串かつ屋 「うおてる(都島店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-81e4.html
食べログ:うおてる(都島店) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:うおてる(都島店)
カテゴリー:串かつ屋
住所:大阪市都島区都島本通2-14-9
電話:06-6929-7728
営業時間:11:00~23:30
定休日:年中無休
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はうおてる(都島店)に行ってきました。
地下鉄都島駅近くに出来た串かつ屋さんです。
えっ、何時出来たのって感じで全然知りませんでした。
さて、ここはどんな感じなんでしょうね。
楽しみです。
うおてる(都島店)の食べログのレビューはここで。
うおてる(都島店)の2回目の日記はここで。
お店の看板です。
串かつ
名物どてやき
さかなやの海鮮逸品
うおてる
って、書いていますね。
ん?、「さかなやの」って.....
そう、実は、ここは、魚輝水産って会社が運営しているようです。
なので、魚輝=うおてる なんですね。
お店の上の部分です。
串かつ と 海鮮
串かつ1本80円よりって書いていますね。
下の方には、提灯が沢山あります。
牛、いか、鶏、鮪、チーズ、えび、豚、たこ...
串かつの具材が書いてありますね。
まあ、とにかく、目立っています。
お店の外観です。
とにかく照明が明るく目立っています。
車に乗っていて、あれっ、明るいお店があるな~って感じで見つけましたからね。
何時の間にお店が出来たんだって感じです。
お店の暖簾です。
オレンジ色に黒字で「串かつ」って書いてありますね。
シンプルすぎる暖簾です。
さあ、どんな感じなんでしょうね。
入店しましょう。
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
生ビールにしょうかと思いましたが、瓶の種類を聞くと、サッポロのラガーって言うじゃないですか。
それなら、瓶に決定です。
グラスもSAPPOROでお揃いです。
久々のサッポロラガーの赤星くん333円です。
グビグビ、ゴクゴク、ぷふぁ~。
旨い!!
赤星は最高ですよね。
さて、串はどれを食べましょうか。
まずは、串かつ からですよね。
色々とあるのですが、メニューを見ていると、串かつ人気ランキングってあるじゃないですか。
人気1位:牛(国産)
人気2位:名物 マグロ串
人気3位:特大エビ
人気4位:チーズ
人気5位:アスパラ
よし、初めてだし、この人気1位~人気5位を食べてみましょうか。
手前から、牛(国産)、特大エビ、マグロ串、チーズです。
上に乗っけているのがアスパラですね。
ソースは、勿論、2度漬け禁止タイプです。
たっぷりと入ったソースに、串かつをダイブさせます。
このソースは、味が薄い?感じでしたよ。
ソースの旨みを全然感じる事が出来ませんでしたね。
さて、人気1位~5位の食材の方ですが。
どれも旨みを感じる事はありませんでした。
素材が良くないのか、揚げ方が下手なのか、はたまた両方なのか....
残念ながら、次回のオーダーは無しですね。
1位~5位がこれなら、このお店で串かつのオーダーは無しって事になっちゃいます。
どて焼き280円です。
蓋付きで熱々で出てきましたよ。
味噌の色合いが、いい色していますよね。
真ん中にネギがトッピングしてあります。
中には、沢山の具材が入っていましたよ。
トロトロな牛すじ肉、コンニャクが入っていました。
すじ肉は美味しかったですよ。
どての味も満足出来るものでした。
が、.....
この味は、何処かでも食べた味とそっくりなんですよね。
ん~、業務用で購入しているのかな?
チュウハイのライム333円です。
メニューには、定番のサワーって書いてありました。
ん~、サワーって、関東系の血が入っているのかな?
レモン、梅、カルピス、ライム、巨峰、巨峰カルピス、ゆず、紅茶、クエン酸があります。
それ以外に、生グレープフルーツサワー、マンゴーフルーツサワー、つぶつぶみかんサワーのゴロゴロ果実タイプもあります。
沢山種類がありますよね。
全て333円です。
飲み物は、充実していますね。
そうそう、肝心のお味の方ですが、バッチリ美味しかったですよ。
飲み物に関しては、goodですね。
店内の雰囲気です。
カウンターの奥から入口方面を撮っています。
左側がカウンター席に、右側がテーブル席になっています。
カウンターの前が調理場になっていますよ。
そして、奥にもテーブル席があります。
オープンしたてなので店内は綺麗です。
うおてるさん。
綺麗なお店ですが、入った瞬間に油の匂いが充満していました。
これは、マイナスポイントですね。
ちょうど私が座った前あたりに揚場があります。
揚場の場所が悪いと思います。
もう少し、客の立場に立ってレイアウトした方が良かったのでは?、って感じですね。
串かつを前面に押し出したお店ですが、イマイチなんですよね。
次回行く事があるとするならば、海鮮系ですかね。
どんな感じなんでしょうね。
でも、油の匂いが充満した店内で海鮮っていうのもなって....
お店のコンセプトがどうなのって思っちゃいますよね。
再訪は、微妙なところです。
| 固定リンク
「串かつ屋」カテゴリの記事
- 串かつ屋 「串カツ田中(大井町店)」(2019.01.02)
- 串かつ屋 「串丸」(2018.02.14)
- 串かつ屋 「七福神 南森町」(2017.10.11)
- 串カツ屋 「ヨネヤ(梅田本店)」(2017.06.08)
- 串かつ屋 「ヨネヤ 梅田本店」(2016.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント