ラーメン屋 「金久右衛門(靱本町店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-6e17.html
食べログ:金久右衛門(靱本町店) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:金久右衛門(靱本町店)
カテゴリー:
住所:大阪市西区靭本町1-6-25 玉井ビル西館1階
電話:06-6443-2072
営業時間:11:00~21:00(月~土) 11:00~16:00(日・祝)
定休日:年中無休
HP:http://www.king-emon.jp/
……………………………………………………………………………………………
今日は金久右衛門(靱本町店)に行ってきました。
久々の金久右衛門です。
深江の本店にしかお店が無い時代ですから、随分と昔の事です。
今や、本店、四天王寺店、梅田店、靱本町店と4店舗も展開する人気のラーメン屋さんになりました。
さて、久々の、金久右衛門の醤油ラーメンを楽しみましょう。
どんな感じなんでしょうね。
非常に楽しみです。
金久右衛門(本店)の食べログのレビューはここで。
金久右衛門(本店)の1回目の日記はここで。
お店の提灯です。
ここの提灯は、白なんですね。
珍しいですよね。
醤油ラーメン専門って書いています。
自信満々、旨いぞ!!
ってのが、この提灯1つからも伝わってきますね。
大阪ブラックの看板がありましたよ。
このお店の看板商品です。
人気の黒醤油をベースにイカのワタ・海老などの風味を効かせ、かなり味わい深く仕上げられています。
人気のラーメンなんですよ。
お店の看板です。
金久右衛門~って書いてありますね。
土台の金属板が大きいので、もう少し大きな方がいいかなって思っちゃいましたね。
これは、目線の高さに付ける感じの大きさですね。
お店の概観です。
この場所は、かすうどん店があったんですよね。
寒くなってきたら食べに行こうって思っていたのに....
何と無くなって、金久右衛門が出来ていたんですよね。
これには、ビックリしました。
黒い壁に、真っ赤な幌、そして白い提灯と、シンプルでありながら自信に満ちた面構えですね。
左端には、灰皿が置いてあります。
このお店は、完全禁煙店なんですよ。
素晴らしいですよね。
ラーメン店とは、こうあるべきですよね。
これは、高評価です。
テーブルの上にあったメニューです。
【あっさり系】
・金醤油ラーメン 650円
薄口醤油ベースのあっさり味ながらかなりのコク!
・紅醤油ラーメン 650円
濃口、薄口醤油ラーメンをほどよくブレンドした当店の標準味
・黒醤油ラーメン 650円
濃口醤油ベースのしっかり味
【しっかり系】
・大阪ブラック 700円
人気の黒醤油をベースにイカ・海老などの風味を効かせ、かなり味わい深く仕上がっている。
・なにわブラック 750円
大阪ブラックをベースにカキやアサリの煮干などの貝の旨味を効かせ、最上級の醤油ラーメンになっている。
【トッピング】
・煮玉子 50円
・ネギ多め 100円
・メンマ多め 100円
・キムチ 100円
・チャーシュー麺 250円
大盛は、+100円です。
小盛は、-100円です。
また、麺は、太麺と細麺からチョイスするシステムです。
さあ、どれにしましょうか。
色々とあるので迷ってしまいますよね。
メニューの裏面です。
【ごはんもの】
・ごはん 150円
・豚丼 500円
・豚丼(小) 350円
【一品】
・ギョーザ 250円
・チャーシュー盛り 500円
・メンマ 200円
・キムチ 200円
【飲み物】
・ビール(中瓶) 500円
ここは、餃子がお勧めのようです。
で、今回は、色々と悩んで、このラーメンにしました。
紅(くれない)醤油ラーメン650円です。
このお店の標準の味って書いていましたから、これにしましたよ。
薄口と濃口のコラボ味を楽しみたくもありましたしね。
そして、麺は、太麺にしました。
トッピングは、煮玉子50円です。
昔懐かしい丼での登場です。
大きなチャーシュー、メンマが2切れ、煮玉子、真ん中にネギがトッピングされています。
自慢のブレンド醤油が、とっても美味しそうです。
まず、何時ものように、スープから飲んでみましょう。
ん~、濃いすぎず、薄すぎず、絶妙な味加減です。
次々と飲んでしまって、飲み干してしまうぐらいの旨さですよ。
ここでしか飲めないスープって感じですね。
素晴らしい。
麺も美味しくって、一瞬で無くなってしまいました。
そうそう、チャーシューは、蕩けるような柔らかさで、味付けバッチリ美味しかったです。
煮玉子を割ってみました。
半熟感がいい感じですよね。
お味の方は、ちょっぴり塩加減が強かったかなって感じでしたね。
このラーメンは、大阪ブラック700円です。
一緒に行っていた子がオーダーしました。
並べてみると分かるのですが、やっぱりスープの色が違いますよね。
こちらの方が、ブラックって感じですよね。
麺は細麺です。
これも、太麺と比べると随分違いますね。
味の方は、食べてないので分かりません。
次回のお楽しみですね。
今回は、ビジュアルだけのご紹介です。
食べた子曰くは、「見た目と違って、意外とあっさりしていて食べやすかったです。」との事でした。
店内の雰囲気です。
店内は、カウンター席のみとなっています。
こちらは、入口から入って左側の外に面した席です。
黒木のカウンターに四角い白い椅子ですね。
出来たばかりのお店なので、とっても綺麗でしたよ。
こちらが厨房です。
厨房を取り囲むようにしてカウンター席となっています。
壁に沢山の醤油の瓶が見えていますね。
壁には、自慢の醤油ラーメンのPOPが貼ってありました。
中々、良い感じですよね。
デザイン的に、貼り方も、好きですよ。
噂のラーメン2012 に 金久右衛門(靱本町店)が掲載されたようですね。
これが、その本です。
最近、この手の本は買ってないな~。
営業時間の変更があったようですね。
ショップカード(表面)です。
ショップカード(裏面)です。
金久右衛門さん。
久々に食べましたが、いい味を出していますよね。
このお店でしか食べれない味っていうのを出しています。
まねっこの何処でも食べれるなんちゃってラーメンとは違いますよ。
今回は、紅醤油の太麺を食べました。
何回か通って全制覇したいですね。
4店舗もあるので食べ歩きっていうのも面白いですよね。
大阪で頑張って欲しいラーメン店の1つです。
また行きますよ~。
非常に楽しみです。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「ラーメン屋」カテゴリの記事
- ラーメン屋 「田中の中華そば」(2019.04.29)
- ラーメン屋 「ソラノイロ ニッポン」(2019.03.30)
- ラーメン屋 「つけ麺 雀(夕陽ケ丘店)」(2019.02.18)
- ラーメン屋 「ら麺亭」(2019.01.03)
- ラーメン屋 「煮干しそば藍」(2018.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント