« 中華料理 「若水」 | トップページ | うどん屋 「なかや」 »

2011年8月25日 (木)

割烹 「大田川」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-89b7.html


食べログ:大田川 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大田川
カテゴリー:割烹

住所:大阪市北区堂島1-3-16 堂島メリーセンタービル地下1階
電話:06-6344-0141

営業時間:11:30~13:00  17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は大田川に行ってきました。
大阪の北新地ランチシリーズです。
北新地ランチは、夜に比べて低料金で、美味しいランチが楽しめる所が多いんです。
人気のお店は、行列が出来ているし、数ケ月先迄予約で一杯ってなっていますしね。
そんな中で、今回は、割烹の太田川にお邪魔しました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
非常に楽しみです。

 

A010_rimg0152
お店の看板です。
割烹 大田川
地下一階
って、書いていますね。
白地に黒でシンプルに力強く書かれています。
いい感じですよね~。
特に、「川」の字が、雰囲気があります。

 

A020_rimg0154
お店が入っているビルの外観です。
茶色のレンガ造りのビルですね。
ここは、後ろを振り返ると、堂島アバンザが見える場所にあります。
このビルで、何軒か、入った所があります。
でも、大田川は、お初なんですよ。

 

A040_rimg0149
ビル前にあった、ランチメニューボードです。
こう書いてありますよ。

いつもいつもありがとうございます。
・本日のランチ
・クリームコロッケ野菜あんかけ
・本日の焼き魚

小鉢三種盛り
ごはん、味噌汁付き

1,000円

割烹 大田川

北新地、1000円ランチですね。
楽しみです。
さあ、お店に向かいましょうか。

 

A060_rimg0148
ビルに入ると案内板がありましたよ。
各階に色々とお店が入っていますね。
さて、目指すお店は、地下1階です。

 

A070_rimg0144
地下に降りましたよ。
手前のお店が、今回目指すお店の大田川です。

 

A190_rimg0143
お店の暖簾です。
あっ、シーサーくんだ。
沖縄って感じですよね。
また、行きたいな~。
シーサーくんに迎えられて、お店に入ります。
お店のドアは、ガラガラって自分で開けるタイプです。
格子になっているので、中の様子は少し見えますよ。
とっても、上品で綺麗な感じがします。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_rimg0110
店内は、L字型のカウンター席と、個室形式のテーブル席があります。
私は、今回、クーラーが一番効いた、一番奥のカウンター席に座りましたよ。
店主さんが、「一番奥が、涼しいので、どうぞ。」って勧めてくれたからです。
こう言う一言が嬉しいですよね。
サービスもバッチリのようです。

さて、席に着くと、目の前には、小鉢の三種盛り と お漬物 がセットされていました。
そうそう、一番右の料理が、ゴーヤを使ったおひたしだったんですよね。
ん~、暖簾のシーサー、ゴーヤを使った料理、大将の風格等々から考えると、もしかして、大将は沖縄の人なのかな?
そんな風に思っちゃいました。
次回、行ったら聞いてみようっと。

 

A300_rimg0116
クリームコロッケ野菜あんかけ1,000円です。
料理が提供されるまでに少し時間が掛かりました。
それは、オーダーが入ってから、クリームコロッケを揚げ始めたからです。
作り置きでは無いんですよ。
揚げたて、出来立てを提供してくれるって訳です。
これって、本当に嬉しいですよね。
もう、この時点で、美味しいに違いないって思っちゃいましたから。
先に、ご飯とお味噌汁の登場です。
そして、直ぐにメイン料理のクリームコロッケ野菜あんかけが登場してきました。
動きに無駄が無く、全てが、熱々で提供してもらえました。
流石ですね。
さあ、頂きましょうか。

 

A360_rimg0130
クリームコロッケは3個入っていました。
揚げたてですから、当然、熱々での登場です。
このクリームコロッケの上に野菜あんかけが掛かっています。
クリームコロッケを1/3にカットして食べてみました。
クリーミな感じのコロッケです。
味付けバッチリメッチャ美味しいです。
そして、クリームコロッケに野菜を乗せてあんかけを一杯掛けて食べてみると、
わおっ、味に深みが出ましたよ。
このあんかけが、また、旨い!!
中華料理屋のあんかけとは、全然違いますよ。
和風の上品なお味に仕上がっているんです。
流石、割烹の技が生きているとうならせてくれた一品でした。

食事後に、「めっちゃ美味しかったです。」
って、店主さんに言うと、「ありがとうございます。」
「実は、この料理は、人気があるんですよ。」とのこと。
そうだろうな~って、納得してしまいました。
この料理なら、通いたくなるだろうな~って思いましたよ。

 

A370_rimg0125
ご飯です。
程よい硬さで、旨味があり、とっても美味しいご飯でしたよ。
パクパクって食べちゃいました。

 

A380_rimg0124
お味噌汁です。
具沢山のお味噌汁でしたよ。
中に、サイコロ状にカットされた大根が沢山入っていました。
このお味噌汁が、また、美味しいんですよね。
出汁が効いていて、本当に上品なお味に仕上がっていましたよ。
久々に美味しい味噌汁を飲んだかも。
大好きなお味でした。
1つ1つの料理のレベルの高さに感動すら覚えました。

 

A410_rimg0134
食後のデザートです。
食事が終わって、お茶を飲んでいると、出して頂きました。
どれにしょうかな~って迷っちゃいました。(笑)

 

A420_rimg0135
で、私は、リンゴちゃんにしましたよ。
すっきりさわやか、美味しく頂けました。
ふう、大満足のランチでした。

これで、1000円とは、ボリュームもあり、ハイレベルな料理の数々に感動してしまいましたよ。
落ち着いた雰囲気の中で食べれたのも嬉しかったですね。
大満足のランチになりました。

 

A500_rimg0114
店内の雰囲気です。
カウンター席の一番奥から入口方面を撮っています。
落ち着いた雰囲気が漂っている上品なお店ですね。
掃除も綺麗に行き届いている感じですし、シンプルな和風な造りが高級な落ち着きを感じされてくれます。
流石、北新地の割烹って感じです。

 

A510_rimg0112
少し右に振りました。
L字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が調理場になっています。
お店の奥には、更に、小部屋があって、そこでも調理されているようでした。

大田川さん。
大ファンになっちゃいました。
雰囲気が良い、味もバッチリ、居心地もgood、良い事ずくめです。
気配りも素晴らしいものがあります。
料理を提供するときに、「お待たせしました。」「どうぞ。」等、声をちゃんと掛けて料理を提供してくれます。
薬を飲もうとしたら、す~っと、冷水を出してくれます。
それも、抜群のタイミングで。
デザートの蓋が中々取れなくて困っていると、「開けましょうか?」って声を掛けてもらいました。
料理だけでなく、こういう所がキチンと出来ているからこその割烹ですよね。
素晴らしいの一言に尽きます。

でも、一番好きになった理由は、店主さんの笑顔なんですよね。
食事後に、料理がめっちゃ美味しかった旨を言ったんですよね。
店主さんが、「ありがとうございます。」って言ったときの、笑顔が素晴らしかったんですよ。
あの笑顔は忘れられませんね。
大将のお人柄が垣間見えた瞬間です。
また、このお店に来たいな~って思っちゃいました。
料理が美味しいのは当然ですが、このお店には、良い空気が流れています。
料理に感動し、大将に癒されに、また、行かないと。
北新地に大好きなお店が、またまた、出来ました。
さあ、次は、何時行こうかな。
楽しみです!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 北新地駅大江橋駅西梅田駅

|

« 中華料理 「若水」 | トップページ | うどん屋 「なかや」 »

和食・割烹」カテゴリの記事

コメント

 こんちわ!

 余談ですが昨晩スリールにいてました。。。
 

投稿: わっち | 2011年8月29日 (月) 00時07分

> わっちさん。

お久しぶりです。
そうですか~。
スリールに。
楽しめましたか?

投稿: プレグル | 2011年8月31日 (水) 03時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 割烹 「大田川」:

« 中華料理 「若水」 | トップページ | うどん屋 「なかや」 »