« カレー屋 「ピッコロ(千里セルシー店)」 | トップページ | お好み焼き 「つくし(大久保店)」 »

2011年8月31日 (水)

うどん屋 「悠々」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-23e9.html


食べログ:悠々 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:悠々
カテゴリー:うどん屋

住所:兵庫県尼崎市南塚口町2-1-2 塚口さんさんタウン2番館1階
電話:06-6427-8110

営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00(火~土) 11:00~20:00(日)
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は悠々に行ってきました。
阪急電車塚口駅から、さんさんタウンの方に歩いて行って2番館の中にお店があります。
実は、前にお店に行った事があるんですよね。
で、その日が月曜日だったんですよ。
ガ~ン、閉まっている。
定休日だったんですよ。
今日は、ちゃんと、月曜日でないことを確認して行きましたよ。
さあ、どんなうどんが食べれるんでしょうか。
楽しみです。

 

A010_rimg0398
ビル内のお店の看板です。
うどん工房 悠々 自家製麺
って、書いていますね。

 

A020_rimg0393
お店の外観です。
大きな濃紺の幌に書いていますよ。
自家製麺 うどん工房 悠々 ってね。
これが、ド~ンって目立っています。
そして、右側から店内の様子が見えます。
入口は、右側のようです。

 

A190_rimg0396
お店の入口です。
ガラス張りになっていて
開放感がありますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0384
え~っと、まずは、ビールから飲みたいですよね。
生ビールがあるようです。

 

A210_rimg0341
生ビール380円です。
無駄なアワがひとつもない綺麗なグラスですよね。
ビールとアワのバランスも最高です。
提供されたときに思いました。
これは、美味しいビールに違いないってね。

では、飲んでみましょう。
ん~、旨~~い。
予想通りに旨いビールでしたよ。
ちゃんと、綺麗にサーバーも掃除しているんでしょうね。
極上ビールが楽しめましたよ。

 

A220_rimg0343
日替わり小鉢です。
生ビールに付いていましたよ。
嬉しいですよね。

食べてみると美味しいんですよ。
うどん以外のサイドメニューも充実していそうですね。
このマカロニサラダがメニューにあったらオーダーしてしまいそうです。

そうそう。
この小鉢が付いて380円なんですよ。
何て、お得なんでしょうね。

 

A225_rimg0382
さ~て、何にしましょうかね。
色々とありますよ。
って、メニューとにらめっこしていたら。
お店の人から声が掛かりました。

 

A230_rimg0357
この限定メニューがお勧めとのこと。
活け鱧と夏野菜天の梅おろしぶっかけ880円です。
数量限定でもあります。

鱧か~。
美味しい鱧だったら最高だろうな~。
まだまだ、鱧が太って美味しい時期でもあるし。

よし、決めた!!
鱧にしょう。

 

A235_rimg0345
うどんをオーダーしてからメニューを眺めていると。
お店の人から、「うどんが出来るまでに、天ぷら物でもどうですか?」って。
うどんよりも先に提供できるとのこと。
ん~、生ビールのアテに注文しましょうか。
って事で、
鯛ちくわ天120円をオーダーしましたよ。

作り置きじゃなくて、出来立て、揚げたて、の熱々での登場ですよ。
一口食べてみると、旨い!!
鯛の味がちゃんとするんですよ。
これは、やられましたね。
120円でこの鯛ちくわ天が食べれるとは驚きです。
もっと、もっと、色んな天ぷらを食べてみたくなっちゃいましたよ。
メニューを見ていると美味しそうな具材の天ぷらがあります。
次に来たときに、また、楽しまないとね。

 

A300_rimg0355
は~い、出てきましたよ。
生ビールと鯛ちくわ天を楽しんでいたときに。
うどんは、オーダーが通ってから湯がいて調理しているようです。
なので、少し時間が掛かります。
美味しいうどんを食べれるなら待ちますよ~。
至福のひとときを楽しむためにね。

で、出てきました~。
本日の限定メニューです。

活け鱧と夏野菜天の梅おろしぶっかけ880円です。

 

A340_rimg0365
鱧、茄子、トマトの天ぷらが入っています。
そして、夏野菜がタップリ入っていますね。
さあ、梅おろしぶっかけをタップリと掛けて頂きましょう。

 

A350_rimg0370
天ぷらと夏野菜でうどんが全然見えませんでしたよね。
ちょっぴり、天ぷらを移動させて、うどんを撮りましたよ。
艶々でもっちりしていそうなうどんですよね。
美味しそうです。
梅おろしぶっかけの中で泳いでいるようですよ。
わ~っ、食べるのが楽しみです。

 

A360_rimg0374
では、うどんから頂きましょう。
パクパク、モグモグ、ズルズル、パクパク、モグモグ、ズルズルっと。
わおっ、コシがありますよ。
うどんの旨味もバッチリです。
梅風味の出汁ともピッタリあっています。
久々に美味しいうどんに巡り合えました。
バクバクと食べ進んでしまいましたよ。
これなら、大盛+100円を注文した方が良かったかも。
この食感と味をもっと楽しみたかったですね。

 

A500_rimg0386
テーブルの上にあった「うどんが出来るまでの工程」表です。
面白いですね。
うどんが出来るまでの待ち時間に読んでいるのも楽しいものです。

 

A420_rimg0367
今回の料理のメインでもある鱧です。
実は、この鱧がめっちゃ美味しかったんですよ。
たいした事は、無いだろうって思っていましたが.....
想像を超えた味と食感でした。
この鱧の天ぷらなら、下手な割烹よりも美味しいと思いましたよ。
ちょっとしたサプライズでした。

精算時に聞いてみると。
市場で美味しい鱧を仕入れているかと。
今の時期は、太った美味しい鱧が食べれますもんね。
もう少しの至福ですよね。
この料理はお勧めですよ。
堪能させてもらいました。

そうそう。
茄子の天ぷらもトマトも美味しかったですよ。
いい腕していると思います。

 

A430_rimg0339
またまた、生ビールです。
実は、鱧の天ぷらが美味しすぎて、追加オーダーしちゃいました。
何だか、うどんを食べに来ていると言うよりは、鱧の天ぷらを堪能しに来たような。(笑)
嬉しいサプライズです。
ここで、極上鱧が食べれるとは思っていませんでしたからね。

 

A440_rimg0380
生ビールに付いているの小鉢です。
ちゃんと、2回目には、違う小鉢を出してくれましたよ。
ちっちゃな事ですけど、これも嬉しいサービスですよね。
感動、感動です。
味は、バッチリ美味しかったのは、言うまでもありません。

うどん工房 悠々さん。
いや~っ、良いお店でした。
一言で言うと、大ファンになっちゃっいましたよ。
カウンターに座って、お店の人と色々とお話もしました。
うどん聖地の話とか、塚口のお店の話とか、武庫之荘のお勧め店の話もしましたよ。
とっても居心地の良いお店でした。
うどんを楽しむだけでなく、身内の家に帰ってきたような安らぎが感じられるお店です。
とっても居心地が良いんですよね。
美味しいうどんを食べてもらおうって雰囲気が分かるんですよ。
その為の手間隙は惜しまないって。
勿論、その結果は、極上うどんとなって提供されています。
20時頃に行きましたが、次々とお客さんが入ってきて、カウンター席は満席になりましたよ。
やっぱり、みんな知っているんですよね。
美味しくて、居心地が良くて、楽しめるお店を。
塚口でうどんって言えば、ここで決まりです。
何回も通いたいお店です。

メニューを見ていると、黒毛和牛カレーうどん850円とか黒毛和牛うどん750円があるんですよね。
もう少し、涼しくなったら食べたいです。
カレーうどんは魅力的ですよね。

そうそう、隣の女の人が食べていた、お勧めの、サラダのかき揚げぶっかけ800円も、とっても美味しそうでしたよ。
サラダのかき揚げがメッチャ美味しそうでしたから。
次はこれかな。
まだまだ、食べたい物が沢山ありますよ。
さあ、何時行こうかな。
美味しいうどんを楽しまないとね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 塚口駅(阪急)塚口駅(JR)

|

« カレー屋 「ピッコロ(千里セルシー店)」 | トップページ | お好み焼き 「つくし(大久保店)」 »

うどん屋」カテゴリの記事

コメント

 こんちわ!

 ここのおかげでもうJR尼まで行かなくてすむようになりました

 アテ系はビールにあわす為か すこし濃い目に感じますが。。。。
 

投稿: わっち | 2011年9月 2日 (金) 03時05分

> わっちさん。

そうですか。
ここがお気に入りになったんですかね。
美味しいですよね。

確かに、しっかりした味付けですよね。
ビールにどんぴしゃって感じでした。
天ぷら類を全制覇したいかも。(笑)

投稿: プレグル | 2011年9月 3日 (土) 07時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん屋 「悠々」:

« カレー屋 「ピッコロ(千里セルシー店)」 | トップページ | お好み焼き 「つくし(大久保店)」 »