そば屋 「そば庄(鉄砲店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/08/post-9239.html
食べログ:そば庄(鉄砲店) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:そば庄(鉄砲店)
カテゴリー:そば屋
住所:兵庫県豊岡市出石町鉄砲27-13
電話:0796-52-5479
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はそば庄(鉄砲店)に行ってきました。
出石そばが食べたいな~って思ってビューンって行って来ました。
兵庫県は出石です。
今回は、そば庄さんにおじゃましました。
さて、ここはどんな感じなんでしょうね。
まずは、車を駐車場に入れましょう。
ここは、専用の駐車場がありますよ。
そば庄は、今回お邪魔した鉄砲店と本店の2店舗があります。
お店の看板です。
出石そば って、書いていますね。
木製の年季の入った看板ですね。
お店の外観です。
和風の造りで趣きがありますね。
どっしりとした感じが歴史を感じます。
店前の木々が涼しげです。
お店の暖簾です。
涼しげな暖簾ですね。
暖簾のちょうど真ん中に「そば庄」と店名が書いてあります。
さあ、お腹も減った事だし入店しましょうか。
定番の皿そばのメニューです。
山芋・玉子付き 5皿で850円です。
追加は1皿140円となっています。
こちらは、飲み物のメニューですね。
・大吟醸 1,400円
・生吟醸 1,200円
・純米吟醸 1,200円
・酒 650円
・ビール 650円
・缶ビール 300円
・ノンアルコールビール 400円
・ジュース 200円
・ラムネ 200円
・ウーロン茶 200円
今回は、車なので飲めません。
お蕎麦を楽しみましょう。
皿そばをオーダーしました。
最初に、薬味と生卵、とろろ、出汁が出てきました。
薬味は、ネギ、大根、山葵です。
山葵は、嬉しい事に、自分ですりおろす事が出来るんですよ。
スリスリしていると、山葵の心地よい香りが漂ってきました。
準備万端です。
後は、皿そばが出来上がるのを待つだけです。
そうこうしているうちに、メインの皿そばが登場しましたよ。
とっても美味しそうです。
ここは、全て同じ皿のようですね。
そうそう、出石の皿そばのルーツは、江戸時代中期の宝永3年(1706年)に、信濃国上田藩より但馬国出石藩に国替えとなった、仙石政明が、信州そば職人を連れてきたことに始まるとされています。
歴史ある蕎麦なんですよ。
では、いただきましょうか。
生卵 と とろろ を投入した出汁で食べます。
ん~、食べなれた、出石の皿そばの味です。
美味しい!!
1枚に入っている量は、多くは無いので、何枚でも食べれそうです。
アッと言う間に完食です。
そば湯も出してもらいましたよ。
心地よい満腹感じです。
とっても美味しかったですよ。
しばし、そば湯を楽しみましょう。
さて、次は、どこの、そば屋さんに行きましょうか。
出石は、沢山のそば屋さんがありますからね。
そば屋巡りをするのも楽しみです。
店内の雰囲気です。
店内の奥から入口方面を撮っています。
ここは、靴を脱いでの座敷タイプになっています。
のんびり、ゆったりと食事が楽しめるようになっています。
店内の奥には、花が飾ってありましたよ。
落ち着きますよね。
都会の喧騒を忘れる事が出来ました。
来て良かった。
そば庄さん。
とっても落ち着いた雰囲気のおそば屋さんでした。
美味しい皿そばを堪能する事が出来ましたよ。
大阪でも、出石そばが食べれるお店がありますが、やっぱり、現地で食べる皿そばは最高ですよね。
景色もお店も味の内ですよね。
また、出石に皿そばを食べに来たいものです。
そうそう、温泉とセットでね。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他
| 固定リンク
「そば屋」カテゴリの記事
- そば屋 「生蕎麦 海老家」(2017.11.13)
- そば屋 「楽家となり」(2017.10.28)
- そば屋 「竹もり」(2017.06.16)
- そば屋 「一山」(2016.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント