お好み焼き 「つくし(大久保店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-0dc2.html
食べログ:つくし(大久保店) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:つくし(大久保店)
カテゴリー:お好み焼き
住所:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通1-2-2
電話:078-935-5343
営業時間:11:30~24:00
定休日:不定休
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はつくし(大久保店)に行ってきました。
JR大久保駅の南側直ぐの所にあるお好み焼屋さんです。
マイカルのフードコートにもお店は沢山あるのですが、食べたいお店が無くって、ウロウロとして、偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。
お店の看板です。
お好み焼
つくし 創業昭和52年
鉄板焼
って、書いていますね。
結構老舗なんですね。
お店の外観です。
上部は、看板と同じような構成ですね。
左側に長椅子が置いてありますね。
このお店は、お持ち帰りも出来ますから、そんな人が座って待つようになっているんでしょうね。
店前のメニュー表です。
夏本番!! スタミナメニュー
って、書いていますね。
毎日暑い日が続いて食欲がなくなってきていますもんね。
こんな感じの食事も良いかも。
面白い事を書いていますよ。
ちょっと!!
目が合ったそこのあなた!!
そう・・・・ あなたです。
お好み焼 食べてきません?
お好み焼やの つくし をいつもありがとうございます。
スタッフ一同 日本一のお好み焼を目指して、
日々努力しています。
また、お客様に満足していただけるよう、最高の笑顔とおもてなしで、お客様のご来店を心からお待ちしています。
ん~、いいですね。
こういうのを見ると入りたくなりますね。
お店の暖簾です。
右側に、ようこそ ようこそ
左側に、店名がかいてありますね。
これも面白い暖簾ですね。
では、入店しましょうか。
まずは、ビールからでしょう。
ここは、アサヒスーパードライとキリンラガーがありましたよ。
私は、迷わずにキリンラガーの中瓶500円にしました。
両方があるのは嬉しいですよね。
さあ、飲みましょう。
ぷふぁ~、美味しい!!
さあ、お好み焼は、何にしょうかな。
じゃん。
お好み焼きの登場です。
今回は、スタミナ玉970円にしましたよ。
スタミナ玉とは。豚ロース、キムチ、ニンニク、月見玉子が入ったお好み焼です。
ソースは、掛かっていないので、自分で掛けましょう。
このお店は、3種類のソースを用意しています。
1.つくし特製オリジナルソース
2.長田の下町風味 ばらソース
3.激辛どろソース
それぞれのソースの特徴は、壁のPOPを見ると分かります。
激辛のどろソースは、パスなので、オリジナルソース か ばらソース のどちらかをチョイスしないと。
ばらソースは、大好きで自分で購入して、フライ物とかに掛けて食べているんですよ。
牡蠣フライ、コロッケとかに掛けて食べると激旨ですよ。
フルーティでパンチがあるソースで大好きです。
それなら、一度も食べた事がない、つくしオリジナルソースにしましょう。
ソースを塗って、マヨネーズをたっぷり掛けて、青のり、カツオ、一味を振りかけて出来上がりです。
では、食べましょう。
ん~、キムチの匂いと味がド~ンってきますね。
キムチの味も中々のものですよ。
キムチ好きには、たまらない一品ですね。
ニンニクもタップリ入っているようですし、これで、スタミナを取って、栄養補給をして、この夏を乗り切らないとね。
ガッツリ食べましょう。
ビール2本目で~す。
お好み焼にビールって合いますね。
私は、キリンラーガとお好み焼って最高の組合せだと思っています。
今回も美味しく頂けましたよ。
最後に、半熟玉子の部分を食べましょうか。
この半熟具合がいい感じです。
最後の最後まで美味しくいただけましたよ。
ん~、満腹、満腹です。
店内の雰囲気です。
このお店は、こんな感じで、1つ1つのテーブル席が半個室的になるように仕切られています。
各ボックスの壁には、メニューやお勧めのPOPが貼ってあります。
勿論、普通のメニューも置いてあります。
そうそう、忘れてならないのは、各テーブルは、鉄板タイプです。
つまり、最後の最後まで、熱々で食べれるって訳です。
普通のテーブルのお店って、たまにありますよね。
やっぱり、お好み焼は、このタイプのテーブルでないと駄目ですよね。
店内の一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
こちら側のテーブル席は、4人掛けとなっています。
広々とした長椅子なので、ゆったりと食べれると思いますよ。
つくし(大久保店)さん。
店前のPOP通りのお店でしたよ。
サービスも笑顔もバッチリでした。
勿論、味のほうもgoodでした。
次から次へと、お客さんが訪れていました。
店内が、座敷もあり、広々としているので、家族連れが多かったですね。
地元に愛されているお店って感じでした。
そりゃあ、そうですよね、昭和52年から営業しているんですもんね。
播州地方に根付いたお店って感じなんでしょうかね。
大久保でお好み焼が食べたければ、つくしで決まりですね。
美味しかったです。
また、行かないとね。
| 固定リンク
「お好み焼き」カテゴリの記事
- お好み焼き 「京ちゃばな(南船場店)」(2017.11.14)
- お好み焼き 「もだん焼フジ」(2017.10.02)
- お好み焼き 「花まる亭(淀屋橋店)」(2016.06.10)
- お好み焼き 「ふじ」(2016.03.26)
- お好み焼き 「ふじ」(2016.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント