« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

フランス料理 「ラグナヴェール プレミア」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-ac22-1.html


食べログ:ラグナヴェール プレミア のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラグナヴェール プレミア
カテゴリー:フランス料理

住所:大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ ノースゲートビル28階
電話:06-6341-4433

営業時間:11:30~15:00  17:30~23:00
定休日:年中無休
HP:http://premier.lagunaveil.com/restaurant/


……………………………………………………………………………………………

今日はラグナヴェール プレミアに行ってきました。

ラグナヴェール プレミア の プロローグ編はここで。
ラグナヴェール プレミア の  お食事 前編はここで。

前半でも大満足です。
後半も楽しみですよね。
どんな料理が出てくるのかワクワクしますよ。
さあ、スタートです。

 

A710_dsc03980
夜景が本当に綺麗です。
ず~っと見ていても飽きないですよ。
おっと、外ばっかり見ていると怒られちゃうよね。
美女の方も見て喋らないと。(笑)

 

A650_dsc04054
高級な空間が漂っているでしょ。
本当に特別な空間って感じですよね。
一言、ステキです。

 

A100_dsc03958
さあ、後半の部のスタートです。
【優しい香りとしっかりした味わい】

本日近海より直送した鮮魚のスペシャリテです。

 

A150_rimg0356
この日の鮮魚は金目鯛でしたよ。
魚はボアレしてあります。
ボアレしてあるのでカリっとした食感がいい感じです。
ブイヤベース仕立てのスープは、魚介類からの出汁がしっかりと出ています。
上品な味に仕上げられた一品でした。
流石、美味しく頂けました。

 

A210_dsc03987
【大地の恵み 野菜のバカンス】
野菜の一皿です。
4種類のバカンスのようです。
手前が牛蒡をキンピラ風にバルサミコで漬け込んでいます。
家庭で味わうキンピラゴボウとは1味も2味も違うプロの味ですよ。
真ん中が真っ赤な万願寺唐辛子と銀杏が2つです。

 

A220_dsc03967
そして、もう1品が、小松菜のおひたしです。
ホッとするお味の数々でした。
十分にバカンスを楽しめましたよ。

 

A310_dsc04003
【日本の醍醐味そして伝統】
和牛フィレ肉のグリエお好みスタイル酢橘の香りです。

 

A380_rimg0372
この日は、鹿児島県産の和牛フィレ肉でした。
日によって変わるそうです。
当日、一番良い肉を提供してくれるんでしょうね。
ここの肉はソースを掛けないスタイルだそうです。
粒マスタード、フランス産の岩塩、酢橘の3種類を楽しめるようになっています。
肉厚でギュッと旨味が詰まっている感じの和牛です。
食べてみるとたまりませんよ。
もう、言葉になりません。
ん~、幸せ!!
鹿児島万歳って。

 

A190_dsc03829
もう、ワインがドンドン無くなっていきますよ。
美味しい料理を更に美味しくしてくれますよね。
本当に魔法の飲み物ですよね。
最高、美味しい!!

 

A340_rimg0368
つけ合わせの野菜達です。
万願寺、ブロッコリー、茸はアワビダケだそうです。
色々と楽しめますね。
奥に、酢橘、フランス産の岩塩、粒マスタードが見えてますね。

 

A410_dsc04050
【みちたりたひと時】
松茸と五穀米のリゾット柚子風味です。
チーズリゾットです。
上には、松茸と柚子がトッピングされています。
松茸も出てきましたよ。
本当に秋を感じる事が出来る料理の数々ですね。

 

A450_rimg0385
もう、随分とお腹も一杯になったはずなのに、ドンドン食べれちゃいます。
美味しい料理は、沢山出ても食べれますね。
松茸の風味、チーズの香り、ご飯の旨味、堪能できましたよ。

 

A510_dsc04090
【メルヘンな雰囲気】
魅惑なデザートとコーヒーです。
右側の斜めになった物が紫芋のチップです。
奥の球体になった物が紫芋のシブーストです。
表面に砂糖を掛けてバーナで炙ってます。
中にカシスのコンフィチュールを仕込んであるそうですよ。
手前が、ミカンのソルべです。
酸味が強いのでシブーストと一緒に食べるとベストマッチですよ。
ん~、満足、満足です。
コーヒーも美味しく頂くことが出来ました。

 

A570_dsc04100_2
お好みで砂糖を。
私はブラック派なので入れませんでしたが、色んなタイプの砂糖が入っていましたよ。

 

A620_dsc04037_3
ふう。
大満足のディナーでしたよ。
素敵なひと時を過ごす事が出来ました。
異空間ですね。

 

A680_dsc04121
ここだけが別世界のようでした。
素晴らしいお店でした。
料理、サービス、お店の雰囲気、大満足ですよ。
素晴らしいお店でした。
彼女も大満足のようでした。
また、連れてきてねと約束までさせられちゃいました。
でも、いいですよ。
このお店ならね。

色々とお世話になった、○○さん。
楽しく食事が出来ました。
ありがとうございます。

また、行きますよ。
素敵なひと時を過ごしにね。


ラグナヴェール プレミア の プロローグ編はここで。
ラグナヴェール プレミア の  お食事 前編はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2011年10月30日 (日)

フランス料理 「ラグナヴェール プレミア」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-ac22.html


食べログ:ラグナヴェール プレミア のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラグナヴェール プレミア
カテゴリー:フランス料理

住所:大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ ノースゲートビル28階
電話:06-6341-4433

営業時間:11:30~15:00  17:30~23:00
定休日:年中無休
HP:http://premier.lagunaveil.com/restaurant/


……………………………………………………………………………………………

今日はラグナヴェール プレミアに行ってきました。

ラグナヴェール プレミア の プロローグ編はここで。
ラグナヴェール プレミア の お食事 後編はここで。

さて、席に着きました。
いよいよ食事の始まりです。

 

A100_dsc03808
ワインをオーダーしましたよ。
ソムリエさんに色々と教えてもらいました。
さあ、楽しみです。

 

A110_dsc03820
今回は、ブルゴーニュの赤にしました。
2009年物の
Givry Champs Lalot Vieille Vignne  MICHEL SARRAZINにしましたよ。

 

A140_dsc03825
ジヴリィは、赤・白を生産していて、どちらも高品質で、ワインのコストパーフォマンスが高いという素晴らしい村だそうです。
ワイン産地としては、生産量が少ないので、ワインはそんなに流通していないそうです。

 

A170_dsc03883
さあ、美味しいワインを飲みながら、美味しい料理を楽しみましょう。
外の景色もバッチリ、右を見ると素敵な美人が。
最高ですよね。
さあ、料理が出てきましたよ。
至福の時間の始まりです。

 

A300_dsc03842
今回のコース料理の最初の料理です。
【イマジネーションの始まり】


秋の実り 丹波栗のスープカップチーノと秋トリュフと栗のフリットです。
秋ですね。
栗の季節ですよ。
季節感満載のお料理ですね。

 

A315_rimg0281
秋の実り 丹波栗のスープカップチーノと秋トリュフです。
高級食材のトリュフの登場ですよ。
キャビア・フォアグラ・トリュフが3大食材と言われていますもんね。
やっぱり、香りが素晴らしいですよ。

そして、栗の香りと風味も伝わってきますよ。
腹ペコのお腹にスープが染み渡ります。
さあ、今から美味しい料理を食べるよって、体に伝えているようです。

 

A325_rimg0284
栗のフリットです。
丹波栗って、粒が大きくて肉質が詰まっていて、風味が強いのが特徴なんですよ。
ん~、美味しい。
栗の旨味が上品に感じられます。

 

A350_dsc03869
【多彩な顔ぶれ最新モード】
サーモンの低温コンフィ、ポワローヴィネグレット、鮪と山芋のエスプレット、淡路産鱧の湯引カラスミ添えです。
彩り鮮やか、見た目から楽しませてくれますよね。
白いお皿にオレンジ、レッド、グリーンが映えますよね。
どの料理もとっても美味しそうです。

 

A370_rimg0307
サーモンの低温コンフィとポワローヴィネグレットです。
サーモンは生のように見えますが、低温で少し火が入って調理されています。
手前の緑のソースは、香草と山葵で作られています。

奥が
ポワローヴィネグレットですね。
甘みの強いポワローネギとジャガイモをビネガー味で調理しています。
イクラも美味しそうですね。


パリの下町でフレンチのお惣菜料理を食べているようです。
パリはワインがめっちゃ安かったな~。
逆にラーメンが高かった。
日本と逆ですよね。
そう言えば京都で、3店舗のフレンチお店を出していたシェフがラーメン店を始めて、現在大ブレーク中らしいんですよね。
これって、すごくないですか。
絶対に食べに行こうって心に誓っているんですよ。
美味しい物を食べるには情熱と愛情が必要ですよね。
そんな事を思い出しちゃいましたよ。(笑)

 

A375_rimg0312
サーモンの低温コンフィです。
サーモンを食べるのは久しぶりかも。
そう言えば、最近、美味しいお造りを食べてないからかな。
和食でなく、フレンチで食べれるとは思っていなかったです。
ちょっとしたサプライズ料理かな。
嬉しい、美味しい、楽しい、料理でしたよ。

 

A385_rimg0301
鮪と山芋のエスプレットです。
赤と白、そして、緑と色彩が楽しめる料理ですね。
少しピリっとすると思ったらフランス産でした。

 

A390_rimg0305
淡路産鱧の湯引カラスミ添えです。
おおおおおっ、カラスミの登場ですよ。
カラスミ、ウニ、コノワタと併せて日本の3大珍味ですよね。
塩分が濃く独特な味わいは、珍味の大様です。
あっさり味の鱧と一緒に食べると、美味しさ倍増ですね。
そうそう、鱧の下のソースは、トマトなんですよ。

 

A400_dsc03898
【限りないロマンの世界】
フランス産フォアグラのポワレと数種の茸添えです。
高級食材のフォアグラの登場ですよ。
キャビア・フォアグラ・トリュフの3大食材の内、2つ目の登場です。
これは、テンションが上がりますよね。
限りない浪漫を感じましょう。

 

A420_rimg0326
寄って、寄って、アップで撮りましたよ。
下には、椎茸、マッシュルーム、茸を刻んで敷いてあります。
そうそう、ひよこ豆も入っていましたよ。
もう、たまりませんよね。
ジュ~って、今まで焼かれていた感が出ています。
さあ、早く食べないと。

 

A425_dsc03919
では、では、カットした画像もアップしておきましょうね。
どうですか?
もっと、寄って欲しいですか?

 

A435_rimg0337
は~い。
こんな感じですよ。
もう、たまりませんよね。
ごっくんって喉が鳴りましたよ。
もう、たまりません。
食べてみると至福が口の中を駆け巡ります。
フランス産のフォアグラ最高ですね。
茸のソースもバッチリ美味しかったですよ。

 

A450_dsc03882
オリーブオイルです。
カスティージョ・デ・カネナ社の「アーリーハーベスト」と呼ばれる早摘みのエキストラバージン・オリーブオイルでしたよ。
このオリーブオイルは、評価が高く、最近の4年間で、数多くの賞を獲得しているそうです。
そして、世界の有名レストランやホテルでも数多くつかわれています。
オリーブ・ジュースとも言われる、そのフレッシュで力強い美味しさを堪能できました。

 

A470_dsc03911
パンが登場しました。
2種類のパンです。
このパンは、何回もお代わり可能なんですよ。
太っ腹です。(笑)

 

A485_dsc03922
こんな感じで、食べましたよ。
フォアグラを食べて、パンを食べて、お腹も少し満たされてきました。
でも、まだまだ、食べますよ~。

 

A500_dsc03924
【遊び心も華麗に】
河内鴨胸肉と秋の果実のペニエです。
大阪で鴨と言えば、河内鴨ですよね。
ツムラ本店が有名です。
無農薬飼料で育てられた、安心、安全、で美味しい鴨ちゃんなんです。
その素材を使った料理です。

奥は、イチジクとぶどうのピオーネを揚げた物です。
珍しい付け合せですよね。
これこそ、遊び心の現われかな。
面白そうですね。

 

A525_rimg0345
ん~、トレビア~ン!!
いい感じです。
まろやかでありながら、しっかりと鴨の旨味が感じられます。
ワインとの愛称もバッチリ、想像通りめっちゃ美味しいです。
これは、ワインがドンドンすすんでしまいますよ。

 

A660_dsc04072
店内は、静かで2人の為にセッティングされているようです。
落ち着いた雰囲気の店内で会話も弾みます。
次は、どんな料理が出てくるのかな。
楽しみです。

 

A740_dsc04127
ここから見える大阪の夜景も綺麗です。
外の雰囲気もバッチリですよ。
大人の時間は、まだまだ続きます。

さて、ここで前半戦の終了です。
まだまだ、楽しい時間は続きますよ。

ラグナヴェール プレミア の プロローグ編はここで。
ラグナヴェール プレミア の お食事 後編はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2011年10月29日 (土)

居酒屋 「楽彩庵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-441d.html


食べログ:楽彩庵レビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:楽彩庵
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区瓦町4-5-3
電話:06-6203-6777

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は楽彩庵に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
って、今回は、夜の居酒屋日記ですけどね。
実は、この日に、ランチを食べに行ったんですよね。
11時50分ぐらいに、12時前だったので、当然空いていると思ったら、何と大入り満員状態でした。(ガーンって。)
で、当日の夜にリベンジしたって訳です。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

楽彩庵の食べログのレビューはここで。
楽彩庵の2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0827
お店の看板です。
居酒屋 楽彩庵
って、書いてありますね。

このお店、実は、前から知っていたんですよ。
でも、お店が何処にあるのかは、全然知りませんでした。
えっ、どういう事?って思いますよね。
実は、ツイッターで知っていたんです。
rakusaian(楽彩庵)をフォローしていたって訳です。
食べログを検索しても出てこず、自力で検索して行きました。

行ってみると、何と、ちょくちょく食事に行っているビルの向かいにありましたよ。
そのお店とは、音匙、武者、ストライク、なんですよ。

音匙の食べログのレビューはここで。
音匙の1回目の日記はここで。
音匙の2回目の日記はここで。
音匙の3回目の日記はここで。

楽酒活菜 武者の食べログのレビューはここで。
楽酒活菜 武者の1回目の日記はここで。
楽酒活菜 武者の2回目の日記はここで。

Strike(ストライク)の食べログのレビューはここで。
Strike(ストライク)の1回目の日記はここで。
Strike(ストライク)の2回目の日記はここで。

 

A020_rimg0878
で、いきなり、夜バージョンです。
実は、ランチを食べに行ったんですが、大入り満員状態で入れませんでした。
え~っ、まだ、12時の10分前なのに....
残念無念で、お店を後にしました。
で、その日の夜に突撃してきたって訳です。

 

A030_rimg0880
楽彩庵(らくさいあん)
06-6203-6777
って、書いていますね。

下のほ方には、旬!! 「カキ」
・カキフライ(自家製タルタルソースで) 480円
・カキのガーリックバター焼き 480円
・カキとブロッコリーのグラタン 550円

牡蠣の料理が色々とありますね。
この中から1つチョイスしましようか。
牡蠣の季節になってきましたよね。

一番下には、ほろ酔いセット1,200円って書いてありますね。

 

A060_rimg0871
ほろ酔いセットは、生中、造り、唐揚、本日の一品、小鉢って構成なんですね。
仕事帰りに、サクっと楽しむには丁度よい感じですね。
これも中々良さそうです。
お店の前に、秋が感じられる造りになっていますよ。
これも奥さんの手作りなんでしょうね。

 

A190_rimg0877
お店の入口です。
ここは、自分で開けるタイプのドアですね。
ドアの真ん中がガラスになっているので、中の様子がみえます。
混んでいるかどうかは分かりますよ。
では、入店しましょう。

 

A200_rimg0830
ザ・プレミアム・モルツの生480円です。
このお店は、サントリー系のようですね。
無駄な泡が1つもない、綺麗なグラスで登場です。
めっちゃ美味しそうですよね。
では、いただきます~。
ぷふぁ~、旨い!!
仕事の後のビールは最高に美味しいですよね。

 

A210_rimg0835
突き出しです。
さ~て、何を食べましょうか。
まずは、メニューとニラメッコです。

 

A230_rimg0839
テーブルの上にあった料理のメニューです。
色々とありますよね。
やっぱり、牡蠣系はオーダーしたいですね。

 

A240_rimg0841
ドリンクのメニューです。

 

A250_rimg0842
おすすめの厳選芋焼酎のメニューです。

 

A260_rimg0847
頭上にあった、店主こだわりの焼酎です。

 

A280_rimg0849
最初の1品です。
ポテトサラダ
380円です。
見つけちゃいましたよ。
大好物のポテトサラダです。
沢山の量が入っていましたよ。
ポテサラ好きにはたまりません。

 

A300_rimg0869
生ビールの次は、こだわりの果実酒にしましたよ。
沖縄産 シークワーサー酒のサワー400円にしました。
大好きなシークワーサーです。
ん~、美味しい!!

 

A340_rimg0856
カキフライ(自家製タルタルソースで)480円です。
今回は、カキフライにしましたよ。
5個入りでの登場です。
サラダと自家製タルタルが付いてきています。
この自家製タルタルには、しば漬けが入っています。
味も食感もいい感じでしたよ。

 

A360_rimg0855
た~ぷりと、自家製タルタルソースをつけていただきます。
久しぶりのカキフライです。
美味しく頂きましたよ。
これから、カキのシーズンの到来ですよね。
ワクワクします。
また、日生にも行かないとね。
楽しみです。

日生の焼き牡蠣&カキオコツアーの日記はここで。

 

A600_rimg0845
店内の風景です。
入口近くのカウンター席から奥を撮っています。
カウンター席は4席あり、沢山のお酒が置いてありました。
カウンターの前は調理場になっていますよ。

 

A610_rimg0858
カウンターの後ろはテーブル席になっています。
テーブル席は、2つありますよ。
こちらは、入口側です。
奥に6人掛けのテーブルがありますよ。
木製のテーブルに黒の椅子の構成になっていますね。
白い壁にバッチリ合っていますね。
落ち着いた雰囲気が素敵です。

 

A700_rimg0875
夜の定食をやっているそうです。
800円で、丼(13種類)+小鉢+味噌汁+漬け物が食べれますよ。
残業などで、晩御飯を食べるときなどに良さそうです。
コンビニ弁当ばっかりだと味気ないですからね。
これは、goodアイデアですね。
そうそう、+200円でグラスビールも飲めるようですね。

 

A710_rimg0829
お昼のメニューボードです。

何と、ランチが500円です。
親子丼、マグロアボカド丼、和風カレー丼、明太子高菜丼、マーボ豆腐丼が食べれます。
+50円で、小鉢(冷奴かサラダ)がセットできます。

600円の丼です。
マグロユッケ丼、豚角煮丼、すき焼丼、照り焼きチキン丼、豚キムチ丼、ネギトロ丼、豚肉丼が食べれます。
早割りで12時までに入店すると小鉢が無料サービスですよ。
そして、12時45分以降だと、コーヒーが無料サービスです。
心憎いサービスですよね。
お客の気持ちをがっちりつかんでいますね。

楽彩庵さん。
ランチは食べ損なっちゃいましたけど、夜の居酒屋タイムにお邪魔しました。
一言で言うと、ここは、本町の隠れ家ですね。
めちゃくちゃ居心地が良いですよ。
奥さんの接客が心地よいんですよ。
これは、ヒットしますよ。
親戚の家に帰って来たような居心地の良さが感じられます。

色々と話をしているとビックリ仰天しましたよ。
つい先日行った、淡路島 由良港の新島水産の娘さんだったんですよ。
(新島水産の日記は、未アップです。)
ワオって声が出ましたよ。
この前、美味しいよって連れて行ってもらったばっかりでしたからね。
偶然ってあるんですよね。
めちゃくちゃ親しみを持っちゃいました。
奥さんの顔をジ~っと見ると、目元、口元、喋り方....
やっぱり、お母さんとよく似ています。(笑)
優しい感じの男前の旦那さんとの仲も良く、幸せそうでした。
その幸せ感が、お店にも溢れていますよ。
店内は、常連さんで大賑わいです。
皆さん分かっているんでしょうね。
とっても良いお店でした。
本町に、またまた、お気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。
そうそう、お昼もガッツリ食べに行かないと。
次は、美味しい丼を食べるぞ~!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年10月28日 (金)

海鮮料理 「桂新堂 百福庵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-fb0b.html


食べログ:桂新堂 百福庵 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:桂新堂 百福庵
カテゴリー:海鮮料理

住所:愛知県名古屋市熱田区金山町1-5-4 桂新堂本店地下1階
電話:052-681-6411

営業時間:11:00~12:30  13:00~14:30
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は桂新堂 百福庵に行ってきました。
JR金山駅近くにあるお店です。

名古屋に定期的に行きだしてから、金山って何回来たんだろう、
って、言うぐらい、何回も何回も訪れています。
毎回、色んな発見があって楽しいんですよね。
そんな中でも、今回のお店は、とっておきのお店です。
このお店で食べるには、超ハードルが高いんですが、素晴らしいお店です。

 

A010_rimg0488
お店のロゴです。
このマークを見ただけで、テンションが上がりまくりです。
よ~く、見て下さいね。
何に見えますか?
そう、そう、アレですアレですよ。
海老聖人の大好物な海老ちゃんですよ。
わおっ、海老料理が食べれるんだ。
めっちゃ嬉しいです。

 

A020_rimg0490
お店の看板です。
年季が入っていますよね。
渋すぎます。
桂新堂って店名が書いてありますね。
そして、その看板の下の瓦を見て下さい。
何と、海老のロゴになっていますよ。
素晴らしいですよね。
海老聖人大喜びです。

 

A030_rimg0687
お店の外観です。
全面ガラス張りで開放的なお店ですね。
2階建てのようですが、実は地下にも店舗があるんですよ。
今回は、その、地下のお店に行ってきました。

 

A060_rimg0491
店前にあった、ご案内板です。

・お菓子の販売
 1階・売店 11:00~19:00

・お抹茶とお菓子
 2階・活創庵 10:00~18:00

・お食事
 地階・百福庵 11:00~12:30 13:00~14:30

1階、2階、地下と店舗が分かれています。
今回は、地下のお食事処にお邪魔したしたよ。

 

A200_rimg0504
沢山の人が行列していますよね。
順番に食べるのを待っているのですが、このお店のお食事処は、電話予約等が出来ないんです。
どういうシステムになっているかというと。
毎日、10時から「当日分のお席の予約」を先着順で受け付けているんです。
つまり、10時前から、当日の食事をするために並ばないと駄目なんですよ。
確実に食べようと思うと、それなりに早い時間に行く必要があります。
今回は、名古屋の福山 雅治似の大親友に並んでもらいました。
ありがとうね。

尚、予約は、代表者1人について、4名迄です。
1日、2回の入れ替え制になっています。
1回に40名までしか入れませんから、4名ずつの予約だったら前半10名と後半10名の20人の代表者しか食べれないって訳なんですよ。
ハードルが高いですよね。
10時前に並ぼうと思うと、東京や大阪からだと前泊して根性を入れて行かないと駄目ですもんね。
そんなハードルの高いお店で食べれた事を感謝、感謝です。
やっぱり、持つべき物は大切な親友ですよね。

  

A210_rimg0512
並んだ順番に、名前を呼ばれて地下1階の百福庵に降りました。
テーブルに着くと、本日のお料理が書いてある紙と箸、爪楊枝、箸置き、そして、手作りの鶴がセッティングされていましたよ。
さあ、どんな感じの料理が出てくるのか楽しみです。
ワクワク、ワクワク。
海老ちゃんのように飛び跳ねそうですよ。(笑)

 

A240_rimg0533
最初に運ばれてきたのは食前酒の梅酒です。
まろやかな味で食欲をそそります。
ん~、お腹もペコペコです。
早く食べたいですよ。
今日は、本当に楽しみです。
なんたって、海老、海老、海老の海老尽くしコースですからね。
海老聖人が昇天してしまうそうです。(笑)

 

A245_rimg0545
前菜です。
最初の料理です。
桜えび釜揚げ、甘エビ塩辛、黒豆です。
色合いも綺麗で食欲をそそります。
この料理を見た瞬間に、これは、日本酒でしょうって思っちゃいましたよ。

 

A265_rimg0558
で、最初にオーダーしたのが、蓬莱泉 空(ほうらいせん くう)の純米大吟醸1,155円です。
愛知県の関谷醸造のお酒です。
やっぱり最初は愛知の酒からでしょうって事でオーダーしましたよ。
お猪口は、沢山ある中から自分でチョイス出来ます。
今回は、桜のイメージで、このお猪口を選択しました。

 

A270_rimg0564
こんな感じで、前菜の桜えび釜揚げ、甘エビ塩辛、黒豆を楽しみました。
もう、最高です。
海老好き、日本酒好き、たまりませんよ。
至福、至福、至福が訪れてきました。
桜えびを食べて、クイッと日本酒を飲み、
甘エビ塩辛を食べて、クイッと日本酒を飲み、黒豆を食べて日本酒を飲む。
想像してみて下さいね。
もう、メロメロになっちゃいましたよ。
思わず叫んじゃいました。
最高、幸せってね。

 

A240_rimg0538_2
向付です。
上下2段の白木重箱での登場です。
上段には、伊勢えびが美味しそうに鎮座していました。
これは、ますます、日本酒がすすみますよね。

 

A245_rimg0539
伊勢えびに山葵をちょっと付けて頂きます。
最初は、醤油をつけません。
伊勢えびの旨味を楽しみたかったからです。
もう、最高ですよ。
旨すぎます。
思わず、全員が、ニッコリと微笑んでしまいましたよ。
美味しい料理って、人に安らぎと幸福感を与えますよね。
生きてて良かったよねって思えた瞬間でした。

 

A310_rimg0571
そして、下段には、活車えびおどり と 鯛 が3切れセットされていました。
海老ちゃんは、本当に、新鮮そうです。
色艶が違いますよね。
今にも動き出しそうです。

 

A335_rimg0587
どうですか、素晴らしいでしょ。
ぷりっ、ぷりっですよ。
食べてみると、歯ごたえもあって、海老の旨味が凝縮されていますよ。
最高です。
もう、日本酒がドンドン無くなっています。
最高!!

 

A370_rimg0580
吸物です。
中には、えび団子とえび焼きが入っています。
これも、えび尽くしですよね。
流石、海老料理三昧です。

 

A385_rimg0592
結局、たまらずに、3種類のお酒を飲みましたよ。
雪中梅の本醸造630円、出羽桜 雪漫々(でわざくら ゆきまんまん)大吟醸735円です。
この料理構成なら、日本酒ですよね。
極上料理に日本酒を堪能しましたよ。
料理は美味しいし、お酒もgood、そして、親友達との会話も楽しいし。
ん~、いい感じです。
楽しい時間は、どんどんと過ぎていきますよ。

 

A395_rimg0596
焼物です。
活車えび塩焼きと奥に何やらありますね。
何なんだろう?
面白い提供の仕方ですよね。

 

A415_rimg0603
蓋を取ってみると、大きな栗でした。
海老は、踊っているようですね。
今にも動き出しそうです。

この海老は、頭の先から尻尾まで全て食べれるんですよ。
塩加減が絶妙で、めっちゃ美味しかったですよ。
もう、海老聖人は、メロメロです。

 

A440_rimg0616
ご飯、赤だし、香物の登場です。
ご飯と赤だしは、蓋が付いています。
香物は、大根と胡瓜ですよ。

 

A445_rimg0617
蓋を取ると、ご飯の登場です。
ちょっぴりと入っていますね。
でも、お代わり可能なんですよ。

 

A450_rimg0620
赤だしも蓋を取りました。
これは、伊勢えび出汁の味噌汁となっています。
ここにも海老が使われているんですよ。
海老尽くし、すごいですよね。
海老の風味がして美味しかったですよ。

 

A475_rimg0628
これ、何だと思います?
えびそぼろですよ。
どうやって食べるのかというと。

 

A500_rimg0629
こうやって、ご飯の上に乗っけて食べるんですよ。
ご飯のお供って訳だったんですよね。
お腹一杯になってきたんですが、このえびそぼろで、ご飯がドンドンすすんじゃいましたよ。
美味しい!!

 

A510_rimg0637
菓子とお茶です。
お絞りも一緒に出てきましたよ。
菓子は、えびせんべいになっていました。
サク、サクって食べれるせんべいです。
いい感じで食べれましたよ。

 

A525_rimg0639
えびせんべいは、追加料金でお抹茶とお菓子に変更できます。
2階の活創庵で食べれる、お抹茶とお菓子も楽しめるって訳です。
これは、嬉しいですよね。

 

A535_rimg0648
もう1種類頼みました。
お菓子が違う物になっています。
お抹茶もお菓子も、とっても美味しかったですよ。
大満足でした。

 

A615_rimg0508
店内の風景です。
入口近くの席から奥を撮っています。
黒いテーブルに白い椅子で構成されています。
落ち着いた雰囲気になっていますね。

 

A620_rimg0667
入口付近から撮りました。
高級感に溢れた店内ですよね。
落ち着いた雰囲気で食事が楽しめます。

 

A605_rimg0663
沢山のお酒がディスプレーされていました。
雪中梅、八海山、越乃寒梅、久保田.....
飲んだばっかりなのに、また飲みたくなってきちゃいましたよ。

 

A700_rimg0673
入口近くの精算所です。
落ち着いた雰囲気が、かもし出されていますよね。

 

A710_rimg0674
地下の店内なんですが、和の空間も上手に配置されていましたよ。
お花がとっても綺麗ですよね。
和みます。

 

A805_rimg0497
1階の売店です。
色んな種類のお菓子を売っていましたよ。
目移りしてしまいました。

 

A050_rimg1105
夜の風景です。
この日は、遅くまで、金山で楽しんでいました。
ふっと、お店を見ると綺麗にライトアップされていましたよ。
とっても印象に残るお店でした。


百福庵さん。
もう、最高、海老尽くし料理が堪能できました。
この、えび料理が1,050円なんですよ。
えっ、1,050円ですか~って、驚愕のお値段ですよね。
もう、ビックリ仰天です。
これだけ楽しませてもらって、この価格はありえないですよ。
大満足です。
行列が出来て、人気なのもうなづけます。
ここは、また、食べに行きたいです。
絶対に行きたいです。
海老聖人な人は絶対に行くべきです。
前泊してでも、この為にだけにでも名古屋に行く価値は十分にあると思います。
素晴らしい料理の数々でした。
最高の料理に、最高の友達との会食、幸せを感じられたランチです。

そんな素敵な料理と雰囲気を提供してくれた百福庵さん、ありがとう。
そして、愉快な仲間のみんなもありがとう。
また、食べに行こうね!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 金山駅西高蔵駅東別院駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

ラーメン屋 「金久右衛門(靱本町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-6e17.html


食べログ:金久右衛門(靱本町店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:金久右衛門靱本町店
カテゴリー:

住所:大阪市西区靭本町1-6-25 玉井ビル西館1階
電話:06-6443-2072

営業時間:11:00~21:00(月~土) 11:00~16:00(日・祝)
定休日:年中無休
HP:http://www.king-emon.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は金久右衛門(靱本町店)に行ってきました。
久々の金久右衛門です。
深江の本店にしかお店が無い時代ですから、随分と昔の事です。
今や、本店、四天王寺店、梅田店、靱本町店と4店舗も展開する人気のラーメン屋さんになりました。
さて、久々の、金久右衛門の醤油ラーメンを楽しみましょう。
どんな感じなんでしょうね。
非常に楽しみです。

金久右衛門(本店)の食べログのレビューはここで。
金久右衛門(本店)の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg0811
お店の提灯です。
ここの提灯は、白なんですね。
珍しいですよね。
醤油ラーメン専門って書いています。
自信満々、旨いぞ!!
ってのが、この提灯1つからも伝わってきますね。

 

A020_rimg0716
大阪ブラックの看板がありましたよ。
このお店の看板商品です。
人気の黒醤油をベースにイカのワタ・海老などの風味を効かせ、かなり味わい深く仕上げられています。
人気のラーメンなんですよ。

 

A030_rimg0814
お店の看板です。
金久右衛門~って書いてありますね。
土台の金属板が大きいので、もう少し大きな方がいいかなって思っちゃいましたね。
これは、目線の高さに付ける感じの大きさですね。

 

A100_rimg0809
お店の概観です。
この場所は、かすうどん店があったんですよね。
寒くなってきたら食べに行こうって思っていたのに....
何と無くなって、金久右衛門が出来ていたんですよね。
これには、ビックリしました。

黒い壁に、真っ赤な幌、そして白い提灯と、シンプルでありながら自信に満ちた面構えですね。
左端には、灰皿が置いてあります。
このお店は、完全禁煙店なんですよ。
素晴らしいですよね。
ラーメン店とは、こうあるべきですよね。
これは、高評価です。

 

A200_rimg0678
テーブルの上にあったメニューです。

【あっさり系】
・金醤油ラーメン 650円
 薄口醤油ベースのあっさり味ながらかなりのコク!

・紅醤油ラーメン 650円
 濃口、薄口醤油ラーメンをほどよくブレンドした当店の標準味

・黒醤油ラーメン 650円
 濃口醤油ベースのしっかり味

【しっかり系】
・大阪ブラック 700円
 人気の黒醤油をベースにイカ・海老などの風味を効かせ、かなり味わい深く仕上がっている。

・なにわブラック 750円
 大阪ブラックをベースにカキやアサリの煮干などの貝の旨味を効かせ、最上級の醤油ラーメンになっている。

【トッピング】
・煮玉子 50円
・ネギ多め 100円
・メンマ多め 100円
・キムチ 100円
・チャーシュー麺 250円

大盛は、+100円です。
小盛は、-100円です。


また、麺は、太麺と細麺からチョイスするシステムです。

さあ、どれにしましょうか。
色々とあるので迷ってしまいますよね。

 

A210_rimg0680
メニューの裏面です。

【ごはんもの】
・ごはん 150円
・豚丼 500円
・豚丼(小) 350円

【一品】
・ギョーザ 250円
・チャーシュー盛り 500円
・メンマ 200円
・キムチ 200円

【飲み物】
・ビール(中瓶) 500円

ここは、餃子がお勧めのようです。

 

A220_rimg0693
で、今回は、色々と悩んで、このラーメンにしました。
紅(くれない)醤油ラーメン650円です。
このお店の標準の味って書いていましたから、これにしましたよ。
薄口と濃口のコラボ味を楽しみたくもありましたしね。
そして、麺は、太麺にしました。
トッピングは、煮玉子50円です。

昔懐かしい丼での登場です。
大きなチャーシュー、メンマが2切れ、煮玉子、真ん中にネギがトッピングされています。
自慢のブレンド醤油が、とっても美味しそうです。

まず、何時ものように、スープから飲んでみましょう。
ん~、濃いすぎず、薄すぎず、絶妙な味加減です。
次々と飲んでしまって、飲み干してしまうぐらいの旨さですよ。
ここでしか飲めないスープって感じですね。
素晴らしい。
麺も美味しくって、一瞬で無くなってしまいました。

そうそう、チャーシューは、蕩けるような柔らかさで、味付けバッチリ美味しかったです。

 

A270_rimg0702
煮玉子を割ってみました。
半熟感がいい感じですよね。
お味の方は、ちょっぴり塩加減が強かったかなって感じでしたね。

 

A240_rimg0698_2
このラーメンは、大阪ブラック700円です。
一緒に行っていた子がオーダーしました。
並べてみると分かるのですが、やっぱりスープの色が違いますよね。
こちらの方が、ブラックって感じですよね。
麺は細麺です。
これも、太麺と比べると随分違いますね。
味の方は、食べてないので分かりません。
次回のお楽しみですね。
今回は、ビジュアルだけのご紹介です。
食べた子曰くは、「見た目と違って、意外とあっさりしていて食べやすかったです。」との事でした。

 

A520_rimg0690
店内の雰囲気です。
店内は、カウンター席のみとなっています。
こちらは、入口から入って左側の外に面した席です。
黒木のカウンターに四角い白い椅子ですね。
出来たばかりのお店なので、とっても綺麗でしたよ。

 

A500_rimg0686
こちらが厨房です。
厨房を取り囲むようにしてカウンター席となっています。
壁に沢山の醤油の瓶が見えていますね。

 

A510_rimg0687
壁には、自慢の醤油ラーメンのPOPが貼ってありました。
中々、良い感じですよね。
デザイン的に、貼り方も、好きですよ。

 

A610_rimg0708
噂のラーメン2012 に 金久右衛門(靱本町店)が掲載されたようですね。

 

A600_rimg0707
これが、その本です。
最近、この手の本は買ってないな~。

 

A620_rimg0704
営業時間の変更があったようですね。

 

A700_rimg0723
ショップカード(表面)です。

 

A710_rimg0724
ショップカード(裏面)です。

金久右衛門さん。
久々に食べましたが、いい味を出していますよね。
このお店でしか食べれない味っていうのを出しています。
まねっこの何処でも食べれるなんちゃってラーメンとは違いますよ。

今回は、紅醤油の太麺を食べました。
何回か通って全制覇したいですね。
4店舗もあるので食べ歩きっていうのも面白いですよね。
大阪で頑張って欲しいラーメン店の1つです。
また行きますよ~。
非常に楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月26日 (水)

居酒屋 「華雪」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-38f0.html


食べログ:華雪 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:華雪
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区淡路町4-4-13
電話:06-6208-2034

営業時間:11:00~14:00  17:00~22:30
定休日:
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は華雪に行ってきました。
今回も本町ランチシリーズです。
さて、今日は、何処に行こうかと考えて、華雪にしました。
クライアントの会社を出るのが出遅れてしまい、近場でご飯を食べないと、ランチ難民になってしまうって思って、ここにしました。
さて、今日は、どの定食にしましょうかね。


華雪の食べログレビューはここで。
華雪の1回目の日記はここで。

 

A200_rimg0262
今回は、トンカツと玉子丼の定食750円にしました。
6切れにカットされたトンカツ、大きな器に入れられた玉子丼、冷奴、味噌汁がお盆の上に乗って登場しました。
ご飯、テーブルの上に置いてある玉子、漬物は、食べ放題となっています。
相変わらず、コスパの良いお店って感じですね。
玉子丼は、食べきれないぐらい量がありますよ。
大食漢の人にはたまらないと思います。

 

A240_rimg0273
トンカツです。
6切れにカットされての登場です。
トンカツの下には、カットされたキャベツが敷かれていますね。
個人的には、こういう風に、下にキャベツを敷いているタイプは好きではありません。
別皿で提供されているソースに浸けて食べます。
ソースは、ケチャップ味が強すぎたので、自分でソースを足して味を調えて食べましたよ。
しっかりと揚げられたトンカツって感じの味でした。
衣が、少々、脂ぽかったです。
最後の方には、胃がもたれてきました。

 

A250_rimg0264
玉子丼です。
甘めに味付けされた玉子がご飯の上にドーンって乗っかっています。
真ん中に葱がトッピングされていますね。
おそば屋さんで、オーダーすると出てきそうな感じの味って感じでしたね。
これに、トンカツが乗っていれば、まさに、かつ丼っていうお味でしたよ。
途中で、自家製かつ丼にして食べちゃいました。

華雪さん。
相変わらず、ボリュームがあるお店です。
12時少し前になると満員御礼になるお店なんですよ。
その後は、行列が出来ます。
サラリーマンに人気のお店です。

そうそう、このお店の入口近くは、カウンター席になっています。
冬場は、扉が開いたり、閉まったり、行列の人が並んでいたり.....
落ち着かないし、寒いと思います。
この場所に座るときには要注意です。
なるべく奥のテーブル席に行くようにしましょうね。
プチアドバイスです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月25日 (火)

割烹 「ろっこん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-f25e.html


食べログ:ろっこん  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ろっこん
カテゴリー:割烹

住所:大阪市北区曽根崎新地1-1-15 GOTS北新地2号館1階
電話:06-6343-6336

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日
HP:http://www.e-rokkon.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はろっこんに行ってきました。
北新地ランチシリーズです。
北新地のランチは、各店がシノギを削っており、とってもレベルの高い料理が低価格で食べる事が出来ます。
さて、ろっこんはどんな感じなんでしょうね。
食べログでは、高評価のお店です。
非常に楽しみです。

ろっこんの食べログのレビューはここで。
ろっこんの2回目の日記はここで。
ろっこんの3回目の日記はここで。

A010_rimg0429
お店の看板です。
ろっこん
さかな料理
って、書いてありますね。

こっこんは、この北新地店と和歌山にもお店があるんですよ。
JR和歌山駅から徒歩3分の美園町です。
ここも落ち着いた感じの高級感のあるお店です。

 

A040_rimg0479
お店は、GOTS 北新地2号館の1階にあります。
通りからビルを見ると奥の方にお店が見えました。
落ち着いた雰囲気のお店って感じですよ。

 

A190_rimg0430
お店の暖簾です。
白生地に、さかな料理 ろっこんって書いています。
シンプルでありながら品のある暖簾ですよね。
渋いです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0437
お店に入ってカウンター席に着きました。
カウンターの上にあったメニュー表を見ます。
さて、どの料理にしましょうか。
お昼の定食は、
・お造り御前 1,050円
・天ぷら御前 1,050円
・煮魚御前 1,050円
・焼魚御前 1,050円
 全ての御前にお造り or 天ぷらの小鉢が付いてます。

・おまかせ御前 1,890円
 小鉢、お造り、天ぷら、煮魚 or 焼魚、ご飯、汁、漬物

・魚めしコース 3,150円
 付出し、お造り、煮魚、サラダ、一品、天ぷら、魚めし

食後のコーヒーは315円です。

さ~て、どれにしましょうか。
迷ってしまいますよね。

 

A240_rimg0451
色々と考えて、天ぷら御前1,050円にしました。
北新地の割烹の天ぷらを堪能してみようと思って。
北新地ランチの真髄を確かめたくってね。

しばらく待つと、料理が揃ってきました。
メインの天ぷら、サブの刺身、豆腐、ご飯、白菜のお漬物(2人分)です。
お味噌汁は、後で登場しました。
これで、1,050円ですよ。
豪華ですよね。

 

A250_rimg0455
メインの天ぷらです。
熱々の出来立てでの登場です。
わおっ、量が多いですね。
めっちゃ美味しそうに揚がっていましたよ。
色艶を見ているだけで美味しいに違いないって思わせる一品でした。

 

A260_rimg0462
海老、鱚、鯵、ししとう、南瓜、玉葱、茄子....
本当に沢山ありました。
塩味で揚げられているので、そのままで頂きます。
天つゆに漬けて食べるタイプではないので、天ぷらの旨みをダイレクトに楽しむ事が出来ましたよ。
どの食材も美味しく堪能できました。
これこそ、割烹の天ぷらって感じの味付けで、とっても美味しく堪能できました。

 

A300_rimg0457
お刺身です。
天ぷら御前なんですが、刺身が付いています。
これって嬉しいですよね。
お造り御前のミニチュア版って感じです。
今回、一緒に食べに行った子は、お造り御前にしていました。
この内容で、量が多かっただけです。
お造りは、見た目が綺麗、新鮮で、とっても美味しかったですよ。
流石です。

 

A220_rimg0448
豆腐です。
カラシ付きです。
まずは、醤油を掛けずに、そのまま頂きます。
濃厚な味わいです。
少し醤油を垂らして食べてみると、更に美味しく頂けました。
豆腐が付いているっていうのも嬉しいですよね。

 

A310_rimg0458
ご飯です。
炊き立てのご飯って感じでの登場です。
食べてみると、絶妙な滝加減と味です。
流石、人気のお店ですね。
とっても美味しかったですよ。
ご飯は、お代わり可能です。
嬉しいですよね。

 

A340_rimg0460
白菜のお漬物です。
これが、私の好みの味にドンピシャだったんですよ。
漬かり加減、塩加減が絶妙でしたよ。
これを食べながらお茶漬けをしたくなっちゃいました。

 

A320_rimg0469
お味噌汁です。
少し遅れて出てきました。
上品な味わいの味噌汁でしたよ。
えのき、みつ葉、素麺....
色んな具材が入っていました。
ドンドン食べていくとサプライズがありました。
中に半熟玉子が入っていましたよ。
とっても美味しいお味噌汁でした。

 

A610_rimg0438
店内の雰囲気です。
一番奥のカウンター席から撮っています。
カウンターの前が調理場となっています。
店内は、白木で統一されており、落ち着いた雰囲気をかもし出しています。

 

A620_rimg0472
入口近くには、個室がありました。
掘りごたつ式で、6人まで使用できるようですね。
ここも落ち着いた雰囲気ですね。
流石、北新地の割烹のお店って感じです。

 

A630_rimg0474
入口横には、胡蝶蘭がさりげなく置いてありましたよ。
お洒落ですよね。

 

A900_rimg0440
ショップカード(表面)です。

 

A910_rimg0442
ショップカード(裏面)です。

 

A930_rimg0446
ショップカード(ランチの部)です。

 

A920_rimg0444_2
ショップカード(夜の部)です。

ろっこんさん。
北新地ランチを堪能出来ました。
沢山の天ぷら、刺身、お豆腐、お代わり可能なご飯、具沢山の味噌汁、白菜のお漬物...
この内容で1,050円です。
もう、大満足ですよ。
落ち着いた空間で、極上料理が堪能できます。
これは、食べログでも、大人気の訳ですよね。
私も大満足でしたよ。
1,050円で食べれる、お昼の御前は、今回食べた天ぷら御前と、お造り御前、煮魚御前、焼魚御前と4種類あります。
他の御前も食べて見たいですね。

落ち着いた空間なので、お昼接待にも十分に使えると思います。
ここは、お昼予約も出来ます。
ここで、接待するとお客様にも喜ばれる事、間違いなしだと思いますよ。

またまた、北新地でお気に入りのお店が出来ましたよ。
これは、通ってしまいそうです。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 大江橋駅北新地駅東梅田駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

フランス料理 「ラグナヴェール プレミア」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-77fa.html


食べログ:ラグナヴェール プレミア のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラグナヴェール プレミア
カテゴリー:フランス料理

住所:大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ ノースゲートビル28階
電話:06-6341-4433

営業時間:11:30~15:00  17:30~23:00
定休日:年中無休
HP:http://premier.lagunaveil.com/restaurant/


……………………………………………………………………………………………

今日はラグナヴェール プレミアに行ってきました。
今日は、特別な日です。
そんな日にピッタリなお店に行ってきました。
大阪ステーションシティ ノースゲートビルの28階にあるフレンチのお店です。
ここは、大阪駅の頭上にある特別な空間のお店です。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

ラグナヴェール プレミアのお食事 前編はここで。
ラグナヴェール プレミアのお食事 後編はここで。

 

A010_dsc03732
JR大阪の中央口を北側(ヨドバシカメラ側)に歩いて行くと、左側にOffoce Tower(オフィスタワー)への入口があります。

 

A020_rimg1281
入口の右側にノースゲートビルの説明板が出ています。
目指すお店は、このビルの28階の最上階にあるんですよ。
14階~27階はオフィス階になっているんですね。

 

A040_dsc03735
中に入ると、長い~、長い~、エスカレーターがありますよ。
このエスカレーターで4階まで上がってしまいます。

 

A050_dsc03743
上に着くと、こんなボードが出ています。

オフィスタワー
ラグナヴェールPREMIER
へ起しの方は直進してください
(各店舗・各広場庭園等へお越しの方は、この先ご利用頂けません)

今日は、ラグナヴェールPREMIERに行くので、そのまま直進します!!

 

A060_dsc03747
進入注意ボードを通りすぎると、こんな感じでフロアーが広がっています。
さあ、ドンドンと先に進みましょう。
とっても綺麗でしたよ。
そりゃあ、そうですよね。
ここは、出来立てのビルですもんね。

 

A100_dsc03762
お店の入口を発見しましたよ。
ここからが、特別な空間の始まりですね。
もう、ここから、豪華な造りになっていますよ。
オフィス棟とはお別れです。
さあ、至福の空間に行きましょう。

 

A120_dsc03764
中に入ると、重厚な空間になっていましたよ。
ここは、結婚式場にもなっていますから、そんな感じの造りなんでしょうね。

 

A130_dsc03767
壁一面に高級そうな椅子がセッティングされていますよ。
晴れやかな空間って感じが出ていますよね。
高級でありながら落ち着いた空間ですね。

 

A150_rimg0401
ちょっと、違う方を見ると、こんなオブジェがありましたよ。
テーブルの上には、綺麗な花が飾ってありますね。

 

A160_rimg0404
お洒落ですよね~。
高級ホテルに来ている感じです。
あっ、ここは、高級フレンチ&結婚式場でした。

 

A180_dsc03770
これが、専用エレベーターです。
ビゅーンって、28階まで直通で行きます。
ラグナヴェールへの専用エレベーターなんですよ。

 

A195_dsc03778
エレベーターの真ん中のボードです。
現在は4階です。
そして、28Fは、LAGUNAVEIL PREMIERって書いていますね。
では、では、レストランに向かいましょうか。
ず~っと、貸切状態ですよ。

 

A300_dsc03787
28階に到着すると、この風景が目に飛び込んできます。
ここも重厚で高級感が出ていますね。

LAGUNAVEIL premierって金文字で書いています。

 

A320_dsc03796
さあ、お店に向かいましょうか。
お腹もペコペコですよ。
どんな料理が出てくるのか楽しみです。

 

A370_dsc03793
レストランは右手の方となっています。
さあ、行きましょう。

 

A380_dsc03802
お店の人に予約していた事を告げます。
しばしのウェイトの後にお店に入りましたよ。
笑顔で迎えられます。

 

A100_dsc04114
店内に入りました。
わおっ。
夜景がとっても綺麗です。
そして、店内は天井が高く、落ち着いた雰囲気です。
座り心地の良さそうな革張りの椅子に白いテーブルクロス、モダンな真っ赤なジュータンっていう構成になっています。
お店の人に案内されて眺めが良いテーブルに案内されましたよ。

 

A110_dsc03804
夜景がとっても綺麗でした。
どんな感じだったのかと言うと。

 

A120_dsc03975
こんな感じで見えていました。
真正面にリッツカールトンが見えていますね。
手前にはハービス、ヒルトンWESTが見えています。
都会ならではの光のプレゼントですね。

 

A130_dsc04053
少し左に目をやると、ヒルトンホテルが見えますね。
梅田で、夜景が一番綺麗に見える場所だと思いますよ。
空中庭園から夜景を見た事がありますが、この方角が一番綺麗でした。
レストランの中でも、一番良い場所を用意してくれていたみたいですね。
嬉しい限りです。

 

A140_dsc03818
店内に目を移すと異空間です。
都会の喧騒なんて嘘のようです。
落ち着いた時間の流れが、ここにはあります。
とっても素敵な空間です。
特別な日に二人で来るのに、このお店を選んで良かった。

 

A150_dsc04057
ふっと、前を見るとお酒が見えましたよ。
そして、華麗に、丁寧に磨かれた沢山のグラスが目に入りました。
そうだ、ワインを飲もう!!

 

A160_dsc03815
赤にする、白にしようか....
どっちがいい?
ん、どっちでも良いの?

それなら、今日の料理に合ったワインにしよう。
そうだ、あのソムリエさんに相談してチョイスしようか。

 

A170_dsc04064
このお店は、沢山のワインがあるから迷っちゃうよね。
ソムリエさんを呼ぼう。

さあ、何を飲むんでしょうね。
気になるところですが.....

ここで、続くです。
続きは、下記のお食事 前編
でお楽しみ下さい。

ラグナヴェール プレミアのお食事 前編はここで。
ラグナヴェール プレミアのお食事 後編はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年10月24日 (月)

居酒屋 「えびす大黒(西宮店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-53b0.html


食べログ:えびす大黒(西宮店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:えびす大黒(西宮店)
カテゴリー:居酒屋

住所:兵庫県西宮市田中町2-24 2階
電話:0798-35-8780

営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はえびす大黒(西宮店)に行ってきました。
阪神西宮駅の近くにある居酒屋です。
あれ~、西宮にもお店が出来たんですねって感じです。
兵庫店、元町店と行っています。

えびす大黒(元町店)の食べログのレビューはここで。
えびす大黒(元町店)の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg0269
お店の看板です。
魚河岸の居酒屋
えびす大黒
って、書いていますね。
見慣れた看板です。

 

A030rimg0275
阪神西宮駅からお店の概観を撮りました。
駅を降りて直ぐにお店がりあます。
お昼からやっているのも魅力的です。
1階がすし屋になっており、2階と3階が居酒屋さんになっています。 
えびす大黒王国のようですね。

 

A050_rimg0271
こちら側が居酒屋の入口です。
頭上に魚河岸の居酒屋 えびす大黒って大きく書いていますね。
さあ、入店しましょうか。
階段をテクテクと上がって行きますよ。
転ばないようにしないとね。

 

A220_rimg0248
今回は、チューハイ ライム290円からのスタートです。
何故って?
それは、ここが、本日のファーストでは無いからですよ。
アサヒのグラスでの登場ですね。
グビグビ~、美味しい。
さて、アテは何にしましょうかね。

 

A280_rimg0258
ピリ辛スルメ290円です。
スピードメニューからチョイスしました。
あ~っ、これを食べていたらビールが飲みたくなってきましたよ。
ピリ辛味がたまりませんよ。
かっぱえびせんのように止まりませんから。

 

A300_rimg0260
だし巻き玉子380円です。
玉子好きさんがオーダーしましたよ。
出汁の味が上手に出ていて、美味しかったですよ。
勿論、作り置きじゃなくて出来立てほやほやの熱々での登場でした。

 

A320_rimg0264
たこわさび180円です。
これって、好物なんですよね。
食べたくなっちゃうときがあります。
今回も、次があるので、量が少なくて美味しい物って事でチョイスしました。
いい感じで食べれました。
美味しかったです。

 

A500_rimg0262_2
店内の雰囲気です。
ここは、2階席の店内中央ぐらいから奥を撮っています。
店内は、4人掛けのテーブル席で構成されています。
壁側が長椅子タイプ、通路側が木の椅子となっています。

 

A510_rimg0253
同じ場所から入口方面を撮っています。
入口近くにもテーブル席がありますね。
こちらは、4人掛けと2人掛けの2セットありましたよ。

えびす大黒(西宮店)さん。
えびす大黒グループのお店です。
ここで、3店舗目制覇です。
どこのお店も人気がありますよ。
ここは、魚介類が人気なんですよ。
量が多くて美味しいと評判です。
今回は、サクっと使いなので食べませんでしが、次回は、ガッツリ頂きたいものです。
駅からも近く、安くて美味しい料理が食べれるなんて、人気が出るはずですよね。
1階の寿司の方にも行きたいですね。
西宮にお気に入りのお店ができました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅香櫨園駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月23日 (日)

たこ焼屋 「やまちゃん(本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-e9c4.html


食べログ:やまちゃん(本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:やまちゃん(本店)
カテゴリー:たこ焼屋

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-34
電話:06-6622-5307

営業時間:11:00~23:00
定休日:第3木曜日

HP:http://takoyaki-yamachan.net/top.html


……………………………………………………………………………………………

今日はやまちゃん(本店)に行ってきました。
近鉄阿部野橋駅近くにある大人気のたこ焼屋さんです。
近くで一杯飲んだ後に、みんなでフラフラとやってきました。
誰かが、たこ焼食べたいって言ったので購入とあいなりました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0338
お店の提灯です。
あべのやまちゃん 本店
たこ焼
って、大きく書いてありますね。

 

A060_rimg0361
お店の外観です。
頭上に黄色で大きく書いてありますよ。
天然流健康食品・おみやげ専門店
あべのたこやき やまちゃん
本店と2号店があるようですね。

 

A070_rimg0336
店前には、沢山のPOPがありますよ。
やまちゃんのたこ焼

一番美味しく食べるコツ
・アツアツのたこ焼をお皿で無地のまま食べるのが一番美味しいです。

味の秘密
・鶏ガラと10種類以上の野菜とフルーツで3~4時間煮込んでスープを取っています。
・鰹と昆布をブレンドした和風出汁を使っています。
・鉄板は、分厚い鉄を使用しています。
・高温で焼き上げ外はカリっと中はトロリと焼き上げています。

これは、こだわっていますね。
とっても美味しそうではないですか。
楽しみですよね。

 

A150_rimg0349
食べ方は、5種類あるようです。

1.ベスト・・何もつけずにそのままで食べます。
2.ヤング・・ソース+マヨネーズで食べます。
3.ヤングB・・自家製醤油+マヨネーズで食べます。
4.レギュラー・・ソース+青のりで食べます。
5.辛口・・字から意醤油+青のりで食べます。

お店のお勧めは、その名の通り、「ベスト」のようですね。
ん~、迷ってしまいますね。

 

A330_rimg0356
こんな感じで、ドンドン、ドンドン、手際よく焼いていってます。
分厚い鉄板で、高温で焼き上げられていますよ。
めっちゃいい匂いがしてきています。
たまりません。

 

A400_rimg0364
で、今回は、ヤング(ソース+マヨネーズ)8個入り350円を購入しましたよ。
マヨネーズもソースも好きですからね。
これは、ゲットしとかないと。
熱々ですよ。
火傷をしないように食べないとね。
はふはふ、はふはふ。
美味しい!!
大阪に住んでいて良かったって、心から思いました。
大阪の粉物って本当に美味しいですよね。
大満足です。

 

A410_rimg0368
もう1つは、お店のお勧め品です。
ベスト(何もつけずに)8個入り350をゲットしました。
お店自慢の自家製特製の和風出汁を味わおうって作戦です。
ん~、いい感じですよ。
美味しい!!
流石、人気のお店ですね。
とっても美味しいです。

これから、ドンドン寒くなってくるので、たこ焼はありがたいですよね。
ますます、出番が増えてくるでしょう。
天王寺でお気に入りのお店を見つけてしまいました。
また、買いに行かないとね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:たこ焼き | 大阪阿部野橋駅天王寺駅天王寺駅前駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月22日 (土)

中華料理 「味悟空(東淀川駅前店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-22fe.html


食べログ:味悟空(東淀川駅前店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:味悟空(東淀川駅前店)
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市淀川区宮原2-3-22
電話:06-6395-0268

営業時間:11:00~23:30
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は味悟空(東淀川駅前店)に行ってきました。
JR東淀川駅近くにある中華料理店です。
この味悟空は、この東淀川店と新大阪店、三国店の3店舗があります。
今回は、東三国店に突撃してきました。
ボリュームたっぷりな中華料理が堪能できるそうです。
さあ、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0488
お店の外観です。
いかにも中華料理店って感じの概観ですよね。
各種定食 中華料理 出前迅速 って書いていますよ。
暖簾が、真っ赤っかで、とっても面白いです。
まさに、美味しい中華が食べれるぞ~って感じです。
頭上の真ん中にいる悟空が可愛いですよね。
丼を持って笑っています。
出前中なのかな。

 

A030_rimg0491
店前には、大きなショーケースがありました。
生ビール280円、サービスランチ500円
え~っ、生ビールが280円って安すぎますよね。
これは、夜も来ないと。
手前にもショーケースが置いてあり、迫力満点ですね。

 

A040_rimg0490
・本日のサービスランチは、野菜ラーメンと焼めしのセットで500円です。
これは、安いですよね。
本当にサービス品のようです。

・得々セットが680円です。
焼めし or 中華丼 or 天津飯 or  マーボー丼 + ラーメンとサラダです。
これも、超お得のようですよ。

・ギョーザどんからセットが780円です。
焼めし、中華丼 or 天津飯 or マーボー丼 + 餃子7ケと唐揚2ケとスープです。
餃子が食べたければ、これで決まりですね。

・とん汁定食680円です。
具たくさんのとん汁とエビの天ぷらとライスとつけものです。
これから寒くなってくると食べたくなってきますよね。

さて、今日は、何を食べましょうか。
迷ってしまいますよね。

  

A200_rimg0482
、今日は、サービスランチ500円にしました。
野菜ラーメンと焼めしのセットです。
野菜ラーメンは、沢山の具材がトッピングされていました。
まずは、何時ものようにスープから飲んでみます。
鶏ガラベースで、野菜のエキスが染み込んで味わい深い味でしたよ。
次から次へと飲んでしまいます。
これは、めっちゃ美味しかったです。
麺もいい感じで、どんどん食べちゃいました。
麺の量も多く、大満足の1品でした。

 

A220_rimg0483
焼めしです。
味悟空と書かれたお皿の上に乗って登場です。
ハーフサイズと思いきや、フルサイズぐらいはありましたよ。
野菜ラーメンと焼めしでスゴイボリューム感です。
食べてみると、中華料理店の焼めしって感じの味わいです。
焼めしを食べて、スープを飲んで、焼めしを食べて、スープを飲んでって感じで、美味しく頂けました。

味悟空さん。
もう、ビックリです。
すごい迫力の料理の数々でした。
今回は、サービス定食で500円でした。
この内容で美味しい料理で500円は驚愕です。
ビックリしてしまいました。
お店は、1階と2階になっています。
1階は、テーブル席と調理場になっています。
2階はテーブル席と座敷になっていました。
中々、広い店内でしたよ。
12時少し前に入ったときには、少しの人でしたが、あれよ、あれよと言う間に大きな2階席も満席になりました。
大人気のお店なんですね。
そりゃあ、そうですよね。
この内容だったら、誰でも大満足ですよね。
そうそう、メニューを見ていると、ちゃんぽんを発見しましたよ。
次回は、ちゃんぽんを食べてみましょうかね。
楽しみです。
東淀川で、またまた、お気に入りのお店を見つけましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 東淀川駅東三国駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

居酒屋 「楽酒活菜 武者」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-c856-1.html


食べログ:楽酒活菜 武者 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:楽酒活菜 武者
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区瓦町4-4-14 日宝ニュー本町ビル1階
電話:06-6226-8460

営業時間:11:30~14:00  17:30~23:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は楽酒活菜 武者に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
またまた行ってきましたよ。
お気に入りのお店です。
今日のランチは何かな。

楽酒活菜 武者の食べログのレビューはここで。
楽酒活菜 武者の1回目の日記はここで。
楽酒活菜 武者の3回目の日記はここで。

 

A010_rimg0279
今日の日替りは豚バラの角煮700円ですね。
その他には
・豚のみそ焼 800円
・お造り定食 900円
があります。
ん~、この構成なら、お造り定食かな。

 

A200_rimg0263
で、今日のランチは、お造り定食900円になりました。
お刺身が食べたかったんですよね。
グットタイミングでした。

メインのお造りに小鉢が3つと、ご飯、お味噌汁が付いてきます。
メインの刺身以外に和風小鉢が3種類も食べれるのが嬉しいですよね。
今回も味付けバッチリ美味しく頂けましたよ。

ご飯は、お代わりが出来ます。
このお店のご飯って美味しいんですよね。
またまた、お代わりしてしまいました。

今回も満足、満足のランチとなりました。
次は、焼き魚系を食べたいですね。
秋刀魚か鯖かな。
ランチ情報は、店主さんがツイッターでつぶやいているのでチェックしておかないとね。mushahonmachi (井上武者)です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2011年10月21日 (金)

インドネシア料理 「ハッピーバリ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-ccfd.html


食べログ:ハッピーバリ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ハッピーバリ
カテゴリー:インドネシア料理

住所:大阪市淀川区西三国1-1-11
電話:06-4807-9888

営業時間:11:00~14:30 11:00~14:30
定休日:不定休
HP:http://r.gnavi.co.jp/k556600/


……………………………………………………………………………………………

今日はハッピーバリに行ってきました。
地下鉄東三国駅から少し距離があります。
飲食店やビルを見ながら、テクテクと歩いて行きます。
すると、突然、バリだ~って感じのお店が見えてきます。
本格的バリ料理が食べれると評判のお店です。
さあ、どんな料理が食べれるんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0176
お店の外観です。
突然、目の前にバリが広がります。
ここだけが、異次元のような雰囲気ですよ。

 

A030_rimg0246
壁の雰囲気が良いですよね。
1つ1つの図柄が違います。
バリ風のオブジェが置いてあったり、沢山の植物が並べられています。

 

A050_rimg0177
こんな感じの雰囲気って良いと思いませんか。
日本じゃないですよね。
夜に見ると、もっと趣きがあるんでしょうね。

 

A190_rimg0181
お店の入口です。
入口の両側に3段重ねの傘が置いてあります。
いい雰囲気ですよね。
さあ、バリに行きましょう。
ハッピーになれるかな。

 

A200_rimg0233
店内のメニューです。

・Aランチ(肉料理がメイン) 1,100円
・Bランチ(魚料理がメイン) 1.000円
・ナシチャンプル 1,100円
・アヤムカレー 950円
・お子様ランチ 890円
・ナシゴレン 950円
・ミーゴレン 950
・ビーフンゴレン 950円

 

A230_rimg0235
裏面です。

・インディアン Aセット 950円
  インディアンベーシックカレー プレーンナン or ライス
 カレーは、チキン、海老、野菜からチョイスできます。

・インディアン Bセット 1,000円
 インディアンほうれん草カレーとプレーンナン(鶏肉入り) or ライス

・インドネシアンカリー 950円
 カレーは、牛肉、鳥賊、豚肉、魚、鶏肉、海老からチョイスできます。

カレーが充実していますね。
ん~、カレーが食べたくなってきました。

 

A260_rimg0198
で、今回は、お初と言う事もあり、Aランチ(肉料理がメイン)1,100円にしましたよ。
まずは、サラダの登場です。

 

A280_rimg0202
同じタイミングでスープも出てきました。
サラダとスープを楽しみながらメイン料理を待ちます。
このスープは、全然辛くなく、優しい味わいのスープでしたよ。
チキンスープで、春雨、
玉葱、刻み野菜等が入っていました。

 

A290_rimg0210
しばらくするとメインのプレートの登場です。
Aランチは、肉料理となっています。
厚みのある肉でした。
肉を食べているぞ~って感じの味わいです。
ソースは、ちょっとピリ辛って感じでしょうか。
ポテトやサラダと一緒に食べてもいい感じです。
ご飯は、程よい硬さで、美味しく頂けました。
これで、カレーを食べると美味しいだろうな~って思わせる味ですよ。

 

A310_rimg0208
辛さが足りない人は、テーブルの上にあった、CHILI SAUCEが置いてありました。
これで辛さの調節が出来ます。
もしも、まだまだ、辛さが足りないのなら、お店の人に頼むと辛いソースを持ってきてくれます。
辛いのが好きな人は、声を掛けてみるとよいと思います。
私は、この味付けで十分美味しかったです。

 

A370_rimg0225
食後のドリンクです。
マンゴージュース、オレンジジュース、アップルジュース、コーヒー(冷、暖)、紅茶(
冷、暖)、バリコーヒーからチョイスできます。
私は、バリコーヒーにしました。
バリコーヒーって粉のコーヒーなんですよ。
パウダー状のコーヒーにお湯を注ぎます。
そして、コーヒーが沈殿したら飲めるって訳です。
どんどん飲んでいくと最後にコーヒーの粉がドーンって出てきます。
久々に飲みました。
とっても美味しかったですよ。

 

A380_rimg0229
シロップ、フレッシュ、角砂糖が入っていました。
木箱で素敵な入れ物ですね。

 

A500_rimg0184
店内の雰囲気です。
入口から入って右側のテーブル席から奥を撮っています。
一番奥が調理場になっていますね。
真ん中には、大きなテーブル席があります。
店内は、アジアンムードがたっぷりと味わえますよ。
雰囲気が良く、くつろげます。

 

A560_rimg0204
同じ場所から店内中央部分を撮っています。
真ん中が大きなテーブル席となっています。
奥が4人掛けのテーブル席ですね。
白いカーテンは、下半分がまとめられていました。
夜は、カーテンで半個室状態になるんでしょうかね?
中々良い感じですよね。

 

A590_rimg0193
入口方面を撮っています。
家具が重厚で趣きがありますよね。
木製のテーブルと椅子もいい感じです。
アジアン感が上手く表現出来ているお店ですね。

ハッピーバリさん。
いや~、中々良いお店でした。
西三国のバリですね。
こんな場所によくお店を作ったな~って感動してしまいました。
概観、内装
料理サービス居心地バッチリなお店ですよ。
今回は、お初なので,Aセットにしました。
次は、ナシゴレン、ミーゴレン、アヤムカレー、インドネシアカリーも食べてみたいです。
本当に色んな料理が楽しめそうです。
それから、夜も訪問してみたいものです。
色んな局面で楽しめそうです。
またまた、三国にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:インドネシア料理 | 東三国駅三国駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月20日 (木)

レストラン 「うみかぜ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-2196.html


食べログ:うみかぜ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:うみかぜ
カテゴリー:レストラン

住所:大阪市西淀川区中島2丁目地先 阪神高速3号線中島PA内
電話:06-6475-6800

営業時間:8:00~21:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はうみかぜに行ってきました。
阪神高速5号線を使って神戸方面に行くときの中島PAの中にお店があります。
改装後に出来たお店です。
さて、どんな感じになっているんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0140
お店の看板です。
RESTAURANT
casual cafe
うみかぜ
kitchen
って、書いていますね。

 

A030_rimg0120
自動販売機の上にあるメニューボードです。
左側部分を撮っています。

 

A040_rimg0121
自動販売機の上にあるメニューボードです。
中央側部分を撮っています。

 

A050_rimg0122
自動販売機の上にあるメニューボードです。
右側部分を撮っています。

 

A020_rimg0118
自動販売機です。
さて、何を食べましょうかね。

 

A200_rimg0133
今回は、カレーの気分だったので、カレーライス550円にしましたよ。
カレーなのに出てくるのが遅い.....
何故?
って、言うぐらいに。
ご飯は出来ているはずだし、ルーも温めていると思うんですけどね。
お味の方は、平凡で特徴なしです。
ご飯は、ジャーで温めているのがまる分かりの味で美味しくありませんでしたよ。
2回目は無しかな。
残念!!

 

 A230_rimg0129
そして、もう1品は、シーフードピラフ750円です。
ピラフの上に、大きな海老ちゃんが2匹も乗っています。
海老聖人にとっては、めっちゃ嬉しいビジュアルですよね。
しっかりと味付けされたピラフです。
ご飯が少しべっちゃ~としているのは残念でした。
ぷりぷりの海老は美味しかったですよ。

 

A400_rimg0117_2
店内の風景です。
自動販売機の近くから撮りました。
一番奥が調理場になっているんですね。
セルフサービスのお店です。

 

A420_dsc02233
白いテーブルに白い椅子で綺麗な店内でした。
窓側からは、海も見えます。
開放感があるお店でした。

 

A500_dsc02235
屋上に上ってみました。
阪神高速5号線です。
大阪方面を撮っています。

 

A560_dsc02240
海も撮っちゃいました。
凪いでますね。
海からの風がここち良かったですよ。

うみかぜさん。
綺麗なお店でした。
PAの改装後に出来たんでしょうね。
お味の方は、それなりにって感じですが、cafe使いには良いかも知れませんね。
ここは、窓側がお勧めです。
最後の写真のような風景が楽しめます。
海を見ると落ち着きますよね。
あ~っ、何だか旅に出たくなりましたよ。
沖縄に行こうかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 出来島駅福駅出屋敷駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月19日 (水)

居酒屋 「酒場 やまと」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-9d44.html


食べログ:酒場 やまと レビューここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:酒場 やまと
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビルフコクフォレストスクエア地下2階
電話:06-6312-3955

営業時間:11:00~23:30
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、酒場 やまとに行ってきました。
梅田の富国生命ビルの中にある居酒屋さんです。
ず~っと行きたいと思っていましたが、やっと入店する事ができました。
夕方に行くと行列が出来ているのでずっとパスしていました。
さて、ここは、どんな感じなんでょうね。
楽しみです。

やまとの食べログのレビューはここで。
やまとの2回目の日記はここで。
やまとの3回目の日記はここで。
やまとの4回目の日記はここで。

 

A010_rimg0314
お店の看板です。
酒場 やまと
って、シンプルに書いてありますね。

 

A015_rimg0326
富国生命ビルの地下2階です。
このフロアーには、沢山の飲食店が入っているんですよ。
さて、どんどん進んで行きましょう。

 

A017_rimg0317
今日のお目当てのやまとさんが見えてきました。
左側の2軒目がお店です。
ここは、夕方や休日には行列が出来るので、行列対策用に赤いロープが見えますね。
それにしても、綺麗になりましたよね。
昔の富国生命ビルの面影は1つもありません。

 

A020_rimg0312_2
お店の外観です。
ドアは無く開放的なつくりになっていますね。
白いシンプルな暖簾が2つ掛かっています。
真ん中には、メニューボードがあります。
そして、右端に飲み物の木札が掛かっています。

 

A030_rimg0308
お店の看板です。
酒場 やまと
って、浮き彫りで書いています。
この看板って渋いですよね。
趣きがあります。
そして、その看板の下にメニューボードがありますね。
行列で並んでいるときなどに便利ですね。

 

A220_rimg0270
まずは、生ビール380円からのスタートです。
ここは、サッポロの生ビールのようですね。
グラスも綺麗で、泡の具合もいい感じです。
では、頂きましょう。
ぷふぁ~、旨い!!
このお店の生ビールは、臭みが一切なし。
本当に、マジで美味しいビールでしたよ。
これは、お勧めです。

 

A200_rimg0263
テーブルの上にあったメニュー表です。
色々とありますね。

 

A210_rimg0265
裏面です。
さて、どれにしましょうか。
迷ってしまいますよ。

 

A215_rimg0272
正面にもメニューボードがありました。
周りの木のボードには、色んな飲み物が書いてありました。
飲み物も豊富です。

 

A230_rimg0279
どて焼380円です。
正面のメニューボードで見つけちゃいました。
これは、オーダーしないと駄目でしょう~って感じで。
味は、少し味噌味が効いた濃い目の味付けでした。
牛すじは、柔らかく煮込んであり、とっても美味しかったですよ。
いい感じで完食できました。
次回もオーダーしたい一品ですね。

 

A270_rimg0276
おでんを頼みましたよ。
手前が
大根120円で、奥が焼とうふ150円です。
カラシはお皿の横に付いてくるパターンです。
関西風の味付けで優しい味付けでした。
勿論、カラシをヌリヌリしながら美味しく頂きましたよ。
牛すじも食べたかったのですが、どて焼きと被るのでやめました。

 

A290_rimg0284
生ビールが無くなったので、違うお酒にしました。
今回は、
にごり酒380円にしました。
しろき飛騨仙郷麹でしたよ。
合掌作りのラベルが印象的です。
本当にたっぷりとそそいでもらいました。
嬉しいですよね。
お酒は、匂いが、ほのかに香る甘口のお酒でしたよ。
すっきりとした味わいが心地よいです。

 

A340_rimg0296
シラスおろし380円です。
たっぷりとシラスが大根の上に乗っかっていますよ。
これは、隣の人がオーダーしているのを見て頼みました。
何たって、ボリュームもあり美味しそうでしたからね。

 

A360_rimg0300
シラスが美味しかったですよ。
にごり酒が甘口だったので、さっぱりとした物を食べたかったので、ドンピシャでした。
少し醤油が掛かった大根もバッチリいい味していました。

 

A500_rimg0262
店内の風景です。
入口から左側の店内を撮っています。
ごらんのように大入り満員状態です。
入ろうと思ったら、しばしの待ちとなりました。

 

A510_rimg0291
一番奥のセンターの席から右側を撮りました。
店内は、コの字型のカウンター席オンリーとなっています。
カウンターの中が厨房となっています。
店内は改装したばかりのビル内なので綺麗でした。

やまとさん。
流石人気のお店です。
まず、生ビールがメッチャ美味しいです。
これは、ポイント高しです。
そして、どのアテも美味しいんですよね。
これは、流行ますよね。
納得の行列店でした。
このお店の特徴は、女性の2人客が多いな~って事です。
明るく開放的で、飲み物も料理も美味しいとくれば、来ますよね。
時代は変わったな~って感じですね。
梅田にお気に入りのお店が、またまた出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 東梅田駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2011年10月18日 (火)

インド料理 「パリワール(新大阪店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-5c0d.html


食べログ:パリワール(新大阪店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:パリワール(新大阪店)
カテゴリー:インド料理

住所:大阪市東淀川区東中島1-18-5 丸ビル本館1階
電話:06-6323-5615

営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はパリワール(新大阪店)に行ってきました。
JR新大阪駅近くにあるインド料理店です。
久々にカレーの気分になったので突撃してきました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0399
お店の看板です。
PARIWARって店名が書いてありますね。
その下には、象が描かれています。
神様の登場です。

 

A040_dsc03723
お店の外観です。
大きなビルの角地にお店があります。
場所的には、JR新大阪駅のホームから見える場所なんですよ。
グリーンの看板で、PARIWARって店名が書いてありますね。
ちょうど角には、インドの国旗もありますね。

 

A060_dsc03715
お店の入口です。
左側に怪しいオジサンがいますよ。
この料理は美味しいよ!!、食べて行きなよ。
って、感じで、笑っていますね。

お腹もペコペコです。
今日は、美味しいカレーを食べるぞ~。
さあ、入店しましょう。

  

A200_dsc03687
まずは、何時ものように生ビール525円からのスタートです。
ぷふぁ~。
最高です。
生き返りましたよ。

 

A230_rimg0420
今回は、シェフセット1,575円にしました。
まずは、サラダの登場です。
ボールにたっぷりと出てきましたよ。
大根が入っていて、サクサクって食感と味が印象的でした。

 

A240_dsc03688
お店の奥の方からジュ~、ジュ~って音がしてきましたよ。
ふっと見ると、鉄板の上にタンドリーチキンとシシカバブが乗ってやってきます。
テーブルの上に置かれても湯気が出まくりです。
写真からも湯気が出ている状態がわかりますよね。
鉄板の上には、キャベツが敷かれていますね。
このキャベツが少しスパイシーに味付けされていて美味しかったんですよね。
味のアクセントになっていましたよ。

 

A370_rimg0440
左がシシカバブ、右がタンドリーチキンです。
両方とも半分にカットしてみました。
美味しそうでしょ。
食べてみるといい感じです。
薬味を付けて頂きます。
程よい味付けで美味しく、ビールがガンガンすすんじゃいましたよ。

 

A420_dsc03702
次の料理は、お待ちかねのカレーですよ。
本日のカレーは、バターチキンカレーです。
とっても美味しそうです。
それから、お皿からはみ出している大きなナンとサフランライスです。
ゴマ入りのナンで、モチ~っとしていましたよ。
大きいなって思っていても、直ぐに無くなっちゃいました。
美味しい料理は、直ぐに無くなっちゃうんですよね。(笑)

 

A480_rimg0450
バターチキンカレーです。
風味、味付けもバッチリで美味しかったです。
ナンにもサフランライスにもピッタリでしたよ。
チキンは、柔らかく煮込んであり、goodでした。

 

A520_rimg0458
食後のドリンクは、ホットチャイです。
ほっこりしますよ。
もう、お腹いっぱいになりましたよ。
インドミュージックを聴きながら、カレーの余韻に浸りました。
ノンビリできて、眠たくなってきちゃいました。
大満足のディナーでした。

 

A700_rimg0421
店内の風景です。
一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
テレビの後ろが入口って感じです。
左手には調理場があります。
その前がカウンター席になっています。
センターには、8人が座れる大きなテーブル席がありますね。
その周りに4人掛けのテーブル席が配置されているって感じですね。

パリワールさん。
このお店は、この新大阪店以外に、緑地公園店、関大前店、蛍池店、吹田店と5店舗あります。
多店舗展開していたお店なんですよ。
インド料理店としては、成功組ですよね。
ホール担当の女性は日本人でした。
気配りよく、気持ちよく食事が出来ましたよ。

都会でありながら、都会でない、東中島地区のインド料理店です。
穴場のインド料理店って感じでしょうか。
ランチ時は、沢山の会社があるので人が沢山訪れていると思います。
休日の夜は、人通りが少ない場所です。
落ち着いてインド料理を堪能したいって場合に最適かもです。
美味しい料理をゆったりした空間で堪能出来ますよ。
新大阪で、美味しいインド料理店を見つけました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:インドカレー | 新大阪駅東淀川駅崇禅寺駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月17日 (月)

居酒屋 「なじみ野(阪急高槻市駅前店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-4892.html


食べログ:なじみ野(阪急高槻市駅前店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:なじみ野(阪急高槻市駅前店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪府高槻市城北町2-2-8 228ビル1階
電話:072-671-3622

営業時間:14:00~23:30
定休日:年中無休

HP:http://www.friendly-co.com/najimino/


……………………………………………………………………………………………

今日はなじみ野(阪急高槻市駅前店)に行ってきました。
阪急の高槻市駅前にある居酒屋さんです。
実は、このお店は、FRIENDLYの系列店なんですよ。
難波の方にもお店があったようですが、現在はここだけのようですね。
さて、FRIENDLY系の居酒屋さんは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0294
お店の外観です。
頭上に、新・酒場 なじみ野 って、大きな看板が掛かっていますね。
その横には、ちくわチーズ、かしわ天、たまねぎ天、かきあげ、たまご店、野菜天、ぼたん海老、ほたて、平目、はまち、生サーモン、本まぐろって美味しそうな食材の提灯が並んでいます。
店横には、新鮮さしみ、さくさく天ぷらって大きな赤い提灯が掛かっています。
目立っていますよね。
入口は、ドーンって開いていて開放的です。
店前には、多数の自転車が置いてあり、地元の人が押し寄せているぞ~って感じですね。
さあ、入店しましょうか。

 

A040_rimg0296
店前にあった、メニューボードです。

生ビール(中)が280円ですよ。
安いですよね。
・角ハイボール 280円
・焼酎 280円~
・酎ハイ 280円
・ホっピー380円
あっ、ホッピーが置いてあるんですね。
これは、嬉しいです。

・天ぷら 100円~
・さしみ 280円~
・おでん 150円
・一品 180円~

料理もお安い設定になっています。
どれを食べましょうか。
楽しみです。

 

A200_rimg0346
生ビール(中)が280円です。
やっぱり、これでしょう。
安いですよね。
では、頂きます~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg0312
テーブルの上にあったメニュー表(食べ物)です。

 

A220_rimg0314
テーブルの上にあったメニュー表(飲み物)です。

 

A230_rimg0322
美味しい天ぷらの食べ方です。
ソース、天つゆ、藻塩の3種類の食べ方を提案していますね。

 

A240_rimg0324
天ぷら系のメニューです。

 

A250_rimg0316
本日のアテの1品目です。
茄子の煮びたし180円です。
味付けも良くバッチリ美味しかったですよ。
突き出しサイズですね。

 

A270_rimg0318
本日の2品目です。
牛すじ土手焼180円です。
味噌がちょっと濃い目な感じでしたよ。

 

A290_rimg0336
天ぷらが安くって美味しいよって感じだったので2品オーダしました。
左が
舞茸100円、右が山芋100円です。
熱々の揚げたてで出てきましたよ。
天つゆと塩が出てきました。

 

A340_rimg0337
最初は、舞茸をそのままで食べます。
そして、天つゆに入れて食べましたよ。
サクサクとした衣がいい感じです。
うん、美味しいですね。
これで、100円は嬉しい限りです。

 

A370_rimg0344
そして、山芋も食べました。
サクッ、サクッて、食感も良い感じです。
これも美味しかったですよ。
天ぷら系も美味しいですね。

 

A620_rimg0306
店内の雰囲気です。
一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
左手がL字型のカウンター席になっています。
その前が調理場になっていますね。
右手は、テーブル席になっていますよ。
結構広い店内です。

 

A600_rimg0340
同じ場所から横を撮りました。
テーブル席は白木になっています。
椅子は丸椅子ですね。
壁には沢山の短冊が貼ってありました。
そして、その下には、昔風の看板が沢山ありましたよ。
定番のオロナミンとか、タバコとか....
昭和チックで懐かしいですね。

なじみ野さん。
FRIENDLYさんが、こんな感じの居酒屋をやっているなんて全然知りませんでした。
居酒屋は、ボンズ、土筆んぼう、源ぺい、と展開しています。
この、なじみ野さんも展開していくんでしょうかね。
今回は、0.5次会と言う事で、サクって飲んで食べましたけど、CPが良いですね。
お安く、美味しく、楽しく、時間を過ごす事ができました。
営業時間が14時からなので、喫茶店代わりにも使えますね。
高槻に良いお店を見つけました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:天ぷら | 高槻市駅高槻駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

居酒屋 「うを清(千里中央店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-fbd3.html


食べログ:うを清(千里中央店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:うを清(千里中央店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル専門店街地下1階
電話:06-6832-9510

営業時間:11:30~14:00  17:00~23:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はうを清(千里中央店)に行ってきました。
千里中央のランチシリーズです。
定期的に千里中央って行っているんですよね。
今日は、インド料理にしようかと思いましたが、ん~、とんかつが食べたいって事で居酒屋さん風のお店を何軒かみて、ここに決めました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0205
お店の看板です。
季節料理
うを清
って、書いていますね。

 

A060_rimg0230
お店の外観です。
手前にランチのメニューボードがありますね。
その下には、大量のビール瓶が置いてあります。
前日も儲かったようですね。

 

A040_rimg0214
入口側から撮りました。
ここは、自分でガラガラって開けるタイプのドアですね。
ドアの横にもメニュー表が置いてありますね。
こっちは、夜の部用でしょうか。

暖簾は、紅色で白抜きで店名や絵が書いてあります。
風がきつかったので静止画像が撮れませんでした。

 

A110_rimg0220
店前にあった、メニューボードの左側です。

・刺身定食 800円
・ミニ刺身定食 850円
・かおり定食 800円
・まぐろ漬け丼 760円
・海鮮丼 880円
・野菜天ぷら定食 760円
・こえびのかきあげ丼 680円
・盛合せ天ぷら定食 850円

 

A120_rimg0218
店前にあった、メニューボードの右側です。

・一口カツ定食 850円
・チキンカツ定食 730円
・焼魚定食(さば) 780円

・焼魚定食(さんま) 730円
・うなぎ丼 980円

・うなぎまぶし丼 900円
・てっか丼 800円
・とん汁定食 880円

色々とありますね。
どれにしようか迷ってしまいます。

 

A200_rimg0163
今回は、カウンター席に座りました。
カウンターの上に置いてあったメニュー表です。

 

A210_rimg0170
で、初心を貫き、一口カツ定食850円にしましたよ。
オーダーをしてから、しばらく待ちます。
一口カツを揚げてくれているからです。
このお店もオーダーが入ってから揚げてくれます。
待ちますよ~、美味しいカツが食べれるなら。
お盆の上に乗ってきました。
メインの一口カツ、とん汁、ご飯、小鉢、お漬物です。

 

A220_rimg0176
一口カツです。
5切れ入っていましたよ。
熱々の出来立てでの登場です。
嬉しいですよね。
勿論、カラシ付きです。

 

A230_rimg0185
一口カツにカラシをたっぷり塗って、自家製の特性ソースにダイブです。
お肉は柔らかく衣はサクサク、ソースの味もバッチリです。
申し分ない美味しさですよ。
旨い!!
ご飯がすすみます。
勿論、ご飯も美味しいです。

 

A240_rimg0171
そして、この定食の嬉しいのは、とん汁が付いている事です。
それも、半端じゃない量のとん汁です。
出汁を飲んでみると、まろやかな味噌味です。
少し、お酒が入っていますね。
豚の旨み、野菜の旨み...
色んな旨みがギュッと詰まっている感じですよ。

 

A260_rimg0191
豚肉、大根、人参、ネギ、沢山の具材が入っていましたよ。
このとん汁は、ドストライクです。
めっちゃ美味しかったですよ。
一口カツだけでなく、トン汁でも楽しめました。
素晴らしい定食ですね。
ちなみに、とん汁定食680円もあります。
大きな丼に、とん汁とご飯のセットです。
この日も、とん汁定食を食べているお客さんがいました。
やっぱり、とん汁は人気なんですね。

 

A300_rimg0193
ふう、食べた、食べたと思っていたら、何とドリンクも付いていましたよ。
今回は、ホットコーヒーにしました。
見ていると、作り置きって感じではありませんでした。
ドリップ式でちゃんと入れてくれていました。
なので、酸味も少なく美味しく頂けました。
とん汁、食後のドリンクが付いて850円とは、超お得価格ですよね。
味もバッチリ美味しいんですよ。
これは、通っちゃいます。

 

A530_rimg0183
店内の風景です。
奥のL字型カウンター席から入口方面を撮っています。
カウンターの中は調理場になっています。
右手には、2人掛けのテーブル席があります。
入口付近には、4人掛けのテーブル席もありましたよ。

 

A700_rimg0165
カウンターにあった、メニュー表の裏です。
「俗世間 つもりちがい十か条」ってのがありました。
食べながら熟読してしまいました。
読めば読むほどに味がある文章ですよね。

 

A710_rimg0231
店前にあったオブジェです。
花と一緒にうさぎちゃんが居ましたよ。
2匹もね。

A720_rimg0238
可愛いうさぎちゃんですよね。
お正月の衣装のようです。
耳やお腹の出ぐわいがいい感じです。
家に置いておきたくなりました。
何処で売っているんだろう。
今度、行ったときに聞いてみようっと。

うお清さん。
めっちゃ気に入ってしまいました。
料理が美味しい、ボリュームがある、サービスがバッチリ...
良いとこ尽くめです。
今回は、とん汁に感動してしまいましたね。
精算のときに、「とっても美味しかったです。感動!!」って思わず言っちゃいました。
すると、お店の人は、「ありがとうございます。」「とん汁って人気があるんですよ。」と言われていました。
確かに、これは、人気が出ると思います。
冬場には、かす汁も食べたいな~って思ってしまいました。
ランチも食べたい物が沢山あります。
これは、通ってしまいそうですよ。
それから、夜も楽しみですよね。
千里中央に、またまた、お気に入りのお店を見つけてしまいました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 千里中央駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月15日 (土)

串かつ屋 「うおてる(都島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-81e4.html


食べログ:うおてる(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:うおてる(都島店)
カテゴリー:串かつ屋

住所:大阪市都島区都島本通2-14-9
電話:06-6929-7728

営業時間:11:00~23:30
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はうおてる(都島店)に行ってきました。
地下鉄都島駅近くに出来た串かつ屋さんです。
えっ、何時出来たのって感じで全然知りませんでした。
さて、ここはどんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

うおてる(都島店)の食べログのレビューはここで。
うおてる(都島店)の2回目の日記はここで。 

 

A010_rimg0302
お店の看板です。
串かつ
名物どてやき
さかなやの海鮮逸品
うおてる
って、書いていますね。
ん?、「さかなやの」って.....
そう、実は、ここは、魚輝水産って会社が運営しているようです。
なので、魚輝=うおてる なんですね。

 

A020_rimg0309
お店の上の部分です。
串かつ と 海鮮
串かつ1本80円よりって書いていますね。
下の方には、提灯が沢山あります。
牛、いか、鶏、鮪、チーズ、えび、豚、たこ...
串かつの具材が書いてありますね。
まあ、とにかく、目立っています。

 

A050_rimg0312
お店の外観です。
とにかく照明が明るく目立っています。
車に乗っていて、あれっ、明るいお店があるな~って感じで見つけましたからね。
何時の間にお店が出来たんだって感じです。

 

A190_rimg0308
お店の暖簾です。
オレンジ色に黒字で「串かつ」って書いてありますね。
シンプルすぎる暖簾です。
さあ、どんな感じなんでしょうね。
入店しましょう。

 

A250_rimg0256
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
生ビールにしょうかと思いましたが、瓶の種類を聞くと、サッポロのラガーって言うじゃないですか。
それなら、瓶に決定です。
グラスもSAPPOROでお揃いです。
久々の
サッポロラガーの赤星くん333円です。
グビグビ、ゴクゴク、ぷふぁ~。
旨い!!
赤星は最高ですよね。
さて、串はどれを食べましょうか。

 

A320_rimg0263
まずは、串かつ からですよね。
色々とあるのですが、メニューを見ていると、串かつ人気ランキングってあるじゃないですか。
人気1位:牛(国産)
人気2位:名物 マグロ串
人気3位:特大エビ
人気4位:チーズ
人気5位:アスパラ

よし、初めてだし、この人気1位~人気5位を食べてみましょうか。

 

A330_rimg0273
手前から、牛(国産)、特大エビ、マグロ串、チーズです。
上に乗っけているのがアスパラですね。

 

A410_rimg0278
ソースは、勿論、2度漬け禁止タイプです。
たっぷりと入ったソースに、串かつをダイブさせます。
このソースは、味が薄い?感じでしたよ。
ソースの旨みを全然感じる事が出来ませんでしたね。

さて、人気1位~5位の食材の方ですが。
どれも旨みを感じる事はありませんでした。
素材が良くないのか、揚げ方が下手なのか、はたまた両方なのか....
残念ながら、次回のオーダーは無しですね。
1位~5位がこれなら、このお店で串かつのオーダーは無しって事になっちゃいます。

 

A420_rimg0280
どて焼き280円です。
蓋付きで熱々で出てきましたよ。
味噌の色合いが、いい色していますよね。
真ん中にネギがトッピングしてあります。

 

A450_rimg0290
中には、沢山の具材が入っていましたよ。
トロトロな牛すじ肉、コンニャクが入っていました。
すじ肉は美味しかったですよ。
どての味も満足出来るものでした。
が、.....
この味は、何処かでも食べた味とそっくりなんですよね。
ん~、業務用で購入しているのかな?

 

A470_rimg0297
チュウハイのライム333円です。
メニューには、定番のサワーって書いてありました。
ん~、サワーって、関東系の血が入っているのかな?
レモン、梅、カルピス、ライム、巨峰、巨峰カルピス、ゆず、紅茶、クエン酸があります。
それ以外に、生グレープフルーツサワー、マンゴーフルーツサワー、つぶつぶみかんサワーのゴロゴロ果実タイプもあります。
沢山種類がありますよね。
全て333円です。
飲み物は、充実していますね。

そうそう、肝心のお味の方ですが、バッチリ美味しかったですよ。
飲み物に関しては、goodですね。

 

A600_rimg0247
店内の雰囲気です。
カウンターの奥から入口方面を撮っています。
左側がカウンター席に、右側がテーブル席になっています。
カウンターの前が調理場になっていますよ。
そして、奥にもテーブル席があります。
オープンしたてなので店内は綺麗です。

うおてるさん。
綺麗なお店ですが、入った瞬間に油の匂いが充満していました。
これは、マイナスポイントですね。
ちょうど私が座った前あたりに揚場があります。
揚場の場所が悪いと思います。
もう少し、客の立場に立ってレイアウトした方が良かったのでは?、って感じですね。
串かつを前面に押し出したお店ですが、イマイチなんですよね。
次回行く事があるとするならば、海鮮系ですかね。
どんな感じなんでしょうね。
でも、油の匂いが充満した店内で海鮮っていうのもなって....
お店のコンセプトがどうなのって思っちゃいますよね。
再訪は、微妙なところです。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:串揚げ | 都島駅桜ノ宮駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年10月13日 (木)

中華料理 「香憩楼 島人」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-5c43.html


食べログ:香憩楼 島人 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:香憩楼 島人
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市淀川区東三国1-1-9
電話:06-6397-1632

営業時間:11:30~14:00  17:30~22:30
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は香憩楼 島人に行ってきました。
JR東淀川駅近くにある中華料理店です。
ここのランチが美味しいよって前から聞いていたんですよね。
何時かは行かないとって思っていましたが、やっと行けました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0178
店横にある幌です。
中華料理 香憩楼 島人
って、書いていますね。
その左横には、沢山の料理の写真が貼ってありますよ。

 

A020_rimg0184
お店の外観です。
頭上には、
香憩楼(こうけいろう) 島人(しまんちゅ) 中華料理
って、書いていますね。
左には、坦坦麺のノボリがあります。
右には、先ほどの店名の幌があります。
その間に入口がありますね。

 

A030_rimg0180
店前にあったメニューボードです。
色々とありますよ。
美味しそうな料理ばかりです。

 

A040_rimg0176
ドアの部分には、本日のランチボードがありました。

・A定食 780円
  豚肉のカレー味炒め

・B定食 880円
  豚肉のカレー味炒め
  鶏のチリソース煮

B定食が魅力的ですね。
これにしょうかな。

 

A190_rimg0186
お店の入口です。
ここにも、「島人」って店名が書いてありますね。
その下に、本日のメニューボードがあります。
ドアの右側に白い棒状の取っ手があります。
これが、ぐにゅぐにゅって感じで味がありますよね。
さあ、お腹もペコペコです。
入店しましょう。

 

A200_rimg0215
店内にあったランチメニュー表です。

★  日替り定食 
 ・A定食 780円
 ・B定食 880円

★  特選弁当 1,200円

★ 丼物(漬物・スープ付き) 750円
 ・天津丼
 ・マーボー丼
 ・カーリー丼
 ・中華丼

★ 麺類 750円
 ・台湾風タンタン麺
 ・四川風タンタン麺
 ・味噌タンタン麺
 ・ネギラーメン
 ・マーボー麺  
 ・五目ラーメン
 ・海鮮ラーメン  
 ・味噌ラーメン
 ・五目あんかけ焼きそば  
 ・海鮮あんかけ焼きそば
 ・サンラータンルン

★ 麺・丼セット 900円
 ・丼は、ミニマーボー丼、ミニ中華丼、ミニ天津飯、ご飯の中から1つ
 ・麺は、ネギラーメン、チャーシュー麺、台湾風タンタン麺、四川風タンタン麺、
      味噌タンタン麺、味噌ラーメンの中から1つ

ランチの種類が豊富ですよね。
これだけ沢山あると迷ってしまいますよ。

 

A210_rimg0206
B定食880円です。
今日のB定食は、豚肉のカレー風味と鶏のチリソース煮です。
後は、丼に入ったご飯、スープ、小鉢、漬物がお盆の上に乗っています。

 

A220_rimg0208
鶏のチリソース煮です。
4切れの鶏が入っていますね。
このチリソースが、ビリッと辛い味付けになっていてメッチャ旨いんですよ。
鶏は臭みが一切無く、柔らかくって美味しいんですよね。
味付け抜群で、次々とご飯を食べてしまいました。
本当に美味しい、鶏のチリソース煮でした。

 

 A230_rimg0189
もう1つのメイン料理です。
豚肉のカレー味炒めです。
これが、また、美味しいんですよ。
もう、たまりませんよ。
このお店のお味は凄いですよ。
絶妙なカレー味でとっても美味しかったです。
豚肉も柔らかくってバクバクって食べちゃいました。
これも、ご飯がドンドンすすみましたよ。

そうそう、ご飯もふっくらと炊けており、とっても美味しかったです。
ここのご飯は、とっても美味しい部類に入ると思います。
お代わり可能ですので、大食いの人でも大満足だと思います。

スープも美味しかったですよ。
玉子風味の味でバッチリ美味しかったです。

 

A500_rimg0201
店内の雰囲気です。
一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
ライトブラウンのテーブルに椅子です。
テーブルの上には、レモン入りの水が置かれています。
この水が美味しいんですよね。
美味しいお水を沢山飲んじゃいました。

 

A510_rimg0203
少し右に振りました。
入口が見えていますね。
左手には、L字型のカウンター席があります。
カウンターの中は調理場となっています。
壁の色とテーブル、椅子がマッチしていて過ごしやすい空間となっていますね。

香憩楼 島人さん。
今回は、B定食を食べました。
メインのおかず、ご飯、スープ、全てが美味しかったです。
ここは、レベルの高いお店だな~って思いましたよ。
ランチは、色々とあるので何回も来て色々と食べたいなって。
今回は、少し遅めに行ったのですが、店内は満員御礼状態でした。
ちょうど、お客さんが出ているところだったのでラッキーでしたけど。
人気のお店なんだなって思わせる一コマでした。

店内のランチメニュー表を見ていると。
右側に鶏飯(けいはん)が載っているではないですか。
鶏飯って、奄美大島の郷土料理なんですよ。
違うお店で食べたことがありますが、とっても美味しい料理なんですよね。
このお店で鶏飯も食べたいですね。
これも楽しみの1つです。

ランチも魅力的ですが、夜も色々と楽しめそうです。
ここは、ランチもディナーも堪能できそうです。
またまた、東淀川にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 東淀川駅東三国駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月12日 (水)

ラーメン屋 「ふく利(北島本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-791c.html


食べログ:ふく利(北島本店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ふく利(北島本店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:徳島県板野郡北島町江尻字川中須18-4
電話:088-698-0098

営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はふく利(北島本店)に行ってきました。
久々に徳島ラーメンが食べたくなって行って来ました。
今回は、このお店って決めて心に決めての訪問です。

ふく利は、沢山の店舗を持っているように思っている人がほとんどだと思いますが、このふく利(北島本店)は、有限会社 ふく利 代表取締役 大星敏明が運営している会社です。
この北島本店の運営・管理と中華製麺の製造を主事業としています。

そして、徳島吉野本町店を筆頭として、姫路別所店、姫路飾磨加茂店、奈良柏木店、沖浜店、タクト店は、有限会社スターフード・コンサルティング 代表取締役 大星顕史が運営している会社です。
ふく利以外にも、「まるたか」というブランド名でラーメン店を運営しています。
また、カレー事業で、「だいきちカレー」、飲食店のトータルプロディース、不振店舗の再建コンサルティング等、色々な事業展開をしております。

なので、同じ「ふく利」と言う店名ですが、別物と考えた方が良いと思います。
どちらの会社も「大星」さんとなっているので身内からの分離と考えられますが。

今回は、ふく利 北島本店の方に行って来ました。
多店舗化を図らず、北島町で昔ながらの味を守り続けているお店の方です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
非常に楽しみです。

 

A010_dsc03264
お店の看板です。
中華そば
ふく利
って、書いていますね。
周りに、お馴染みのラーメン丼に書いてあるマークが印象的ですね。

 

A020_dsc03264
頭上の看板です。
中華そば
ふく利
98-0098
って、書いてありますね。
中華そばの文字が躍っていますよ。
美味しい麺が食べれそうな印象を与えてくれます。
楽しみですよね。

 

A030_dsc03264
お店の概観です。
赤い幌が印象的です。
タンメン、チャーハン、ギョーザ、中華そば、って書いてあります。
え~っ、ここで、タンメンが食べれるんですか。
それって、メッチャ魅力的です。
中華そばを食べに来たんですが、心が揺れ動いてしまいます。

 

A050_dsc03264
店前にあった、POPです。
毎日作っています。
自家製麺
とろとろチャーシュー
スープとのバランス最高!
ふく利
北島本店
って、書いていますね。
ん~、チャーシューが美味しそうですね。
中華そばも魅力的です。

 

A040_dsc03264
もう1つありましたよ。
旨みと食べごたえ満点
タンメン
女性にも大人気です。
野菜たっぷり ヘルシータンメン
って、書いています。
わお、野菜がたっぷり入っていますね。
めっちゃ美味しそうです。
わ~、タンメンにしょうかな。
迷ってしまいます。

 

A070_dsc03264
お店の暖簾です。
真っ赤な暖簾です。
白抜きで、徳島 中華そば ふく利 北島本店
って、書いてあります。
ラーメン屋さんらしい暖簾ですね。
さあ、入店しましょうか。
お腹もペコペコです。

 

A200_dsc03264
自動ドアが開くと、こんな感じの案内版が登場します。
まず、こう書いてあります。

お客様へお願い
「店内禁煙にご協力ください」
はい、勿論、ラーメン屋さんは禁煙であるべきです。
ラーメンをすすっているときに隣でタバコを吸われると最悪ですから。
禁煙店大歓迎です。

そして、「食券販売機のご案内」って大きく書いてありますね。
1.食券をお買い上げください。
2.お好きな席で食券を持ってお待ちください。
3.係りの者に、食券をお渡しください。
4.お帰りの際には、食器はそのままにしてお帰りください。

その下には、「満席の場合」について書いてあります。
1.券売器前にある用紙に、名前(カタカナ)・人数を書いてください。
2.食券をお買い上げください。
3.係りの者の案内があるまでお待ちください。

はい。
全て了解しました。

 

A210_dsc03264
中に入ると、大きなメニューボードがありました。

★得セット
・中華そば+ライス 580円
・中華そば大+ライス 680円
・中華そば+チャーハン 850円
・中華そば大+チャーハン 900円
・タンメン+ライス 750円
・タンメン大+ライス 850円

★麺
・中華そば 500円
・中華そば 玉子入り 560円
・中華そば 肉入り 650円
・中華そば 肉玉入り 700円
・タンメン 700円
・つけ麺 680円
・メガそば 800円

★具トッピング
・生玉子 50円
・煮玉子 100円
・ネギ 100円
・もやし 100円
・メンマ 100円
・チャーシュー 200円

★飯
・チャーハン 450円
・ピリ辛チャーハン 500円
・ライス 100円
・ライス大 150円

★飲
・ビール 480円
・ジュース 130円

・手作り餃子 300円っていうのもありますね

さあ、色々とありますよ。
どれにしましょうか。

 

A220_dsc03264
大きなメニューボードの下に自動販売機があります。
ここで、食券を買って席に着く事になります。

 

A230_dsc03264_2
で、今回は、中華そば 肉玉入り700円にしましたよ。
食券をテーブルの上に置いて、しばし待ちます。

 

A300_dsc03264
待つこと数分で登場しましたよ。
中華そば 肉玉入りです。
丼の周りに大量のチャーシューがセットされています。
これは、食べ応えがありそうです。
そして、真ん中に、モヤシ、メンマ、ネギがセッティングされています。
オプションの生卵もちゃんと見えていますね。
プリッとしており新鮮な卵って感じですよね。

まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょう。
ん~、見た目よりは、マイルドです。
ほんのりと甘みがあり、コクのあるスープです。
意外に飲みやすいのにビックリです。
げん骨、豚足、鶏がらに、玉葱、大蒜等の香味野菜を加えてグツグツと8時間以上は煮込んでいますね。
いや~、美味しいスープでした。

 

A340_dsc03264
麺は自家製麺です。
小麦粉には、国産最上級の物を使用しています。
湿度、温度、等に細心の注意を払って丁寧に作っています。
製麺後1~2日間は、専用の冷蔵庫で寝かしています。
この寝かせにより、粉っぽさが抜けて、このお店独特の風味が生まれています。
この工程があるからこそ、ふく利の旨みのある麺が誕生している訳ですね。
確かに、他では、食べれない、旨みのある麺でした。
私にとっては、硬さも喉越しも素晴らしいものでした。
ズルズル、ズルズルって次から次へと食べたくなるって感じでしょうか。
昔ながらの中華そばって感じが十分に感じられるお味でした。

 

A350_dsc03264
チャーシューです。
このお店では、「とろとろチャーシュー」と呼んでいます。
徳島ラーメンの特徴である豚バラ肉タイプでは無いんですね。
上質の豚ばら肉を、一度下湯でをして余分な脂分を抜いています。
開店以来、継ぎ足し、継ぎ足しをしている秘伝の特製ダレで3時間炊き上げています。
手間隙掛かったチャーシューなんですよ。
チョッピリ味が濃い目のチャーシューです。

徳島ラーメンの王王軒とも東大とも違ったタイプのラーメンでした。
このとく利(北島本店)でしか食べれないお味って感じです。
食べにくる価値は、十分にありますね。

王王軒の食べログのレビューはここで。
王王軒の1回目の日記はここで。


東大(本店)の食べログのレビューはここで。
東大(本店)の1回目の日記はここで。

 

A500_dsc03264
店内の雰囲気です。
真ん中のカウンター席から奥を撮っています。
一番奥が調理場となっているようです。
席に座ってお店の人を見ていると全員が女性でした。
このお店は、全員が女性で運営されているんですね。

 

A510_dsc03264
木目タッチの壁には、カレンダーや色々なPOPが貼ってありましたよ。

 

A520_dsc03264
カウンターのみのお店でしたよ。
カウンターが面白い形になっていました。
U字型が何個かセットされているっていう感じでしょうかね。

ふく利さん。
壁に、ふく利のこだわりが書いてありました。
お客様に、もう一度行きたいなって思って頂けるように、安心して食事をして頂けるように、食材・スープ作り・麺作り・接客、どんなご要望にも、お応えできるように一生けんめい努力してまいります。
ご来店頂き感謝いたします。

素晴らしいですね。
店主さんの心意気が伝わってきます。
実際に、お店に入って、オーダーをして、ラーメンを食べて、いい空気が流れているな~って感じる事が出来ました。
地元の人に愛され、他府県民にも愛されて、繁盛しているんだろうな~って。

スターフードのように多店舗に走る事なく、北島本店の味と雰囲気を、このままずっと守り続けて欲しいものです。
徳島にお気に入りのお店が出来ました。
また、食べに行きたいものです。
次は、大好物のタンメンを食したいですね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 吉成駅勝瑞駅阿波大谷駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

居酒屋 「一作」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-186f.html



食べログ:一作 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:一作
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市淀川区宮原4-3-23
電話:06-6397-1391

営業時間:11:30~14:30  17:00~23:00(月~土) 17:00~22:30(日・祝)
定休日:年末年始のみ休業

HP:http://www.issaku.co.jp/zen_issaku/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は一作に行ってきました。
東三国・新大阪ランチシリーズです。
前回、刺身定食を食べて美味しかったので、再訪してきました。
さて、今回は何を食べましょうか。

一作の食べログのレビューはここで。
一作の1回目の日記はここで。
一作の3回目の日記はここで。

 

A200_rimg0698
ヒレカツ定食850円です。
今回は、ヒレカツにしました。
体がお肉を欲していたので。
メインのお皿にヒレカツとサラダ、ご飯とお味噌汁、そして、小鉢の登場です。
そうそう、ご飯は、前回と同じように小櫃で登場です。
何杯もお代わり可能ですよ。
勿論、お櫃でのお代わりも可能ですから。
自慢のご飯が食べ放題です。
そうそう、お味噌汁もお代わり可能です。
でも、大きな器ですから、十分飲み応えはありますけどね。

 

A210_rimg0700
メインのヒレカツです。
4切れ入っていました。
自家製ソースが掛けられており、熱々での提供です。
では、食べてみましょう。
ん~、ヒレの旨味が十分に感じられます。
ソースの味は、ヒレの旨味を上手く引き出しています。
とって美味しいですよ。
ご飯も美味しいから、ドンドン、ドンドン、食べ進んでしまいます。
満足、満足、大満足でした。

一作さん。
魚料理がメインのようなイメージですが、ヒレカツも美味しかったですよ。
いい味していました。
次回は、焼魚か煮魚で攻めてみましょうか。
まだまだ、楽しめますよね。
次回が楽しみです。

そうそう。
今回は、11時40分ぐらいにお店に行きました。
食べ終わって、お店を出たのが12時30分前後かな。
お支払いをしようと思ってレジに行くと。
大行列でしたよ。
15人前後は並んでいたでしょうか。
混んでいても並びますよね。
だって、安くて美味しいんですから。
一作は、11時40分前後の早い目か、13時過ぎの遅い目が良いかも。
何たって大人気店ですから。
プチ情報です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 新大阪駅東三国駅東淀川駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年10月10日 (月)

中華料理 「餃子の王将(都島本通り店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-1312.html


食べログ:餃子の王将(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:餃子の王将(都島本通り店)
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市都島区都島本通3-27-4
電話:06-6927-3771

営業時間:11:00~23:00 
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は餃子の王将(都島本通り店)に行ってきました。
餃子の王将が地下鉄都島駅付近に出来ました。
2011年10月6日に新規オープンしたんですよ。
元々、ここは、ラーメン屋さんでした。
塩げん、ボヨヨンラーメンウマインジャー、黒兵衛と3回ラーメン屋が続きましたが、全て閉店しました。
で、登場したのが、京都の老舗チェーン店の餃子の王将と言う訳です。
近くには、大阪王将もあり面白くなってきましたよ。

 

A020_rimg0204
お店の外観です。
餃子の王将って大きな看板が出ています。
何時もの見慣れた看板です。
目立っていますよね。
道路の方にも餃子の王将の看板が置いてあります。

 

A030_rimg0207
店前には、お花が置いてありました。
胡蝶蘭が綺麗に咲いていますね。
その横には、灰皿が置いてあります。
何と、この王将は、全席禁煙店なんですよ。
素晴らしいですよね。
餃子の王将もやりますね。
ここは、直営じゃなくて、FCなので、オーナーさんやりますよね。
これは、応援しないと。

 

A190_rimg0208
お店の入口です。
全面ガラス張りになっています。
自動ドアになっているようですね。
さあ、入店しましょうか。
久々の餃子の王将です。
楽しみですね。

 

A200_rimg0163_2
まずは、これからでしょう。
アサヒのスーパードライです。
コップは、OHSHOのグラスです。
では、飲みます~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A220_rimg0178
王将で、ビールのお供と言えば、これですよね。
餃子210円です。
めっちゃ美味しそうです。
食べてみると、わおっ、王将の餃子の味ですよ。
この王将の餃子が好きなんですよね。
至福です。

 

A240_rimg0180
皮は、カリカリって感じで、中の具材がフアッと口の中で広がります。
皮の旨みも上手に出ていて美味しかったです。
ビールがどんどん進んでしまいます。

 

A260_rimg0175
豚キムチ504円です。
今日は、何だか豚キムチが食べたくて食べたくてオーダーしちゃいました。
豚肉が思っていたよりも大量に入っていたのが嬉しいですね。
お味の方は、バッチリ美味しいかったです。
肉厚な豚が柔らかく、キムチ味になっていて辛い味好きにはたまりませんよ。
キムチも味付けバッチリ美味しいんですよね。

ビールがどんどんすすんだのは言うまでもありません。
鶴橋の美味しいキムチ屋さんの味に似ていました。
購入しているかも。

  

A270_rimg0182
ライス(小)136円です。
キムチが美味しくて、ご飯を食べたくなっちゃいました。

 

A290_rimg0192
そして、自家製の豚キムチ丼の完成です。
ご飯もふっくら炊けておりいい感じです。
豚キムチ丼にして正解です。
これも美味しく頂けましたよ。

 

 A320_rimg0185_2
ご飯には、スープが付いていました。
これは、王将の味ですね。
ラーメンを頼んだときに出てくる出汁の味です。

 

A510_rimg0200
店内の雰囲気です。
カウンター席の一番奥から入口方面を撮っています。
一番奥に入口が見えていますね。
カウンターの前が調理場、後ろがテーブル席になっていますね。

 

A540_rimg0194
テーブル席です。
白いテーブルに黒い椅子です。
壁は、オレンジ、ホワイト、ブラウンの3色構成になっています。
オープンしたてって事もあるのでしょうが、王将とは思えない、とっても綺麗でお洒落な店内でしたよ。

 

A440_rimg0171
王将は、定番メニュー以外に、店舗毎にオリジナルメニューがあるんですよ。
ここ、都島本通り店にもありました。

・餃子セット 690円
・お好みセット 790円
・スタミナセット 860円
・都島セット 780円
・ラーメンセット 750円
・皿うどんセット 690円
・ビールセット 990円

この日のカウンターのお一人様は、都島セット780円が多かったですね。
天津飯 or 焼き飯、餃子、空揚2個、スープのセットです。
このセットも魅力的ですよね。

色々なセットがお得に食べれるようです。
次は、どれを食べましょうか。
楽しみです。

この都島本通り店は、王将の中でも味のランクが上のようです。
王将と言っても、店舗によって味が違いますからね。
色々と食べてみたいものです。
お気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 都島駅桜ノ宮駅野江内代駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

温泉のお食事処 「満彩」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-2f97.html


食べログ:満彩のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:満彩
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:和歌山県有田市星尾37
電話:0737-88-5151

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は満彩に行ってきました。
和歌山県の有田川温泉の中にあるお食事処です。
和歌山を越えて、海南を越えて、有田で高速を降りて有田川を下っていくと施設があります。
さて、ここのお湯はどんな感じなんでしょうね。

 

A010_p1140805
温泉だ、温泉だ。
疲れた体に必要なものは、美味しい料理と、温泉と、楽しい彼女かなって。(笑)
有田川温泉って掛かれた提灯のお出迎えです。

 

A050_p1140789
施設の概観です。
有田川温泉 光の湯です。
ここの源泉はph8.7のアルカリ性ナトリウム-塩化物温泉です。
ほのかに塩分を含んでいます。
お肌、ツルツル、スベスベになる温泉なんですよ。

 

A060_p1140791
さあ、入館しましょうか。
まずは、温泉に入ってさっぱりしましょうか。

 

A200_p1140796
ふう~、さっぱりしましたよ。
癒されました。
さあ、次は、これで癒されましょうか。
今日は、運転者では無いので、心置きなく飲めちゃいます。
お風呂に入った後の
生ビールって美味しいんですよね。
では、頂きます。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。
ぐいぐい飲んじゃいます。

 

A210_p1140799
梅クラゲです。
これだけで、生ビール3杯はイケちゃいかも。
それくらい好きなアテです。
やっぱり、和歌山に来たからには、外せませんよね。
ビールのアテにもgoodですが、これでご飯を食べても最高ですよ。
帰りにお土産で買って帰ろうかな。

 

A220_p1140804
そして、これこれ、〆さばてす。
見つけちゃいました。
大好物なんですよね。
食べてみると、いい感じで〆られています。
またまた、ビールをガンガン飲んじゃいました。
美味しい料理とお酒って最高ですよね。
堪能しちゃいました。

 

A400_p1140797
店内の風景です。
お風呂から上がって、本当に直ぐの所にお店があるんですよ。
こういうのって嬉しいですよね。
日帰り温泉施設のお食事処って大好きです。
ここもお気に入りになっちゃいました。
また、来ないとね。
お酒を飲まない運転手さんと一緒にね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月 9日 (日)

韓国料理 「初中後」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-0329.html


食べログ:初中後のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:初中後
カテゴリー:韓国料理

住所:大阪市中央区本町4-7-14
電話:06-6265-5044

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は初中後に行ってきました。
今日も本町ランチシリーズです。
今日は、韓国料理を食べましょう、って事で行ってきました。
さて、ここはどんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0198
お店の看板です。
KOREAN KITCHEN
SHOTCHU
初中後
って、書いてありますね。
韓国料理のお店です。

 

A050_rimg0197
お店の外観です。
ここは、白い壁に趣きのある木製のドアですね。
ドアは真ん中がガラスになっていて中が見えるようになっています。
このお店も沢山の観葉植物が店前に置いてあります。
観葉植物を沢山置いているお店ってアタリが多いんですよね。
これも1つの美味しいお店のポイントかもしれません。

 

A070_rimg0201
店前には、宴会のPOPが沢山貼ってありましたよ。
得宴会 
9品コース 2,000円
選べる韓国鍋(90分) 食べ飲み放題コース! 4,000円
お得なコースがありますね。
夜も十分楽しめそうです。

 

A200_rimg0163
テーブルの上にあったランチメニュー表です。
・ビビンバ 650円
・冷麺 OR 温麺 650円
・レディース 750円
・スントゥブチゲ 750円
・石焼ビビンバ 800円
・ビビンバと小温麺 OR 小冷麺 850円
・冷麺 OR 温麺と小ビビンバ 850円
・ライス 100円
・牛焼肉 850円
・豚ハラミ 850円

色々とありますね。
どれにしょうか迷ってしまいます。

お得なセットメニューもありますね。
・サラダ&ドリンク +100円
・おかず3品&ドリンク +100円

 

A210_rimg0164
裏面です。
これは、夜のサービスセットのようですね。
・串焼きセット 1040円
・チヂミセット 1040円

チヂミセットが良さそうですね。
サクッとチヂミを食べて飲んで楽しめそうですよ。

 

A220_rimg0172
で、今回は、スントゥブチゲ750円におかず3品&ドリンク+100円にしました。
スントゥブチゲは、グツグツ、グツグツ、超熱々で登場しましたよ。
秋になって、涼しくなってきたから食べれる料理ですね。
どんな味付けでしょうか楽しみです。

私は、チャンチ(都島店)のスンドゥブが好きなんですよ。
また、食べに行きたいものです。

食べログのチャンチ(都島店)のレビューはここで。
チャンチ(都島店)の1回目の日記はここで。

チャンチ(都島店)の2回目の日記はここで。

 

A230_rimg0190
スントゥフチゲのアップです。
では、頂いてみましょう。
まずは、スープから飲んでみます。
わおっ、ピリッと辛さが口の中を襲ってきます。
結構、辛味を感じる味付けですね。
と、言っても、激辛ではありませんから大丈夫です。
豆腐、白菜を食べながら、ご飯と一緒に食べていきます。
食欲が無いときなどには、いい感じで食べれそうですね。
美味しかったですよ。

 

A270_rimg0194
おかず3品です。
奥から、サラダ、豆腐、キムチになっていました。
何気に、
スントゥフと被っているような。(苦笑)

 

A320_rimg0179
ドリンクです。
杏かな。
甘~い、飲み物でした。

 

A500_rimg0169
店内の雰囲気です。
店内のカウンター席から入口方面を撮っています。
木目タイプのテーブルに4つの黒い椅子で構成させています。
奥には、小窓があり開放的になっていますね。
右側が精算するところです。
そして、その横が入口です。

初中後さん。
1階と2階もあるようです。
ランチタイムの11:30~13:00は禁煙のようです。
但し1階のみです。
時間設定はありますが、禁煙なのは嬉しいですよね。
今回は、スントゥブチゲを食べました。
次回は、石焼ビビンバかな。
これも大好物なんですよね。
楽しみです。

夜も良い感じだと思います。
って、実は、夜も行った事があるんですよね。
そのときは、6名で行きました。
色んな料理を食べましたよ。
〆に食べた参鶏湯がとっても美味しかったです。
大満足でお店を後にしました。
また、夜も訪れたいものです。


本町に韓国料理でお気に入りが見つかりました。
また行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:韓国料理 | 本町駅堺筋本町駅肥後橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

お好み焼 「花」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-d92e.html


食べログ: のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:花
カテゴリー:お好み焼

住所:大阪市都島区東野田町4-2-15
電話: 06-6354-8717

営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
定休日:日曜日・第4土曜日
HP:http://www.okonomiyaki-hana.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はに行ってきました。
実は、このお店は、オープン当初に近い時期から知っていました。
都島区役所方面から京橋駅に向かうショートカット道としてちょくちょく通っている道なんですよね。
ガラス越しに中が見えるようになっており、中を覗くと、テーブル席となっているではありませんか。
あっ、お皿で提供するお店なんだ。
基本的に、お好み焼きをお皿で提供するお店には行かないようにしているのでパスしました。
それっきり、このお店の事は頭の中から消え去りました。
ですが、ですが、本当に最近ですが、仲良くさせてもらっている人から、「花」は、お勧めですよ。
美味しいし、店主さんも話し好きで楽しいです。
って、情報をもらったんですよね。
でも、お皿で提供の話をして行かないって言ったら....
何と、何と、熱々の鉄板で出てきますよって。
えっ?、熱々の鉄板て、どうゆう事?って、聞いてみると、小さな鉄板の上にお好み焼が乗っかって出てくるそうです。
それで、最後迄、熱々で食べれるっていう事らしいんですよ。
そっか~、お皿じゃ無かったんだ。
って、事で急遽突撃してきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0244
店前にある提灯です。
汎用の提灯で、「お好み焼」って大きく書いてありますね。

 

A020_rimg0242
お店の外観です。
黒い壁に緑のドアっていう独特な配色のお店です。
暖簾は、シンプルな感じで、右下に、店名の「花」っていう文字が、ドアと同じ色の緑色で書いてありますね。
店前には、観葉植物が沢山置いてあります。
ドアは、自分でガラガラって開けるタイプです。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A210_rimg0268
まずは、ビールからのスタートです。
このお店は、キリンの一番搾りとアサヒのスーパードライからのチョイスになります。
私は、キリン派なので、
一番搾りの中瓶600円にしましたよ。
グラスは、陶器になっています。
これは、嬉しいですよね。
お店で陶器で飲むのは久しぶりです。
さあ、飲みましょう。
ぷふぁ~、旨い。
クリーミーな泡が旨さをさらにアップさせています。

 

A200_rimg0253
さて、今日は、何にしましょうか。
お好み焼、やきそば、うどん、ごはんもの、って分かれています。

面白いのは、

・しおやきそば 750円
塩のやきそばをやっているんですね。
沖縄を思い出しますよ。

・そばめし 750円
おっ、そばめしですね。
神戸の長田地区を思い出します。

・ソースやきめし、しょうゆやきめし 700円
焼き飯は、ソースと醤油からチョイスできるようです。
味の選択肢があって良いですね。

色々とありますが、今日はファーストトライなので、基本の豚玉にしましょうかね。

 

A230_rimg0287
お好み焼は、奥の厨房で焼いているようです。
私は、ビールを飲みながら、テレビを見ながら、ツイッターを見ながら、のんびりとお好み焼が出来るのを待ちます。
しばらくすると、
豚玉600円が登場してきました。
本当だ、熱々の鉄板の上に美味しそうなお好み焼が乗ってます。
鉄板の奥にある持ち手は、熱くなっているので気を付けて下さいねって店主さんから注意がありました。
は~い、持ちません。
木の部分を持ちながら、食べやすい位置にお好み焼を移動します。

あっ、お好み焼が登場する前に、マヨネーズは付けても良いかどうか聞かれます。
勿論、私は、OKなので付けて下さいって頼みました。
このあたりの気配りが嬉しいですよね。

 

A270_rimg0291
で、一味の登場です。
これが無いとね。
掛けると味が引き締まって美味しいんですよ。

 

A280_rimg0293
たっぷりと、一味を振りかけて、豚玉の完成です。
ソース、マヨネーズ、鰹節、青海苔、一味とフルラインナップです。
さあ、食べましょうか。

 

A310_rimg0305
テコを使って豚玉をカットします。
キャベツは、小さくカットされており、甘みを感じさせてくれる上質物です。
手でカットして切り置きしていない感じがします。
久々に美味しいキャベツ入りのお好み焼を食べましたよ。
生地とキャベツが上手にマッチして独特の旨さを引き出しています。
お好み焼を食べているって脳に訴えかけてきます。
旨いぞ!、さあ、次をカットして、早く食べよう、次は豚の部分を食べるんだって....
ドンドン、ドンドン、速攻で食べ進みます。
メッチャ美味しいですよ。
久々に美味しいお好み焼を食べる事が出来ました。

 

A500_rimg0255
店内の雰囲気です。
入って直ぐのカウンター席から奥を撮っています。
「花」って書かれた暖簾の奥が調理場となっています。
奥にテレビがあります。

 

A510_rimg0300
壁側には面白オブジェが色々とありましたよ。
見ていると楽しいですよね。
手作りなのかな~?
次回訪問時に聞いてみようっと。
今回は、調理に忙しくって話しが出来なかったし。

 

A520_rimg0261
壁に掛かっていたメニュー表です。

お好み焼以外にも一品があるようですね。
・あぶりシメサバ 700円
・鶏ももペペロンチーノ 600円
・貝柱(ポンズ) 600円
・砂肝 350円

あぶりシメサバが美味しそうですね。
次回は食べてみましょうか。
居酒屋使いも出来そうですよ。

 

A530_rimg0257
お客様分布図ってありました。
何と、岩手県の人だけが来ていないようです。
これは、来店時の住民票がある場所なのかな?
それとも、出身地とか実家もOKなのかな~。

 

A570_rimg0271
入口付近を撮りました。
何とドリルが置いてあるではないですか。
店主さんは、手先が器用な人らしいです。
店内にある物も自分で作った物が色々とあるそうですよ。

 

A590_rimg0306
極めつけが、これ!!
鯵な仕事をしてくれました。
とっても美味しかったですよ。

花さん。
もっと、早くに行っておけばよかった。
そう思わせるお店でした。
美味しいお好み焼にありつけました。
ここは、通っちゃいますね。
メッチャ美味しいです。
今回は、基本中の基本の豚玉にしました。
次回は、もだん焼を食べてみたいですね。
「鯵」な仕事を期待しています。

そうそう、あぶりシメサバも食べないとね。
これも美味しそうですし。

店主さんは、話好きで面白い人って聞いていたんですが
お客さんが多くて、調理に忙しくお話する事が出来ませんでした。
次回のお楽しみです。
色々と話をしてみたいものです。

京橋にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月 7日 (金)

居酒屋 「楽酒活菜 武者」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-c856.html


食べログ:楽酒活菜 武者 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:楽酒活菜 武者
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区瓦町4-4-14 日宝ニュー本町ビル1階
電話:06-6226-8460

営業時間:11:30~14:00  17:30~23:00
定休日:日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は楽酒活菜 武者に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
今日は偶然に見つけた新店です。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

楽酒活菜 武者の食べログのレビューはここで。
楽酒活菜 武者の2回目の日記はここで。
楽酒活菜 武者の3回目の日記はここで。

 

A010_rimg0232
今日は、久々に、音匙のカレーでも食べようと行ってみると、何と大入満員状態で、待ち行列まで出来ているではありませんか。
音匙も行列の人気店の仲間入りをしていたんですね。
そっか、そっか、嬉しい限りです。
白銀亭の行列が凄くて音匙でそんな話をしていて、「私のお店もそうなりたいものです。」って話していたのが懐かしい限りです。

で、帰りかけたら、大きな提灯に電気が灯っているではないですか。
武者って書いていますね。
あ~っ、新店が出来たんだって思っちゃいました。

音匙の食べログのレビューはここで。
音匙の1回目の日記はここで。
音匙の2回目の日記はここで。
音匙の3回目の日記はここで。

白銀亭の食べログのレビューはここで。
白銀亭の1回目の日記はここで。

 

A020_rimg0237
で、ビルの前まで戻ってみると、ありましたよ。
ビル前にランチメニュー表が。

<11:30~14:00>
本日の日替
おいしいカレイの煮付
小鉢3品付!! 800円

その他
・豚のみそ焼 800円
・お造り定食 900円
楽酒活菜 武者
って、書いていますね。

お魚料理にこだわりがあるんでしょうかね。
ん~、豚のみそ焼が食べたいかも。
よ~し、突撃だ!!

 

A030_rimg0235
場所は、日宝ニュー本町ビルの中です。
一番手前がStrike、次が楽酒活菜 武者、そして一番奥が音匙ってなっているんですよ。
反対側が海力家、CADENZAとなっています。
このビルの中では、CADENZAだけが入った事ないです。

Strikeの食べログのレビューはここで。

Strikeの1回目の日記はここで。
Strikeの2回目の日記はここで。

 

A190_rimg0228
お店の暖簾です。
渋い暖簾ですよね。
店名の「武者」って言う文字に勢いが感じられます。
濃紺地に白抜きで書いてあります。
上の方のデザインをよく見ると、音符が書いてあります。
ん?、と思うでしょう。
その訳は、店内にある観葉植物を見ると解決しますよ。
な~るほどねって。
お店に行ったら見て下さいね。

では、入店しましょう。

 

A220_rimg0206
今回注文した、豚のみそ焼800円です。
お盆の上に、メインの豚のみそ焼、ご飯、味噌汁、小鉢3品とお漬物が出てきました。
豚のみそ焼は、注文してから調理を始めていました。
出来立ての熱々での登場です。
小鉢は、南瓜、ひじき、冷奴となっていました。
この内容で800円とは嬉しい限りです。
出てきた瞬間に、わおっ!!て、言っちゃいました。
沢山おかずがあって豪華な感じですよね。

 

A240_rimg0222
豚のみそ焼です。
たっぷり入っていましたよ。
嬉しいですよね。
そして、ししとうも2本入っていますね。

 

A250_rimg0224
では、食べてみましょうか。
ん~、柔らかい、美味しい!!
豚のしょうが焼も良いですが、このお店の味噌味もバッチリ美味しいです。
味付けは、関西風で薄味でありながら、味に深みがありますよ。
味噌は、その存在を主張しすぎる事なく、マイルドにマイルドに口の中に広がっていきます。
この味が、また、ご飯の消費量をドーンってUPさせるんですよね。
一言で言うと、メッチャ旨い!! です。

この日一緒に食べに行った子は、速攻で、お代わりって叫んでいましたから。
豚のみそ焼は、まだまだ、たっぷり残っているにも係わらずです。
それほど、この豚の味噌焼は美味しかったですね。

 

A300_rimg0212
ご飯です。
このご飯が美味しかったんですよ。
勿論、私もお代わりしましたよ。
豚のみそ焼を食べて、ご飯を食べてって感じで、どんどん食べちゃいました。
美味しいご飯が食べれるって幸せですよね。
今日は、十分に堪能出来ました。

 

A400_rimg0203
店内にあったメニューです。
夜の部のメニューですね。

・鹿児島黒豚の角煮 900円
・鹿児島黒豚のセイロ蒸し 900円
・鹿児島黒豚のみそ焼 850円
鹿児島豚が色々と楽しめそうです。
これは、魅力的ですね。

それから、もう少し寒くなってくると
・あったか小鍋 鹿児島黒豚のみそ鍋 980円
も美味しそうですよね。

ここも、豚料理が色々と楽しめそうです。

それから、刺身、一品料理も充実していそうですね。

 

A410_rimg0204
裏面は、ドリンクメニューになっていました。
日本酒も色々と取り揃えていますね。
美味しい料理とお酒で楽しめそうです。

 

A500_rimg0233
ビル前にあった、夜の部のPOPです。
あったか小鍋がやっぱり魅力的ですね。
これは、是非とも食べたいものです。

楽酒活菜 武者さん。
2011年8月9日にオープンしたそうです。
ちょうど、オープンして2ケ月ぐらいでしょうか。
お客さんは、次から次へと来て活気がありましたよ。
店内は、L字型のカウンター席と、4人掛けのテーブル席、2人掛けのテーブル席がありました。
カウンターの中が調理場となっていました。
お店は、店主さんとホール担当の美人女性でやられていました。
料理は美味しい、接客もバッチリです。
これは、流行る事間違いなしって感じです。

そうそう、日替わりは、魚料理が色々と変わるそうです。
鯖の塩焼とか秋刀魚の塩焼とか.....
魚系の和食料理が食べたくなったら、ここで決まりですね。

今回食べた、豚の味噌焼は、定番メニューなので、毎日食べれるそうです。
この料理もお勧めですよ。
とっても美味しいですから。

メニューを見ていると、ワインが安かったんですよ。
美味しい料理でワインを楽しむのもgoodですよね。
これは、夜も突撃しないとって感じです。
本町に、またまた、お気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2011年10月 6日 (木)

居酒屋 「日日是耕日」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-bf49.html


食べログ:日日是耕日 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:日日是耕日
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区道修町4-5-14 三幸ビル1階
電話:06-6231-5539

営業時間:11:30~14:00 17:30~22:30
定休日:土・日・祝
HP:http://nichi-nichi.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は日日是耕日に行ってきました。
さあ、お待ちかねの本町ランチシリーズですよ。
今日は人気のお店に行ってきました。
どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

日日是耕日の食べログのレビューはここで。
日日是耕日の2回目の日記はここで。
日日是耕日の3回目の日記はここで。

 

A010_rimg0190
お店の看板です。
渋い感じの看板ですよね。
ぶた肉料理
日日是耕日
って、書いています。

 

A015_rimg0194
そして、お店の前には、「豚」って書かれた照明もありましたよ。
これは、仕事帰りに撮りましたよ。
最近は、17時30分過ぎには、日が暮れています。
めっきり、寒くなってきたし、日暮れも早いですよね。
鍋とかおでんとか暖かい物が恋しくなってきました。

 

A020_rimg0184
お店の外観です。
落ち着いた雰囲気の概観ですね。
ドアが趣きがあって気に入りました。
壁の色合いとバッチリあっています。
ドアの上部はガラスになっています。

左側には、10月の夜のメニューが貼ってありましたよ。
料理とお酒が色々と楽しめそうです。

 

A040_rimg0187
店前にあったランチボードです。
にちにちのお昼って書いていますね。

大阪の味噌カツ
・ロース定食 800円
・極上ヘレ定食 980円

週替りメニュー
・ハヤシライス 800円

・あっさり各煮定食 800円

限定10食
・とんタンの味噌煮込定食 850円

さあ、どれにしましょうか。
迷ってしまいますね。

 

A200_rimg0162
勿論、これにしましたよ。
とんタンの味噌焼定食850円です。
限定10食ですよ。
今日は、ダッシュで行きましたよ。
オーダーが出来て嬉しい限りです。

 

A210_rimg0164
メインのとんタンです。
5切れ入っています。
奥には白髪ネギがたっぷり盛り付けられています。
手前にはカラシも付いていますよ。
牛タンは、何回も何回も食べた事はありますが、とんタンって珍しいですよね。
これは、楽しみですよ。
どんな味なんでしょうね。
興味津々です。

 

A215_rimg0180
ふっと、壁を見ると、とんタンの味噌焼についてのPOPがありました。
ランチに限定10食のワケは....って書いています。

理由 その1
とにかく手間と時間が掛かるそうです。
美味しいとんタンを作るには、本当に手間隙が掛かっているようです。
1日に仕込める量が限られているようですね。

理由 その2
これでも、豚1.5頭分 だ、そうです。
わおっ、これは、ビックリ仰天です。
この量で1.5頭分だったとは.....
牛タンとは違うんですね。

店長直伝の美味しい食べ方ってのも書いていました。
1.お皿に添えられた白髪ねぎをタンの中央に乗せて2つ折りにしてはさみます。
2.お皿の隅に乗ったカラシを少しつけます。
3.思い切って一口で、心ゆくまで噛みしめて下さい。

そっか、そっか。
そうやって食べるんですね。

では、いただきます。
わおっ、噛み応えがありますよ。
牛たんとは、全然違いますね。
何回も、何回も、噛んで食べないと駄目です。
噛めば噛むほどに旨さが伝わってくるって感じでしょうか。
って、言う事は、このお店ならでわの技があるって事でしょうね。
他のお店では、これだけの食感と味は出せないと思います。
素晴らしい技術があるからこそなんでしょうね。
感動の1品って感じです。
参りました。
これは、是非とも、皆さんに食べてもらいたい1品です。
価値ある一品だと思います。
 

A230_rimg0169
キッチリ付いていましたよ。
麦とろです。
やっぱり、タン料理には欲しくなりますよね。
シッカリとご飯にたっぷり掛けて食べましたよ。
たまらない美味しさに、ご飯は一瞬で無くなりました。
大満足です。

 

A400_rimg0182
店内の雰囲気です。
店内の真ん中ぐらいから入口方面を撮っています。
入って直ぐはテーブル席があります。
そして、奥へ進んで行くと、カウンター席とテーブル席があります。
一番奥は、テーブル席オンリーとなっています。

日日是耕日さん。
いや~、美味しかったですよ。
もっと、早く来ていれば良かったのにって思っちゃいました。
今回は、限定10食のとんタンが食べたくってダッシュで来ました。
店内で食べていると、12時10分前ぐらいには満席になっていました。
食べて出て行くときには、待ち行列が出来ていましたから。
やっぱり、超人気店なんですね。
料理を食べてみて納得です。
本当に美味しいですもんね。
次回は、ロース定食か、極上ヘレ定食が食べてみたいですね。
本当に楽しみです。
またまた、本町にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないと!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 肥後橋駅淀屋橋駅本町駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月 5日 (水)

Bar 「ビアカフェ・バーレイ (Beer Cafe Barley)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-1eaf.html


食べログ:ビアカフェ・バーレイ (Beer Cafe Barley) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ビアカフェ・バーレイ (Beer Cafe Barley)
カテゴリー:Bar

住所:兵庫県西宮市長田町1-15 リバティーⅡ2F
電話:0798-65-6135

営業時間:13:00~24:00
定休日:火曜日

HP:http://www.beercafe.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日はビアカフェ・バーレイ (Beer Cafe Barley)に行ってきました。
阪急の西宮北口の北側にあるお店です。
この付近で人気のビアBarって感じのお店です。
何回か行こうってチャレンジしたのですがタイミングが合わずに断念していました。
で、今回、やっと行く事ができました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dsc03188
お店の看板です。
Beer Cafe
Barley
SINCE 2005
WWW.beercafe.jp
って、書いていますね。

このBeer Cafeってキーワードがgoodですよね。
ビールが楽しめるcafeなんですよ。
何て魅力的な響きじゃないですか。
ワクワクしますよね。
やっと来れましたよ!!
メッチャ嬉しいです。

 

A020_dsc03187
お店は、リバティーⅡっていうビルの2階にあります。
窓に、ビールグラスが見えていますよ。
早く行かないと。

 

A050_dsc03194
階段をダッシュで駆け上がるとお店がありました。
外から見てもお洒落な感じになっていますね。
美味しいビールが飲めそうですよ。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0328
さ~て、何を飲みましょうか。
メニューに目を通します。
色々とありますよ。
本当に迷ってしまいます。

 

A220_dsc03204
森のヴァイツェン950円です。
山梨県の富士桜高原麦酒のお酒なんですよ。
このビールは秋限定のビールです。
スモークした麦芽を使って醸造した小麦ビールです。
小麦ビール=ヴァイツェンなんです。
独特なフルーティで上品な味わいが楽しめます。
ちょっぴり、スモーキな感じです。
癖があるビールなので好き嫌いが出そうな感じですけどね。
とっても上品に美味しくいただけました。

 

A230_dsc03202
グラスがお洒落ですよね。
キュッとくびれた感じが素敵です。
深い色合いとナイスマッチングですよね。

 

A240_rimg0333
本日の美人なお連れ様は、ヒューガルデン・ホワイト800円にしていました。
レギュラーサイズ(400ml)です。
国内で超有名なベルギービールですよね。
この色合いが大好きです。
そして、味わいもフルーティで飲みやすいです。
これから、どんどんと、ベルギービールのシェアーUPしてくると思っています。
その兆候は色々と出ていますからね。
来年あたりが楽しみです。

 

A250_dsc03205
ベルギー風フライドポテト550円です。
フライドポテトの発祥の地ベルギー風にソースをつけて食べるようになっています。

ソースは12種類も用意されています。

マヨネーズ系は9種類
1.特製マヨネーズ
2.マスタードマヨネーズ
3.みそマヨネーズ
4.レモンマヨネーズ
5.わさびマヨネーズ
6.カレーマヨネーズ
7.ピリ辛マヨネーズ
8.オーロラソース
9.粗挽きこしょうマヨネーズ

トマト系は3種類
1.特製トマトバジルソース
2.ピリ辛トマトソース
3.カレーケチャップ

さ~て、どのソースにしましょうか。
私は、ドイツ風にカレーマヨネーズをオーダーしようと思ったのですが....
却下されてしまいました。(苦笑)

で、今回は、レモンマヨネーズにしましたよ。
これが、大正解で、メッチャ美味しかったんです。
熱々のポテトにレモンマヨネーズがドンピシャなんですよね。
もう、美味しくて、美味しくて、止まらない状態でした。

思わず、お代わりって言ってしまいそうになっちゃいましたから。
それくらい美味しかったですよ。
次回も、絶対にオーダーしたい1品です。

 

A400_dsc03211
店内の風景です。
入口から入って左手の一番奥のテーブル席からカウンター席方面を撮っています。
入ると真正面ににカウンター席が見えます。
カウンター席の中が調理場となっています。
カウンターの後ろがテーブル席となっていますよ。
左側に2組、右側にも2組あります。

店内は、木をふんだんに使っていて落ち着いた感じになっています。
とっても居心地の良いお店です。

 

A440_rimg0341
壁にはこんなPOPも飾ってありました。
ビール、最高って感じですね。

ビアカフェ・バーレイさん。
想像通りのとっても素敵なお店でした。
もう、沢山のビールの種類にウハウハです。
全制覇したいものです。
って、ことは、何回も何回も通わないと駄目ですね。
でも、通ってしまいそうです。
ビールは、とっても美味しいですし、サイドメニューも充実していますよ。

西宮北口に来たら、間違いなくお店に行ってしまうと思います。
ここは、本当に良いお店です。
ビール好きにはたまらないお店ですね。
本当に、Beer Cafeって感じですね。

あっ、そうだ、肝心な事を書くのを忘れていました。
このお店は、完全禁煙のお店です。
すごい。
やる~っ。
素晴らしいですよね。
惚れちゃいましたよ。
禁煙万歳です。

超お気に入りのお店ができました。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:バー | 西宮北口駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年10月 4日 (火)

居酒屋 「うさぎ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-e449.html


食べログ:うさぎ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:うさぎ
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市淀川区東三国1-20-14
電話:06-6393-8433

営業時間:11:30~13:30 17:00~24:00(月~金) 17:00~24:00(土)
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はうさぎに行ってきました。
地下鉄東三国近くにある居酒屋さんです。
何回も前を通っていたんですが、やっと入店できました。
看板のうさぎちゃんが可愛くて目を付けていたんですよね。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0309
お店の看板です。
店名のイメージ通りの看板ですね。
可愛いうさぎちゃんが2匹いますよ。
uagiの文字もいい感じですよね。

「秋味」入荷しました。
そんな季節になったんですよね~。

 

A030_rimg0312
お店の概観です。
いい雰囲気が出ていますよね。
このお店は、前から知っていたんですよ。
何時行こうか機会をうかがっていたって感じです。
本当は、違うお店に行く予定だったんですが、私がこのお店に行きたいって無理を行って入店してきました。
うさぎちゃんの魅力に負けたって感じでしょうか。(笑)

 

A040_rimg0298
店前には、本日のお勧めメニューが置いてありましたよ。
色々とありますよ~。
これは、楽しみです。
食べたい物が目白押しですね。

 

A190_rimg0306
暖簾です。
ここにも、うさぎちゃんがいました。
看板と同じデザインですね。
いい感じです。
さあ、入店しましょうか。
お腹もペコペコです。

 

A200_rimg0282
まずは、生ビールからのスタートでしょう。
って、事でオーダーしましたよ。
ここは、
キリンの一番搾り500円のようですね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。
さて、何を頼みましょうか。

 

A210_rimg0221
最初に突き出しが出てきましたよ。
オーダーした料理が出てくるまで、この料理で楽しみましょう。
味もバッチリです。
どんな料理が出てくるか楽しみですね。

 

A220_rimg0224
なす煮ひたし300円です。
茄子が美味しい季節になってきましたよね。
今回は、煮ひたしバージョンです。
焼きなすって大好きなんですよね。
今度、見つけたらオーダーしょうっと。

 

A240_rimg0229
牛すじこん煮500円です。
牛すじが柔らかく煮込まれていましたよ。
ビールのアテにドンピシャです。

 

A250_rimg0230
玉葱のさつまあげです。
自家製ですよ。
オーダーしてから作ってくれました。
めっちゃ美味しそうです。

 

A270_rimg0236
断面は、こんな感じですよ。
味の方は、上質の玉葱の味がして、予想通り、とっても美味しかったです。
これは、次回もオーダーしたい一品ですね。

 

A280_rimg0239
バリ風の炒め物です。
海老、イカ、茄子等の炒め物です。
和風な料理ばかりだけでなく、アジアンな料理もあるんですね。

 

A300_rimg0244
何と、何と、大好きな海老も沢山入っていました。
嬉しいですよね。
海老好きにはたまりません。
しっかりした味付けでガッツリ食べれました。
ビールが進んで、進んで、何回もお代わりをしちゃいました。

 

A310_rimg0267
生ビールを何杯か飲んだので、違う物を頼みました。
チューハイのライム350円です。
チューハイは、ライムをオーダーする事が多いんですよね。

 

A320_rimg0283
もろきゅう金山寺みそ350円です。
〆の1品としてオーダーしましたよ。
最後は、あっさりした料理がいいかなって思って。
きゅうりをそのままの状態で食べてもよし、味噌と一緒に食べてもよしの優れものですよね。
美味しく食べれましたよ。

 

A335_rimg0295
店内の雰囲気です。
カウンター席の一番奥から入口方面を撮っています。
左側が入口です。
カウンターの中は、調理場となっています。
入口から入って直ぐにカウンター席になっています。
左手にテーブル席があります。
そして、2階もあるようです。

うさぎさん。
この界隈で人気のお店のようです。
当日は、次から次へとお客さんが来ていました。
お一人様もいて、地元で愛されているお店だな~って感じましたよ。
居心地がよく、料理も美味しいからでしょうね。
私もお気に入りになりましたよ。
東三国で時間があれば、立ち寄りたいと思います。
またまた、東三国にお気に入りができました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 東三国駅東淀川駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

寿司屋 「双葉寿司」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-46b1.html


食べログ:双葉寿司 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:双葉寿司
カテゴリー:寿司屋

住所:兵庫県西宮市高松町10-26
電話:0798-65-0484

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は双葉寿司に行ってきました。
阪急西宮北口の南側徒歩1分ぐらいにあるお店です。
この日は3軒飲み歩いて次の店に行こう~って。
お好み焼が食べたいって思って行きましたが......
お店を見て直感で、ん~、このお店はパスって却下して。
じゃあ、少し寒くなってきたからおでんでも食べようって。
ちょうど、いなかってお店があって、暖簾におでんって書いてあるし。
でも、間違っていたんですよね。
何故だか、双葉寿司に......

 

A010_rimg0378
お店の外観です。
ここは、ガラガラって自分でドアを開けるタイプのお店ですね。
中の様子が見える感じです。

  

A020_rimg0381
頭上にあった看板です。
味が名物 西宮の
双葉寿司
TEL 65-0484
って、書いていますね。
味が名物って面白いですね。

 

A190_rimg0380
お店の暖簾です。
ここにも書いていますよ。
あっ、でも少し違いますね。
味が名物 西宮北口
双葉寿し
って、白抜きで書いています。

 

A200_rimg0369
まずは、ビールから飲みましょうか。
ここは、アサヒのスーパードライでしたよ。
では、では、乾杯!!
って、今日は、何回乾杯したことやら。
じゃあ、美味しいおでんでも頼もうかなって.....
あれっ、あれれれれれれっ。
おでんが無い....
どうして?
店内を見渡すと、寿司屋さんだし。
ん~、寿司は食べたくないし。
アテ系でも食べましょうか。

 

A210_rimg0370
最初の1品です。
酢牡蠣です。
お味の方は普通です。
これぞって感じでは無かったです。

的矢の極上牡蠣を知ってしまっていますからね。
満足は出来ません。

的矢の極上牡蠣の日記はここで。

 

A230_rimg0373
しらすおろしです。
そう言えば、この前も、しらすを食べましたね。
あれは、東三国のすなおやです。
立て続けに、しらすを食べるなんて珍しいです。

すなおや(東三国店)の食べログのレビューはここで。
すなおや(東三国店)の1回目の日記はここで。

 

A500_rimg0376
店内の雰囲気です。
店内はL字型のカウンター席のみとなています。
カウンターの中が調理場となっています。
私が座った前は、ちょうど、ネタケース前でした。

双葉寿司さん。
お店は、常連さんばかりって感じでしたね。
少し遅い時間でもあり、空いていました。
今回は寿司は食べませんでした。
寿司って気分ではなかったので....
寿司は、食べたいって思うときに美味しいのを食べないとね。
お店は、本当に昔からある地元密着型の寿司屋さんって感じです。
地元人に愛されているお寿司屋さんなんでしょうね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:寿司 | 西宮北口駅阪神国道駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

居酒屋 「吟酒海楽 和」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-7586.html


食べログ:吟酒海楽 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:吟酒海楽 和
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区平野町3-1-7 大阪屋セントラルビル
電話:06-6202-6267

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:30
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は吟酒海楽 和に行ってきました。
久しぶりの本町ランチシリーズです。
今日は、大阪屋本町ビルの中にあるお店です。
このビルには、大好きなお店の江戸幸があるんですよね。
その江戸幸の隣にあるお店なんですよ。
吟酒海楽 和は、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

江戸幸の食べログのレビューはここで。
江戸幸の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg0467
大阪屋セントラルビルの看板です。
白鳥、和って2番目に書いていますね。
江戸幸は3番目です。

 

A020_rimg0459
ビルの前にあった、メニューボードです。
今日のランチは何でしょうね。

・豚汁と魚定食 900円
・ミンチカツとれんこんはさみ揚 880円
・広島カキフライ 980円
・ミンチカツとクリームコロッケ 800円
・サンマ開き 800円

さて、どの定食をたべましょうか。

 

A080_rimg0451
ビルの奥へ奥へと進んで行きます。
すると見えてきました。
手前が、江戸幸で、奥が和となっていますよ。
お隣さん同士なんですね。

 

A090_rimg0449
一番奥には、オレンジ色のノボリが置いてありました。
吟酒海楽 和
って、店名が書いてありますね。
和の字が白抜きで大きく書いてあります。
そして、左下には、「かず」って、ひらがなでも書いています。

 

A200_rimg0436
本日の日替り定食のミンチカツとクリームコロッケ800円です。
お盆の上に、沢山のおかず、ご飯、吸い物がセットさせて出てきました。
メインは、メンチカツが1つとクリームコロッケが1つです。
サブとして、おから、ヒジキ、キンピラゴボウ、椎茸、蒟蒻、そして、お漬物が綺麗に入っています。
フライ物は出来立てでの登場です。
少し時間が掛かりますが、待ちます、待ちます。
美味しい、出来立てのメンチカツとクリームコロッケが食べれるんだったら。
出来立て熱々で美味しかったですよ。
ご飯も美味しく、
サブのおかずもいい感じで、パクパクって、アッと言う間に完食してしまいしたよ。

 

A400_rimg0434
店内の雰囲気です。
カウンター席(6席)から入口方面を撮っています。
カウンターの前は、調理場となっています。
奥には4人掛けのテーブル席が2つあります。

吟酒海楽 和さん。
白木のカウンター席で落ち着いた雰囲気のお店です。
夜は、カウンター越しに、大将と話しをしながら、美味しい料理とお酒が楽しめそうでね。
何たって、店名がそんな感じのネーミングになっていますし。
お昼も美味しいけど、夜も色々と楽しみたいものです。
本町に、またまた、お気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 1日 (土)

居酒屋 「すなおや(東三国店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-f676.html


食べログ:すなおや(東三国店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:すなおや(東三国店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市淀川区東三国1-25-9
電話:06-6397-0577

営業時間:17:00~26:00
定休日:不定休

HP:http://r.gnavi.co.jp/k821703/


……………………………………………………………………………………………

今日はすなおや(東三国店)に行ってきました。
地下鉄、東三国駅近くにあるお店です。
東三国・新大阪に数店舗ある居酒屋さんです。
今回は、東三国店に行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。

 

A010_rimg0233
お店の看板です。
魚居酒屋
すなおや
東三国店
06-6397-0577
って、書いていますね。
「す」の文字が面白いですよね。
とっても、シンプルな看板です。

左下の方に、面白いオブジェが.....
分かりますか?

 

A020_rimg0235_2
お店の概観です。
左手に暖簾が出ていますね。
ブルー地に白抜きで、「すなおや」って、店名が書いてあります。
その下には、本日のおすすめ!!のメニューボードがありますね。
色々とありますよ。
流石、魚を自慢としているお店です、お魚のメニューが沢山書いてあります。
これは、楽しみですよね。

 

A030_rimg0241
お店の真ん中を撮っています。
ここにも、店名が書いていますね。
すなおや 魚居酒屋 って。
下には、絵が書いてあります。
鮮魚って書いていますね。
ますます、テンションがあがりますよね。
では、入店しましょう!!

 

A200_dsc03024
今日は、2次会です。
何時ものように、生ビールからのスタートではありません。
ここでは、チュウーハイからのスタートです。
何時ものようにライムをオーダーしましたよ。
ん~、いい感じです。
美味しい!!

 

A230_rimg0268
本日のメニューです。
色々とありますよね。
どれにしましょうか。

 

A250_rimg0255
突き出しです。
茄子のおひたしです。
鰹節の下に美味しい茄子がいます。
ん~、いい感じです。

 

A270_rimg0253
もう1つの突き出しです。
こちらは、お店自慢の魚系の物でしたよ。
酸味が、効いていて、食欲をそそります。
ん~、次は、お腹を減らしてくるぞ~。

 

A290_dsc03027
こんな感じで、チューハイと突き出しを楽しみましたよ。
この日は、店外のテーブル席に座りました。
店内は、タバコの匂いがきついし、団体客でうるさかったので。
店外で、ゆったり、まったりモードで楽しみましたよ。

 

A330_rimg0272
浜名湖の しらすおろし480円です。
たっぷりと入っていますね。
大根も沢山入っているのが嬉しい限りです。
醤油を掛けずに、そのままで頂きましたよ。
しらすがいい感じで絡んできます。
ん~、美味しい!!
これだけで、チューハイを何杯も何杯も飲んじゃいました。

 

A310_dsc03025
お代わり!!
これで、何回目でしょう。
沢山飲んじゃいました。
気が付けば、閉店時間だし....
居心地の良いお店でしたよ。
食べたい料理は沢山ありましたが......
お腹が一杯で余り食べれませんでした。
次は、ガッツり、美味しい魚を食べないとね。
〆鯖もありましたよ。
次は、絶対に食べるぞ~。

 

A350_rimg0283
最後のデザートです。
〆は、これでないとねって事でオーダーしました。
勿論、一緒に行った美人なお姉さんがしっかり食べていましたけどね。(笑)
苦しい~って言っていたけど、ペロリアンでした。
流石ですね。(爆)

 

A500_dsc03031
店内の雰囲気です。
って、言うか、店外でのテーブル席です。
店外には、4人掛けのテーブル席が3つあります。
もう、涼しくなってきたので、店外の方が気持ち良いです。
まったり、ゆっくり、静かに過ごせますからね。

 

A510_dsc03028
瓢箪がありました。
ここにも、店名が書いてありましたよ。
道路を挟んで、お向かいさんは、焼肉屋さんでした。
ここは、佐賀牛って、提灯が目だっていたんですよね。
メッチャ食べたかったですよ。
ごっくんって喉がなりました。

 

A550_rimg0244
壁には沢山のPOPが貼ってありました。
読んでいるだけで楽しくなっちゃいます。

 

A560_rimg0280
店内の風景です。
奥の正面がカウンター席になっていますね。
そのまた奥が調理場となっています。
手前は、掘りごたつ形式のテーブル席です。
店内もPOPで賑やかですね。

 

A570_rimg0276
店内の奥には、2~4人掛けのテーブル席もありました。
結構、キャパのあるお店でしたよ。

すなおや(東三国店)さん。
今回は、少ししか食べれませんでしたが、是非とも再訪したいお店です。
お魚がとっても美味しそうでした。
そして、ホールの人のサービスもバッチリでしたよ。
雰囲気も良く、居心地も良かったです。
東三国で、またまた、お気に入りのお店を見つけました。
また、行かないとね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 東三国駅東淀川駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »