うどん屋 「なかや」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-181a.html
食べログ:なかや のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:なかや
カテゴリー:うどん屋
住所:大阪市淀川区宮原5-3-52 フォルム新大阪1階
電話:06-6868-9157
営業時間:11:00~14:30 17:30~22:30
定休日:日曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はなかやに行ってきました。
東三国に居て、うどんが食べたいな~って思って行ってきました。
ここのうどんが美味しいよって聞いたもので。
さて、さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
お店の看板です。
成熟うどん
なかや
って、書いていますね。
お店の外観です。
全面ガラス張りで中の様子がよく見えるようになっていますね。
店内は、テーブル席とカウンターから構成されているようです。
この日は、宴会が1つ入っているようでしたよ。
店前には、メニューがありました。
色々と料理があるようですね。
お店の右側には、こんなオブジェがありました。
少し前に流行ったパターンの物ですね。
完全自家製麺 天然無添加だし
讃岐 うどん
鴨 酒 鍋 うどん、どう?
ん~、最後の部分が、どうなん?って感じですよね。
もう少しインパクトがある方がいいのに。
ちょっと中途半端の感じがしますね。
店内に入りました。
カウンター席を指定されてしまいました。
ガラガラの店内で、座る場所を指定するお店は、嫌なものです。
今回も、そんな感じのお店でした。
お店は、もしも、次にお客さんが来て、座れなければ、機会損失になるので、こういう態度をとるんでしょうけど、これって、逆効果だと思うんですよね。
だって、私みたいに不愉快な思いをして、もうこのお店には来ないって思っている人もいるでしょうから。
勿論、人気店で、次から次へお客さんが来るなら別ですよ。
めったに、お客が来ないなら、こうゆう誘導はしない方が良いと思います。
目の前にあったメニューボードです。
本当は、カレーうどんが食べたかったんですが......
兎に角、暑い、まだまだ、カレーうどんを食べるって言う気力がありません。
冷たいうどんが食べたいなって思ってメニューを見ましたよ。
で、今回オーダーしたのが、ちく天ぶっ玉うどん830円です。
長い竹輪が2本と、温玉が入った、ぶっかけうどんです。
鰹節、生姜、葱、檸檬がトッピングされています。
見た感じ、うどんは若干細め、ちく天は長いが小さいかもって思っちゃいました。
天ぷらは、空海ぐらいは、欲しいですね。
空海の食べログのレビューはここで。
空海の1回目の日記はここで。
出汁醤油をどば~って投入して頂きましょう。
ん~、やっぱり、うどんは食感的に弱いですね。
お客さんは、お年寄りが多いのかな?
そんな印象さえ受けてしまいました。
それなら、納得のうどんって感じでしたよ。
やっぱり、地域柄、客層を意識した料理になりますよね。
地域に根ざしたって言うのは、そう言う事だと思いますし。
てんぷらは、良い味をしていました。
旨味があり、いい感じで食べれましたよ。
温玉も、上手に出来ており、美味しく頂けました。
出汁は、薄味で、少し物足りなかった感じです。
もう少し、ほんのもう少し、パンチがある感じの方が良かったかも。
近畿でなら、お値段は中の中、味は中の下って感じでしょうか。
ここのうどんを食べて、聖地に行きたくなっちゃいました。
こういう風に讃岐うどんを食べると、お値段、味ともに、段違いなんですよね。
あ~っ、高松に行きたい!!
そう思わせた一品でした。
店内の雰囲気です。
カウンター席から、奥を撮っています。
カウンターの後ろは、テーブル席になっていましたよ。
壁には、可愛らしい絵が色々と書いてありました。
面白いですよね。
カウンターの前には、沢山のお酒が並んでいましたよ。
メニューを見ても、讃岐うどん専門店っていうよりも、居酒屋うどん店って感じでした。
一品で楽しんで、お腹に余裕があれば、うどんでも食べようかって感じのような。
何だか、中途半端感は否めないお店って印象を受けてしまいました。
同じお金を払うなら、美味しいうどんをガッツリ食べたいですもんね。
これなら、梅田まで行って、大阪駅前ビルのうどん屋さんか、最近お気に入りの「きすけ」に行くだろうな~。
東三国のうどんは撃沈してしまいました。
| 固定リンク
「うどん屋」カテゴリの記事
- うどん屋 「うどん処 重己」(2019.04.24)
- うどん屋 「うどん処 重己」(2019.02.05)
- うどん屋 「福来たる」(2019.02.02)
- うどん屋 「うどん大師 空海」(2019.01.24)
- うどん屋 「極楽うどん TKU」(2019.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント