らんで盛り上がった状態を、「山が上がる」と言い、これを摺り卸す作業の事を言います。
生もと特有の酸味・風味・コクを生かす限定販売生原酒です。
新酒の荒々しを残し、遊穂純米に共通する旨味とキレがバシッと感じられます。
酸味・風味・コクがドーンと感じられいるお酒です。

 

A620_rimg0644
豆も食べたくなったのでオーダーしましたよ。

 

A650_rimg0648
綺麗な色をしていますよね。
めっちゃ美味しいです。
食べだしたら止まりません。
この料理だったら、やっぱり、ビールが飲みたくなります。
で、再度、ビールを頼んじゃいましたよ。

 

A530_rimg0692
箕面ビールのヴァイツェン650円です。
ヴァイツェンとは、ドイツ語で、小麦の意味なんですよ。
小麦を使用した、とっても、フルーティな味と香りがするビールです。

箕面ビールには、ピルスナーとスタウトがあり、3種類の瓶ビールが用意されています。
一番好きなのは、ピルスナーなんですけどね。
今日は、ヴァイツェンの気分だったもので。

 

A520_rimg0688
艶(つや) 純米大吟醸450円です。
福井県の加藤吉平商店のお酒です。
ラベルに書いていますよ。
「このお酒は、季節の色を映します。」
艶(つや)っていうネーミングも、ラベルのデザインも、いい感じですよね。
好きなデザインです。
久々の大吟醸です。
女性的なお酒で、艶がありましたよ。

 

A700_rimg0552
カウンターの風景です。
野菜に日本酒.....
盛り付けられていく料理たち。

カウンター席は、最高のドラマが観れる特等席ですよ。

 

A710_rimg0719
店内の風景です。
入口付近から奥を撮っています。
左手がカウンター席になっています。
そして、カウンターの中が調理場になっています。
奥はテーブル席になっています。

 

A720_rimg0713
今度は、逆に奥から入口方面を撮っています。
白と黒を基調としたお店です。
和風と言うよりも、スタイリッシュな洋風なお店って感じですね。

 

A730_rimg0717
黒いテーブルクロスに、白い椅子です。
4人掛けになっており、ゆったりと食事を楽しむ事が出来そうです。

 

A750_rimg0726
じゃん。
森田さんです。
テレビで観た人もいるかと思います。
最近は、関西テレビの「雨上がり食楽部」にも、ちょくちょく出ているんですよ。
最近は、雨上がり決死隊の宮迫さんや蛍原さんとの絡みもバッチリ面白くなっているんですよ。
そうそう、肝心の料理の方も、見た目も鮮やかで美味しそうな料理が毎回登場しています。
観ていると、色々と勉強になるんですよね。
森田さん、スゴイって。
そうそう、裏話もちょこちょこ聞いています。(笑)

 

A760_rimg0720
森田さん会心の笑顔の1枚です。
別に笑わした訳ではないんですけどね。
森田さん、スマイル!!
って、感じで撮らせてもらいました。
森田さんは、思っています。
来店してもらったお客さんに、こんな風な笑顔で帰ってもらいたいと。

この日の私は、森田さんの笑顔に負けないぐらいの笑顔をして帰りましたよ。
美味しい料理に美味しいお酒、そして、楽しい、居心地の良い空間です。
最高のお店ですよ。
また、行かないと。
今度は、ちょっぴり大食いだけど、あの可愛い子と行こうかな。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 肥後橋駅淀屋橋駅大江橋駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 4日 (木)

韓国料理 「チャンチ(都島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-3fae.html


食べログ:チャンチ(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:チャンチ(都島店)
カテゴリー:韓国料理

住所:大阪市都島区友淵町2-13-34 ベルファ都島 フードコート内1階
電話:06-6925-9130

営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

HP:http://www17.ocn.ne.jp/~chanchi/


……………………………………………………………………………………………

今日はチャンチ(都島店)に行ってきました。
またまた、食べに行ってきました。
都島は、ベルファーのフードコート内にあるお店です。
食欲が落ちたときなどにガッツリ食べたくなっちゃいます。

チャンチ(都島店)の食べログのレビューはここで。
チャンチ(都島店)の1回目の日記はここで。
チャンチ(都島店)の3回目の日記はここで。
チャンチ(都島店)の4回目の日記はここで。

 

A010_rimg0260
フードコートの中にお店があるんですよ。
マクドナルドの近くにお店はあります。
さ~て、今日は、何を食べましょうか。

 

A200_rimg0262
前回は、海鮮にしたので、今回は違うのにしたいですよね。
ここは、「海鮮」「豚キムチ」「牛スジ」「しめじバター」の4種類があります。
さて、どれにしましょうか。

で、今回は、
豚キムチスンドゥフセット680円にしました。
これだけの料理が付いていて680円って超お得だと思いませんか。
そうそう、ここは、ご飯のお代わりが出来るんですよ。
これも、嬉しいサービスですよね。
さあ、暑い夏を乗り切るためにもガッツリ食べましょうか。

 

A260_rimg0285
入っていましたよ。
豚ちゃんです。
スンドゥフにもバッチリ合ってましたよ。
美味しくいただけました。

 

A230_rimg0280
勿論、豆腐もバッチリ美味しかったですよ。
ここのスンドゥフは本当にいい感じで食べれます。
ハフハフいいながら、ご飯と一緒に完食です。

そうそう、勿論、ご飯はお代わりしましたよ。
気持ちよく、ご飯のお代わりをもらって大満足です。
ふぅ、食べた、食べた。
大満足のランチとなりました。

スンドゥフ、4種類の内、2種類を制覇しました。
次は、どのスンドゥフを食べましょうかね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:韓国料理 | 都島駅野江内代駅

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2011年8月 3日 (水)

そば屋 「そば庄(鉄砲店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-9239.html


食べログ:そば庄(鉄砲店)  のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:そば庄(鉄砲店)
カテゴリー:そば屋

住所:兵庫県豊岡市出石町鉄砲27-13
電話:0796-52-5479

営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はそば庄(鉄砲店)に行ってきました。
出石そばが食べたいな~って思ってビューンって行って来ました。
兵庫県は出石です。
今回は、そば庄さんにおじゃましました。
さて、ここはどんな感じなんでしょうね。

 

A010_p1160403
まずは、車を駐車場に入れましょう。
ここは、専用の駐車場がありますよ。
そば庄は、今回お邪魔した鉄砲店と本店の2店舗があります。

 

A020_p1160423
お店の看板です。
出石そば って、書いていますね。
木製の年季の入った看板ですね。

 

A030_p1160404
お店の外観です。
和風の造りで趣きがありますね。
どっしりとした感じが歴史を感じます。
店前の木々が涼しげです。

 

A190_p1160406
お店の暖簾です。
涼しげな暖簾ですね。
暖簾のちょうど真ん中に「そば庄」と店名が書いてあります。
さあ、お腹も減った事だし入店しましょうか。

 

A200_p1160412
定番の皿そばのメニューです。
山芋・玉子付き 5皿で850円です。
追加は1皿140円となっています。

 

A210_p1160411
こちらは、飲み物のメニューですね。

・大吟醸 1,400円
・生吟醸 1,200円
・純米吟醸 1,200円
・酒 650円
・ビール 650円
・缶ビール 300円
・ノンアルコールビール 400円
・ジュース 200円
・ラムネ 200円
・ウーロン茶 200円

今回は、車なので飲めません。
お蕎麦を楽しみましょう。

 

A220_p1160409

皿そばをオーダーしました。
最初に、薬味と生卵、とろろ、出汁が出てきました。
薬味は、ネギ、大根、山葵です。
山葵は、嬉しい事に、自分ですりおろす事が出来るんですよ。
スリスリしていると、山葵の心地よい香りが漂ってきました。
準備万端です。
後は、皿そばが出来上がるのを待つだけです。

 

A230_p1160413
そうこうしているうちに、メインの皿そばが登場しましたよ。
とっても美味しそうです。
ここは、全て同じ皿のようですね。

そうそう、出石の皿そばのルーツは、江戸時代中期の宝永3年(1706年)に、信濃国上田藩より但馬国出石藩に国替えとなった、仙石政明が、信州そば職人を連れてきたことに始まるとされています。
歴史ある蕎麦なんですよ。

では、いただきましょうか。

 

A240_p1160418
生卵 と とろろ を投入した出汁で食べます。
ん~、食べなれた、出石の皿そばの味です。
美味しい!!
1枚に入っている量は、多くは無いので、何枚でも食べれそうです。

 

A250_p1160420
アッと言う間に完食です。
そば湯も出してもらいましたよ。
心地よい満腹感じです。
とっても美味しかったですよ。
しばし、そば湯を楽しみましょう。
さて、次は、どこの、そば屋さんに行きましょうか。
出石は、沢山のそば屋さんがありますからね。
そば屋巡りをするのも楽しみです。

 

A400_p1160407
店内の雰囲気です。
店内の奥から入口方面を撮っています。
ここは、靴を脱いでの座敷タイプになっています。
のんびり、ゆったりと食事が楽しめるようになっています。

 

A410_p1160421
店内の奥には、花が飾ってありましたよ。
落ち着きますよね。
都会の喧騒を忘れる事が出来ました。
来て良かった。

そば庄さん。
とっても落ち着いた雰囲気のおそば屋さんでした。
美味しい皿そばを堪能する事が出来ましたよ。
大阪でも、出石そばが食べれるお店がありますが、やっぱり、現地で食べる皿そばは最高ですよね。
景色もお店も味の内ですよね。
また、出石に皿そばを食べに来たいものです。
そうそう、温泉とセットでね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 2日 (火)

ラーメン屋 「あらうま堂(梅田一番街店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-ef59.html


食べログ:あらうま堂(梅田一番街店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:あらうま堂(梅田一番街店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区角田町9-36
電話:06-6361-9056

営業時間:11:00~24:00
定休日:年中無休

HP:
http://www.araumado.kansai.walkerplus.com/

……………………………………………………………………………………………

今日はあらうま堂(梅田一番街店)に行ってきました。
梅田で、ラーメンが食べたいって思ったら、ちょくちょく行っているお店です。
今日も、たまゆにしようかな。

あらうま堂(梅田一番街店)の食べログのレビューはここで。
あらうま堂(梅田一番街店)の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg0582
お店の看板です。
らーめん あらうま堂
って、書いています。
面白い字体ですね。

 

A020_rimg0584
お店の外観です。
紀伊国屋書店側から、歩いてきたら、こんな感じでお店が見えてきます。
手前にショーケースがあります。
そして、その横が入口になっています。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0545
無料のメンマです。
このお店は、メンマが無料で食べ放題なんですよ。
嬉しいですよね。
私は、ラーメンが出来るまでに、ちこっと食べて、ラーメンが来たら、ドバーッと投入しちゃいます。
ラーメンに入れても美味しいんですよね。

 

A210_rimg0547
無料のキムチです。
キムチも無料で食べ放題です。
この日は、お代わりしてしまいました。

 

A250_rimg0557
たまゆらーめん630円です。
チャーシューは、さっぱり味のもも肉にしました。
ん~、ナイスビジュアルです。
美味しそうですよ!!

 

A270_rimg0571
まずは、何時ものようにスープを飲んでみましょう。
さっぱりした塩味のスープです。
ですが、ですが、「たまゆ」が味のアクセントになって、味わい深い物になっているんですよね。
あらうま堂のたまゆらーめんは、大好きです。

 

A280_rimg0563
メンマもちゃんと、投入しましたよ。
いい感じになりました。
次に麺を頂きましょう。
小麦の香りがした、シコシコ麺です。
好きな味なんですよね。
この、たまゆスープとバッチリ合っています。
ハフハフ、ズルズル、ハフハフ、スルズルって完食です。

ふう~、美味しかったですよ。
食った、食った。
大満足です。

 

A400_rimg0578
店内の雰囲気です。
今回は、お店の真ん中にあるカウンター席に座りました。
このカウンター席を両側から座る感じです。
真ん中には、調味料やお箸が置いてあります。
そうそう、無料のメンマとキムチもこのテーブルの端に置いてあります。

 

A410_rimg0576
テーブル席です。
4人掛けになっています。
テーブルの椅子も木製タイプですね。
照明が和風タイプで、木製の店内とマッチしていますね。

あらうま堂さん。
熊五郎グループのお店なんですよ。
あらうま堂としては、ここと、JR大阪駅近くにもお店があります。
2店舗展開しているんですよ。
私は、この梅田一番街店の方が好きなんですけどね。

あらうま堂のラーメンは、飲んだ後に食べたくなる味なんですよね。
場所柄、そんな気分のお客さんも多いと思います。
夜もお客が途切れずに一杯ですから。
梅田の人気店ですよね。
大好きなお店の1つです。
また、食べに行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪急)大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月 1日 (月)

居酒屋 「ふくろう」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-d22b.html


食べログ:ふくろうのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ふくろう
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区高麗橋1-5-6 東洋ビル地下1階
電話:06-6208-5567

営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はふくろうに行ってきました。
北浜の駅に向かっているときに偶然見つけたお店です。
店前のメニューを見ていると色々と楽しめそうです。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0148
お店の看板です。
落ち着いた感じの看板ですね。
旬彩 ふくろう って、書いています。

 

A030_rimg0162
お店は、このビルの地下にあります。
右側に入口があるようです。
ぼんやりしていると通り過ぎてしまいそうです。

 

A040_rimg0160
お店の概観です。
旬彩 ふくろう って、看板が出ていますね。
そして、店前のPOPの上に梟が鎮座していますよ。
お客さんを呼び込んでいるのかな。

 

A050_rimg0149_2
店前にあったメニューです。
夜の単品ですね。

・自家製 ポテトサラダ 300円
・自家製 三色こんにゃく 400円
・ふわふわ 出し巻き玉子 400円
・あっさり ささみの梅肉焼き 500円
・まるごと イカの姿焼 600円
・おまかせ造り 三色盛り 700円

 

A090_rimg0153
単品メニューも充実していそうですよ。
色々と楽しめそうです。

 

A110_rimg0157
ちょい飲みセット1,000円とかもありますよ。
生ビール1杯、小鉢、お造りのセットですね。
17時~20時の提供のようです。
このセットも良さそうですね。

 

A180_rimg0200
さあ、下って行きましょうか。
階段を踏み外さないように注意してっと。

 

A190_rimg0164
階段を降りきると、ここでも、梟ちゃんのお出迎えです。
やってま~す、って言ってますね。
さあ、入店しましょう!!

 

A200_rimg0166

まずは、これからのスタートです。
生ビール500円です。
今日も、いっぱい汗をかきましたよ。
ビールもさぞかし美味しい事でしょう。
ぷふぁ~、最高!!
美味しいです。

 

A230_rimg0175

突き出しです。
うんうん、いい感じです。
さてっと、今日は、何を食べましょうかね。

 

A250_rimg0170

最初の1品です。
自家製ポテトサラダ300円です。
やっぱり、これは、外せないでしょう。
食べてみると、めっちゃ美味しいです。
バッチリ、ドストライクでした。
次回も、また、注文しないと!!

 

A260_rimg0180

牛筋味味噌煮込500円です。
これは、興味津々でオーダーしましたよ。
どんな味なんだろう~って。
名古屋風なのかな?

食べてみると、やっぱり、味噌味が強い感じです。
ちょっぴり味噌辛い感じがします。
名古屋人には喜ばれるかも知れませんね。

 

A290_rimg0183

たこわさ400円です。
海の物も食べたくなってオーダーしましたよ。
いい感じです、ビールが進みますよ。
さあ、ビールの追加をしましょう。

 

A510_rimg0192

店内の雰囲気です。
店内に入って正面にカウンター席があります。
カウンターの中は、調理場となっています。
そして、店内の外側は4人掛けのテーブル席がL字型に配置されています。
思ったよりも広い店内でした。

 

A600_rimg0198

お店を出ると、梟の電気が付いていました。
おめめは、つむっていましたけどね。
可愛い梟さんです。

ふくろうさん。
偶然見つけたお店でしたが、とっても良いお店でした。
今回は、少ししか食べれませんでしたが、色々と食べてみたいなって思いました。
また、北浜方面に行ったときには、立ち寄りたいですね。
北浜で、またまた、良いお店を見つけました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »