« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

イタリアン 「ポルタジョイエ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-e0f4.html


食べログ:ポルタジョイエ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ポルタジョイエ
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市淀川区宮原4-3-12 新大阪明幸ビル1階
電話:06-6397-6627

営業時間:11:30~15:30 17:30~23:30
定休日:無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はポルタジョイエに行ってきました。
美味しいパスタが食べたいよねって言われて、食べログ検索スタートです。
色々とヒットしましたが、今回は、ポルタジョイエにしました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0509
お店の看板です。
PORTAGIOIE
LUNCH  AM11:30 ~ PM2:30
DINNER PM5:30 ~ PM10:30
って、書いていますね。

シンプルな感じです。

 

A030_rimg0508
お店の外観です。
イタリアンって感じですよね。
イタリアの国旗が飾ってありますね。
それ以外に、国旗の下にも、緑、白、赤って、イタリアーンです。
国旗の奥には、面白いオブジェがありますよ。

 

A050_rimg0510
それが、この自転車です。
何と、木で出来ているんですよ。
これは、ビックリ!!
時代を感じさせる自転車ですね。
いい感じです。

 

A060_rimg0512
そして、ワインの瓶が、こんな感じでセットされていました。
お店の前に、ワインの瓶を並べているお店はよく見ますが、こんな感じで、地面に埋まっているのを見るのは少ないですね。
面白いですね。

  
A040_rimg0504
本日のランチです。

・Aランチ 850円
 前菜、パン、本日のパスタ or リゾット

・Bランチ 1,300円
 前菜、パン、本日のパスタ or リゾット デザート、コーヒー or 紅茶

本日のパスタ
 彩り野菜とモッツァラチーズのトマトナススパゲッティ
 鶏ミンチとチンゲン菜のスパゲッティ 大葉風味

本日のリゾット
 生ハムとアスパラのクリームリゾット

本日のデザート
 クレマ・カタラーナ

さて、今日は、何を食べましょうかね。

 

A200_rimg0480
今回は、Aランチ850円にしましたよ。
最初に前菜の登場です。
長い皿に3種類の前菜が乗っていました。
山の幸、海の幸、陸の幸の揃い踏みです。
いい感じでペロっと食べました。

 

A240_rimg0492
前菜と一緒にパンの登場です。
2種類のパンとバターが出てきました。
バターが付いているのが嬉しいですよね。

 

A270_rimg0499
本日のパスタの登場です。
今回は、大盛+100円にしましたよ。

彩り野菜とモッツァラチーズのトマト ナス スパゲッティです。

 

A290_rimg0501
このパスタが、好みの味だったんですよね。
味も硬さもバッチリ、とっても美味しかったですよ。

モッツァラチーズがいい味を出していて、ん~、最高って叫んでしまいそうでしたよ。
お豆ちゃんが、味のアクセントになって、いい感じで食べれました。

大盛にして正解です。
大満足の1品となりました。

 

A500_rimg0495
店内の雰囲気です。
一番奥の4人掛けのテーブル席から入口方面を撮っています。
左側が入口となっています。
そして、その隣が調理場となっています。
調理場の前は、カウンター席となっていて、お一人様は、ここって感じですよ。
そして、その後ろが2人掛けのテーブル席となっています。

ポルタジョイエさん。
ここは、人気のイタリアンって感じでしたよ。
写真を撮ったときは、ガラガラでしたが、12時前には満席となり、待ち行列も出来ていました。
女性客も多かったです。
でも、納得です。
食べてみて、この価格で、この味だったら並びますよね。
ここは、11時45分迄にお店に入った方が良いと思います。
人気店ですから。
新大阪にお気に入りのイタリアンが見つかりました。
また、食べに行かないとね。
楽しみが、また、1つ増えました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 新大阪駅東三国駅東淀川駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月29日 (木)

カレー屋 「シロクマカレー(都島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-38be.html


食べログ:シロクマカレー(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:シロクマカレー(都島店)
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市都島区善源寺町1-5-53 大東ビル1階
電話:06-6923-8081
営業時間:11:00~22:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はシロクマカレー(都島店)に行ってきました。
地下鉄都島駅近くに出来たカレー店です。
ちょうど、吉野家の隣に出来たって感じのお店です。
元々は、ラーメン屋さんがあった場所なんですよ。
ふっと、信号待ちをしていたときに、左手を見ると、シロクマがいるじゃありませんか、
ん??、何んだ、このシロクマは、って近づいて行くとカレー屋さんでした。
新店なんだ、これは食べとかないとって事で行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0551
お店の看板です。
シロクマカレー
Authentic Japanese Curry
って、書いていますね。
そして、お店のロゴマークのシロクマシェフが書いてあります。
赤いエフプロンをして、大きなスプーンを持って、「どうだ~、旨いだろ~!!」って感じで立っていますね。

 

A030_rimg0549
お店の外観です。
店舗は、真っ白な感じですね。
お店の名前通りの、「白」ですね。
左側が入口、右側がTAKE OUTのスペースとなっています。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0516
カウンターの上にあったメニュー表です。

カレーは、大きく3種類あるようですね。
・ポークカレー 480円 大は580円 メガ盛りは900円
・チキンカレー 500円 大は600円 メガ盛りは950円
・牛すじカレー 600円 大は700円 メガ盛りは1,100円

トッピングは。
・自家製トンカツ 200円
・ロングウインナー 200円
・コロッケ 150円
・温泉玉子 100円
・チーズ 100円

さて、今日は、どれを食べましょうか。

 

A210_rimg0525
で、オーダーしたのは、牛すじカレーの大700円です。
今日は、プレオープン日なので、トッピングが1つ無料になっていました。
トッピングは、
コロッケにしましたよ。
通常価格は、150円アップとなります。

大盛なので、ご飯がお皿に、たっぷり入っています。
食べ応えがありそうですよ。

牛すじカレーもたっぷり入っています。
嬉しいですよね。
牛すじもゴロゴロ入っているのが確認できます。

 

A250_rimg0530
では、頂きましょう。
関西発出展のシロクマカレーです。
どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。
カレーとご飯、牛すじもたっぷり入れましたよ。
ん~、少し甘めのカレーの味です。
いい感じです。
大盛にしたので、ご飯もたっぷりあります。
さあ、ガッツリ食べましょうか。

 

A280_rimg0533
トッピングのコロッケです。
ジャガイモ、牛肉がたっぷりと入っているコロッケでしたよ。
揚げたてのホクホクコロッケでした。
出来立て熱々なのが嬉しい限りです。
コロッケ好きにはたまりません。

 

A310_rimg0540
牛すじです。
ゴロゴロと入っていて嬉しい限りです。
柔らかく煮込まれていていい感じです。
カレーとバッチリ合っていて美味しかったです。
いい感じで食べれました。

 

A330_rimg0537
薬味です。
1種類のみありました。
ここは、自分で入れる事ができるタイプのお店です。

 

A400_rimg0518
店内の雰囲気です。
カウンター席の一番奥から入口方面を撮っています。
ちょうど、外から見えていたTAKE OUTの所です。
店内では、レジになっているんですね。
店内も「白」を基調とした明るく清潔な感じのお店です。
壁にも、シロクマくんがいますね。
左側は、カウンター席となっているので、1人でも気軽に入る事が出来ると思います。
また、女性の1人でも入りやすい感じとなっています。
実際、女性の1人のお客さんもいました。

  

A700_rimg0547
営業時間のお知らせです。
2011年9月29日(木)がプレオープンとなっています。
そして、30日(金)がお休みとなっていて、10月1日(土)がグランドオープンとなっているようですね。
30日(金)迄が、トッピング1つ無料となっています。
お早めにね。

 

A800_rimg0162
店内にあったチラシです。
2011年10月1日(土)にグランドオープンです。
10月1日と2日は、ポークカレーが480円から300円にプライスダウンのようですね。
11時から150食限定なので、これは早めに行かないとって感じでしょうか。
お得情報です。

シロクマカレーさん。
こんな感じのお店があるとは知りませんでした。
チラシをよく見ていると、関西発出店って書いているではありませんか。
そっか、だから知らなかったんだ。

綺麗な店内で、美味しいカレーが食べれます。
これは、カレー好きには、嬉しい限りです。
お値段がお手頃価格で、立地もバッチリです。
これは、プチヒットするかもです。

近くには、COCO壱番、m.smileがあります。
強力なライバル店が出来たって感じですよね。
あっ、すき家でも、美味しくて安いカレーが食べれますよ。
都島もカレー激戦区って感じになってきましたね。
今後、どうなるか楽しみです。

今回は、牛すじカレーにしました。
次回は、ビーフカレーかな~。
都島にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また行かないとね。

COCO壱番(都島店)の食べログのレビューはここで。
COCO壱番(都島店)の1回目の日記はここで。

m.smileの食べログのレビューはここで。
m.smileの1回目の日記はここで。

すき家(都島店)の食べログのレビューはここで。
すき家(都島店)の1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 都島駅桜ノ宮駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月28日 (水)

串かつ屋 「串久」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-00f4.html


食べログ:串久 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:串久
カテゴリー:串かつ屋

住所:大阪市淀川区東三国1-15-4
電話:06-6391-8131

営業時間:17:00~23:00
定休日:月曜日

HP:http://www.kushikyu.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は串久に行ってきました。
JR東淀川駅付近にあるお店なんですよね。
今日は、何だか串かつが食べたい気分だったので行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0225
お店の看板です。
串かつ専門店 串久
って、書いていますね。
とってもシンプルです。

 

A020_rimg0206
お店の概観です。
店前のランプがレトロな感じですね。
落ち着いた感じの店構えです。

 

A030_rimg0215
あっ、ありましたよ。
緑提灯です。
ここは、
★ ★ ★ ★が4つのお店ですね。

日本の農林水産物をこよなく愛でる粋なお客様のため、
カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で緑提灯を飾っています。
2005年4月、北海道小樽から始まり、現在では加盟店舗は2,100店舗にも上ります。
以下の条件で緑提灯を飾っています。
旬の食材をお楽しみください。
50%を超えれば星一つ ★
60%を超えれば星二つ ★ ★
70%を超えれば星三つ ★ ★ ★
80%を超えれば星四つ ★ ★ ★ ★
90%を超えれば星五つ ★ ★ ★ ★ ★
と、なっていました。
味久は★★★
だから80%を超えているって訳ですね。

 

A190_rimg0211
お店の暖簾です。
四季の珍 串久
って、書いています。
これもシンプルな暖簾ですね。
お腹がペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0172
まずは、生ビールからのスタートです。
ここは、キリンの一番搾りのようですね。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。

 

A210_rimg0180
まずは、薬味の登場です。
左から、ソース、ポン酢、レモンとなっています。

このお店には、メニューが無いなんです。
お店の人が順番に揚げていってくれるタイプのお店なんですよ。
ストップと言うまで、熱々の状態で次々と揚げてくれるという訳なんですよ。
さあ、ジャンジャン揚げていってもらいましょう。

 

A220_rimg0176
では、最初の一品目です。
えびしそ巻きですね。
お店のお勧め串からの登場です。
これが、また、美味しいんですよね。
ん~、いい味していますよ。
海老星人としては、超嬉しいです。
最初からテンションが上がりまくりです。

 

A230_rimg0177
手羽先です。
串かつで手羽先って珍しいですよね。
このお店は色々な食材の串カツが楽しめそうですよ。
次は何かワクワクします。

 

A240_rimg0182
です。
今年も鱧を色んなお店で食べてます。
今回も頂けましたよ。
ん~、いい感じです。

 

A250_rimg0184
松茸です。
秋がドンドンと近づいてきていますよね。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋....
一番は、勿論、食欲の秋ですよね。
これからの季節が楽しみです。

 

A270_rimg0188

アスパラです。
アスパラ好きです。
ん~、good!!
ビール、お代わりって頼んじゃいましたよ。
とっても美味しかったです。

 

A280_rimg0191
きすです。
お魚も出てきました。
美味しい~。
まだまだ、続きますよ。

 

A290_rimg0194
おおおおおっ。
海老ですよ。
頭から尻尾まで、全部食べれますよ。
これは、海老星人大喜びです。
熱々、プリプリの海老が堪能できました。
ん~、大満足です。

 

A300_rimg0196
生を2杯飲んで、次はチューハイにしました。
勿論、ライムですよ。
ぷふっあ~、旨い!!

 

A310_rimg0198
ん~、これ何だったけ?
大将との話に夢中になっちゃって.....
アッ、喋るのに夢中になっちゃって、撮るのを忘れた物もあるし。
でも、楽しく、美味しく、愉快な時間が流れていきましたよ。

 

A320_rimg0200
最後の1品です。
ホタテちゃんでしたよ。
ちょっぴり食べて撮っちゃいました。
海の幸の料理も美味しかったですよ。

 

A600_rimg0202
店内の雰囲気です。
店内は、カウンター席となっています。
今回は、お店の大将の前に座りましたよ。
ちょうど、カウンターの真ん中あたりでしょうか。
そこから奥を撮っています。
落ち着いた雰囲気の店内ですよ。

 

A610_rimg0204
カウンターの上にあるのは、ドリンクのメニューです。
テーブルは、ピッカ、ピッカに磨かれていますね。
気持ちよいです。

串久さん。
大将と息子さんの2名体制で営業されていました。
お店の前を通ったときに、ん~、ここは、良さそうって感じました。
久々に串かつも食べたいし、ここで決まりだねって感じで入店しましたよ。
大将は、宇和島出身で、長らく東京銀座の串かつ店で働いていたそうです。
その当時には、各界の名だたる人も来ていたそうです。
商売をやって、良かった事は、色んな人と会って話しが出来る事だと言われていました。
そうでしょうね。
それが、客商売の醍醐味でしょうから。
自分を磨けば磨くほど会える人達も違ってきますもんね。
常に向上心を持っている人と話しをするのは楽しいものです。
今晩も、本当に色々とお話が出来ました。

北海道のラーメン、スープカレー、ジンギスカン等の話をしていたときに、北海道の信玄を知っていたのには、ビックリしましたけどね。(笑)
流石、大将、ちゃんと、アンテナは張っているなって。
また、東三国地元情報も色々と聞かせてもらって楽しかったです。
大将、焼き鳥屋さんを探して行ってみますね。
ああっ。
勿論、串久さんにも行きますよ。
どの串もとっても美味しかったですから。
これは、この付近に住んでいる仲良しさんと行かないと。
東三国に、またまた、お気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:串揚げ | 東淀川駅東三国駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月27日 (火)

カフェ 「ぶいえいと」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-b7a0.html


食べログ:ぶいえいと  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ぶいえいと
カテゴリー:

住所:大阪府茨木市西中条町1-1
電話:072-625-9526

営業時間:7:00~22:00(平日) 7:00~21:00(日・祝)
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はぶいえいとに行ってきました。
JR茨木駅近くにあるcafeです。
この付近で美味しい料理が食べれると評判のお店です。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0387
お店の看板です。
cafe ぶいえいと
Restaurant
って、書いていますね。
そして、一番下には、マスコットが書いてありますよ。
店主さんなのかな?

 

A030_rimg0382
お店の外観です。
ハタセVIビルの1階にお店はあります。
ちょうど真ん中に、cafe ぶいえいと って、書いていますね。
2階は美容室のようです。
では、入口の方へ行きましょうか。

 

A070_rimg0377
左に回りこむと入口があります。
入口横には、メニューボードがありますね。
その右横には、珈琲カップがあり、店名が書いてあります。
巨大カップですね。
面白いです。

入口は、木のドアになっていますね。
自分で開けるタイプです。
ドアには、食べログステッカーが貼ってありましたよ。
さあ、入店しましょう。
お腹もペコペコです。

 

A200_rimg0323
店内のメニューです。
料理のメニューですね。

 

A210_rimg0326
裏面はドリンクメニューです。

 

A220_rimg0337
とんかつ定食1,000円です。
メインのお皿には、とんかつ、牛蒡のサラダ、キャベツ、トマト、レタスが入っています。
そして、ご飯、味噌汁が同じタイミングで出てきました。
タレは、ソースかぽん酢がチョイスできます。
私は、ソースにしましたよ。

 

A270_rimg0352
とんかつは、7つにカットされています。
真ん中のカツを移動させて断面を撮りました。
揚げたてのとんかつです。
見た目はクサクに揚がっているようですね。
とってもおいしそうですよ。

 

A280_rimg0354
では、ソースに漬けていただきましょうか。
ん~、旨い!!
豚ちゃんの旨味が十分に引き出されて、サクサクに揚がったとんかつです。
ソースの味もバッチリ美味しいですよ。
カツを食べて、ご飯を食べてって感じで、サクサクと食べ進みましたよ。

 

A310_rimg0347
牛蒡のサラダです。
シャキ、シャキ、と歯ごたえもあり、味付けバッチリ美味しかったです。
キャベツ以外に、牛蒡のサラダが入っているのが嬉しいですよね。
cafeならではですね。
野菜サラダも美味しいと感じさせましたよ。

 

A330_rimg0340
ご飯です。
程よい硬さで、旨味もあり、美味しく頂けました。
いい味していましたよ。

 

A340_rimg0341
お味噌汁です。
実は、このお味噌汁がとっても美味しかったんですよ。
メッチャ好みの味でした。
何回も、何回も、お代わりしたいぐらいでしたよ。
このお味噌汁だけを飲みに行きたいぐらいの旨さです。

 

A350_rimg0332
+100円でドリンクをつけました。
今回は、アイスコーヒーにしました。
ドリンクは、ブレンド、アメリカン、アイスコーヒー、紅茶、アイスティ、ジャスミンティ、野菜ジュース、マンゴージュース、グレープフルーツからチョイスできます。
色々と種類がありますよね。

 

A500_rimg0358
店内の雰囲気です。
店内は、分煙になっているんですよ。
禁煙スペースは、入口から入って右側です。
右側ということは、最初の写真の概観で撮った窓側という訳です。
今回は、半円型のカウンター席に座りました。
その場所から調理場方面を撮っています。
木目タイプのカウンターと白木タイプの椅子という構成になっています。

 

A520_rimg0350
同じ場所から反対側を撮りました。
窓が見えていますね。
こちら側は、開放的で明るいですよ。
窓際には、2人掛けのテーブル席が配置されています。
こちら側の椅子が高級感があり座りやすそうですね。

 

A540_rimg0365
こちらが、喫煙席側です。
窓は無く、テーブル席のようですね。
完全禁煙ではありませんが、こうやって、分煙されているのは嬉しいですね。

 

A550_rimg0368
店内には、ランプのオブジェも置いてありました。
色々と小物が配置されているようです。

ぶいえいとさん。
いや~、美味しかったですよ。
cafeで、こんなに美味しいとんかつが食べれるとは思っていませんでした。
それと、味噌汁が最高でしたね~。
このお味噌汁は、また飲みたいものです。
店内は、地元の人で賑わっていましたよ。
ランチ時だったので、沢山の人が食事をしていました。
食事後のドリンクの種類が多く、+100円っていうのも嬉しいものです。

ここは、色んな料理があるので、再訪して色々と楽しみたいものです。
茨木に、またまた、お気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:喫茶店 | 茨木駅宇野辺駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月26日 (月)

タイ料理 「ネオタイ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-72f1.html


食べログ:ネオタイ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ネオタイ
カテゴリー:タイ料理

住所:大阪市中央区東高麗橋1-32 天神ビル2階
電話:06-6944-7088

営業時間:11:30~13:30(月~金)  17:30~24:00(月~土)
定休日:日曜日・祝日
HP:http://www.neo-thai.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はネオタイに行ってきました。
タイスキを食べようって誘われて行ってきました。
タイスキって久々に食べる感じです。
楽しみです。

 

A010_rimg0423
店前にあった看板です。
Neo Thai
って、書いていますね。
色合いがいい感じです。
デザインもお洒落な感じです。

 

A020_rimg0432
お店の外観です。
このビルの2階がお店となっています。
左側のタイの国旗が掛かっている奥が入口です。

 

A110_rimg0427
ビルの入口に近づくと階段があります。
この階段を登りきると右手にお店の入口があります。
さあ、頑張って登りましょう。
そして、帰りは転ばないようにしないとね。

 

A120_rimg0442
ふう~。
登りきりましたよ。
真正面には、鏡や面白いカレンダーが置いてありましたよ。
入口は、右側です。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0502
まずは、飲み物から。
今日は、2時間飲み放題コースからのチョイスです。

・生ビール(カールスバーグ)
・ワイン カリフォルニア(白)(赤)
・チューハイ(柚子)(グループフレーツ)(レモン)(巨峰)
・焼酎(黒霧)(いいちこ)
・メコンウイスキー
・トリスハイボール
・ウーロン茶
・マンゴジュース

 

さて、どれにしましょうか。

 

A210_rimg0477
まずは、生ビールからですよね。
さあ、乾杯しましょうか。
ぷふぁ~。
旨い!!
最高ですよ。

 

A250_dsc02503
今回は、タイスキコースをオーダしましたよ。
ドーンって大皿に美味しそうな食材が山盛りです。
勿論、パクチも乗っていますよ。

 

A220_rimg0449
どうですか。
色んな具材が乗っているでしょ。
豚肉、牛肉、鶏肉と肉のトリプルセットに、海老、イカの魚介類もたっぷり入っています。
豆腐も入っていますね。
そして、真ん中に卵が置いてあります。
食材は、鍋に入れる前に、この卵に入れてから投入します。
そうすると旨みが増すんですよ。

 

A230_rimg0451
これは、野菜のお皿です。
こっちもたっぷり入っていますね。
肉に、魚介、野菜もたっぷりです。
食べ応えがありそうですね。
さあ、ドンドン鍋に投入していきましょうか。

 

A360_dsc02507
真ん中に煙突の立った独特の鍋に湯を沸かして、具材をドンドン投入していきます。
タイ風の「すき焼き」って感じですね。
後は、具材が煮込まれるのを待つだけです。

 

A330_rimg0484
次は、チューハイにしましたよ。
勿論、柚子チューハイです。

 

A380_dsc02509
出来上がりましたよ。
美味しそうです。
さあ、食べましょう!!

 

A400_rimg0488
小皿に取り分けていただきます。
海老ちゃんは、外せませんよね。
では、頂きましょう。
美味しい!!
海老聖人大満足です。
豚肉、鶏肉、野菜.....
どの食材もいい感じで食べれます。
野菜もたっぷり食べれるし嬉しいですよね。

 

A410_dsc02505
出汁は、そのままでも十分に美味しいのですが、辛味がドーンとくる薬味と、そんなに辛くない薬味の2種類が用意されていました。
辛いのが好きな人は、入れた方が良いみたいです。
一緒に行っていた子が言っていましたから。
私は、薬味無しで美味しく頂きましたよ。

 

A420_rimg0506
次は、白ワインにしました。
飲み放題の時は、色んな飲み物をオーダーしてしまいます。

 

A440_rimg0494
最後にヌードルの登場です。
〆の一品ですね。

 

A450_rimg0496
タイスキをした旨みの詰まったスープに入れて頂きます。
ん~、いい感じです。
美味しい。
ラーメンも好きだけど、こういう感じのヌードルもイケますよね。
大満足です。

 

A600_rimg0503
店内の風景です。
真ん中は、テーブル席になっています。
テーブルは、移動出来るので、こんな感じの団体さんにも対応できますよ。
当日は、大入満員状態でしたよ。
このお店は、人気があるようですね。

 

A610_rimg0475
窓側は、カウンター席のようになっています。
外に向かって横並びで座る感じですね。
カップルで来てデート使いとかに良さそうな感じです。

ネオタイさん。
タイ人シェフが作る料理が色々と楽しめるお店です。
今回は、タイスキを食べましたが、タイ料理を色々と楽しみたいですね。
お店は、大繁盛していました。
お値段はお手頃価格だし、味はバッチリですからね。
私も、お気に入りのお店になりました。
昼は、cafe使い、夜は本格的タイ料理が楽しめますから。
高麗橋にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:タイ料理 | 北浜駅天満橋駅なにわ橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

うどん(香川県) 「あなぶき家(津田の松原SA・上り)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-25f4.html


食べログ:あなぶき家(津田の松原SA・上り) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:あなぶき家(津田の松原SA・上り)
カテゴリー:うどん(香川県)

住所: 香川県さぬき市津田町鶴羽935-5
電話: 0879-42-1777

営業時間:10:00~21:00(月~金) 8:00~21:00(土・日・祝)
定休日:年中無休
HP:http://sat.anabuki-enter.jp/inbound/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日はあなぶき家(津田の松原SA・上り)に行ってきました。
高松から大阪へ帰る高速道路のSAにお店があるんですよ。
今回は、ここで、晩御飯を済ませます。
お腹もペコペコです。
さあ、美味しいうどんを食べるぞ~。

 

A010_p1470312
お店の看板です。
って、言っても、幌ですけどね。
名物セルフ さぬきうどん あなぶき家
って、書いていますね。
SAでセルフうどんが食べれるなんて、流石、讃岐の地ですよね。

 

A020_p1470310
津田の松原SAの概観です。
高松から淡路島に行く方面のSAです。

 

A030_p1470287
野々村真っちゃんも来たようですね。
テレビ番組にも出たようです。

 

A040_p1470289
ここは、セルフサービスです。
暖かいうどんは、普通で290円、大盛が390円です。
ざるうどんは、普通で340円、大盛が440となっていますね。
安いですよね~。

 

A050_p1470290
さぬきうどん あなぶき家 って、大きく書いていますね。
さあ、うどん、うどんっと。

 

A060_p1470292
うどんが置いてあります。
上段が大盛、下段が普通盛ですね。

 

A080_p1470294
うどん以外に、おいなりさん200円とか、おにぎり200円と、ご飯物もありますね。

 

A090_p1470295
フライ物が沢山ありましたよ。
わ~っ、どれにしましょうか。
これだけあると迷ってしまいますよね。

 

A120_p1470293
まだまだあります。
海老天ぷら150円も発見しました。
ますます、迷ってしまいますよ。

 

A150_p1470300

うどんのトッピングコーナーです。
ねぎ、天かす、生姜が無料で入れ放題ですね。
ガッツリ入れましょうか。

 

A300_p1470303
じゃん、完成です。
うどん290円ですよ。
たっぷりと、ネギと天かすを入れました。
安いですよね~。
流石、うどん聖地です。
お味もバッチリ堪能しましたよ。
SAのうどん屋さんと言ってもあなどれません。

 

A310_p1470306
うどん以外に、かぼちゃの天ぷら100円、えび玉かき揚げ160円、じゃこ天180円をチョイスしましたよ。
ガッツリ取っちゃいました。
うどんと天ぷら類を食べてお腹一杯になっちゃいました。
大満足な晩御飯となりました。
さあ、頑張って、帰りましょうか。
また来ますよ。
美味しいうどんを食べにね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 鶴羽駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月24日 (土)

温泉のお食事処 「花温泉」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-3748.html


食べログ:花温泉 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:花温泉
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:兵庫県姫路市安富町安志1298-26
電話:0790-66-4300

営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日

HP:http://www.hanaonsen.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は花温泉に行ってきました。
硫黄とアルカリ泉(ph9.4)のハーモニーが楽しめる温泉なんですよ。
ひなびた温泉に入りたいよな~って事で行って来ましたよ。

 

A010_rimg0773
施設の看板です。
ほたるの里 安富 花温泉
COFFEE N&C
って、書いていますね。

この辺りは、ほたるが沢山出るんですね。
ほたるの里って書いていますもんね。
時期が時期なら沢山見れたんでしょうね。

 

A020_rimg0767
施設の概観です。
木造タイプで趣きがありますね。
左手の方には、提灯が沢山あります。
ここは、バーベーキューテラスのようですね。
さあ、温泉に入って癒されましょう。

 

A080_rimg0801
温泉に入った後は、これでしょう。
特製 かき氷
そそりますよね~。

 

A200_rimg0789
かき氷は3種類ありましたよ。
・イチゴ 300円
・メロン 300円
・ゆず金時 450円

さて、どれにしましょうか?
やっぱり、
ゆず金時でしょうって事でオーダーしましたよ。

ここ、安富町は、ゆずが有名で名物なんですよ。
世間では、宇治金時が、有名ですもんね。

 

A210_rimg0792
氷をドンドン食べ進んでいくと出てきましたよ。
金時ちゃんです。
これがまた美味しいんですよね。
温泉で暖まった体に、氷が心地よいです。
そして、金時が、安らぎと元気をくれましたよ。
あっ、ゆずアイスもメッチャいい感じで食べれましたよ。
とっても美味しかったです。

 

A400_rimg0779
店内の雰囲気です。
入口から入って左側に飲食のスペースがあります。
写真の左側がバーベーキュースペースです。
奥のカウンター席には、沢山のお酒が写ってますね。
今回は、車ですから飲めませんけどね。

 

A410_rimg0780
こんな感じでお食事スペースが広がっています。
家の食堂って感じでくつろげますよ。
温泉に入ってさっぱりして美味しい料理を食べる。
至福ですよね~。
まあ、今回は、美味しい氷でしたけどね。

 

A610_rimg0774
さあ、次のスポットに行きましょうか。
癒されましたよ~。
元気、モリモリです。
美味しい物を沢山食べに行きましょう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 東觜崎

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月23日 (金)

Bar 「ラッヘン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-ab9b.html


食べログ:ラッヘンのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラッヘン
カテゴリー:Bar

住所:大阪市中央区難波2 地下街なんばウォーク 西詰め
電話: 06-6484-2688

営業時間:11:00~22:00(月~土・祝) 11:00~21:30(日)
定休日:不定休(なんばウォークに準じる)

HP:http://www.akagakiya.com/tenpo/lachen.html


……………………………………………………………………………………………

今日はラッヘンに行ってきました。
難波に用事があり、なんばウォークを歩いていて見つけたお店です。
お洒落な概観に惹かれて入店してきました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0531
お店の概観です。
ここは、なんばウォークの中にお店があるんですよ。
お洒落な感じのお店となっています。
開放的な感じで、入りやすくなっています。
店前には、ギネスビールのPOPが置いてありますね。

 

A030_rimg0548
でも、一番目立っていたのは、このPOPです。
Heineken Extra Coldです。
0℃以下、飲みやすい
プレミアムテイスト
って、書いています。
これは、飲みたいですよね。

 

A200_rimg0541
POPを見て飲みたくなって入店しました。
ビールをオーダして待ちます。
コースターもHeinekenになっていますね。
早く出てこないかな~。

 

A210_rimg0543
Heineken1パインド(630ml)750円です。
新感覚!
氷点下の生ビール!
ラッヘン上陸!
って、メニューに書いていましたよ。
さあ、飲みましょうか。
ふふぁ~、旨い!!
暑い夏には最高のご馳走ですね。
生き返りますよ。

そうそう、グラスの下の方をよ~く見て下さい。
ビールへのコダワリを感じられますね。

 

A300_rimg0537
テーブルの上にあった飲み物のメニューです。

 

A310_rimg0539
裏面は、食べ物のメニューになっていました。

 

A240_rimg0547
自家製ピクルス230円です。
サク飲みだったので、ピクルスをオーダーしましたよ。

 

A400_rimg0534
店内の雰囲気です。
両側にカウンター席があります。
そして、その中が調理場ってなっています。
明るく、開放的な店内は、好感が持てますね。

ラッヘンさん。
実は、ここは、赤垣屋が経営しているお店なんですよ。
赤垣屋といえば、オヤジさん御用達の立ち呑み屋って言う印象が強いのですが、ここは、お洒落に仕上がっていますね。
系列店だとは思えないぐらいお洒落なお店です。
0.5次会とかに、サクって飲んで時間を過ごすのに最適なお店だと思います。
喫茶店代わりに、過ごす事も出来ますね。
良いお店を見つけました。
難波で飲み会があるときなどに利用したいと思います。
難波に、またまた、お気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:バー | 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月22日 (木)

カレー屋 「印度のルー(新大阪店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-8b25.html


食べログ:印度のルー(新大阪店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:印度のルー
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市淀川区宮原5-7-12 エレガントライフ新大阪1階
電話:06-6350-2204

営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は印度のルー(新大阪店)に行ってきました。
新大阪・東三国エリアのランチシリーズです。
と、言っても、今回は、晩御飯を食べて来たんですけどね。
このエリアに、美味しいカレー屋さんがあると聞いて行って来ました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0635
お店の看板です。
カレーって大きく書いています。
そして、下に、カレーライス 印度のルー since 1997
って、書いています。
もう、14年も営業しているんですね。

カレー屋さんって感じの看板ですよね。
色がカレー色しています。(笑)

 

A020_rimg0642
お店の概観です。
ライトで明るく照らしてあり、遠くからでもよく分かりますよ。
お店は、全面ガラス張りになっており中の様子はよく見えるようになっています。
店前にメニューボードが置いてありますね。

 

A040_rimg0639
頭上には、店名が大きく書いてありました。
印度のルー SINCE1997って。
それから、こうも書いています。
「うまいカレーライス」ってね。
美味しいカレーが食べたいですよね。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0619
手仕込ロースカツカレー800円です。
ノーマルな特製カレーが500円なので、ロースカツが300円と言う事ですね。
ご飯は、小盛が-100円、大盛が+100円、特盛が+200円です。
そうそう、ルーの増量は+100円です。

では、カレーから食べてみましょうか。
ん~、そこそこの味は、出ていますね。
ご飯も良い感じです。
もう少し、コクと辛味が欲しい感じはします。
ですが、万人が好む味って感じに仕上げられているんでしょうかね。

 

A220_rimg0622
お店のパンフレットによると。
ロースカツは、素材の旨味を逃がさないように、ひとつひとつを丁寧に衣をつけて揚げているそうです。
外はサクッ、中はジュワッの食感に仕上げられています。
確かに、提供時間は、少し掛かりました。
これは、作り置きでは無く、オーダーが入ってから揚げていた証拠ですよね。
美味しい物が食べれるなら待ちますよ~。
作り置きより美味しいのは決まっていますから。

 

A230_rimg0627
カツの断面です。
どうですか?
美味しそうでしょ。
そうです、そうです。
美味しかったですよ。
やっぱり、出来立ては違いますよね。
看板に偽りなしでした。

 

A400_rimg0626
店内の風景です。
カウンターの一番奥から入口方面を撮っています。
店内もカレー色になっていました。(笑)
カウンターの中が調理場になっていました。
調理を担当している人と、ホールを担当している女性の2名体制で営業されていました。

 

A420_rimg0633
カウンターの後ろは4人掛けのテーブル席となっていました。
このテーブル席が2つありました。
少し段になっているので、転ばないように注意が必要ですね。
そうそう、普通には、おしぼりは、出てきませんが、入口横におしぼりがあります。
お店の人は何も言ってくれないので、自分で取りに行く必要があります。
って言うか、取っている人はほとんどいませんでした。
存在を知らないんでしょうね。
私は、偶然見つけてしまいましたが。
このへんのサービスは悪いですね。

印度のルーさん。
極上の旨味は無いし、不味くもありません。
普通に食べれるカレー屋さんって感じでしょうか。
この価格帯だと、間違いなくCOCO壱番屋さんに行っちゃうでしょうね。
COCO壱番って、定期的に食べたくなっちゃうんですよね。
あっ、カレーが食べたいって思ったときに行ってしまうお店です。
印度のルーさんには、これが無いんですよね。
一度、食べてしまうと、もういいかって感じです。
もう少し、価格面で頑張ってもらえれば、再訪ありって感じでしょうか。

ちなみに、お店は、入店時には、先客1名、食べているときに8割の入りとなりました。
平日の20時過ぎの出来事です。
仕事帰りのリーマン、学生さんぽい人、力作業系の人、女性のテイクアウト....
色んな感じの人が来ていましたよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 東三国駅新大阪駅東淀川駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月21日 (水)

立ち呑み 「えびすけ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-6647.html


食べログ:えびすけ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:えびすけ
カテゴリー:立ち呑み

住所: 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 盛岡フェザン南館地下1階 めんこい横丁
電話:019-654-8031

営業時間:9:00~23:00
定休日:不定休(盛岡フェザンに準ずる)

HP:http://www.vacheron.jp/morioka/ebisuke_ekichika.html


……………………………………………………………………………………………

今日は立ち呑みに行ってきました。
空港まで行くリムジンバスに乗るまでに時間があったので盛岡駅近辺をウロウロとしていて見つけたお店です。
看板のえびすけちゃんが可愛かったので入店しちゃいました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0151
お店の看板です。
串の絵と、「えびすけ」と店名が書いてありますね。
串の絵は、面白いですね。
センスがありますよね。

 

A020_rimg0143
めんこい横丁です。
この通りには、色んなお店が入っているんですよ。
何処にしょうか迷ってしまいます。
見ているだけで楽しいんですけどね。

 

A030_rimg0147
で、通りを歩いていて見つけましたよ。
立呑 えびのすけ です。
やきとんのお店のようですね。

 

A050_rimg0144
店前には、大きな提灯が置いてありました。
立呑 盛岡 えびすけ
って、大きく書いてありますね。
この看板も目立っていましたが、店前にある黄色いドラム缶がもっと目立っていましたよ。
インパクトのある店前ですね。
さあ、サクっと飲みに入店しましょうか。

 

A200_rimg0153
まずは、何時ものように生ビールからのスタートです。
ここは、サントリーの生ですね。
ぷふぁ~。
旨い!!

 

A210_rimg0155
突き出しです。
白菜のお漬物ですね。
料理が出てくるまで、突き出しで楽しみます。

 

A220_rimg0171
さあ、何を食べましょうか。
テーブルの上にあったメニュー表です。

 

A230_rimg0173
飲み物のメニューです。

 

A240_rimg0159
で、最初にオーダーしたのは、モツ煮込390円です。
やっぱり、これは外せませんよね。
煮込みの上にネギがトッピングされています。

 

A250_rimg0164
この料理は、3日間大鍋で煮込んでいるんですよ。
手間隙掛かった料理です。
沢山のモツが入っています。
蒟蒻、人参、牛蒡も入っています。
食べてみると、煮込まれたモツは柔らかく美味しかったですよ。
程よい味付けで美味しく頂けました。
自慢の一品だけの事はありますね。

 

A300_rimg0174
やっぱり、焼き物もオーダーしとかないとって事で2種類頼みました。
白金豚150円 と ぼんじり120円です。
岩手花巻産の白金豚を使った焼とんです。
間にタマネギがサンドされています。

白金豚は噛めばかむほどに豚の旨みが出てきて美味しかったです。
ビールとの相性もバッチリ美味しく頂けました。

ぼんじりは、ジューシーで、脂の旨味が感じられ、パクパクって食べちゃいました。
ん~、満足、満足!!

 

A500_rimg0170_2
店内の風景です。
入口付近から奥を撮っています。
奥の右側は、L字型のカウンター席になっています。
その中が調理場になっていますよ。
そして、カウンターの後ろはテーブル席となっています。
今回、私は、入口近くのドラム缶の上で食べました。

 

A600_rimg0161
えびすけストラップって販売しているようですね。
1つ300円のようです。
ストラップを買って会員になると、串焼か串揚のどちらか1本を無料でもらえるようです。
それと、日替わり特典が付いているようです。
お得なストラップですね。

えびすけさん。
意外や意外、このお店は、沢山の店舗があるようです。
盛岡菜園、仙台駅前、仙台一番町、札幌狸小路と5店舗も展開しています。
このお店は、株式会社バセロンが経営しています。
他業態として、とりぼん、開運とん、からりんたん、六朗、賢治カレー、宅配PIZZAと経営しているようです。
1店舗の個人商店かなって思っていたら大違いでした。

盛岡の駅前で、サクッと飲むには最適なお店だと思いました。
安いし、美味しいしね。
ここは、シッカリと覚えておいた方が良いかなって。
また、盛岡に行く事があれば、サク飲みしたいものです。
盛岡にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 盛岡駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

パン屋 「樸木(アラキ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-e022.html


食べログ:樸木(アラキ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:樸木(アラキ)
カテゴリー:パン屋

住所:奈良県生駒郡安堵町窪田的場190-1
電話:0743-57-9300

営業時間:10:30~19:00(パン販売) 12:00~17:00(食事&喫茶)
定休日:月・火・日(第1日曜日は営業)
HP:http://arakipan.exblog.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は樸木(アラキ)に行ってきました。
天然酵母の極上パンが食べれるとの情報をゲットして。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0782
樸木(アラキ)です。
やっと行けました。
何と、行くのに道に迷ってしまったんですよね。
お店に電話してやっとたどり着けましたよ。
あきらめる事なく頑張って行きました。
それだけの価値があるお店だと思いましたから。

 

A020_rimg0811
お店の外観です。
何て渋い概観なんでしょうか。
これがパン屋さん?
ここは、奈良県?って感じです。

 

A050_rimg0773
自家製酵母パンとケーキが食べれるお店なんですよ。
店名も難しいですよね。
樸木と書いてアラキと読むんですよ。

 

A080_rimg0810
さあ、敷地内に突入しましょう。
田舎の田舎の一軒屋って感じですよね。

 

A090_rimg0809
わおっ。
ここは、何処ってくらい木々が一杯ですよ。
建物の右側には釜がありますね。
ここで、美味しいパンを焼いているんでしょうね。

 

A110_rimg0806
お店の裏の方です。
こっちもスゴイ事になっていますね。
ここは、南国か~って感じです。

 

A130_rimg0777
9月のいろいろ
面白い企画が目白押しですね。
9月24日(土)は、ドイツパンの日なんですね。
友達でドイツパンが好きな子がいるんですよね。
教えてあげないと。

 

A140_rimg0780
入口横にあった看板です。
自家製天然酵母パン・ケーキ
樸木(アラキ)
営業時間:AM10:30~PM7:00
(飲食はAM12:00~PM5:00まで)
営業日:水・木・金・土・第一日曜
って、書いていますね。

 

A160_rimg0783
お店の入口です。
木製のドアになっています。
このドアは、横にスライドして開けます。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0786
店内の雰囲気です。
入口から入って直ぐに沢山のパンが置いてありましたよ。
さあ、どれを買いましょうかね。

 

A210_rimg0787
色々とあって迷ってしまいますね。
ここは、食事も出来るんですよ。
4人掛けのテーブル席がありますね。

 

A225_rimg0793
奥から入口方面を撮っています。
落ち着いた雰囲気のお店ですよね。
時間がゆったりと流れているようです。

 

A260_rimg0800
テーブル席だけで無く、座敷のスペースもあるんですよ。
テーブルがいい感じですよね。
こんな机を見ると算盤塾で勉強していたときを思い出してしまいます。
懐かしいな~って思っちゃいましたよ。

 

A280_rimg0794
2階のスペースもありました。
ここは、ギャラリーのようになっているみたいですね。
色々な物を販売している感じです。
今回は、行きませんでしたが、時間のあるときに上がってみたいですね。

 

A290_rimg0802
色々なイベント類のPOPが置いてありましたよ。
イベント系も色々とやっているんでしょうね。

 

A320_rimg0971
豆腐のスコーン136円です。
豆腐ペースっていうのが面白いですよね。
商品名を見て思わず買っちゃいました。

 

A320_rimg0981
断面はこんな感じになっています。
メッチャ美味しそうですよね。
食べてみると、ずっしりとした食感です。
噛めば噛むほどに旨味が口の中に広がってきます。
これはヒットですね。
次回もまた、買いたい商品です。

 

A400_rimg0973
いちぢくのタルト367円です。
これも、とっても美味しそうなのでゲットして帰りました。

 

A430_rimg0976
ベースは、スコーンと同じような感じでした。
が~、このいちぢくのタルトは、私をとりこにしてしまいましたよ。
一言で言うと、メチャウマです。
やられた~って感じですね。
いちぢくの旨味が半端じゃなかったですよ。
素晴らしいの一言です。

 

A530_rimg0984
今回は、2種類しか買いませんでした。
次回は、違う種類を色々と買いたいものです。
大満足の酵母パンでしたよ。

 

A705_rimg0812
さあ、帰りましょうか。
周りも、田舎って感じでしたよ。
長閑な雰囲気が漂っていました。
さあ、次のグルメスポットに移動しましょう。

樸木(アラキ)さん。
とっても分かりづらい場所にありました。
ちゃんと、場所を確認してから行きましょう。
今回は、テイクアウトのみでしたが、次回は店内で食事もしてみたいものです。
まったりした時間が過ごせそうですしね。
店内の雰囲気が良いんですよね。

それから、今回購入したパンが美味しかったので、次回は色々と購入して楽しみたいものです。
奈良にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:パン | ファミリー公園前駅平端駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月19日 (月)

シチリア料理 「ラ・グラッツァ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-aee5.html


食べログ:ラ・グラッツァ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラ・グラッツァ
カテゴリー:シチリア料理

住所:大阪市西区阿波座1-12-3
電話:06-6532-3739

営業時間:17:00~26:00
定休日:日曜日

HP:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-aee5.html


……………………………………………………………………………………………

今日はラ・グラッツァに行ってきました。
ここは、シチリア料理が楽しめるそうです。
シチリアって何処って思っている人もいるでしょうね。
シチリアは、地中海最大の島で、イタリア最大の州なんですよ。
さて、どんな料理が楽しめるのか楽しみです。

 

A170_rimg0210
お店に到着すると美人なお姉さんのお出迎えです。
イタリアのPRIMELUCI社のポスターだからイタリア人かな。
美人なお姉さんから目を離すと色んなタイプのパスタが一緒に写っていますね。

 

A010_rimg0206
お店の外観です。
ちょうど、角地にあります。
お店はガラス張りで開放的な感じですね。
店外に、テーブルと椅子が出ていますね。
外でも食事が出来るのかな?

 

A180_rimg0203
店外にあったメニューボードです。
ん~、この中だと、シチリアの前菜盛り合わせ2,400円が一番魅力的かな。
この料理と、ワインで楽しめそうですね。

 

A190_rimg0209
お店の入口です。
頭上の幌の色が良いです。
この赤色は、大好きな色なんですよね。
ガラス張りになった木のドアです。
今日は、半分開いています。

美人なお姉さんが左から入店してねって見てますよ。
さあ、お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A230_rimg0184
まずは、生ビールからのスタートです。
さあ、昼酒だ~。
飲むぞ!!
乾杯!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A200_rimg0173
本日のメニューです。

 

A210_rimg0176
ドリンクのメニューです。

 

A250_dsc02621
で、頼んだのが小皿料理です。
手前左から、フリッタータ、シチリア風カポナータです。
奥の皿は、左から、イワシのベッカフィーコ、ブロッコリーのアンチョビ風味
です。

 

A260_rimg0188
手前がフリッタータ、奥がシチリア風カポナータです。
フリッタータは、卵10個以上を使った厚焼きタイプでした。
玉子の旨味と、玉ねぎ、ズッキーニの味も楽しみましたよ。
カポナータは、トマト風味でしっかりした味付けでしたよ。

 

A290_rimg0190
ブロッコリーのアンチョビ風味です。
アンチョビ、ニンニク、オリーブオイルの風味と味がいい感じです。
ブロッコリーの食感を楽しみながら美味しく頂きましたよ。

 

A310_rimg0193
イワシのベッカフィーコです。
イワシは、シチリアでよく食べる食材だそうです。
ベッカフィーコとは、シチリアに住む野鳥の名前です。
出来上がりの形が、この鳥に似ていることから、命名されたそうですよ。
ここのは、軽く焼いているようですね。
パン粉をまぶしてパリパリっていう食感を楽しみたかったですね。

 

A320_dsc02618
生ビールをお代わりです。
昼酒最高ですよ。
美味しいです。
向こうの方に見えるのは、ジュースです。

 

A330_dsc02624
パスタは3種類ありました。
・生ウニのスパゲッティ 1,000円
・自家製ツナとししとうのスパゲッティ 1,400円
・南イタリア風ポロネーゼ 1,600円

で、今回は、
生ウニのスパゲッティ1,000円にしました。

 

A370_rimg0201
このパスタ、オーダーしてから出てくるまでに長時間掛かったんですよね。
ちょっと時間掛かりすぎやろ~って感じでした。
お味の方は、ニンニク効きすぎ.....
一口食べて、口の中、胃の中がニンニクって感じになってしまって...
生ウニの味なんて吹っ飛んでしまっていましたよ。
パスタ自体も湯がきすぎって感じで美味しさを感じる事は出来ませんでした。

 

A510_dsc02623
店内の雰囲気です。
入口から入って右手奥のテーブル席より奥を撮っています。
店内は、窓が広くとられており、開放的で明るいイメージのお店でした。
カウンターの所はレンガチックになっていますね。
雰囲気は、バッチリです。
デートにも使えそうですよ。

 

A540_rimg0182
壁には、色んなPOPが貼ってありました。
見ているだけで楽しくなってきますね。

 

A800_dsc02708
夜の概観です。
外でも食事している人がいますね。
入口の方も人で溢れていますよ。
この雰囲気だけ見ると、大阪の街ではないようです。
何処かのリゾート地に居るような錯覚に襲われます。

 

A820_dsc02711
夜の入口付近です。
おっ、イタリア美人のお姉さんは、今も微笑んでいますね。
お店に入ってね~って感じで。
夜も目立っていました。
このお店で一番目立っていたかも。(笑)

ラ・グラッツァさん。
ん~、実力の程は、どんな感じなんでしょう。
パスタの事を思うと、再訪無しですね。
シチリアの前菜盛り合わせ2,400円を食べてからでないと真の評価は分からないでしょう。
サービス面は、バッチリでしたよ。
ホールにいる人は気が利き、とっても感じが良かったです。
内装もいい感じですし、居心地も良いんですよね。
ただ、味の方が、どうなん?って感じです。
また、機会があれば行ってみましょう。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 本町駅西大橋駅阿波座駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

居酒屋 「えい」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-109d-1.html


食べログ:えい のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:えい
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市淀川区宮原2-11-11 シャネルハイツ新大阪83
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はえいに行ってきました。
東三国ランチシリーズです。
お気に入りの家庭料理えいに行って来ましたよ。
今日は、何を食べましょかね。


家庭料理えいの食べログのレビューはここで。
家庭料理えいの1回目の日記はここで。

 

A200_rimg0163
今日は、鯖塩焼定食670円にしましたよ。
メインの鯖塩焼、小鉢、ご飯とお味噌汁、漬物、そして、味付け海苔です。
ご飯は、お代わり可能なっています。

 

A210_rimg0165
メインの鯖塩焼です。
塩加減、焼加減、ともにバッチリですよ。
とっても美味しく頂けました。
ご飯も進みましたよ。

これで670円は、本当にお得ですよ。
さて、次は、何を食べようかな。
また、行くのが楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 東三国駅東淀川駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月16日 (金)

ラーメン屋 「麺匠みくに」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-7159.html


食べログ:麺匠みくに のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:麺匠みくに
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市淀川区東三国1-1-32
電話: 06-6395-0977

営業時間:11:30~15:00 17:00~23:30
定休日:水曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は麺匠みくにに行ってきました。
JR東淀川駅近くにあるラーメン店です。
久々にラーメンが食べたくなって行って来ましたよ。
さあ、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0202
お店の看板です。

らーめん
つけ麺
麺匠 みくに
って、書いています。
シンプルな看板ですね。

 

A020_rimg0207
お店の外観です。
頭上に、麺匠みくにって大きく書いてありますね。
ライトアップされており、とっても目立っていましたよ。
店前には、沢山のPOPが、所狭しと並んでいました。

 

A040_rimg0190
お店の入口です。
一生懸命 営業中の札が掛かっていますね。
ここは、自分で開けて入るタイプですね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0170
店外にあったメニュー表です。
ラーメン、つけ麺、冷し麺と多種多様なメニュー構成ですね。
スープは、鶏、豚骨、魚介のトリプルのようですね。
どんな感じか楽しみですね。

 

A210_rimg0167
+300円で、丼物も色々とありますよ。
チャーシュー丼、明太高菜丼、そぼろ丼のラインナップです。
ご飯と、餃子、唐揚、春まきの何れかのチョイスも出来るようです。
あっ、ミニ焼めしも+300円で楽しめるようですね。

ん~、何を食べましょうか。
楽しみです。

 

A230_rimg0176
今日は、味噌ラーメンの気分でした。
なので、
味噌ラーメン750円です。
そして、
ミニ焼めし300円を追加でオーダーしました。

 

A250_rimg0185
味噌ラーメンです。
ここの味噌ラーメンは4種類の味噌をブレンドして味を調えているそうです。
では、何時ものようにスープから飲んでみましょう。
ん~、濃い~。
スープの味が味噌濃くて飲めませんでした。
残念!!

麺の方は、味噌には合ってないかなって。
違うラーメンだと分からないけど。
味噌ラーメンとしての完成度は、低いって感じてしまいました。
このお店で味噌をチョイスしたのが失敗だったのかな。
次は、味噌以外をオーダーしてみましょう。

食べログの評価との兼ね合いでいくと、ん?っていう味だったもので。

 

A260_rimg0179
ミニ焼めしです。
味付けバッチリで美味しかったですよ。
程よい味加減に好感が持てました。
チャーシューが美味しく、味のインパクトになっていました。

 

A610_rimg0173
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席からカウンター席を撮っています。
カウンターの奥が調理場となっています。
カウンターの端には、漫画などが置いてありますね。
男子多しって感じのお店ですね。
店内は、壁が白で、床とテーブルが木目調になっており、黒系の椅子でまとめられていました。

麺匠みくにさん。
今回は、味噌ラーメンを食べました。
結果は非常に残念な事に。
焼めしは美味しかったです。
次回は、味噌以外の物を食べてみましょう。
塩か豚骨醤油かな。
あっ、トマトラーメンもありますね。
そうだ、トマトラーメンの食べ比べっていうのも面白いですよね。
また、食べに行ってみましょう。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 東淀川駅東三国駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月15日 (木)

喫茶店 「清め茶屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-a24e.html


食べログ:清め茶屋 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:清め茶屋
カテゴリー:喫茶店

住所:愛知県名古屋市熱田区1-1-1 熱田神宮境内
電話:052-671-4152

営業時間:9:00~16:30
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は清め茶屋に行ってきました。
熱田神宮で参拝して休憩しようって事で行ってきましたよ。
暑い、暑い日でした。
これは、氷しかないな。

熱田神宮に来る前には、みなと珈房で美味しいアイスコーヒーを飲んできました。

みなと珈房の食べログのレビューはここで。
みなと珈房の1回目の日記はここで。

 

A530_rimg0392
熱田神宮です。
落ち着きますよね。
もう、何回来たんでしょうか。
好きな場所でもあるので、ちょくちょく来ています。

 

A510_rimg0390
緑が一杯ですよ。
玉砂利の音が心地よいです。
こういう雰囲気って良いですよね。
お伊勢さんに来たような雰囲気もあります。
でも、今日は、暑い~。
もう、9月も中旬だと言うのにね。

 

A010_rimg0383
お店の看板です。
お休み処
清め茶屋  宮きしめん
駐車場・お手洗い近道
お気軽にご利用下さい
って、書いていますね。
さあ、清め茶屋に向かいましょうか。

あ~っ、暑い、暑い!!

 

A030_rimg0433
お店の外観です。
ガラス張りになっており中の様子はよく見えるようになっています。
ここは、喫茶部とお土産から構成されているようです。
グレーのおみやげの暖簾が目立っていますね。

 

A020_rimg0445

実は、おみやげの暖簾だけでなく、この幌が、店前に出ているんですよ。
お休み処 清め茶屋
って、大きく白抜きで書いてあります。

 

A200_rimg0409
この日は、本当に暑かったので、氷にしました。
今回は、宇治氷にしましたよ。
暑い、暑い、早く食べたいって感じで、出てくるのを待ちました。

 

A210_rimg0411
宇治氷400円です。
木のお盆の上に乗っかってきます。
お水もこのときの提供ですよ。

 

A250_rimg0417
さあ、食べましょう。
ん~、美味しい!!
口の中から冷ややかになってきます。
徐々に体がクールダウンしてきましたよ。
本当に暑い日でした。
アッと言う間に完食です。

 

A410_rimg0423
店内の雰囲気です。
木のテーブルと椅子になっています。
店内は禁煙となっていました。
嬉しいですよね。
お土産も販売しています。
名古屋名物とか売っているんでしょうね。

 

A500_rimg0444
お店の奥には池があるんです。
風情がありますよね。
食べ終わってから池の方に出て清め茶屋を撮っています。
外にもテーブルと椅子があって食べれるようになっているんですよ。

 

A530_rimg0438
で、池の石をジーッと見ていると亀に見えてきたんですよね。
亀石なんだって、目を凝らしてみていると.....

 

A560_rimg0440
何と、何と、本物の亀が沢山いましたよ!!
これには、ビックリでした。(笑)

 

A520_rimg0391
献酒ですね。
わおっ、沢山ありますね。
これを、ジ~っと見ていると.....
さあ、行く場所が決まりましたよ。
大須に戻りましょうか。
さて、どのお店に行きましょうかね。
あっ、そうだ。
あのお店に行こう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:喫茶店 | 神宮前駅神宮西駅熱田駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月14日 (水)

喫茶店 「みなと珈房」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-f37d.html


食べログ: みなと珈房のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:みなと珈房
カテゴリー:喫茶店

住所:愛知県名古屋市熱田区白鳥2-10-1
電話:052-683-7766

営業時間:8:00~19:00
定休日:日・祝・月曜日は不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はみなと珈房に行ってきました。
熱田神宮に向かっていたんですよね。
でも、暑い、暑い。
喉もカラカラで。
この辺で、美味しい珈琲店は無いかな~って、食べログで検索するとヒットしたお店です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0369
お店の看板です。
珈琲専門店
みなと珈房
って、書いていますね。
「珈房」って面白いですよね。
上手いこと考えたな~って感じです。
一度見たら忘れないですもんね。

 

A020_rimg0375
お店の外観です。
地下鉄の神宮西駅から本当に直ぐの所にお店はあります。
交差点の角地にお店があるって感じでしょうか。
みなと珈房っていう看板が目立っていますよね。
暑い~っ、さあ入店しましょう。

ドアを開けると、もう1つドアがあります。
2重になっていますよ。
暑いときは、クーラーで冷やした空気が逃げず、寒い日には、暖かい空気が逃げません。
嬉しいお店ですよね。

 

A200_rimg0358
アイスコーヒー400円です。
お菓子付きでした。
嬉しいサービスですよね。

 

A220_rimg0348
今回もブラックで頂きましたよ。
味に深みがあって、とっても美味しいコーヒーでしたよ。
堪能できました。
そうそう、お水もメッチャ美味しかったです。
何回も何回もお代わりしてしまいましたよ。(笑)

ここで、十分に水分補給ができました。
汗でビショびしょになった服もいい感じで乾きましたよ。

 

A400_rimg0354
店内の雰囲気です。
店内の奥から入口方面を撮っています。
右手に入口が見えていますね。
左手には、新聞、雑誌等が置いています。

テーブルは、木目調の落ち着いた感じです。
椅子は、テーブルにマッチした感じですよね。
全体的に落ち着いた雰囲気になっています。
くつろげますよ。

 

A410_rimg0345
少し右に振りました。
ここは、カウンター席になっています。
その奥が調理場ですね。
店主さんが美味しいコーヒー等を作っています。

カウンター席の間隔は広く取られていてくつろげそうです。
気持ちよい空間って感じでしたよ。

 

A430_rimg0352
店内の一番奥を撮りました。
樽の上に木製の船が置いてありますね。

白い壁には、シンプルな絵が掛かっています。
お店の雰囲気とバッチリ合っていますね。
角には、花が活けてありましたよ。
これも、シンプルな感じでgoodですね。

 

A600_rimg0360
テーブルの上にあったメニューボードです。
ブレンドコーヒーは3種類あるようですね。
・名古屋ブレンド 450円
・みなとブレンド 400円
・尾張ブレンド 400円
プラス100円で2杯分飲めるようです。
嬉しいサービスですよね。

 

A630_rimg0364
こんな感じのメニューもありました。
色々なコーヒーが楽しめるようですね。
これは、嬉しいですよ。

 

A640_rimg0365
トースト、アメリカンワッフル、珈琲ゼリー、シフォンケーキ、デニッシュクリームなどもありますね。

後は、モーニングもあるようです。
名古屋モーニングですね。
ここで、何時かは食べたいものです。

 

A810_rimg0382
さあ、元気が出ましたよ。
熱田神宮に行きましょか。
左手が熱田神宮です。
入口は、ここから300m先なんですよ。
門に着いたときには、汗ビチャになってました。
本当に今日は暑い日です。
でも、気を引き締めて行かないとね。
行ってきます!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:コーヒー専門店 | 神宮西駅熱田駅神宮前駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月13日 (火)

居酒屋 「一作」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-186f.html


食べログ:一作 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:一作
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市淀川区宮原4-3-23
電話:06-6397-1391

営業時間:11:30~14:30  17:00~23:00(月~土) 17:00~22:30(日・祝)
定休日:年末年始のみ休業
HP:http://www.issaku.co.jp/zen_issaku/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は一作に行ってきました。
JR新大阪北側で、食べログで高評価なお店なんですよ。
ランチの人気も抜群のようで、これは食べとかないとっていう事で行って来ました。
さて、ここは、どんな感じなんでしようね。

一作の食べログのレビューはここで。
一作の2回目の日記はここで。
一作の3回目の日記はここで。 

 

A010_rimg0176
お店の看板です。
大きく、一作って書いていますね。
趣のある渋い文字ですね。
いい感じです。
個人的には、好きな感じですよ。
その上には、旬魚旬菜って書いています。

 

A020_rimg0168
お店の概観です。
左手に、食材とか店内の写真が大きく撮られています。
料理の写真は、とっても美味しそうです。
店内も広くて綺麗そうですね。
右手にランチのボードがあります。
その間が入口となっています。

  

A040_rimg0230
道路側には、ノボリが出ていました。

当店はお米にもこだわっています
ごはんのおいしいお店

こう書いていますよ。
ご飯の美味しいお店ですか。
これは、嬉しいですよね。
楽しみです。

 

A070_rimg0171
さあ、入店しまょうか。
少し下っての入店になります。
ここは、自分で、ドアを開けての入店になります。

 

A200_rimg0179
店内のメニューです。

・週替りランチ 850円
・焼き魚定食 850円
・海鮮丼定食(うどん付) 850円
・唐揚定食 850円
・焼肉定食 850円
・ヒレカツ定食 850円
・お造り定食 900円
・上海鮮丼定食(うどん付) 1,000円

さて、色々とありますよね。
どれにしょうか迷ってしまいますよ。

 

A210_rimg0184
で、色々と悩んで、今回は、お造り定食900円にしました。
メインのお刺身、味噌汁、小鉢が出てきました。
あれっ、自慢のご飯が出てきていないって思うでしょ。
お茶碗だけですしね。

 

A220_rimg0187
と、思っていると、ドーンって、お櫃で出てきましたよ。
わおっ、スゴイって感じです。

 

A230_rimg0189
蓋を取ってみると、ほっかほっかの炊き立てご飯が沢山入っていましたよ。
このお櫃のご飯がお代わりし放題なんですよ。
何て、嬉しいサービスではありませんか。
嬉しい限りです。
で、肝心の味の方ですが、めっちゃ美味しいですよ。
流石、ノボリに、「ごはんのおいしい店」ってあげているだけの事はあります。
ちょうど、お茶碗3杯分ぐらいはありました。
勿論、全部食べきりましたよ。
でも、流石に、お代わりはしませんでしたけどね。(笑)

 

A260_rimg0194
メインの刺身です。
サーモン、鯛、甘エビ、マグロが入っていました。
どの魚もレベルが高くって美味しかったです。
素晴らしいの一言です。

 

A350_rimg0222
で、やっぱり、やっちゃいました。
自家製海鮮丼です。
ここに醤油をちょっぴり垂らして食べましたよ。
もう、たまりません。
激旨ですよ。
刺身が美味しいし、ご飯も美味しいから、最高の至福が訪れました。

そうそう、山葵もgoodでしたよ。
本物の味って感じでした。
レベルの高いお刺身定食で大満足です。

 

A390_rimg0191
お味噌汁です。
このお味噌汁もお代わり可能なんですよ。
これは、嬉しいサービスですよね。
実際は、お椀が大きいタイプだったので、お代わりする必要は無かったんですけどね。
味もバッチリ美味しかったですよ。

 

A400_rimg0181
小鉢です。
今回は、ひじきになっていました。
久々にひじきを食べたかな。
お昼の定食で、こうゆう食材を食べれるのが嬉しいですよね。
食事のバランスが図れそうです。

 

A620_rimg0210
店内の雰囲気です。
今回は、入口近くのカウンター席に座りました。
カウンターの真ん中から入口方面を撮っています。
大きなガラスがあり、観葉植物が見えています。
開放的な感じが良い雰囲気を出していますね。
カウンターの前には、沢山のお酒が並んでいましたよ。
これは、夜が楽しみですよね。

 

A640_rimg0206
今度は、逆に奥を撮りました。
カウンター席は、禁煙席になっているんですよ。
お一人様か、少人数で訪れると、ここを進められます。
奥は、禁煙スペースと喫煙スペースに分かれているようです。
思っていたよりも広いお店のようですね。

一作さん。
想像以上に良いお店でした。
味はバッチリ、お店も綺麗でビックリです。
そして、店内が広くて、もっとビックリです。
サービスの方も行き届いていますよ。
もう、いいこと尽くめのお店って感じです。

私が行ったのが、12時45分前後です。
私が入店してからも、次から次へとお客さんが入ってきます。
団体さんあり、OLさん2人組あり、女性の1人客ありって感じで、お客さんが全然途切れません。
この地域でメッチャ人気のお店って感じです。
でも、分かります。
団体で来ても、1人できても、美味しい料理が食べれるし、くつろげるし、居心地が良いし、サービスもバッチリですから。
これは、流行ますよね。
私もメッチャ気に入ってしまいました。
ランチでも再訪したいし、夜も楽しみたいなって思っちゃいました。
またまた、新大阪に良いお店を見つけましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 新大阪駅東三国駅東淀川駅

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2011年9月12日 (月)

居酒屋 「末廣屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-68d6.html


食べログ:末廣屋 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:末廣屋
カテゴリー:居酒屋

住所:愛知県名古屋市中区大須3-16-4
電話:052-241-8281

営業時間:15:00~21:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は末廣屋に行ってきました。
また、また、名古屋に遠征に行って来ましたよ。
暑い、暑い、暑い、名古屋は暑い~。
喉もカラカラです。
美味しいお酒を飲みたいって事で末廣屋に行って来ました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0539
お店の提灯です。
大きく、末廣屋って書いていますね。
遠くからでも目立っている提灯でしたよ。

 

A020_rimg0544
お店の外観です。
綺麗な感じのお店ですよね。
想像していたよりも綺麗でビックリしました。
もうちょっと、年季が入ったお店と想像していたものですから。

入口近くに、たぬきちゃんがお出迎えしていますよ。
お店の上を見ると。
何やら渋いものがありますね。

 

A040_rimg0542
山盛酒造、世界長酒造、稲松酒造の特約店になっているんですね。
こうやって、3つの酒造会社の看板をかかげているお店って少ないんじゃないですか。
ライトアップされていると、もっと、魅力的に見えたんでしょうが....
でも、楽しい物を見せてもらいました。

 

A030_rimg0540
提灯 と お店の入口です。
提灯には、大きく、「酒」って、そして、暖簾にも、「酒」って大きく書いていますよ。
この暖簾も面白いですよね。
酒飲みには嬉しい感じです。

ドアは、自分で、ガラガラって開けるタイプです。
では、入店しましょうか。

 

A200_rimg0520
まずは、何時ものように生ビールからのスタートです。
今日も暑かったですよ。
9月の上旬だと言うのに、暑すぎます。
名古屋は、大阪より暑いって感じてしまいました。
(後日、大阪に居た友人に聞くと、大阪も超暑かったそうです。)
さあ、飲むぞ~。
グビ、グビ、ぷふぁ~。
旨い!!

 

A210_rimg0527
今日は、刺身オンリーにしました。
何故って?
その訳は、後で書きますね。
最初の刺身は、
まぐろです。
色艶も良く、味もバッチリ美味しかったですよ。
まぐろって、単体では、オーダーしない派なのですが、いい味していました。
これは、次回も食べたい1品です。

 

A230_rimg0531
かんぱちです。
これは、お世辞にも美味しいとは言えませんでした....
このお店の刺身って変わっているんですよね。
よ~く、写真を見てもらうと分かるんですけどね。
まず、刺身の上に、山葵が鎮座しています。
そして、刺身の下にキャベツが敷いてあるんですよね。
どうして、刺身の下にキャベツがあるのか不思議です。
刺身を食べようと思うとキャベツが刺身に付いてくるんですよね。
これが、じゃまで、じゃまでしょうがないんです。
刺身の上に山葵を乗っけて醤油に漬けて食べたいのに。
キャベツくんが邪魔をするんですよね。
この提供方法が、ちょっぴり残念です。

 

A240_rimg0533
生ビールの次は、瓶ビールにしました。
隣の人が、瓶ビールを飲んでいて、キリンのラガーだってのを確認したからです。
だって、ラガーは好きですからね。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A250_rimg0521
3品目は、赤貝にしました。
これも、提供方法は同じですね。(笑)
ん~、これは、普通のお味でしたよ。
今回は、まぐろ>赤貝>かんぱち、って感じの美味しさ加減でしょうか。

 

A500_rimg0536
店内の雰囲気です。
お店の中に入って、直ぐ左側のカウンター席から奥を撮っています。
カウンターは、L字型になっています。
カウンターの中が調理場になっていますよ。
そして、カウンターの後ろが4人掛けのテーブル席になっています。
一番奥には、座敷もありましたよ。

末廣屋さん。
ここは、名古屋人の憩いの場って感じの居酒屋さんなんでしょうね。
お店の人がお客さんの名前を呼んでいますし、お客さんもお店の人の名前を呼んでいましたから。
それも、1人、2人では無く、何人もです。
1名客も多い感じでしたよ。
大体、滞在時間は、30分~40分ぐらいって感じでしょうか。
ビール1~2杯におつまみが2~3品で、サクっと飲んで食べて帰っていくっていう雰囲気です。
回転率が高いな~って思っちゃいました。
店内は、常に満員御礼状態で賑わっていました。

このお店には面白いルールがあるんですよ。
私が座った位置からは、どんな料理があるか分かりません。
カウンターの上にはメニュー表がありません。
ん~、何を注文しょうかと思っていると、たこ酢が見えたのでオーダーすると売り切れでした。
後から考えると、こちらから見えると言う事は、売切品を逆に向けていたんですよね。
なので、ピンポイントに売切品をオーダーしてしまったって訳です。
刺身類だけは、かろうじて、裏から何があるか読めました。
で、とりあえず刺身をオーダーしようと思って3種類オーダーした訳なんですよね。
意外に量があったし、アテは、何があるのか分からないので、他に注文はしませんでした。
後から来る人を見ていると、お店の奥に行って、カウンターの上の大皿を見て注文しているようです。
そうなんです、ここは、自分で大皿を見てオーダーするのが正解のようですね。
ルールーが分かっていなかったので刺身以外は注文出来ませんでした。(泣)

そうそう、このお店の独自ルールーをもう1つ。
飲んだジョッキとか食べ終わったお皿は下げてくれません。
カウンターの上がいくらジョッキとお皿で溢れ返ってもです。
何故なら、お皿の数とジョッキの数で料金計算するからなんですよ。
明朗会計と言えば明朗会計なんですけどね。
ドンドン、ドンドン、テーブルの上が狭くなっちゃうのが難点です。
でも、このシステムのおかげで回転率が上がっているかも。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 上前津駅大須観音駅矢場町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 9日 (金)

居酒屋 「まきし亭」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-ee48.html


食べログ:まきし亭 のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:まきし亭
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル地下1階
電話:06-6344-5777

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はまきし亭に行ってきました。
大阪駅前ビル第2ビルの地下にある居酒屋さんです。
何だか賑わっていたので行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0233
お店の概観です。
今、流行のビニールシートタイプのお店ですね。
真ん中に提灯がありますよ。
呑みくい処
まきし亭
って、書いていますね。
オリジナル提灯のようです。

生ビールは、
キリンラガーで280円(税込)のようです。
安いですよね~。

 

A200_rimg0935
で、早速入店して、オーダーしちゃいました。
キリンのラガー生ビール280円です。
では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い。
さて、今日は、何を食べましょうかね。

 

A210_rimg0944
テーブルの上にあったメニュー表です。
色々とありますね。
迷ってしまいます。

 

A220_rimg0946
飲み物系のメニューです。
飲み物も色々とありますよ。

 

A230_rimg0937
〆さば371円です。
メニュー表から見つけちゃいました。
大好きですからね。
これは、オーダーしておかないとね。

 

A240_rimg0940
ん~、いい感じですね。
酒のアテにドンピシャです。
いい感じで食べれましたよ。
これを食べていると日本酒が飲みたくなってきました。

 

A260_rimg0950

タコのカルパッチョ371円です。
こんな料理もあるんですね。
イタリアーンな気分で頂きましたよ。
タコの旨味を感じながら、ビールが進みました。
この料理は、野菜も沢山食べれるので嬉しいですよね。
美味しかったです。

 

A270_rimg0954
〆さばを食べていて日本酒が飲みたくなっちゃいました。
今回は、
土佐鶴371円にしました。
高知のお酒です。
美味しい!!
高知には、また、行きたいものです。
美味しい、カツオのたたきをガッツリ食べたいですからね。

 

A280_rimg0961
秋刀魚の生姜煮266円です。
一緒に行った子がオーダーしました。
って、私は、生姜煮が、ちょっぴり苦手なもので。
美味しそうに完食していましたよ。

 

A290_rimg0969
たこ焼266円です。
6個入りとなっています。
たこ焼の上には、ソース、マヨねーズ、青海苔、鰹節、紅ショウガがトッピングされています。
何だか、気分は、たこ焼って事でオーダーしました。
居酒屋さんで、たこ焼があるんなて珍しいですよね。
美味しく頂けましたよ。

 

A300_rimg0966
日本酒も無くなったので、瓶ビールにしました。
ここは、キリンの
ラガービール371円ですね。
大好きなビールです。
美味しいですよ。

 

A310_rimg0965
壁に掛かっていたメニューボードです。
ここにも美味しそうな料理がてんこ盛りですね。
迷ってしまいますよね。

 

A320_rimg0971
チンジァオロースー457円です。
中華料理もありましたよ。
本当に色んな食べ物がありますよね。
これも、いい味していましたよ。
500円以内の価格って言うのも嬉しいですよね。

 

A400_rimg0977
で、最後の〆の料理です。
何と、
チキンラーメン266円があったんですよ。
卵入りです。
ラップをしてもらって、3分間待ちます。
こうゆうのがあるのも楽しいですよね。
ワクワクします。

 

A430_rimg0983
出来上がりましたよ。
美味しそうです。
チキンラーメンなんて久々に食べますよ。
食べてみると、超懐かしい味です。
昔と変わらぬ味っていうのが良いですよね。
美味しく、楽しく、頂けました。

 

A600_rimg0960
お店の概観です。
少し頭上を見上げると、こんな感じになっています。
沢山の価格が書いてある短冊がありましたよ。
その上には、懐かしい感じの団扇が陳列されていました。
そのまた上には、お酒の宣伝かな。
居酒屋さんって感じの雰囲気ですよね。

 

A620_rimg0958
L字型カウンターになっています。
奥は、テーブル席もあるようですね。
この価格ですから、沢山のサラリーマンが飲んでいましたよ。
低価格でありながら、美味しい料理を楽しめる。
そんな感じのお店でしょうか。
ここは、サラリーマンの憩いの場ですね。
私も、また、サクっと飲みに行きましょう。
駅ビルに良いお店を見つけました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北新地駅西梅田駅東梅田駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 8日 (木)

レストラン 「千里菫」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-ac26.html


食べログ:千里菫 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:千里菫
カテゴリー:レストラン

住所:大阪府豊中市新千里東町1-3-23 せんちゅうパル地下1階23号
電話:06-6155-1008

営業時間:11:00~16:00 17:00~23:00
定休日:年中無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は千里菫に行ってきました。
地下鉄千里中央の駅近にあるお店です。
このお店は、随分前から知っていたのですが、中々入る機会がなかったんです。
今日のランチは、ハンバーグな気分だったんですよね。
で、店前を見ていると、あるじゃないですかハンバーグが、これは入店しかないよねって事で突撃してきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。

 

A020_rimg0209
千里菫
洋風グリル串焼
Senri no Sumire
って、書いていますね。

千里菫のフォントがいい感じです。

 

A030_rimg0214
お店の外観です。
白い壁で、いい雰囲気のお店ですね。
左側には、料理と店内の雰囲気の写真が飾ってあります。
入口の横には、ランチのメニューボードがあります。
このメニューボードで、ハンバーグを見つけたんですよ。

 

A050_rimg0218
反対側は、こんな感じになっています。
一部、ガラス張りになっており、中の様子が見えるようになっています。
こちら側は、テーブル席になっていましたよ。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0181
季節のハンバーグランチ850円です。

メニューには、こう書いていましたよ。
その月の旬の素材を加え、より美味しく、よりヘルシーに!
メイン+プチサラダ+白ご飯+お味噌汁+漬物+コーヒー

最初にサラダが登場します。
その後に、メインのハンバーグと白ご飯、お味噌汁、漬物が出てきましたよ。

 

A210_rimg0186
メイン料理のハンバーグです。
見た目は、コーンが沢山入っていそうですね。
このお店では、ラー油、塩、醤油の3種類の薬味で食べるようになっています。
このへんは、串焼の流れをとっているんでしょうかね。
ハンバーグの横には、ポテトと茄子が付いていました。
ハンバーグは、3種類の薬味で楽しみましたよ。
大満足って言う訳にはいきませんでしたが。
もう少し、味に深みが欲しかったです。
だって、肉汁たっぷりの熱々タイプで、デミグラが好きなので.....
ご飯も味噌汁も頑張って欲しかったですね。

 

A330_rimg0198
食後の飲み物は、アイスコーヒーにしました。
料理を食べ終わると直ぐにオーダーを聞いて持ってきてくれました。
そのへんのサービスは、バッチリです。

 

A600_rimg0202
店内の雰囲気です。
入口から入って右側のテーブル席側に座りました。
店内も白い壁になっていましたよ。
壁側の椅子も白いタイプですね。
落ち着いた雰囲気のお店でしたよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:串焼き | 千里中央駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 7日 (水)

居酒屋 「えい」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-109d.html


食べログ:えい のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:えい
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市淀川区宮原2-11-11 シャネルハイツ新大阪83
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はえいに行ってきました。
東三国ランチです。
最近、ちょっとだけ涼しくなってきましたよね。
この界隈をウロウロと探索中です。
今日もウロウロとしていて見つけましたよ。
おっ、ここは、美味しいだろうと思って入店しましたよ。
さて、さて、どんな感じなんでしょうね。

家庭料理えいの2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0222
お店の看板です。
家庭料理 おかず色々 えい
って、書いていますね。
どんな料理が食べれるんでしょうか。
楽しみです。

 

A020_rimg0220_2 
お店の外観です。
シャネルハイツ新大阪83というマンションの1階にお店があります。
店前には、沢山の観葉植物が置いてありますね。
暑さ対策なんですかね。
見た目も涼しげです。

 

A050_rimg0218
店前にあったメニューボードです。
どの定食も670円のようですね。
・フライ盛合せ
・エビフライ
・ハンバーグ
・さば塩焼
・さば煮

フライ盛合せとさば塩焼は売り切れのようです。
さあ、何を食べましょうか。

 

A040_rimg0221
お店の暖簾です。
濃紺のショートタイプですね。
このお店は、ガラガラって自分で開けるタイプのお店です。
さあ、入店しましょうか。
お腹が空いたよ~。

 

A200_rimg0225
ハンバーグ定食670円です。
メインのお皿にハンバーグ、サラダ、ポテトが乗っていますね。
それから、ご飯、味噌汁、とろろ、お漬物、海苔が付いています。
ご飯はお代わり可能です。
これで、670円は安いですよね。
ちよっとビックリです。

 

A210_rimg0229
メインの料理のハンバーグです。
自家製のハンバーグですよ。
居酒屋さんが作る和風ハンバーグって感じです。
ハンバーグ専門店や、お肉屋さんが作るハンバーグとはちょっと違います。
この味は、表の看板にもありましかが、お袋の家庭料理の味って感じがしますよ。
安心して食べれる味です。
ご飯も進みますよ。
美味しいです。
サラダもタップリ入っています。
ポテトが付いているのも嬉しいですよね。

 

A230_rimg0230_2
とろろです。
これは嬉しいですよね。
勿論、とろろご飯にして食べましたよ。
とっても美味しく頂けました。

家庭料理えいさん。
ん~、いいお店ですね。
670円で、この内容だと、通ってしまいそうです。
私が行ったときには、既に売切れ品が出ていましたもんね。
12時40分前後だったと思います。
これは、早めに行って売切れ前に、色々と食べたいものです。

夜もやっているようなので、色んな家庭料理を楽しみたいものです。
またまた、東三国にお気に入りのお店を見つけましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月 6日 (火)

ラーメン屋 「一粒庵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-2787.html


食べログ:一粒庵 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:一粒庵
カテゴリー:ラーメン屋

住所: 北海道札幌市中央区北四条西1 ホクレンビル地下1階
電話:011-219-3199

営業時間:11:30~15:00 17:00~21:00(月~土)
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は一粒庵に行ってきました。
JR札幌駅近くにあるラーメン屋さんです。
前回の札幌ツアーのときに行けなかったお店なんですよね。
実は、日曜日にしか行けなくて。
お店は、日曜日定休なもので、食べれませんでした。
今回は、大丈夫です。
楽しみです、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0153
お店の看板です。
シンプルな看板ですよね。
白地に黒の文字で、
ラーメン
札幌
一粒庵
って、書いています。

 

A020_rimg0193
JR札幌駅近くにあるホクレンビルです。
お店は、このビルの地下にあるんですよ。
ワクワク、ドキドキ、楽しみです。

 

A040_rimg0190
ピルへの入口です。
お店は、ここから、地下へ下っていきます。
地下には、色々とお店が入っているのですが、一粒庵さんだけのノボリが立っていますね。
面白い!!

 

A060_rimg0182
地下に降りると、こんな感じで風景が広がってきます。
沢山の人が並んでいるところが、お目当ての一粒庵です。
わおっ、行列が出来ているようですね。
さあ、頑張って並びましょうか。

 

A080_rimg0179
お店の概観です。
木目タッチの概観ですね。
店前には、ラーメンの写真が沢山貼っていますね。
さあ、どれにしましょうか?

暖簾は、ショートタイプですね。
ラーメン札幌 一粒庵
って、書いています。

もう直ぐ入店できますよ。
待ち遠しいです。

 

A095_rimg0157
店前には、「醤油名匠」と食べログの2010年の楯が飾ってありました。
ここは、食べログで人気のお店なんですよ。
今日は、味噌ラーメンにしようと思っていたんだけど....
醤油も美味しいんだろうか?
ん~、こんなの見たら迷ってしまいますよね。

 

A100_rimg0141
北のめぐみ
愛食レストラン
認定店

何だ?これは、って調べてみると。

HPによると。
道内の宿泊施設・外食店のうち、北海道産食材を使用したこだわり(自慢)料理の提供を通じて、北海道産食材の積極的な利用や食材の素晴らしさをお客様に伝える地産地消(愛食運動)に取り組むお店を「北のめぐみ愛食レストラン」として認定しています。
平成23年7月現在317店を認定 しています。

なるほど、そうゆう制度だったんですね。

 

A110_rimg0144
店内に入って、メニューを眺めます。
ランチメニューです。
・みそラーメン 750円 (小500円)
・しおラーメン 750円 (小500円)
・しょうゆラーメン 750円 (小500円)

 

A120_rimg0149
それと、元気のでるみそラーメン 1,000円ってありましたよ。
小盛は750円のようですね。

 

A175_rimg0155
この、元気のでるみそラーメンは、このお店のいち押しのようです。
におわない調理の行者にんにく
血液サラサラ、疲労も回復!
って、書いていますね。

 

A310_rimg0166
で、私は、何にしたかと言うと、みそラーメン750円にしました。
今日は、味噌って気分だったものでね。
札幌って言えば、味噌ラーメンを連想してしまいます。(笑)
ここのラーメンは、奥にチャーシュ、真ん中にモヤシ、手前にネギがトッピングされていますね。
さて、どんな感じなんでしょうね。

北海道で、味噌ラーメンを食べたお店達です。(催事と味噌以外を除く)
何処のラーメン屋さんも美味しかったですよ。
また、訪れたいものです。

eiji(えいじ)の食べログのレビューはここで。

eiji(えいじ)の1回目の日記はここで。

あらとんの食べログのレビューはここで。
あらとんの1回目の日記はここで。

けやき(本店)の食べログのレビューはここで。

けやき(本店)の1回目の日記はここで。

石見沢SA(下り)の食べログのレビューはここで。
石見沢SA(下り)の1回目の日記はここで。

てつや(本店)の食べログのレビューはここで。
てつや(本店)の1回目の日記はここで。

信玄は、今回のツアーで食べてきましたよ。
今、制作中です。
とっても美味しかったです。
また、アップしますね。

 

A350_rimg0171
まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょう。
ん~、私が好きな味噌ラーメンの味ではありませんでした。
旨味と言うよりは、味噌の辛味の方が強かったような。
関東系の人が好きそうな感じの味かな。
このへんは、好みの問題もあるでしょうね。
全体的には、まずまずなんでしょうが、次回も言われれば....

今回のツアーで言うと、信玄の方が好きな味って感じでしょうか。

過去に食べた、eiji(えいじ)、あらとん、けやきの味も大好きです。
eiji(えいじ)、あらとん。
また、食べに行きたいですね~。

 

A610_rimg0158
店内の風景です。
一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
右手がカウンター席になっており、その中が調理場になっています。
お昼時という事もあり、店内は満員御礼状態でした。

 

A620_rimg0173
そして、カウンターの後ろが4人掛けのテーブル席になっています。
お昼時の混雑時は、相席となります。
店内は、とっても綺麗でしたよ。
ホールの人の動きも的確で気分よく食べる事が出来ました。

さあ、お腹も一杯になりましたよ。
さて、今日は、何処に行きましょうか。
久々に時計台にでも行ってみようかな。
ここからだと、歩いても行けますしね。
散歩がてらに歩いて行きましょうか。
夜に備えてね。
お腹を減らさないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | さっぽろ駅(札幌市営)札幌駅(JR)大通駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

しゃぶしゃぶ 「ぐるまん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-2927.html


食べログ:ぐるまん のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ぐるまん
カテゴリー:しゃぶしゃぶ

住所:大阪市北区角田町梅田地下街2-3  
電話:06-6312-9353

営業時間:11:00~15:00  17:00~21:00(月~金) 11:00~21:00(土・日・祝)
定休日:奇数月の第3木曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はぐるまんに行ってきました。
気分は、しゃぶしゃぶ ってなっていたので食べてきました。
かっぱ横丁のしゃぶ亭でも良かったんですが、久しぶりに、ぐるまんを攻めてみました。
楽しみです。

 

A010_rimg0415
お店の看板です。
木の部分が年季が入っていますよね。
いい感じです。
くゃぶしゃぶ ぐるまん
って書いています。

この看板をずいぶん昔から見ています。
変わらない物って良いですよね。

 

A020_rimg0422
お店の外観です。
左側に入口があり、右手にサンプルが並んでいます。
お店は、梅田の地下街の中にあります。
沢山の飲食店、立ち呑み屋が並んでいる通りにあります。
早足で歩いていると行き過ぎてしまいますよ。

 

A190_rimg0414
お店の暖簾です。
小豆色に白抜きで色々と書いてありますね。
野菜、しゃぶしゃぶ、釜、ぐるまん、魚かな。
見ていて楽しい暖簾ですね。
さあ、お腹もペコペコです、入店しましょう。

 

A200_rimg0410
さ~て、今日は何を食べようかな~。
よし、何時ものにしましょう。

 

A210_rimg0386
豚しゃぶダブルです。
左手に野菜とうどんが入ったお皿と、右手には豚肉が入ったお皿が出てきました。
勿論、ご飯も出てきています。
そうそう、ご飯はお代わり可能ですからね。
思う存分食べましょう。

 

A220_rimg0374
豚肉ダブルです。
綺麗な色をしていますよね。

 

A240_rimg0376
ゴックン生唾ものですよね。
見ているだけで美味しいのが分かっちゃいます。

 

A260_rimg0379
さあ、思う存分食べましょう。
楽しみですよね。

 

A270_rimg0381
野菜とうどんのお皿です。
白菜、人参、豆腐、うどん....
さあ、野菜から投入していきましょうか。

 

A310_rimg0407
あっ、そうそう、タレを作らないとね。
このお店は、ポン酢タイプのお店です。
ゴマダレは、有料オプション扱いです。
ネギは入れ放題になっていますよ。
ネギ好きには、嬉しいシステムですよね。

 

A330_rimg0389
さあ、ポン酢タレも完成しましたよ。
美味しそうな豚肉をしゃぶしゃぶして頂きましょう。

 

A340_rimg0394
出来上がりましたよ。
さあ、食べましょう。
ん~、旨い!!
食感も味もバッチリですよ。
昔から変わらぬ美味しさです。

 

A350_rimg0405
さて、ドンドン食べていきましょうね。
美味しいな~、最高です。
ぐるまんは、ご飯も美味しいんですよ。
大満足です。

 

A360_rimg0402
豆腐も食べちゃいましょう。
〆にうどんを入れて食べましたよ。
お腹一杯です。
満足、満足!!

 

A380_rimg0412
うどんが出来上がったぐらいで、火を止めてくれます。
そして、スープを作ってくれるんですよ。
豚肉のエキスが出て美味しく味が付いています。
ネギなどの薬味を入れていただきます。
最後の最後まで満足できたランチでした。

 

A500_rimg0396
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
U字型になったカウンター席に1人用のしゃぶしゃぶ鍋がセットされています。
カウンターの中が調理場になっています。
写真に写っているように、入口から入って左側も調理場のようですね。

 

A510_rimg0390
少し左に振りました。
カウンター席の後ろが4人掛けのテーブル席になっています。
ここは、1人で来ても良し、グループで来ても良しのお店ですね。

ぐるまんさん。
昔と変わらぬ味とサービスを提供してくれるお店です。
今回も、豚しゃぶに大満足でしたよ。
ご飯もお代わりして満腹になっちゃいました。
お気に入りのお店が昔と変わらず食べれるのは嬉しいですよね。
また、時間を作って行かないとね。
次回も美味しい しゃぶしゃぶ が食べますように。
楽しみです。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪急)大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

とんかつ屋 「大阪トンテキ(泉の広場店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-3e6b.html


食べログ:大阪トンテキ(泉の広場店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大阪トンテキ(泉の広場店)
カテゴリー:とんかつ屋

住所:大阪市北区堂山町梅田地下 ホワイティうめだ内
電話:06-6636-5590

営業時間:10:00~22:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は大阪トンテキ(泉の広場店)に行ってきました。
大阪トンテキの3店舗目のお店です。
大阪駅前第2ビルの1店舗目は美味しいと思いましたが、ここはどんな感じなんでしょうね。
さあ、突撃です。

大阪トンテキ(大阪駅前ビル第2ビル店)の食べログレビューはここで。
大阪トンテキ(大阪駅前ビル第2ビル店)の1回目の日記はここで。
大阪トンテキ(大阪駅前ビル第2ビル店)の2回目の日記はここで。 

 

A010_rimg0241
お店の看板です。
豚ちゃんがブヒッて言いながら調理していますよ。(笑)

こう書いています。
厳選された厚切り豚肩ロースを
こんがりガーリックソテー
仕上げは秘伝のタレで焼き上げる
驚きの豚ステーキ

ご飯おかわり無料

 

A020_rimg0259
お店の外観です。
何と、古潭らーめん(ホワイティー梅田店)のめっちゃ近所じゃないですか。
これは、ビックリしましたよ。

古潭らーめん(ホワイティー梅田店)の食べログレビューはここで。
古潭らーめん(ホワイティー梅田店)の日記はここで。

 

A050_rimg0254
店前には、トンテキ定食のPOPが貼ってありましたよ。
人気№1 特製トンテキ定食800円です。
上手に撮っていますよね。

 

A060_rimg0255
それ以外のメニューも貼っていました。

・メガトンテキ定食 1,400円
・トンバーグ定食 750円
・うす焼トンテキ定食 750円
・とんたま定食 750円
・うす焼トンテキ丼 650円
・とんたま丼 600円

色々とありますね。

 

A180_rimg0252
お店の暖簾です。
旨いトンテキの店
大阪トンテキって書いていますね。
あっ、右下に、「ブヒッ」って書いていますよ。
遊び心がありますよね。

 

A190_rimg0248
お店の入口です。
店前に観葉植物が置いてありますね。
いい感じです。
さあ、お腹もペコペコです、入店しましょう。

 

A200_rimg0215
テーブルの上にあったメニューです。

 

A210_rimg0217
裏面は、こんな感じになっていましたよ。

 

A220_rimg0222
で、今回は、トンテキ定食800円にしました。
メインのトンテキのお皿と、ご飯、お味噌汁の登場です。

 

A240_rimg0229
普通サイズにしたので、200gです。
でも、大きいですよね。
迫力があるボリュームです。

 

A250_rimg0232
豚肉のマウンテン状態ですよね。
そうそう、手前の真ん中に写っているのは、ニンニクの塊です。
料理をオーダーしたときに必要かどうか聞かれます。
私は、問題なしです、下さいってもらいましたよ。
ホクホクで、いいお味のニンニクですよ。

 

A270_rimg0235
では、食べてみましょう。
ん~......
あれっ、肉がパサパサって感じですよ。
前に、1号店で食べたときには、感じなかった食感です。
あれれ、肉質が落ちちゃいましたか?
それとも、焼き手の腕が悪いのか....
前と同じ味を期待していただけに残念です。

急に多店舗化したから仕入、教育が追いついていないかも。
って、思っちゃいました。
残念ですね。

 

A300_rimg0236
そうそう、お皿の端にカラシが付いています。
このカラシがないと始まらないですよね。
トンテキにカラシは必要です。
難波にある東京トンテキには無かったんですけどね。

東京トンテキの食べログのレビューはここで。
東京トンテキの日記はここで。

 

A500_rimg0219
店内の雰囲気です。
左側がカウンター席に、右側が2人掛けのテーブル席になっています。
カウンターの前が調理場となっています。
そして、一番奥には4人掛けのテーブル席があります。
このへんの作りは、1号店と同じですね。
このお店は、回転が良いのか、お店側の人は4人いました。

 

A070_rimg0250
お店のホールの人です。
美味しそうに運んでいますよね。
ナイスですよね。
これを見ると美味しいに違いないって思っちゃいますよね。
ねっ、大阪とんたくん。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼肉 | 東梅田駅梅田駅(大阪市営)中崎町駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年9月 3日 (土)

お好み焼 「みやざき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-e7be.html


食べログ:みやざき のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:みやざき
カテゴリー:お好み焼

住所:大阪市淀川区東三国1-1-12
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はみやざきに行ってきました。
JR東淀川駅近くにあるお好み焼屋さんです。
関西にいると、お好み焼きが食べたくなっちゃうんですよね。
街のいたる所にお好み焼屋さんがありますしね。
さて、このお店はどんな感じなんでしょうね。

みやざきの食べログのレビューはここで。
みやざきの2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0235
お店の看板です。
お食事処
お好み焼
鉄板焼
みやざき
って、書いていますね。
ここは、お好み焼以外にも色々と食べれそうですね。
楽しみです。

 

A040_rimg0237_2
お店の概観です。
とっても綺麗なお店のようですね。
木製のドアが印象的です。
雰囲気的には、割烹系のような雰囲気です。

 

A190_rimg0242
お店の暖簾です。
シンプルな暖簾ですね。
こういう雰囲気の暖簾は大好きです。
右下に「みやざき」と店名が書いてありますね。
さあ、お腹モペコペコです。
入店しましょう。

 

A200_rimg0227
まずは、生ビールからのスタートです。
ここは、アサヒの生ビールでしたよ。
ぷあぁ~、旨い!!
さあ、今日は、何を食べましょうかね。

 

A210_rimg0229
目の前の鉄板で焼いてくれましたよ。
今回は、ミックス焼にしましたよ。
「マヨネーズはどうしますか?」って聞かれたので、「たっぷりと。」って答えました。
で、タップリマヨネーズバージョンになりましたよ。
で、一味を振りかけて完成です。
とっても美味しそうです。

さあ、食べましょう。
ん~、美味しい!!
中々のものですよ。
パクパクって食べちゃいました。
豚肉に海老にイカなどが入っていて楽しめましたよ。

 

A230_rimg0233
ビールを飲み終わったので、次にチューハイをオーダーしました。
何時ものように、ライムにしましたよ。

 

A900_rimg0245
お腹も一杯になったことだし、さあ、帰りましょう。
この辺りで食事をすると、東淀川駅から帰ります。
東淀川駅近辺には、色々と面白いお店がありますね。
ちょっと、通ってしまうかも。

みやざきさん。
お店に入って直ぐに鉄板があります。
1人で熱々のお好み焼が食べたければ、この位置になります。
4名まで食べれるかな?
その横は、カウンターが続くのですが、鉄板では無くなってしまいます。
奥にはテーブル席がありました。
2名以上で行くと、このテーブル席で熱々が食べれると思います。
また、2階もあるようですよ。
団体さんとかも対応できるようです。

このお店も地元の常連客多しって感じのお店でしたね。
まあ、場所が場所ですから、そうなっちゃいますよね。
お店の人は、常連さんと、野球談義、サッカー談義、ご近所談義等々を展開していましたよ。

ここは、お好み焼だけでなく、一品料理とか、鉄板焼とか色々と楽しめそうです。
次は、何を食べようかな~。
楽しみです。
東淀川にお気に入りのお店が出来ました。
速攻で、また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

道の駅 「奥熊野古道 ほんぐう」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-5b67.html


食べログ:奥熊野古道 ほんぐう のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:奥熊野古道 ほんぐう
カテゴリー:道の駅

住所:和歌山県田辺市本宮町伏拝904番地4
電話: 0735-43-0911

営業時間:8:00~18:30
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は奥熊野古道 ほんぐうに行ってきました。
熊野本宮大社に行ってきましたよ。
当然、温泉に入ってくつろいできました。
で、小腹がすいたので、道の駅で食べてきました。

 

A010_p1100936
道の駅 熊野古道ほんぐうです。
和風な造りですね。
熊野古道ほんぐうって書かれた看板がいい感じです。
ちょうど、真ん中に置いてある、巨大ソフトクリームのサンプルに目が釘付けです。
ん~、食べてしまいそうです。(笑)

 

A340_p1100915
中に入ると、お食事処がありましたよ。
喫茶・お食事
奥熊野古道ほんぐうです。
お店の入口付近に暖簾があるのが面白ですね。
メニューとサンプル写真があるのでイメージしやすいですよね。
さあ、何を食べましょうか。

ここは、先に食券を買ってから席に座るタイプのお店です。

 

A210_p1100902
古道弁当です。
ご飯が2種類、色々なおかず、味噌汁の弁当です。
天ぷらが美味しそうですよね。
勿論、海老ちゃんが入っているのは、写真で確認しましたよ。

 

A230_p1100903
こうゆう感じのお弁当って良いですよね。
おかずを色々と楽しめますから。
今回は、天ぷらを堪能しましたよ。
いい感じで食べれました。
美味しかったです。

 

A300_p1100910
めはりそばセットです。
山菜そば と めはりずし のセットになった定食ですね。
めはりずしは、和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、及び、奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理です。
高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎりの事なんですよ。

南紀・熊野地方の山仕事や農作業で食べる弁当としてはじまったと伝えられています。
多忙な仕事の合間に、簡単に食事を済ますために、考案されたようです。
「めはりずし」という名称は、大きさやうまさから「目を張るように口を開ける」「目を見張るほどおいしい」に由来しているそうです。
この地方ならではのご馳走ですよね。
美味しく頂きましたよ。
山菜そばもいい味していました。

A320_p1100914
薬味です。
梅七味、ゆず唐辛子、梅ごまがありましたよ。
この商品は、売店で販売しているようです。
美味しければ購入してねっ感じなんでしょうね。
梅七味って珍しいですよね。
そばに入れて食べてみましたよ。
いい感じで食べれました。

奥古道ほんぐうさん。
道の駅の中のお食事処です。
地場の食材等で、地元の料理が楽しめるお店です。
今回は、めはりずしが楽しめました。
旅に出ると、現地でしか食べれないような料理に出会いますよね。
今回も美味しい料理に出会いました。
これからも、色んな道の駅に立ち寄りたいですね。
目指せ、道の駅制覇!!
あっ、海の駅も制覇しないとね。

ジャンル別サーチへ

関連ランキング:その他 | 田辺市その他

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月 2日 (金)

Bar 「The AVERY’S IRISH PUB(エイヴァリーズアイリッシュパブ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-e189.html


食べログ:The AVERY’S IRISH PUB(エイヴァリーズアイリッシュパブ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:The AVERY’S IRISH PUB(エイヴァリーズアイリッシュパブ)
カテゴリー:Bar

住所:大阪市西区阿波座1-9-21 ACDCビル1階
電話:06-6534-5766

営業時間:11:30~25:00
定休日:不定休

HP:http://r.gnavi.co.jp/ka8f000/


……………………………………………………………………………………………

今日はThe AVERY’S IRISH PUB(エイヴァリーズアイリッシュパブ)に行ってきました。
GUINNESSが思う存分楽しめるBarです。
ギネス好きな彼女からおねだりされて行ってきました。
阿波座にこんな素敵なお店があるなんて全然知りませんでした。

 

A010_rimg0252
お店の看板です。
GUINNESS
って、書いていますね。
お洒落な看板だよ~って感じですよね。
期待が膨らみます。

 

A030_rimg0244
店前にあったメニューボードです。
色々と食べ物もあるようですね。
迷ってしまいそうです。

 

A050_rimg0248
お店の外観です。
一言、渋いですよね。
こんな感じのお店って大好きです。
ドストライクって感じです。
真ん中にある照明がいい感じをかもしだしていますね。

 

A190_rimg0296
お店の入口です。
中は、空いているようですね。
まあ、遅い時間ですしね。
さあ、入店しましょう。

 

A195_rimg0298
入口から入ると、こんな感じで店内が広がっています。
スポーツBarのような感じもしますね。
大きなテレビがありますしね。
さあ、奥へ進んで行きましょうか。

 

A200_rimg0283
さて、何を飲みましょうか。
ん~と、今日は、何軒目だったっけ......
今日も沢山飲んだな~。
って、考えながらメニューを眺めます。
彼女も酒が強いよな。
それにギネス好きときているしね。

 

A220_rimg0277
ギネスです。
やっぱり、GUINNESSのお店に来たら、これをオーダーしないと始まらないですよね。

 

A240_rimg0284
このクリーミな泡がたまらないですね。
見ているだけで和みます。
お味は、皆さん知っていますよね。
あの極上ギネスのお味でしたよ。
ん~、最高!!

 

A250_rimg0275
もう1つは、違うビールがいいんじゃないって事で、キルケニーにしましたよ。
このビールも泡がいい感じですよね。
ひと目見て、これは、美味しいに違いないって感じですよね。

 

A260_rimg0272
琥珀色に輝くビールです。
このビールも最高でしたよ。
飲んでみると、旨い!!
まあ、一緒に飲んでいる相手が良いのもあるんですけどね。
一緒に行く相手によっても全然違いますもんね。

 

A410_rimg0263
店内の雰囲気です。
一番奥から入口方面を撮っています。
洒落たBarですよね。
デートに持ってこいって感じです。
この日もカップルが多かったですよ。

 

A420_rimg0256
壁側を撮りました。
パソコンを開いてネットサーフィンしている人もいますね。
広々とした空間なので、思い思いに時間が過ごせますね。
夜の喫茶店って感じでもあります。

 

A430_rimg0259
照明が面白いでしょ。
樽を上手に使っています。
こんな感じの照明って初めて見たかも。
センスがありますよね。
色々と参考になりました。
面白い!!

 

A450_rimg0253
店長さんです。
色々とお話しました。
写真を撮ってもいいですか?
って、言うと、OKって。
ああああああっ。
目をつむっているし.....
けっして眠っている訳ではありませんから。(笑)
明るく面白い店長さんでしたよ。

The AVERY’S IRISH PUB(エイヴァリーズアイリッシュパブ)さん。
とっても良いお店だと思います。
恋人同士が楽しい時間を過ごすには最適かなって。
そんなナイスな空間です。

楽しい時間ってアッと言う間に過ぎちゃうんですよね。
今日もそんな感じでした。
落ち着いた雰囲気のBarでしたよ。
とっても居心地の良いお店でした。
阿波座でお気に入りのお店が、またまた見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:パブ | 本町駅西大橋駅四ツ橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 1日 (木)

お好み焼き 「つくし(大久保店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-0dc2.html


食べログ:つくし(大久保店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:つくし(大久保店)
カテゴリー:お好み焼き

住所:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通1-2-2
電話:078-935-5343

営業時間:11:30~24:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はつくし(大久保店)に行ってきました。
JR大久保駅の南側直ぐの所にあるお好み焼屋さんです。
マイカルのフードコートにもお店は沢山あるのですが、食べたいお店が無くって、ウロウロとして、偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0104
お店の看板です。
お好み焼
つくし 創業昭和52年
鉄板焼
って、書いていますね。
結構老舗なんですね。

 

A030_rimg0107
お店の外観です。
上部は、看板と同じような構成ですね。
左側に長椅子が置いてありますね。
このお店は、お持ち帰りも出来ますから、そんな人が座って待つようになっているんでしょうね。

 

A050_rimg0099
店前のメニュー表です。
夏本番!! スタミナメニュー
って、書いていますね。
毎日暑い日が続いて食欲がなくなってきていますもんね。
こんな感じの食事も良いかも。

 

A060_rimg0103
面白い事を書いていますよ。
ちょっと!!
目が合ったそこのあなた!!
そう・・・・ あなたです。
お好み焼 食べてきません?
お好み焼やの つくし をいつもありがとうございます。
スタッフ一同 日本一のお好み焼を目指して、
日々努力しています。
また、お客様に満足していただけるよう、最高の笑顔とおもてなしで、お客様のご来店を心からお待ちしています。

ん~、いいですね。
こういうのを見ると入りたくなりますね。

 

A190_rimg0098
お店の暖簾です。
右側に、ようこそ ようこそ
左側に、店名がかいてありますね。
これも面白い暖簾ですね。
では、入店しましょうか。

 

A200_rimg0043
まずは、ビールからでしょう。
ここは、アサヒスーパードライとキリンラガーがありましたよ。
私は、迷わずに
キリンラガーの中瓶500円にしました。
両方があるのは嬉しいですよね。
さあ、飲みましょう。
ぷふぁ~、美味しい!!
さあ、お好み焼は、何にしょうかな。

 

A220_rimg0080
じゃん。
お好み焼きの登場です。
今回は、
スタミナ玉970円にしましたよ。
スタミナ玉とは。豚ロース、キムチ、ニンニク、月見玉子が入ったお好み焼です。

 

A230_rimg0068
ソースは、掛かっていないので、自分で掛けましょう。
このお店は、3種類のソースを用意しています。

1.つくし特製オリジナルソース
2.長田の下町風味 ばらソース
3.激辛どろソース

 

A240_rimg0069
それぞれのソースの特徴は、壁のPOPを見ると分かります。
激辛のどろソースは、パスなので、オリジナルソース か ばらソース のどちらかをチョイスしないと。
ばらソースは、大好きで自分で購入して、フライ物とかに掛けて食べているんですよ。
牡蠣フライ、コロッケとかに掛けて食べると激旨ですよ。
フルーティでパンチがあるソースで大好きです。
それなら、一度も食べた事がない、つくしオリジナルソースにしましょう。

 

A260_rimg0082
ソースを塗って、マヨネーズをたっぷり掛けて、青のり、カツオ、一味を振りかけて出来上がりです。
では、食べましょう。

ん~、キムチの匂いと味がド~ンってきますね。
キムチの味も中々のものですよ。
キムチ好きには、たまらない一品ですね。
ニンニクもタップリ入っているようですし、これで、スタミナを取って、栄養補給をして、この夏を乗り切らないとね。
ガッツリ食べましょう。

 

A290_dsc02343
ビール2本目で~す。
お好み焼にビールって合いますね。
私は、キリンラーガとお好み焼って最高の組合せだと思っています。
今回も美味しく頂けましたよ。

 

A300_rimg0090
最後に、半熟玉子の部分を食べましょうか。
この半熟具合がいい感じです。
最後の最後まで美味しくいただけましたよ。
ん~、満腹、満腹です。

 

A400_rimg0075
店内の雰囲気です。
このお店は、こんな感じで、1つ1つのテーブル席が半個室的になるように仕切られています。
各ボックスの壁には、メニューやお勧めのPOPが貼ってあります。
勿論、普通のメニューも置いてあります。
そうそう、忘れてならないのは、各テーブルは、鉄板タイプです。
つまり、最後の最後まで、熱々で食べれるって訳です。
普通のテーブルのお店って、たまにありますよね。
やっぱり、お好み焼は、このタイプのテーブルでないと駄目ですよね。

 

A420_rimg0094_2
店内の一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
こちら側のテーブル席は、4人掛けとなっています。
広々とした長椅子なので、ゆったりと食べれると思いますよ。

つくし(大久保店)さん。
店前のPOP通りのお店でしたよ。
サービスも笑顔もバッチリでした。
勿論、味のほうもgoodでした。
次から次へと、お客さんが訪れていました。
店内が、座敷もあり、広々としているので、家族連れが多かったですね。
地元に愛されているお店って感じでした。
そりゃあ、そうですよね、昭和52年から営業しているんですもんね。
播州地方に根付いたお店って感じなんでしょうかね。
大久保でお好み焼が食べたければ、つくしで決まりですね。
美味しかったです。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 大久保駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »