« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

おでん屋 「わか芽」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-614b.html


食べログ:わか芽 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:わか芽
カテゴリー:おでん屋

住所:大阪市西区京町堀1-15-8 NICE京町堀ビル地下1階
電話:06-6445-1820

営業時間:11:30~14:00  18:00~24:00
定休日:第3日曜日・第3月曜日

HP:http://oden-wakame.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はわか芽に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
久々にわか芽に行ってきました。
寒い日には、わか芽に行きたくなるんですよね。
美味しいおでんが食べたいって感じになっちゃうんでしょうかね。
前回食べた豚汁の味を求めて行って来ましたよ。

わか芽の食べログのレビューはここで。
わか芽の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg1084
ブルブル寒い寒い。
落ち葉もちらほら.....
さ~て、美味しい豚汁を食べないと。

え~っ、今日のランチは、
・白身魚のフライ 800円
・牛のすじ肉カレー 800円
何と、豚汁がないですよ。
ショック....
でも、折角、ここまで来たんだし、食べていこう。

 

A030_rimg1081
このお店は、地下にあります。
テクテクと階段を下っていきます。
あれっ、左手に何かありますよ。

 

A040_rimg1074
わおっ。
クリスマスツリーでした。
ちゃんとクリスマスツリーを飾っているんですね。

 

A050_rimg1075
では、入店しましょうか。
寒い~、お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1041
今回は、牛のすじ肉カレー800円にしました。
お盆の上に、メインの牛すじカレー、サラダ、果物、お漬物が乗ってきましたよ。
わか芽でカレーが食べれるとは思いませんでした。
楽しみです。

 

A240_rimg1069
牛すじがたっぷり入ったカレーですよ。
まろやかな感じのカレーでした。
安心して食べれる、極旨カレーですね。
はふはふ、言いながら、アッと言う間に完食です。
あ~っ、美味しかった。

この日は、
白身魚のフライをオーダーしている人が多かったですね。
カレーは少数派でした。
 

 

A410_rimg1036
店内の雰囲気です。
今日は、カウンター席に座りました。
カウンターの前には、沢山のお酒が並んでいます。
ん~、夜に来て、おでんと一緒に楽しみたいですね。
今は我慢、我慢っと。
次回のお楽しみですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:おでん | 肥後橋駅本町駅中之島駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月30日 (金)

レストラン 「技食人 パルク」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-9de9.html


食べログ:技食人 パルクのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:技食人 パルク
カテゴリー:レストラン

住所:大阪市西区京町堀1-11-7 京旺ビル1階
電話:06-6445-2656

営業時間:11:00~14:00  18:00~22:00
定休日:土・日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は技食人 パルクに行ってきました。
本町ランチシリーズです。
今日は、洋食屋さんに行ってきましたよ。
とっても魅力的な料理を見つけちゃったからです。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1183
お店の看板です。
技食人 こだわりシェフの店
洋食屋
お食事のみ大歓迎
って、書いていますね。

中々、インパクトのある看板ですよね。
技食人ですよ。
職人と食人を引っ掛けているんでしょうね。
美味しい料理が食べれそうですね。
これは、期待が持てます。

 

A020_rimg1185
お店の外観です。
お店は、西船堀公園の東に位置しているんですよ。

京旺ビルの1階にお店はあります。
店前にはベンチや暖房器具が置いてありますね。
行列が出来るお店なんでしょうかね。

 

A080_rimg1180
店前にお勧め料理のボードが置いてありました。

限定ランチ
・黒毛和牛のビーフシチュー 1,000円

おすすめランチ
・具だくさんのシーフードクリームコロッケ 800円

え~っ、黒毛和牛のビーフシチューがあるんだ。
これは、ゲットしないと!!

 

A190_rimg1187
お店の暖簾です。
少し大きめの暖簾ですね。
技食人 パルク
って、書いています。
使い込んだ暖簾って感じで渋いですよね。

 

A200_rimg1202
黒毛和牛のビーフシチュー1,000円です。
先にスープが出てきました。
そして、直ぐにメインの黒毛和牛のビーフシチューとライスが出てきましたよ。
メインのお皿には、ポテト、スパゲッティ、サラダも付いていました。

 

A220_rimg1206
黒毛和牛のビーフシチューのアップですよ。
もう、しびれちゃうでしょ。
フォークでツンツンしたら、弾力がスゴイです。

ぶるんぷるんのお肉ですよ。
わおっ、この内容で1,000円でいいんでしょうかって感じです。
もう、テンションが上がりまくりです。

  

A240_rimg1220
では、食べてみましょう。
わお~っ。
口の中でトロトロのお肉が蕩けていきますよ。
めっちゃ美味しいですよ。
これは、やられましたね。
このお店で大人気な訳が分かりました。

ご飯もドンドン無くなっていきます。
あっ、ご飯のお代わりは出来ますからね。
ガッツリ食べましょう。
そうそう、最初に、「ご飯大盛で。」ってのも出来るようです。

 

A400_rimg1218
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から奥を撮っています。
入口近くは、テーブル席となっています。
そして、奥がカウンター席となっていますよ。
カウンターの向かいが調理場となっています。

そうそう、ランチタイムは禁煙になっていますよ。
goodですね。

 

A500_rimg1181
何と、黒毛和牛のビーフシチューは完売になっていました。
実は、私達のオーダーで売切だったんですよ。
お店に着いたのが12時前ですから、12時前に完売となっていました。
おそるべしです。
でも、あの旨さだったら完売もありえますよね。
めっちゃ美味しかったですから。

 

A900_rimg1197
ショップカード(表面)です。

 

A910_rimg1200
ショップカード(裏面)です。

技食人 パルクさん。
店内に入って食べていると、次から次へとお客さんが訪れてきます。
帰る頃には外で行列が出来ていましたよ。
やっぱり人気店だったんですね。
今回は、人気の黒毛和牛のビーフシチューを食べましたが、まだまだ、食べたい料理が目白押しです。
ここは、定期的に通う事間違いなしのお店です。
美味しい洋食が食べたいと思ったらここで決まりですね。
またまた、本町にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月29日 (木)

割烹 「ろっこん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-f25e.html


食べログ:ろっこん  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ろっこん
カテゴリー:割烹

住所:大阪市北区曽根崎新地1-1-15 GOTS北新地2号館1階
電話:06-6343-6336

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日
HP:http://www.e-rokkon.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はろっこんに行ってきました。
北新地ランチシリーズです。
またまた、ろっこんに行って来ましたよ。
さ~て、今日は、何を食べましょうかね。
楽しみです。

ろっこんの食べログのレビューはここで。
ろっこんの1回目の日記はここで。
ろっこんの3回目の日記はここで。

 

A200_1050
前回は、天ぷらご膳1,050円にしました。
今回は、
お造りご膳1,050円にしましたよ。
内容的には、天ぷらとお造りのボリュームが違う感じになっています。
メインのお造り、サブの天ぷら、自家製の豆腐、ご飯、味噌汁、お漬物がセットで出てきました。

 

A230_rimg0960
メインのお造りです。
和歌山を中心に全国の魚場から旬の美味しい魚を毎日仕入れているそうです。
魚好きには、たまらないお店ですよね。
今回のお造りもとっても美味しそうですよね。

 

A250_rimg0965
横からも撮ってみました。
本当に迫力がある出来栄えですよね。
見た目も大事ですからね。

お味の方は、間違いなしです。
どのお造りもとっても美味しかったです。

 

A270_rimg0971
天ぷらです。
ここのは、味が付いているタイプなので、そのままで食べます。
サクサクに揚がった天ぷらは、前回通り美味しかったですよ。

 

A280_rimg0972
味噌汁です。
ここの味噌汁が、とっても美味しいんですよね。
上品なお味に仕上がっています。
好きな味噌汁ベスト3に入っています。

 

A290_rimg0973
味噌汁には、半熟玉子が入っています。
これがまた、味のアクセントになるんですよね。
今回も美味しく頂けました。

今回も大満足です。
堪能できました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 大江橋駅北新地駅東梅田駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年12月28日 (水)

おでん屋 「きんちゃく」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-861d.html


食べログ:きんちゃく  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:きんちゃく
カテゴリー:おでん屋・天ぷら屋

住所:大阪市西区江戸堀1-18-20
電話: 06-6443-2353

営業時間:11:30~13:30  1700~2300
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はきんちゃくに行ってきました。
寒い、寒い、めっちゃ寒いですよね。
何と、名古屋でも大雪とか。
名古屋地区はホワイトクリスマスだったんですよね。
いいな~。
さて、こんな寒い日は、おでんに限るでしょうって事で、またまた、食べログ検索です。
で、サーチしたお店が、ここです。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。
なんですが、お店に着いてビックリ仰天だったんですよね。
それは、最後には、とっても嬉しい誤算だったんですけどね。
では、スタートです!!

 

A010_rimg1144
お店の看板です。
旬魚菜 きんちゃく
って、書いていますね。
巾着の絵が描いてあって、odenって書いてあるところがお洒落ですね。

 

A020_rimg1143
お店の外観です。
右手に大きく「旬魚菜 天ぷら」って書いていますね。
あれっ、おでん屋って思って来たんですが....
天ぷらも力を入れているんでしょうかね。

 

A040_rimg1160
ありました~。
緑提灯ですよ。
またまた、緑提灯の意味を伝えておきましょうかね。


日本の農林水産物をこよなく愛でる粋なお客様のため、
カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で緑提灯を飾っています。
2005年4月、北海道小樽から始まり、現在では加盟店舗は2,100店舗にも上ります。
以下の条件で緑提灯を飾っています。
旬の食材をお楽しみください。
50%を超えれば星一つ ★
60%を超えれば星二つ ★ ★
70%を超えれば星三つ ★ ★ ★
80%を超えれば星四つ ★ ★ ★ ★
90%を超えれば星五つ ★ ★ ★ ★ ★
と、なっていました。
きんちゃくは★★★
だから80%を超えているって訳ですね。

 

A050_rimg1154
ランチメニューです。

拘りの、本格揚げたて天ぷら

・天ぷら定食 1,000円
 揚げたて天ぷら 9品とお漬物、お味噌汁、ご飯

・季節の旬魚菜 特選、天ぷら定食 1,500円
 揚げたて天ぷら 9品と一品、お漬物、お味噌汁、ご飯

・ご予約ランチコース 3,000円~
 ご予約頂ければ、予約特別ランチのご用意も可能です。
 特選天ぷら定食に、旬なお造り付き

あれれ、おでんは?
ここは、おでん屋だったんじゃないのって....
でも、、揚げたての天ぷらが食べれるようだし、突撃しましょう。
これは、楽しみですよね。

 
A180_rimg1149
お店の暖簾です。
縦長の暖簾ですね。
下の方に店名の「きんちゃく」って文字が見えてます。

ドアは、自分で、ガラガラって開けるタイプです。
一部、ガラスになっているので中の様子は見えるようになっています。

 

A190_rimg1153
さあ、お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1094
カウンターの上にあったメニュー表です。
あ~っ、一口ビール200円ってありますよ。
う~、飲みたい~。
これは、午後から仕事がないときにも来ないと。(笑)

 

A210_rimg1096
天ぷら定食1,000円です。
お盆に飯、お漬物、天つゆ、塩が登場しました。

 

A230_rimg1102
そして、お味噌汁も直ぐに出てきましたよ。
このお味噌汁が美味しくて、美味しくて、思わずお代わりって言いそうになっちゃいました。

 

A300_rimg1101
最初の一品目です。
何と、大好物の海老ちゃんからの登場ですよ。
わおっ、テンションが上がりますよね。

 

A305_rimg1141
塩でも食べれますが、天つゆでも食べれます。
天つゆには、この大根を投入して食べれます。
自分で好きに入れれるのが嬉しいですよね。
これは、ポイント高しです。

 

A310_rimg1104
海老ちゃん。
ぷりぷりでしたよ。
わおっ、1,000円の天ぷら定食で、こんなに美味しい、ぷりぷりの海老ちゃんが出てきていいのって思っちゃいましたよ。
揚げたてだし、ぷりぷりだし、衣もばっちり美味しいんですよ。
この色艶を見れば分かりますよね。
もう、1品目からメロメロです。

 

 

A330_rimg1111
お芋さんです。
お芋さんを食べると、ほっこりとしますよね。
腹持ちも良いし。
はふはふ、言いながら食べましたよ。

 

A340_rimg1110
ししとうです。
天ぷらの定番商品と言っても良いぐらいですよね。
素材の旨みと天ぷらの美味しさが引き出された一品でしたよ。
次は、何が出てくるんだろうって楽しみが続きます。

 

A350_rimg1114
お魚も出てきました。
鰤でしょうか?
天つゆで食べても良かったのですが、塩で頂きましたよ。
天ぷらが美味しいんですよ。
天つゆで食べるのが勿体無いっていうぐらいです。
魚の旨みと天ぷらの旨みを十分に堪能できた一品です。

A360_rimg1116
ナスです。
野菜も美味しいですよ。
何たって揚げたてですから。
熱々のうちに食べないとね。

 

A365_rimg1125
こうやって、1品1品揚げたてが出てくるんですよ。
出てくるタイミングが絶妙なんですよね。
一人一人のスピードに合わせているような感じです。
なので、常に、揚げたてで美味しい天ぷらが食べれると言う訳なんですよね。
素晴らしい、職人さんの腕です。

 

A370_rimg1120
わ~~っ。
またまた、出てきましたよ。
海老ちゃんです。
何と、2回も海老ちゃんが出てきましたよ。
もう、ビックリです。
いいんですか~って聞きたくなるぐらいです。
2匹目の海老ちゃんは、シソと海苔をまとっていましたよ。
とっても上品なお味なんですよね。
この海老ちゃんは、少量の塩で頂きましたよ。
もう、ビールが飲みたくて、飲みたくてたまりませんでしたよ。
激旨です。

 

A390_rimg1127
たまねぎです。
たまねぎって万能食材ですよね。
どんな料理にしても美味しいですから。
今回は、天ぷらになっての登場です。
サクサクって食感を楽しみながら食べましたよ。

 

A410_rimg1131
穴子です。
わおっ、穴子まで出るんですか。
もう、驚きです。
良い素材を惜しげもなく使っています。
穴子もとっても美味しかったですよ。
2つ出てくれば、穴子丼に出来ますよ。
次は何が出てくるんだってワクワクです。

 

A430_rimg1133
ラストの1品です。
これは、かき揚げでしたよ。
このかき揚げをご飯の上に乗っけて、大根入りの天つゆをサ~って掛けて、自家製かき揚げ丼にしたい衝動にかられました。
最後の最後にこれが出るんだったら、ご飯をもう少し残しておくんだった。
次回は、自家製かき揚げ丼を絶対にするぞ~って心に誓いました。
それほど、美味しい、かき揚げでしたよ。

 

A600_rimg1137
店内の雰囲気です。
店内は、L字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が厨房となっています。
お昼は、このカウンターの中で大将が美味しい天ぷらを揚げています。
そして、写真にあるように、お皿に揚げたての天ぷらを置いてくれるって訳です。
お店は、2階もあるようですが、ランチは、1階のみで営業しているようですね。

 

A720_rimg1156
夜のメニューです。

夜は、おでんが楽しめるようになっていますね。
・おでんコース 3,500円
・寄せ鍋コース 2,980円より
・薩摩地鶏コース 2,980円より

わおっ、夜は、おでん以外にも寄せ鍋とか薩摩地鶏とかが楽しめるんですね。
これは、いいな~。
食べたくなってきましたよ。

 

A900_rimg1166
お店のちらし(表面)です。
おでんがメッチャ美味しそうですよね。
ごっくん。

 

A910_rimg1168
お店のちらし(裏面)です。
おでん屋の肉吸い480円、和風サザエ鮑カレー550円って。
これは、たまりませんよね。
この2品は必ず食べたいです。
よ~し、夜に行くぞ~。
それも速攻で。

きんちゃくさん。
もう、最高のお店でしたよ。
揚げたての天ぷら9品が1,000円です。
ありえない価格ですよ。
どの素材も美味しい。
特に、海老ちゃんが2匹も出てくるのには驚きました。
最高のCP(コストパーフォーマンス)です。
美味しい天ぷらを堪能する事が出来ましたよ。
次回は、1,500円コースを楽しみたいですね。

そして、夜のおでん。
これを是非とも食べたいですよね。
近々に予定を立てて行かないとね。
楽しみです。
肥後橋に、とってもお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:おでん | 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月27日 (火)

イタリアン 「YOTTERIA COGOMI」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-8de5.html


食べログ:YATTERIR COGOMI のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:YOTTERIA COGOMI
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市中央区淡路町3-4-12
電話:06-6233-7070

営業時間:00:00~00:00
定休日:土曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はYOTTERIA COGOMIに行ってきました。
2011年12月25日(日)のクリスマスの夜に新規オープンしたお店です。
ランチは、翌日の26日(月)からの提供です。
今回は、ランチお初の日に行ってきましたよ。
さて、新規オープンのランチは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg1383
お店の外観です。
古レンガ風の外観となっています。
オープンする前は、上部に少し写っていますが、オフホワイトの普通の外観だったんですよね。
工事をしているのを見ていて、どんなお店がオープンするのか非常に楽しみでした。
それが、すごく趣のある外観に変身していました。
とってもお洒落ですよね。
お店の周りには、沢山のお祝いの花が飾ってありましたよ。

 

A030_rimg1369
本日のランチボードです。
ランチは3種類用意されているようですね。
・スープランチ 750円
・パスタランチ 900円
・カレーランチ 850円

さて、どれにしましょうか。
迷ってしまいますよね。

 

A020_rimg1376_2
お店の入口です。
新規オープンなんですけど、随分昔から、この場所でやっていましたって雰囲気を出していますよね。
ドアを見て下さい。
これは、ヨーロッパの老舗の雰囲気をかもし出していますよ。
道路がアスファルトじゃなくって石畳で、周りもレンガ風の建物が建っていると、ここはヨーロッパと勘違いしてしまいそうです。
さあ、お腹もペコペコです。
入店しましょう。

 

A220_rimg1353
で、今日は、パスタが食べたい気分だったので、パスタランチ900円にしましたよ。
まずは、前菜からの登場です。
自家製のキッシュ、パテ、鰤刺、サラダの構成になっていました。
わ~っ、この構成を見たら、ワインをって叫んでしまいそうですよ。
味は、バッチリ、ワインに合う美味しさでしたよ。
あ~、午後から仕事じゃなければ、きっと飲んでいたと思います。

 

A310_rimg1363
メインの日替わりパスタです。
ちょうど前菜を食べ終わる頃に出てきました。

食べてみると、わおっ~、旨い!!
ソースの味が抜群に旨いです。
久々に美味しいパスタを食べたぞ~って感じですよ。
具材の中に海老が沢山入っていたんですよ。
この海老がとっても美味しかったんですよね。
海老星人大喜びでパクついてしまいましたよ。
茹で加減もバッチリで、美味しく頂けました。
これなら、大盛にすれば良かったって思っちゃいましたよ。
久々のヒットですね。

 

A340_rimg1366
グラニテです。
フランス語で、GraniteまたはGranitéです。
フランス料理のコースで提供されるシャーベット状の氷菓の事です。
食べると、口元すっきり、ほっこりした体がクールダウンしていきましたよ。
これを食べると、次は、メインの肉料理と赤ワインをって言ってしまいそうでした。
次は、夜に訪れたいですね。

 

A400_rimg1350
店内の雰囲気です。
入口側のテーブル席から奥を撮っています。
手前の左側が4人掛けのテーブル席、右側の窓側が2人掛けのテーブル席になっています。
奥はL字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が調理場となっています。
店内もレンガ風を取り入れたお洒落な造りになっていましたよ。
テーブルクロスのセンスも良く、くつろげるお店って感じでした。
ちょうど、この写真の反対側の壁にイタリアの地図が書いてあり、店内の雰囲気とマッチして、いい味を出していましたよ。
行かれた人は、見て下さいね。
見ていると、また、イタリアに行きたくなってきちゃいました。

YOTTERIA COGOMIさん。
実は、このお店は、YOTTERIA GAKUの2号店なんですよ。
あの人気店の2号店だったんですね。
な~るほど、だから、料理のレベルが高かったんだ。
コンセプトは、バール感覚で、気軽な「あったか」空間を特別な夜をお届けします。
って事だそうです。
ランチのレベルは当然高いのですが、ここは、夜に実力を発揮しそうですね。
色々な前菜を楽しみながらワインを傾ける。
それも大好きな彼女と一緒にってシチュエーションがバッチリ合うお店ですね。
これは、近々に夜も行かないと。
そうそう、年内の営業は、12月31日23時59分55秒までやっているそうですよ。
ここで、カウントダウンを迎える事もできます。
COGOMIで新年を迎えて、天満宮で初詣をするっていうのも粋ですよね。
本町に、またまた、お気に入りのお店を見つけましたよ。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月26日 (月)

ラーメン屋 「幸ちゃん(東三国店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-24c7.html


食べログ:幸ちゃん(東三国店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:幸ちゃん(東三国店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市淀川区東三国1-33-9
電話:06-6391-3010

営業時間:10:00~翌4:00
定休日:第3火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は幸ちゃん(東三国店)に行ってきました。
久々に、にんにくラーメンが食べたくなって行って来ましたよ。
実は、オープンの日にも行ったんですよね。
でも、長蛇の行列で断念しました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0829
お店の看板です。
にんにくラーメン
幸ちゃん
kou chan
って、書いていますね。

このお店は、地元のラーメン屋さんで、3店舗目らしいですよ。
人気のラーメン屋さんなんですね。

 

A010_rimg0817
店前には提灯が出ていましたよ。
にんにくラーメン
幸ちゃん
東三国店
って、書いていますね。
出来立てのお店なので、提灯も綺麗ですね。

 

A030_rimg0826
お店の外観です。
木をふんだんに使った落ち着いた雰囲気のお店ですね。
入口の両側に提灯が掛かっています。
明るい照明で、とっても目立っていますよ。
元気があって、いい感じですね。

 

A190_rimg0821
お店の暖簾です。
濃紺で、白抜きで、
にんにく ラーメン 幸ちゃん
って、書いています。
さあ、お腹もぺこぺこです。
入店しましょう。

 

A200_rimg0790
まずは、ビールからでしょう。
ここは、
アサヒのスーパードライ500円でしたよ。
ぷあぁ~、旨い。
さて、何をたべまょうかね。

 

A210_rimg0787
テーブルの上にあったメニュー表です。

 

A230_rimg0808
初めてなので、ディフォルトのラーメンにしました。
とんこつラーメン650円
にんにく入りにしましたよ。

まずは、スープから飲んでみましょう。
ん~、いい感じです。
にんにくで、ちょっと、ピリッとくる感じがたまりません。
やっぱり、にんにくラーメンのお店では、にんにくを入れないと本当の美味しさって出ませんよね。
バッチリ美味しかったですよ。
勿論、食べに行ったのは、金曜日の夜です。
翌日が気になりますもんね。

 

A250_rimg0815
次に麺を食べてみましょう。
うん、うん。
いい感じですね~。
にんにくスープとの相性もバッチリですよ。
とっても美味しくて食べやすいです。

そして、チャーシューが柔らかくて蕩ける旨さですよ。
もう、たまりません。
これは、ビールにもドンピシャですよ。

このラーメンは、飲んだ後に食べちゃうとメロメロになっちゃうでしょうね。
美味しく、楽しく食べる事が出来ました。

 

A270_rimg0798
餃子250円です。
薄く延ばしたタイプで6個入りです。
一口サイズで食べやすい感じですね。

 

A290_rimg0803
中はこんな感じになっています。
大き目のニラが見えてますね。
にんにくの風味が効いた、ビールにとっても合う感じです。
餃子を食べながら飲むにはいい感じです。
美味しく頂けましたよ。

 

A400_rimg0792
店内の風景です。
店内真ん中のカウンター席の奥から入口方面を撮っています。
カウンター席は、両側にあり向かい合う感じになっています。
写真のように真ん中に仕切り板があるので相手は見えない工夫がなされています。
カウンターの後ろはテーブル席になっています。
とっても綺麗な店内でしたよ。
入口の上の方ににんにくを飾っているのが印象的でした。

 

A800_rimg0655
オープン日に撮った写真です。
店前を撮っています。
行列は、ドーンって後ろまで延びていましたよ。
私は、速攻で諦めて違うお店に向かいました。
まあ、1時間は待たないと駄目だったでしょうね。
この日は半額で、食べると半額券ももらえたようです。
ダブルで半額だったら普通だったら並びますよね。

幸ちゃんさん。
ん~、いい感じですよ。
味もイケてますし、サービスもバッチリですしね。
また、駅からも近いときています。
これは、流行るでしょう。
飲んだ後などに、サクって食べて帰りたいですね。
遅くまでやっているので重宝しそうです。
東三国にお気に入りのお店を見つけましたよ。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 東三国駅東淀川駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月25日 (日)

和菓子 「東雲堂(美原工場)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-a94d.html


食べログ:東雲堂(美原工場) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:東雲堂(美原工場)
カテゴリー:和菓子

住所:大阪府堺市美原区阿弥480
電話:072-361-4316

営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は東雲堂(美原工場)に行ってきました。
本来であれば、一生行かなかったかも知れない場所です。
尊敬している堺の超大物グルメさんが連れて行ってくれたんですよね。
私は、商品もお店も全然知らなかったんですから。
さて、今日は、お得情報ですよ。
楽しんで下さいね。

 

A010_rimg1118_2
お店の看板です。
株式会社 東雲堂 美原工場
って、書いていますね。

 

A020_rimg2103_3
お店の外観です。
有輝東雲堂って綺麗な暖簾が掛かっていますね。

左手には、ブルーの年季が入った幌が掛かっています。
銘菓 どら焼
って、書いています。
どらえもんが大喜びしそうですね。

トタンで作られた壁が工場に併設された売場ですよって物語っていますよね。
ここで、超お得な商品が販売されているんですよ。
こういう工場併設の販売所は大好きなのでワクワクです。

 

A070_rimg1119_2
売店には、ここから入ります。
目の前が出荷場になっていますよね。
入って右手に売店があるんですよ。
まさに、工場って感じですよね。

 

A060_rimg1120
右手に振りましたよ。
売店が見えていますよね。
駐車場もあるので安心です。
道路からの入口もありますね。

 

A090_rimg1105
入口に貼ってあったチラシです。
3店舗同時開催って書いていますね。

3店舗とは、下記の店舗です。
・美原店 → ここです。
・泉ケ丘店 → 泉が丘駅 西改札近くです。
・エコール・ロゼ店 →富田林市 ジャスコ金剛東店の中にあります。

 

A200_rimg1106
売店の中に入ると、あるわ、あるわ、お菓子の山です。
お菓子好きには、たまらない感じになっていましたよ。

 

A210_rimg1114
何と、30%OFFの有輝好みあられが売っていましたよ。
めっちゃ安いですよね。
超お買い得ですよ。

 

A220_rimg1109
わおっ。
ここは、178円ですよ。
色々とありますよね~。
これもお得ですよ。
一緒に行っていた子は、きゃっきゃっ言ってバカバカ買っていましたから。
おかき好きな人は行かないと!!

 

A240_rimg1115
紅白饅頭や赤飯も販売していましたよ。
おかきだけじゃないんですね。

後ろのお姉さんも言ってます。
「とまらない 美味しさ。」
パリってね。
ニホンだけど。(笑)

 

A250_rimg1111
沢山の賞状と盾が飾ってありましたよ。
優れた技能を持った会社だったんですね。
知らなかったです。

 

A260_rimg1112
あっ、またまた、お姉さんを発見です。
また、食べているし。(笑)

ちちんぷいぷいも来ていたようですね。
はい、プレグルも来ましたよ。

 

A270_rimg1113
売店の端の方には機械もありましたよ。
わ~っ、動いているとこが見たかったですね。
残念!!
最近見て面白かったのは、北海道の石屋製菓の工場だったかな。
白い恋人の製造ラインが見れるんですよ。
めっちゃ楽しかったですから。
もう、目が釘付けですよ。
また、ブログでアップしますね。

 

A400_rimg0976
で、今回購入したのは、宝いもです。
1つ1つちゃんと密封されていますね。

 

A440_rimg0985
袋から取り出してみます。
外側は紫色をしていますね。
むらさき芋の成分でしょうね。

 

A500_rimg0993
半分にカットしてみました。
中はさつま芋、外はむらさき芋ベースぽいですね。
食べてみるとお芋さんの香りと風味が押し寄せてきます。
これは、旨い!!
流石、沢山の賞を取ったことだけの事はありますね。
大阪の堺が誇るお店だと思います。

堺の名店に連れてきてもらって良かったです。
良いお店を紹介してもらいました。
また、堺に来たときには、立ち寄りたいですね。
今度は、沢山、沢山、おかきを買って帰りたいと思います。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 北野田駅萩原天神駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年12月24日 (土)

Bar 「JAZZ 500 K’s」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-54d6.html


食べログ:JAZZ 500 K’sのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:JAZZ 500 K’s 
カテゴリー:
Bar 

住所:北海道札幌市豊平区平岸2条8丁目
電話:011-816-6260

営業時間:20:00~25:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はJAZZ 500 K’sに行ってきました。
北海道にいますよ。
この日は、美味しい、美味しい、味噌ラーメンを食べましたよ。
そして、地下鉄の駅に向かう途中で、ピアノの音色が聞こえてきました。
ふ~って、立ち止まって、何処から聞こえているんだろう?
あっ、このBarからだって、聞き入ってしまいました。
よ~し、このお店に入ろうっと。
急遽入店する事に決めたお店です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_p1350427
お店の看板です。
SHOT BAR ノーチャージ
Jazz 500 K’s
って、書いていますね。
真ん中に書かれたピアノが印象的です。

 

A030_p1350429
お店の外観です。
全面ガラス張りの開放感があるお店です。
ドアが開いています。
このドアの中から、ピアノの音色が聞こえてきたんですよ。
店前で、ピアノの音色に聞き入ってしまいました。
そして、入店することに。

 

A200_p1350437
入口から入って右側がカウンター席になっています。
カウンターに腰を下ろして、しばしマスターのピアノを聴きます。
ん~、落ち着くな~。
この平岸で、こんな出会いがあるなんて....

1曲終わって、マスターがやってきました。
「ピアノ、とっても心に響きますね。」
「感動して、お店に入ってきちゃいました。」って、告げると。
マスターは、満面の笑みです。

「ジン トニック」をお願いします。

 

A210_p1350433
ジン トニック を飲みながら色々と話しをしましたよ。
息子さんがいること。
息子さんはバイクが好きなこと。
近くのラーメン屋さんについて。
北海道の良いところ。
昔の北海道での暮らし方....
夜が深まると、徐々に、徐々にお客さんが訪れてくること。
そうなると、知らず知らずのうちにセッションが始まること。
海が好きなこと。
話をしていると緩い心地よい時間が過ぎていきます。

 

A240_p1350448
取れたての雲丹です。
マスターからのプレゼントです。
男前は得ですよね。(笑)

マスターありがとう!!
めっちゃ美味しかったですよ。

 

A220_p1350435
店内の雰囲気です。
左奥にピアノが見えるでしょ。
このピアノで、マスターが演奏していたんですよね。

そういえば、最近、高槻のJKカフェに行ってないな~。
JKの普段の日は、のんびりと自分スタイルで過ごるんですよ。
居心地の良いお店って共通点がありますよね。

高槻のJKカフェの食べログのレビューはここで。
高槻の
JKカフェの1回目の日記はここで。

 

 A230_p1350445
カウンター席から入口方面を撮っています。
バイクが置いてあるでしょ。
息子さんのバイクだそうです。
壁にもバイクの写真が沢山貼ってありますね。
こんなバイクで北海道を走ると気持ち良いでしょうね。

 

A100_p1350426
駅の近くまで歩いてきました。
もう少し飲んでいこうかな。
ジンギスカン、一品料理、もつ.....
平岸ゴールデン街ってありますよ。
さ~て、何処に行こうかな~。
やっぱり、ジンギスカンとビールで決まりかな。
こうやって、平岸の夜は深けていくのでした。

JAZZ 500 K’sさん。
こんなお店が家の近くに欲しいな~って思えるお店でした。
近くにあれば通っちゃう事間違いなしですね。
のんびりと自分スタイルでくつろげるお店です。

そんなお店なのですが、突然、JAZZライブが始まってしまう事もあるそうですよ。

マスターがピアノ、お客さんがドラム、ベース、サックス....
色んな人が楽しんで演奏するようです。
そんな雰囲気って、高槻JAZZストリートのようです。
北海道の札幌で、楽しく過ごせるJAZZ Barを見つけちゃいました。
本当に隠れ家って感じですよ。
札幌にお気に入りのお店が出来ました。
また、来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:バー | 平岸駅(札幌市営)中の島駅南平岸駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月23日 (金)

食堂 「くじらや」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-4d19.html


食べログ:くじらや  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:くじらや
カテゴリー:食堂

住所:大阪府吹田市山田丘2-5 福利会館2階
電話:06-6878-6297

営業時間:8:00~20:30(月~金) 8:00~15:00(土)
定休日:日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はくじらやに行ってきました。
大阪大学にちょっとした用事があり、お腹も減った事だし、ご飯でも食べて帰ろうと思って行って来ました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0074
お店の看板です。
あったか ほっこり みんなの食堂
くじらや 2F
って、書いてありますね。
頑固親父が腕組みしていますよ。
美味しい料理を作っているんですかね~。

 

A020_rimg0100
お店の概観です。
1階は生協と ひまわり というお店があります。
目的の くじらや は2階にお店があるんですよ。

 

A050_rimg0077
お店のメニュー表です。
くじらやの頑固親父カレーって書いていますよ。

くじらやは手づくりできたて志向!!
こだわりのカレーのようです。

 

A070_rimg0095
テクテクと階段を登っていきます。
2階部分が見えてきました。
全面ガラス張りになっていますね。
ここからは、飲食スペースが見えてきます。

 

A100_rimg0080
ここは、最初に食券を買います。
さて、何にしましょうかね。
やっぱりカレーですよね。
どのカレーにしようかな~。

 

A200_rimg0082
カツカレー400円です。
安いですよね~。
流石、学食って感じですよね。
ちなみに、カレーライスは270円ですからね。

では、食べてみましょう。
まず~い。
食べれないほど、不味すぎます。
これほど不味いカレーは食べた事ないかも.....
どうしたら、こんなに不味くできるんだっていうぐらいです。
はっきり言って食べれないです。

ちゃんと、味見をしているんだろうか?
これじゃあ、阪大生が不憫でなりません。

 

A240_rimg0087
カツです。
駄目です。
食べれたものじゃありません。
はっきり言って、無い方がマシです。

 

A400_rimg0091
店内の風景です。
白い長テーブルに椅子ってスタイルですね。
とっても広い店内でしたよ。

窓が大きくて開放的だったのが印象的です。

 

A405_rimg0115
店内以外にテラス席がありました。
季節が良い時期などは、ここで食べるのもいいでしょうね。

くじらやさん。
いや~、まったくもってヒドイ味のカレーでした。
阪大生が本当にかわいそうでした。
こんなの食べていたら味覚がおかしくなっちゃいますよ。

学食で印象に残っていて美味しかったのは、やっぱり、北海道大学でしょうか。
クラーク食堂の料理は、めっちゃ美味しかったですね。
流石、北海道は、違うな~って感心したものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 阪大病院前駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

カフェ 「カンテグランデ(NU茶屋町プラス店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-8baf.html


食べログ:カンテグランデ(NU茶屋町プラス店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:カンテグランデ(NU茶屋町プラス店)
カテゴリー:カフェ

住所:大阪市北区茶屋町8-26 NU茶屋町プラス3階
電話:06-6373-0900

営業時間:11:00~23:00
定休日:
NU茶屋町プラスの定休日に準じる
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はカンテグランデ(NU茶屋町プラス店)に行ってきました。
茶屋町をウロウロとしていました。
食後のCAFEを見つける為です。
色々とお店に行くも、貸切が多いんですよね。
やっぱり、場所柄でしょうか。
で、NU茶屋町プラスに移動です。
空いているお店がありましたよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1080
象がいます。
パオーン!!
この象を見てピーンと来た人は、流石だと思います。

象の前で、マフラーを売っていますね。
毎日寒い日が続いていますから、こうゆう物をクリスマスプレゼントでもらうと嬉しいですよね。

 

A020_rimg1018
店前にあった看板です。

カンテグランデ
おっちゃんが、ナマステ って言っていますね。
名前は、名倉って言うのかな?(笑)

夜のカンテグランデでスパイシーフードを食べながら一杯どうですか。
タンドリーチキンとビール最高。
ケーキもあるし、たばこも吸えます。

って、書いていますね。

おっちゃん、煙草は余計やろ~って、突っ込みたくなります。
こういうお店では、絶対に禁煙にしないと。
中を見ると女子、女子、女子の嵐ですよ。
いったいどれだけの人が煙草を吸うって言うんでしょうね。

 

A050_rimg1014
お店の概観です。
CANTE GRANDE
って、看板が上からぶら下がっていますね。
その周りには、ブチジャングルのイメージなんでしょうか。
色々とぶら下がっています。
開放的な感じですね。

 

A080_rimg1076
さあ、店内に入りましょう
中は、ごちゃごちゃってしていますね。
何だか統一感がないような。
椅子とテーブルがイマイチなのかな?
ちょっと惜しいつくりですね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1054
キャーなんと、喫煙席です。
空いていなかったんですよね。
禁煙席が.....
そりゃあ、そうでしょう、どれだけの人が煙草を吸うっていうんですか?
このお店で。
まあ、誰も煙草を吸う人が居なくって平和だったんですけどね。
途中で、隣に男女の団体さんが来て、煙草を吸っていました。
最悪.....
場が読めない男は最低なやつです。

ここは、全面禁煙にすべきですね。
くつろげないですから。

 

A310_rimg1071
とは言え、こちらは、こんな感じで楽しくやっていましたけどね。(笑)
優しい彼女がグラスをくっつけて、「はい、ポーズ。」ってセッティングしてくれましたよ。
ビルの名前通りに、ぬ~っ、と手を出してね。

大食いの彼女、ケーキを食べるって来たのに、お腹がゴロゴロするって、パスしてました。
え~、別腹軍団なのに、そんなんでいいのか~、って、突っ込みましたよ。(笑)
ちゃんと食べた、別腹隊長もいましたけどね。
やっぱ、隊長は偉い。
また、美味しい物を食べに行きましょう。

 

A400_rimg1047
店内の雰囲気です。
一番奥の喫煙席から入口方面を撮っています。
ん~、テーブルと椅子が、やっぱり、イマイチかな~。
もう少し、センスよく出来なかったのかな。
やっぱり、女子多しでしたよ。

 

A420_rimg1077
入口付近では、色んな雑貨を売っていました。
ん~、これも、ちよっと、センスが......
買う人っているんだろうかって心配してしまいましたよ。

 

A680_rimg1072
楽しい時間は、アッと言う間に過ぎますよね。
今日も、解散の時間となりました。
写真を撮っていたら置き去りです。
わ~っ、待ってくれ.......
迷子になるじゃんってね。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 梅田駅(阪急)中津駅(大阪市営)梅田駅(大阪市営)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月21日 (水)

焼き鳥屋 「勝元」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-c097.html


食べログ:勝元のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:勝元
カテゴリー:焼き鳥屋

住所:神奈川県横浜市中区末広町3-102
電話: 045-260-6181

営業時間:17:00~翌3:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は勝元に行ってきました。
関内に着いて、晩御飯は何にしましょうか?
お腹はペコペコでぐ~って鳴っています。
焼鳥が食べたいな~って事で、食べログ検索スタートです。
で、高得点で、夜遅くまでやっていて、ホテルに近いお店でヒットしたお店です。
さあ、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1255
お店の看板です。
勝元
katsumoto
PM17:00~AM3:00
って、書いていますね。

黒ベースの所に白抜きでシンプルに書いてあります。
よ~く、「勝」の所を見てみると、串が刺さっていますよ。
手が込んでいますよね。
渋いです。

 

A020_rimg1256
お店の概観です。
パッと目に付くのが暖簾です。
あっ、エビスの暖簾だって。
これを見ると美味しいビールが飲めるぞ~ってイメージしてしまいますよね。
テレビ効果ってやつですかね~。

暖簾の後ろには、格子戸があります。
ガラガラって横に動くタイプですね。
何だかテレビの中の1コマのようにお店に吸い込まれていきます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1257
もう、飲み物は、決まっていますよね。
エビスしかありえませんよね。

エビスの生ビールです。
では、乾杯~、ぷふぁ~、旨い!!
ふぅ~、生き返りましたよ。
さて、焼鳥、焼鳥、どんな焼鳥を食べましょうか。

 

A210_rimg1259
テーブルの上にあったメニュー表です。(その1)

 

A220_rimg1262
テーブルの上にあったメニュー表です。(その2)

 

A230_rimg1264
テーブルの上にあったメニュー表です。(その3)

 

A310_rimg1273
最初にオーダーしたのが出てきましたよ。
手前が
もも157円で、奥が ぼんじり157円です。

ももは、焼鳥の大様ですよね。
鶏肉本来の旨みを感じる事ができます。
ここのももは、本当に美味しかったですよ。
丁寧に焼かれたももは最高でした。

ぼんじりは、
鶏の尾っぽの旨みがギュッて凝縮されていますよね。
今回もとっても美味しかったですよ。

塩とタレがチョイス出来るのですが、私は全て塩でオーダーしました。
鶏本来の味を楽しみたかったからです。
タレにしてしまうと、どうしても、タレの味が勝ってしまいますもんね。
素材の質と旨さ、お店の腕を確かめたければ塩で決まりですよね。

このお店は、1本ずつオーダーが出来るんです。
これは、めっちゃ嬉しいじゃないですか。
お一人様のときには1本ずつで色々と食べたいですから。
ちゃんと、お客さんの気持ちが分かっていますよね。

 

A340_rimg1276
次にオーダーしたものが出てきました。
手前が つくね189円で、奥が ねぎま157円です。
勿論、これも塩にしましたよ。

つくねは、せせりを使用した自家製のつくねです。
1口サイズのつくねが3個での登場です。
せせりを使っているので旨みがグーンって口の中に広がりますよ。
パクパクってアッと言う間に食べきっちゃいました。

ねぎまは、焼鳥とネギのコラボ料理ですよね。
もも肉と国産ねぎの定番商品です。
安心して食べれる美味しさでしたよ。
勿論、ネギも美味しかったですよ。

 

A390_rimg1284_2
焼鳥ベスト1位のハツ157円です。
「柔らかく、ジューシーに焼き上げています。」
「是非、塩でお召し上がり下さい。」
って、書いてありましたよ。

鶏の心臓ですよね。
大好きな部位の1つなんですよね。
食べてみると、ムニッと柔らかいんですよ、そして、そして、とってもジューシです。
もう、たまりませんよ。
これは、堂々の1位で間違いないです。
本当にやみつきになるお味でしたよ。
次回もオーダーする事は間違いなしです。

 

A380_rimg1283_2
焼鳥ベスト2位の白レバー157円です。
「白レバーは稀少であまり数が取れないレバーです。」
「新鮮ですので、レバーで焼き上げています。」
って、書いてありましたよ。

中々食べれない部位ですよね。
レバーは好きではないのですが、どんな感じか食べてみると。
臭みは一切なかったです。
とろけるような食感がたまりません。
これは、激旨な一品でしたよ。
これも、次回は、必ずオーダーしたい一品ですね。

  

A400_rimg1286
生ビールが無くなったので、次は、チューハイ ライムにしましたよ。
SAPPOROって書いてあるグラスにたっぷりと入っていますね。
少し濃い目ですが美味しく飲めましたよ。

 

A410_rimg1287
焼鳥ベスト3位のセセリ157円です。
「1羽から少量しか取れない首のお肉です。」
「身がしまっていて、ジューシーです。」
「塩がお勧めです。」
って、書いてありましたよ。

せせりは焼鳥の王子様ですよね。
焼鳥界の人気者です。
今回もオーダーしちゃいました。
食べてみると美味しい!!
安定した旨さでしたよ。
柚子胡椒と一緒に食べたかったです。

 

A605_rimg1291
店内の雰囲気です。
入口から入ると、このカウンター席があります。
カウンター席の奥が調理場となっています。
入口に近い方で焼鳥を焼いています。

奥が、テーブル席になっていましたよ。
奥行きがある店舗でした。

 

A620_rimg1265
カウンターに座って見た風景です。
沢山のお酒が並んでいますよね。
酒飲みには、ワクワクするような光景だと思います。
さあ、どれを飲もうって感じですね。

勝元さん。
いや~、素晴らしいお店でしたよ。
味良し、サービス良し、居心地良し、言う事なしの良店だと思います。
本当に気持ちよく食事をする事が出来ましたよ。

大阪なら、北新地にある元気と双璧ですね。
横浜に来たら勝元で、大阪だったら元気って感じでしょうか。
横浜の関内で、お気に入りのお店が出来ましたよ。
まだまだ、食べたい物が一杯あります。
また、行かないとね。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 伊勢佐木長者町駅関内駅日ノ出町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月20日 (火)

居酒屋 「家庭料理 ひまわり」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-ecac-1.html


食べログ:家庭料理 ひまわり のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:家庭料理 ひまわり
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市西区京町堀1-13-17 ハイツオークラ靱公園1階
電話:06-6447-0922

営業時間:11:30~15:00  17:00~24:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は家庭料理 ひまわりに行ってきました。
靱公園近くにある居酒屋さんです。
前回は、ランチに行ったんですが、夜も楽しみたいな~って事で行ってきました。
さて、夜はどんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

家庭料理 ひまわりの食べログのレビューはここで。
家庭料理 ひまわりの1回目の日記はここで。

 

A200_rimg1212
まずは、生ビールからのスタートです。
ここは、
モルツの生ビール450円でしたよ。
では、いただきましょう。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。
さて、今日は、何を食べましょうかね。

 

A250_rimg1225
突き出しの1品です。
ひじきの煮付けです。
ひじきって見ちゃうと食べないとって思っちゃうんですよね。
ひじきを食べると健康になれるって思っちゃいまます。
この料理は、沢山食べないとね。

 

A210_rimg1216
突き出しの1品です。
濃厚豆腐ですよ。
ビールのアテとしてはいい感じです。

 

A220_rimg1220
野菜のたいたんです。
これぞ、家庭料理って感じですよね。
こうゆう料理が食べたくなるんですよね。
薄味で作られた味は、心に染み渡ります。
こんな料理を作ってくれる人がいれば、速攻で家に帰っちゃいますよ。
あっ、ひまわりが美味しいから、ひまわりに通っちゃいそうです。(笑)

 

A230_rimg1222
春菊の煮びたし300円です。
これもツボにハマった料理ですよ。
もう、たまりません。
ひまわりの味に虜になっちゃいそうです。

 

A270_rimg1245
酢ガキ500円です。
またまた、食べちゃいましたよ。
大好きな、牡蠣です。
ここの牡蠣は、ぷりぷりで、ミルキーでしたよ。
う~ん、ドンドン、ドンドン、日本酒が飲みたくなってきちゃいましたよ。

 

A280_rimg1248
タイのコ450円です。
鯛の子って大好きなんですよね。
食感も好きだし、味もバッチリ大好きなんですよね。
ここのも美味しかったですよ。
酒のアテとしてバッチリ美味しいですよね。
大満足の1品でした。

 

A300_rimg1250
あ~っ、我慢が出来ない。
やっぱり、オーダーしちゃいました。

ヤマサン正宗の純米酒です。
お猪口は、自分でチョイス出来るんですよ。
私は、この、ブルーのにしました。
私が好きな感じのお猪口なんですよね。

 

A330_rimg1255
で、美味しそうに日本酒を飲んでいると、私も~って言われちゃって。
2人で、日本酒タイムってなりましたよ。
彼女は左のお猪口で、私は右のお猪口で、しっぽり楽しみました。
彼女は左のお猪口通りの人、私は右のお猪口通りの人です。
まあ、私を知っている人は、なるほどな~って言ってくれると思いますが。(笑)

 

A340_rimg1257
串カツ盛り合わせ5本600円です。
少し小腹が空いたのでオーダーしちゃいました。
大阪でお腹が減ったら、コレですよね。
ソース2度漬け禁止、なんてチンケ事は、言いませんよ。
美味しく、楽しく、食べましょうね。
気心が知れた人とだし、美味しく食べないとね。
サクっと揚がった串カツは、とっても美味しかったですよ。
また、食べたい1品です。

 

A350_rimg1260
焼きカレー800円です。
じゃん、ついにオーダーしちゃいましたよ。
このお店で、焼きカレーが食べたかったんですよね。
わ~い、福岡で食べて以来の久々の焼きカレーです。
まずは、まぜまぜっと。
食べてみると、わおっ、美味しい!!
懐かしい味ですよ。
今晩の〆の一品でした。
また、食べたいものです。

家庭料理 ひまわりさん。
いや~、予想通り、夜も良かったですよ。
まさに、家に帰って来たって感じで楽しめました。
夜は、カウンター席がベストポジションですね。
料理を楽しみながら、店主さんや、他のお客さんとの話に花が咲きます。
まさに、家に帰って来たような感覚で楽しめますよ。
料理も美味しい、雰囲気も良し、とっても良いお店です。
予想通りの良いお店でした。
本町にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年12月19日 (月)

居酒屋 「大甚本店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-6f3f.html


食べログ:大甚本店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大甚本店
カテゴリー:居酒屋

住所:愛知県名古屋市中区栄1-5-6
電話:052-231-1909

営業時間:16:00~21:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は大甚本店に行ってきました。
名古屋に来ていますよ。
今日は、寒い~って言う天気予報だったんですが、意外に寒くなかったんですよね。
お昼から飲み続けて、やってまいりました、名古屋で老舗のお店です。
ず~っと、行きたいと思っていたお店です。
めっちゃ楽しみです。
どんな感じなんでしょうね。

 

A020_rimg1108
お店の概観です。
JR名古屋駅からタクシーをすっ飛ばしてやって来ました。
お店は、16時からのスタートです。
少し前にお店に着きました。
良かった。
このお店は、超人気店で、直ぐに満員御礼状態になるのを聞いていたからです。
タクシーをビーュンって飛ばしてきたかいがありましたよ。

概観に渋さがありますよね。
入口付近の木材を見て下さいよ。
年季が入っていますよね。
渋い感じです。
落ち着いた雰囲気で、とっても良い感じです。

 

A190_rimg1105
お店の暖簾です。
左端に店名が書いてあります。
そして、ど真ん中に、「酒」って書いています。
わおっ、渋すぎます。
一番の良いとこは、暖簾が、ビシっと綺麗なところです。
この暖簾を見ていると、レベルの高さが伝わってきますよね。
暖簾って大切ですからね。

 

A200_rimg1117
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
今回は、キリンのラガーにしましたよ。
このビールが大好きですからね。
では、いただきましょう。
ぷふぁ~、旨い!!

さあ、アテを取りに行きましょうか。
このお店は、自分で、アテを取りに行くタイプのお店なんですよ。
コンセプトは、お酒が飲める学食の食堂って感じでしょうか。

 

A220_rimg1119
ポテトサラダです。
まん丸なジャガイモが美味しそうだったので取っちゃいました。
トマトも大好きですからね。
食べてみると、いい感じですよ。
ビールのアテとしていい感じです。

 

A270_rimg1134
ビールを飲み干してしまったので熱燗にしましたよ。
お酒は、
賀茂鶴の樽を熱燗にしたものでしたよ。

賀茂鶴は、広島を代表する名門のお酒です。
1623年に酒造業を興し、1873年(明治6年)に賀茂鶴の銘柄が誕生したそうですよ。
昔から大人気のお酒です。

賀茂鶴、木の風味が微妙に伝わってきて、旨みがあり、とっても美味しく飲めました。
ここの熱燗は、本当に旨いって心底思えました。
勿論、何回もお代わりをしちゃいました。

 

A290_rimg1129
玉子焼きです。
ちょっぴり固めな玉子焼きでしたよ。
何だか懐かしい感じのする味付けとなっていました。
いい感じで食べれました。
そうそう、手前の山葵も美味しく頂けましたよ。
これが、また、熱燗に合うんですよね。
大満足です。

 

A310_rimg1136
千枚漬けです。
美味しいお酒に出会えたときには、こういう食べ物が食べたくなっちゃうんですよね。
シンプルでありながら、伝統の味を楽しむ事が出来ましたよ。
これを食べていると、錦市場に行きたくなってきちゃいました。
紅葉のシーズンも終わった事だし、ふらっと京都にでも行ってみようかな。

 

A400_rimg1139
店内の風景です。
階段を上がって左手のテーブル席から奥を撮っています。
奥は座敷になっています。
手前がテーブル席となっていましたよ。

16時前の開店時間前に来たにもかかわらず、1階には、入れませんでした。
どんだけ人気なの~って感じですよね。
2階は、既に宴席が始まっているお客さんがちらほら状態でしたよ。

 

A410_rimg1142
壁に掛かっていたメニュー表です。
木のメニュー表ですよ。
時代の流れを感じますよね。

 

A420_rimg1141
窓の方を撮りました。
左手が階段部分です。
右手は外に向かってのカウンター席となっています。
ここは、カップルシートにもなりますよ。
意外と人気の席なのかも知れません。
私は、ここが、ベストシートかなって思っちゃいましたよ。
外は見えるし、うるさくないしね。

 

A430_rimg1144
2階から階段を下りて1階部分を撮りましたよ。
どうですか、めっちゃ活気があるでしょ。
大入り満員状態ですよ。
17時過ぎの状態です。
みんな楽しそうに飲んで食べてますよね。
まさに、庶民の味方って感じのお店でした。

さあ、次のお店に行きましょう。
名残惜しいけど。
次回の楽しみに取っておかないとね。

大甚本店さん。
とっても良いお店でしたよ。
これは、大ヒットするな~っていうのがよく分かりました。
例えば、テーブル席を見て下さい。
少し狭いですよね。
この狭さが良い雰囲気を生み出すんでしょうね。
見知らぬ人通しが、仲良くなって、楽しく飲めるお店って感じでした。

料理もお酒も旨い。
サービスも良し、お店も綺麗に掃除されており、居心地良し。
ヒットしない訳がありませんよね。
名古屋にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 伏見駅丸の内駅大須観音駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月18日 (日)

居酒屋 「二代目 みつい」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-48ed.html


食べログ:二代目 みつい  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:二代目 みつい
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市西区阿波座1-11-19 新興ビル1階
電話:06-6541-0345

営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は二代目 みついに行ってきました。
新町辺りをふらふら、ふらふらって歩いていて見つけたお店です。
概観と内装が綺麗そうだったので入店してきましたよ。
さて、さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1246
お店の看板です。
弓のデザインが書いてあって、3本の矢が書いてあります。
ここは、岡山と何か関係があるんですかね?
魚菜料理 二代目 みつい
って、書いていますね。


 

A040_dsc04639
お店の概観です。
落ち着いた感じの割烹のような雰囲気をかもし出したお店です。
一番手前の座敷は、ガラス張りになっていねので中の様子が見えますよ。
店内もとっても綺麗そうです。

 

A100_dsc04641
店内に入ると、額がありました。
みつい
と、1枚1枚に字が書いてありました。
面白いですね。
こんな感じで色紙を使って店名を書いているのは、初めてみたかも知れません。
これなら、半紙に縦書きで、達筆に書いた方が迫力と力強さが出て良いと思うんですけどね。

 

A110_dsc04642
ふっと、横をみると沢山の可愛いネコちゃんのお出迎えですよ。
笑顔が可愛いですよね。

 

A130_dsc04644
手前の座敷に座りましたよ。
掘りごたつ式になっているので楽チンです。

席に座って違和感があります。
何処に違和感があったか分かりますか?
接客をやっている人だったら直ぐに分かると思います。
ファミレスのアルバイト君でも分かっちゃうかも。

後で考えると、そのレベルのお店だったんですね。

 

A210_dsc04646
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
ここは、エビスビールでしたよ。
エビスがあるって嬉しいですよね。
さあ、乾杯!!
ぷふぁ~、旨い!!
さあ、何を食べましょうか。

 

A240_rimg1265
突き出しです。
この日は、筑前煮でしたよ。
一味は、最初から掛かっていました。
辛いのが苦手な人もいるでしょうに。

この料理で、最初から掛かっているのが不思議ちゃんでした。

  

A250_rimg1255
テーブルの上にあった、本日のメニュー表です。
色々とありますね。
迷ってしまいます。

 

A260_rimg1254
一品料理のメニューです。

 

A280_dsc04650
黒枝豆390円です。
最初にビールのアテとしてオーダーしましたよ。
ん~、黒枝豆ってもっと、もっと、美味しいはずなんだけどな。
まあ、時期が時期だし、取れたて新鮮でなかったんだろうけど....
それにしては、時期と、量と味で考えると、ちよっと高いかな。

 

A300_dsc04657
酢がき570円です。
牡蠣の美味しい時期ですよね。
牡蠣好きなので嬉しい限りです。
今回は、酢がきにしましたよ。
ぷりっぷりな牡蠣にビールも進みますよ。

 

A350_dsc04668
ビールが無くなったので、瓶ビールにしました。
このお店は、サッポロの黒ラベルでした。
グラスが面白い形をしていますよね。
無駄な泡が1つも出ていません。
綺麗にグラスは、磨かれているようですね。
ん~、旨い!!

 

A380_rimg1266
合鴨ロースと下仁田ねぎくず鍋1,090円です。
とりあえず、出汁から飲んでみましょう。
ん~、美味くもないけど、不味くもない。
中途半端なお味ですね。

 

A420_rimg1271
では、実食しましょうか。
まずは、鴨から食べてみましょう。
ん~、硬くて美味しくない....
これは、駄目だ。
関西だと、ツムラの河内鴨が有名ですよね。
ツムラの鴨は美味しいですよ。
あっ、このお店もツムラを使っているのなら、鴨がかわいそうですね。
鴨好きなので、色んなお店で鴨を食べていますが、このお店は美味しくなかったです。
ここで、初めて鴨を食べたら、鴨嫌いになってしまうと思いますよ。

この前、本町で、ツムラの鴨を使って美味しい料理を出すお店を見つけたんですよね。
そこと比べると月とすっぽんですね。
また、あのお店に行こうっと。


二代目 みついさん。
実は、もう1品オーダーしていました。
他のメンバーが穴子焼を食べたいってオーダーしていたんですよね。
中々、出てこないな~って思っていると、穴子の天ぷらが出てくるではないですか。
オーダー違いです。
まあ、私が注文したものでは無いので黙って聞いていたんですが....
どうも、間違って作ってしまいましたと。
あわよくば、これで良いよって言って欲しそうなのがミエミエで。
誰も良いとは言わず....
挙句に、穴子は、これでラストって言い放って。
私は、あっ、きたな~、最低な交渉をお客にしているよ~。
穴子が食べたいなら、ラストだし、これで良いと言うと思っているのかな~。
誰もがいるとは言わず....
まあ、私は、見た瞬間に、油が回って美味しそうじゃないし、食べないから、どっちでも良いやって見守っていました。
まあまあ、最後は、サービスしますだと。
ありりゃ、最後は、恩着せがましく置いていきましたよ。
お客と交渉して試すような事をするのは如何なものかと思うんですけどね。
普通だったら、正しい料理を持ってくるのが本筋ですからね。
こんな対応はありえないですから。
持ってくるのなら、サービスですって、真っ先に言うべきなんですよ。
絶対に間違っていますから。

まあ、私は、一切食べませんでしたけどね。
食べた子に聞いてみると、油ぽくて不味かったって。
そうでしょう、そうでしょう。
見た目からそんな感じでしたもん。
料理も駄目なら、サービスも、接客も×なお店ですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 本町駅西大橋駅阿波座駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そば屋 「つなぎ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-aee5-1.html


食べログ:つなぎ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:つなぎ
カテゴリー:そば屋

住所:大阪市西区京町堀1-6-17
電話:06-6443-2804

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はつなぎに行ってきました。
本町ランチシリーズです。
毎日、寒い日が続きますよね。
こんなときには、暖かいそばが食べたくなりますよね。
って事で、前から目を付けていた、おそば屋さんに行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1104
お店の看板です。
そば處 つなぎ
って、書いていますね。
難しい漢字を使っていますよね。

 

A050_rimg1100
お店の概観です
瓦と白壁で和風な感じですね。
右側に入口があります。
茶色の暖簾が掛かっていますね。
御そば処 つなぎ
って、書いてあります。

 

A080_rimg1111
店前にあったランチボードです。
そば と うどん 付きで色々とありますね。
さて、どの料理にしましょうかね。

 

A200_rimg1086
店内のメニュー表です。
うどん、そばの単体から、丼物、定食類も色々とあります。

 

A210_rimg1097
かつ丼で、そば付き800円にしました。
かつ丼とそば、そして、お漬物が付いてきました。
かつ丼は、はっきり言って、駄目駄目バージョンでした。
肉が硬い、臭い、不味いって感じでちゃんと食べれませんでしたよ。
肉以外については、そこそこ出来ているな~って感じでしょうか。
違う丼物なら味もそこそこ良いのかも知れません。
そばは、いたって普通のお味でしたよ。
寒い日だったので暖まりました。

 

A400_rimg1082
店内の雰囲気です。
縦に長いお店です。
お店の中ぐらいから奥を撮っています。
4人掛けのテーブル席がメインとなっています。

つなぎさん。
お昼時は、混んでくると、相席となってしまいます。
そして、写真にも写っていますが、喫煙可能なお店です。
まだ、禁煙対策も出来ていないお店です。
煙草の匂いが駄目な人は、避けた方が良いお店です。
そば屋で喫煙が出来る所は駄目ですよね。
この日も混んでいるのに煙草を吸うあほな客がいて困ったちゃん状態でしたよ。
私は、煙草の煙が苦手なので、もう、行く事は無いと思います。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 肥後橋駅淀屋橋駅渡辺橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月17日 (土)

韓国料理 「味庵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-3773.html


食べログ:味庵 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:味庵
カテゴリー:韓国料理

住所:大阪市西区靭本町1-1-19
電話: 06-6445-5007

営業時間:11:30~14:00  17:30~23:00
定休日:日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は味庵に行ってきました。
本町ランチシリーズですよ。
今日は、韓国系のランチが食べたいって事で行ってきました。
時間も無かったので、サクサクって食べたいのもありましたしね。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1132
店前にあった看板です。
あじあん
AJIAN
って、書いていますね。
中々、いい感じですよね。

 

A020_rimg1135_2
お店の概観です。
店前で、ホットック100円を販売していますね。
寒い日に食べると美味しいでしょうね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A030_rimg1131
店前にあったメニューボードです。
ん~、どれにしょうかな。

 

A200_rimg1129
店内のメニュー表です。

 

A220_rimg1118
特製ビピンバ700円です。
パッと見て、少ない!!
え~、これで、700円は、ないやろ~って感じですね。
この料理、直ぐに出てくるだろうと思ってオーダーしたんですよね。
時間が無かったし.....
でも、出てきたのは、20分以上経ってから。
どんだけ手際が悪いねんって、怒りですよ。
石焼ピピンバの方が早かったし。
料理の提供スピードとしては、駄目、駄目ですね。

 

A240_rimg1128
では、混ぜ、混ぜっと。
味は、いたって普通のものでした。

 

A250_rimg1121
スープ付きです。
このスープが、直ぐに出てきたんですね。
スープだけ出てきても....
メイン料理と一緒に飲みたいし。
結局、冷めた状態でしか飲めませんでした。
ちょっとは考えて欲しいですね。

 

A400_rimg1124_2
店内の雰囲気です。
入口から入って左手のテーブル席から撮っています。
壁際にはテーブル席があります。
そして、L字型のカウンター席があります。
カウンターの中が調理場となっています。
混雑時は、相席となります。
ツメツメの状態で食べないと駄目なお店です。

味庵さん。
ん~、ここは、時間が無いときは、行けないお店です。
提供スピードが遅すぎます。
そして、後で、知ったのですが、無料でキムチとかサラダがあったようです。
ホールの女性は、その事についての説明は一切無しです。
常連さんだけが知っていたって感じでしょうか。
駄目ですよね。
サービスレベルが低いお店ですね。
さあ、また、良いお店を探さないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:韓国料理 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月16日 (金)

そば屋 「ふくしま」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-19f4.html


食べログ:ふくしま のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ふくしま
カテゴリー:そば屋

住所:大阪市中央区瓦町4-3-2 本町UMビル地下1階
電話:06-6201-3618

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はふくしまに行ってきました。
本町ランチシリーズです。
ぶるぶる、寒くなってきましたよね。
こんなときは、暖かい物に限りますよね。
そうだ、久しぶりに、暖かいそばでも食べましょう。

ふくしまの食べログのレビューはここで。
ふくしまの1回目の日記はここで。
ふくしまの2回目の日記はここで。
ふくしまの3回目の日記はここで。

 

A010_rimg0966
何時もの階段を、テンポよく、タッ、タッ、タッと下っていきます。
「いらっしゃい~。」の声に迎えられましたよ。
12時15分前にも係わらず、店内は大入り満員状態です。
やっぱり、寒くなってくると、みんな暖かい物が食べたくなるんでしょうね。

 

A200_rimg0958_2
で、今回は、石狩セイロのそば付き900円にしましたよ。
暖かいそばと鮭が乗ったセイロです。

 

A230_rimg0963
今回、お初の石狩セイロです。
まずは、鮭をほぐして、セイロに絡ませていただきます。
ん~、鮭の風味がご飯に絡み合って最高の味を引き出していますよ。
ホクホクのご飯にドンピシャです。
お気に入りの味付けで大満足です。
セイロを食べて、暖かいそばの出汁を飲んで、そばを食べて暖かい出汁を飲んでって、堪能できましたよ。
お腹一杯になりました。

また、食べに行かないとね。
久々に、たまごとじそばが食べたくなってきちゃいました。
ここのは、絶品ですからね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月15日 (木)

うどん屋 「今井(大阪のれんめぐり店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-eca6.html


食べログ:今井(大阪のれんめぐり店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:今井(大阪のれんめぐり店
カテゴリー:うどん屋

住所:大阪市淀川区西中島5-16-1 JR大阪駅 新幹線改札内
電話:06-6307-1168

営業時間:7:00~21:30
定休日:年中無休

HP:http://www.osaka-norenmeguri.com/shop/imai/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は今井(大阪のれんめぐり店)に行ってきました。
JR新大阪駅の新幹線改札内にお店はあります。
大阪の有名店「今井」「やまもと」「くくる」「だるま」「たむら」の5店舗が入っています。
さ~て、どのお店で食べましょうかね。
楽しみです。

 

A010_rimg1034
お店の看板です。
道頓堀 今井
DOUTONBORI IMAI
って、書いていますね。

 

A030_rimg1041
大阪のれんめぐり
新大阪駅の新幹線改札内に出来たスポットです。

食い倒れの街「大阪」で、食にうるさい人たちを 「こりゃ、うまい!」とうならせたい
そんな想いで、我こそが大阪の味と謳う、 頂点を極めた5つの銘店が集結
それが「大阪のれんめぐり」
ここの“のれん”くぐらんと大阪の食は語れまへんで

が、この施設のコンセプトなんですよ。
このコンセプトからいくと、該当しないお店もあると思うんですけどね。
そのお店には、行かなければ良いだけの話なんですけど。
まあ、自然に淘汰されていくでしょうけどね。
もう少し先にどうなっているか楽しみにしておきましょう。
私なりの分析予想がどうなるのかも楽しみの1つですしね。

 

A110_rimg1015
お店の概観です。
たむらとやまもとの間にお店があります。
ちょうど、センターの位置を占めているって感じでしょうか。

今井のラインナップは下記の通りです。
・きつねうどん 700円
・鴨うどん 850円
・親子丼 850円
・親子丼と小きつねセット 1,100円
・きつねうどんと笹巻きセット 900円

さて、どれを食べましょうか。
ここは、前金を払って、呼び出されるまで席で待つタイプです。

 

A200_rimg1012
今井と言えば、勿論、これですよね。
きつねうどん700円です。
道頓堀今井の定番メニューですよね。
今井と言えば、きつねうどんっていうぐらいポピュラーな商品です。

大阪うどんの命は、出汁ですよね。
今井の出汁は、北海道産の天然真昆布と九州産の鰹を使っています。
丁寧に丁寧に作られた琥珀色の出汁は、味わい深い味となっていますよ。
出汁は鮮度が命です。
今井の出汁は、作り置きは、一切していません。
常に極上出汁が堪能できるって訳です。
飲んでいると至福が、じわ~っと訪れてきます。
特に寒い冬場は、最上級の幸福感が味わえますよ。

 

A230_rimg1017
麺です。
今、流行のさぬき系とは一線を隔します。
大阪うどんというジャンルのうどんです。
このうどんがたまらないんですよね。
大阪うどん、鰹と昆布の極上出汁、甘く煮込まれたきつねちゃん、三位一体となって、大阪風の美味しさが、怒涛のように襲ってきます。
大阪に居て良かったっと思える瞬間です。
大満足ですよ。

 

A220_rimg1020
おあげさんです。
嬉しい事に2枚も入っていますよ。
じっくりと、コトコト、コトコト、コトコトって丁寧に作ってあります。
私の場合は、このおあげさんをギュッて箸で絞るんですよね。
そうすると、出汁に、おあげさんの甘みと旨みで出て、出汁の味に、より一層深みが加わるんですよね。
上手に作ってあるお店は、何回もギュッとやってもおあげさんの味がヘタレません。
勿論、今井のおあげさんはヘタレませんよ。
最後の最後まで美味しく頂けました。

今井さん。
道頓堀に本店があります。
今は、新大阪の大阪のれんめぐり店、JR大阪三越伊勢丹店、梅田大丸店、リーガロイヤルホテル店、ホテルニューオータニ大阪店、心斎橋大丸店、本店、上本町近鉄店、上本町YUFURA店、大阪高島屋店と10店舗もお店があります。
極上大阪うどんが大阪のいたる所で食べれるんですね。
これは、嬉しい限りです。

うどん以外にも、鍋物、そば、丼、ご飯物、お酒のアテの一品、甘味と楽しめます。
趣のある本店で楽しむのが良いでしょうね。
また、食べに行かないとね。

大阪のれんめぐり店は、朝の7時から営業しており、サクっと美味しいうどんや親子丼が食べれるのが非常に嬉しいですよね。
重宝しそうです。
また、出張の折にはお世話になりそうです。
良いお店が出店しましたよね。
また、食べに行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 新大阪駅東淀川駅西中島南方駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

Bar 「TWO SAM'S UP (ツーサムズアップ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-e189.html


食べログ:TWO SAM’S UP(ツーサムズアップ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:TWO SAM’S UP(ツーサムズアップ)
カテゴリー:Bar

住所:大阪市中央区淡路町3-6-12
電話:06-6205-2362

営業時間:11:30~14:00 18:00~26:00(金曜日以外、金は翌5:00まで)
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はTWO SAM’S UP (ツーサムズアップ)に行ってきました。
今回も本町ランチです。
今日は、カレーが食べたい、カレーが食べたいってモードでした。
そう言えば、魚匠 梶に行ったときに、カレーを食べれるお店があったな~って思い出しました。
で、突撃となった訳です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

魚匠 梶の食べログのレビューはここで。
魚匠 梶の1回目の日記はここで。

 

A005_rimg1178
お店の看板です。
「元気カレー」って大きく書いてありますね。
そうそう、美味しいカレーを食べて元気にならないと。

あっ、元気と言えば、播州地鶏 元気もあったな~。
美味しい焼き鳥食べて、元気なお母さんと喋って食べて元気になりましたよ。
そうそう、この寒い時期には、白いスープの元気鍋を食べに行かないと。
お肌ツルツルになるしね。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の1回目の日記はここで。

 

A100_rimg1189
ビルの入口からの風景です。
右手に大きなPOPがありますよね。
これが、今回行く予定のTWO SAM’S UPのランチメニューボードです。
どんな事を書いているんでしょうね。

 

A110_rimg1182
色々と読んでみると、ハンバーグカレーがお勧めのようですね。
夜は、1,000円のようですが、ランチは800円で食べれるようです。

女子に人気は、エビアボカドカレーのようですね。
ここは、ご飯の大盛は、無料のようです。
さて、どのカレーにしましょうかね。

 

A170_rimg1176
お店の入口です。
このビルの一番手前の左側にお店はあります。
この奥に、魚匠 梶 がありますよ。
この日も梶は行列が出来ていました。
相変わらず、人気店ですよね。

このお店は、Barなんですよね。
ランチのときは、カレーを食べれるカレー屋さんに変身します。
概観は、いかにもBarって感じですよね。
ROUTE US 66って書いてあると、ラリー・カールトンとか聞きたくなってきちゃいますよ。
湾岸線をガンガン飛ばして(法定速度内)、六甲の夜景を楽しみたくなっちゃいますよ。(笑)

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1153
今回、オーダーしたカレーです。
一番人気の
ハンバーグカレー800円にしました。
ご飯は大盛、チーズトッピング、玉子付きにしましたよ。
でも、お値段は、800円のままです。
これは、嬉しいサービスですよね。
ありがとう、店主さんって、思わず合掌してしまいましたよ。

カレーをよく見ると。
真ん中にご飯がドーンって鎮座しています。
その上に、自信作のハンバーグが乗っかっています。
右手に、沢山のカレーが掛かっていますよね。
よく見ると無料のチーズが入っていますよ。
カレーにチーズって合うんですよね。
そして、左には、コーン入りのサラダが配置されていますよ。
無料の玉子が、どうだって訴えかけているようです。(笑)

 

A240_rimg1159
ハンバーグのアップです。
出来立て、熱々のハンバーグですよ。
そのままで食べても美味しいし、カレーとのコラボでも、バッチリ美味しかったですよ。
肉汁じゅわ~ってタイプでは、無いですが、安心して食べれる、お母さんが作ってくれたハンバーグって感じです。
美味しく頂けましたよ。

 

A230_rimg1163
では、肝心のカレーのお味と言うと。
うんうん、美味しいですよ。
これも安心して食べれるお味です。
次から、次へと、食べ進んでしまいます。
ご飯の硬さもバッチリですよ。
ご飯+カレー、ハンバーグ+カレーと堪能しながらアッと言う間に完食とあいなりました。
満足、満足、美味しく頂けましたよ。

 

A600_rimg1165
お店の概観です。
一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
左手奥が入口です。
ここからは、L字型のカウンター席が見えています。
そして、カウンターの中は、調理場になっていますよ。
元気の良いマスターが、美味しいカレーを作っています。


TWO SAM’S UP(ツーサムズアップ)さん。
お店に入ると、大入り満員状態でしたよ。
カウンター席には、座る場所は無く、奥のテーブル席でのランチとなりました。
12時前からこの状態ですよ。
見ていると、次から次にお客さんが訪れてきます。
で、じっくり観察していると、常連さん多しって感じでしたよ。
ランチも食べに来ているけど、夜のBarタイムにも頻繁に来ているぞって感じでしようか。
そんな空気が、お客さんと店主さんの間に感じられました。
居心地が良いんでしょうね。
そして、カレーが旨い!!
そりゃあ~、通うでしょう、って感じです。
店主さんは、明るく、元気モリモリって感じです。
お昼ご飯を、ここでガッツリ食べて、午後からの仕事もガンガンやろうってときにはベストなお店かもしれません。
そんな、元気と栄養とヤル気をくれるお店かなって思います。
ここは、ランチも良いですが、夜も楽しそうですよ。
本町に、またまた、お気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ダイニングバー | 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月13日 (火)

中華料理 「華隆餐館」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-dce5.html


食べログ: 華隆餐館 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:華隆餐館
カテゴリー:中華料理

住所: 神奈川県横浜市中区長者町5-71-1 エスポワール伊勢佐木長者町1階
電話:045-261-6079

営業時間:11:00~15:00  17:00~翌2:00(金・土は翌3:00)
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は華隆餐館に行ってきました。
今日は、神奈川の関内に宿泊だったんですよね。
夜遅くまで、プレゼンがあり、ホテルにたどり着いたときには、ヘトヘトでお腹もペコペコでした。
寒い日だったので、暖かい麺物が食べたいな~って思って、食べログ検索開始です。
近くに、刀削麺が食べれるお店があるじゃないですか。
これだ!!
って、ピーンてきましたよ。
そうと決めれば、速攻でピンポイントダッシュです。
どんな感じなんでしようね。
楽しみです。

 

A010_rimg1307
ホテルから歩くこと数分でお店に到着です。
お店の看板が見えて来ましたよ。

「中華刀削麺」って、大きく書いてあります。
そして、その下に店名の「華隆餐館」って書いてありましたよ。

久々の刀削麺です。
めっちゃ楽しみですよ。

 

A030_rimg1310
お店の概観です。
全面ガラス張りで中の様子がよく見えるようになっています。
とっても遅い時間ですが、沢山の人が入っていますよ。
やっぱり人気店なんでしょうね。
お腹は、ペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1313
刀削麺のページのメニューです。

1.牛肉刀削麺 800円
2.四川炸醤麺 850円
3.高菜牛肉麺 900円
4.四川坦々麺 750円
5.牛筋刀削麺 800円
6.五目刀削麺 800円
7.叉豚刀削麺 750円
8.地獄叉豚麺 800円
9.ホルモン麺 800円
10.五目焼刀削麺 900円
11.牛肉焼刀削麺 900円
12.海鮮刀削麺 800円
13.地獄海鮮刀削麺 850円

 

刀削麺は、13種類もありますよ。
すごいですよね。
そうそう、辛さは、調節できるようです。
辛、中辛、大辛、激辛とありますよ。
辛いのが好きな人も大丈夫ですね。

どれにしようか迷ってしまいます。

 

A210_rimg1319
色々と迷ったのですが、今回は、辛くないのにしました。
ちょっとお疲れ気味なので。
五目刀削麺800円です。
わおっ、スープの色が普通の感じでは無いですよね。
本場の味をそのまま出しているって感じがします。
この状態でも、沢山の具材が入っているのが分かりますよね。
大好物の海老ちゃんも見えていますよ。
それ以外に、イカ、豚肉、白菜、木耳....
見ているだけでワクワクしてきますよね。

 

A230_rimg1324
まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょう。
ん~、とってもマイルドでクリーミーな味ですよ。
豚骨ベース、鶏も入れて白濁するまで煮込んで作っている感があります。
胡麻の風味が感じられるのは、隠し味が効いているんでしょうね。
中々、他店では、味わえないオリジナルな味でした。
そう、ここでしか飲めない味って感じですね。

麺は、理想的で、モチモチ、プルプル、グニュグニッ、と刺激を受けながら食べれます。
これぞ、刀削麺だっていう、食感と味です。
まさに、本物ですね。

この食感と味は、西安刀削麺酒楼と、引けを取らないですよ。


西安刀削麺酒楼の食べログのレビューはここで。
西安刀削麺酒楼の1回目の日記ここで。
西安刀削麺酒楼の2回目の日記ここで。

麺の量がハンパじゃないです。
食べても、食べても減らない感じがしますよ。
麺は、スープを吸って、ドンドン増大しているようにも感じられます。

 

A900_rimg1314
さて、刀削麺の作り方なんですけどね。

入口の方に大鍋があります。
グツグツと煮立った大鍋に向かって、左手に持った塊を包丁で、ピユッ、ピユッと削っていきます。
とっても、リズムよく、ピユッ、ピユッって。
見ていて、楽しくなってきますよ。
写真から、麺が、ピュッて飛び出しているのが見えますよね。
本当にプロの技って感じでしたよ。

 

A250_rimg1329
海老ちゃんが沢山入っていて嬉しかったですよ。
プリップリでした。
海老星人大喜びの巻きが、ここでも起こりました。
豚肉もイカもいい感じで食べれましたよ。

大満足な五目刀削麺でした。
ふう~、食べた、食べた。

 

A400_rimg1333
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から奥を撮っています。
右手がL字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が調理場になっています。
そして、左手がテーブル席になっています。
一番奥の右手にもテーブル席があります。
ちょうど、全員が食べ終わって帰ってしまいました。
本日の営業終了って状態です。

華隆餐館さん。
いや~、久々に美味しい刀削麺を食べましたよ。
関西では、中々、このレベルの物が食べれません。
刀削麺は、やっぱり、関東で食べないとって言うのが、今回でも実証されました。
とっても美味しかったです。
13種類もあるので、次回は、どれを食べようか、また迷ってしまいそうです。
次は、人気の牛肉刀削麺か辛いタイプの四川系を食べてみたいですね。
関内にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:四川料理 | 伊勢佐木長者町駅関内駅日ノ出町駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年12月12日 (月)

インド料理 「ナマステ タージマハル(千里中央店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-ad2a.html


食べログ:ナマステ タージマハル(千里中央店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ナマステ タージマハル(千里中央店)
カテゴリー:インド料理

住所:大阪府豊中市新千里東町1-5-2 千里セルシー地下1階
電話:06-6833-1750

営業時間:11:00~14:30  17:00~2230
定休日:年中無休
HP:http://r.gnavi.co.jp/c493109/


……………………………………………………………………………………………

今日は、ナマステ タージマハル(千里中央店)に行ってきました。
千里中央のセルシーにお店があります。
このインド料理店の評判が良いんですよね。
何回か、お店の前までは行ったのですが、満員御礼状態や他に食べたい物があって行けなかったんですよね。
今回は、頑張って入店してきました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

ナマステ タージマハルの食べログのレビューはここで。
ナマステ タージマハルの2回目の日記はここで。

 

A010_rimg1117
お店の看板です。
インド料理レストラン&バー ナマステ タージ マハール
って、書いていますね。
何だか、インド~って感じが出ていますよね。

 

A020_rimg1062
店前には、大きなインドの国旗が飾ってありましたよ。
この国旗をみると、無性にカレーが食べたくなってきますよね。
大きな国旗で、めだっていました。
綺麗ですしね。

 

A050_rimg1059
お店の概観です。
入口は、奥になっています。
手前にメニュー表があったり、サンプルが置いてありますね。
行列対策の椅子が4つ置いてあります。
その後ろはガラス張りになっており中の様子が見えるようになっています。

 

A090_rimg1104
店前には、像がいましたよ。
そして、その横に、ランチメニューボードが置いてありました。
時期的に、クリスマスですもんね。
ツリーも可愛く置いてありましたよ。

 

A200_rimg1066
テーブルの上にあったメニュー表です。

・日替りランチ 750円
・Aランチ 850円
・Bランチ 950円
・Cランチ 1,250円
・スペシャルランチ 1,650円
・お子様ランチ 650円
・カレーライス 750円
・ダブルカレーライス 1,050円

 

A210_rimg1070
・ナン・ライス食べ放題ランチ 990円
・モモ 630円
・チーズナン 500円
・バターチキンカレー 850円
・チキンコルマ 850円

色々とありますね。
迷ってしまいますよ。

 

A220_rimg1068
・バイキング 1,250円

土曜、日曜のランチは食べ放題のようです。
これは、超魅力的ですよね。

 

A250_rimg1075
日替りランチ750円にしました。
今日のカレーは、かぼちゃのカレーでしたよ。
ナンかライスがチョイスできるので、ナンにしました。
サラダとドリンク付きです。

 

A270_rimg1085
メインのかぼちゃのカレーです。
パッと見たときに、わ~っ、沢山入っている。
これは、嬉しいですね~。
美味しいカレーが、たっぷり食べれるぞ~ってね。

 

A300_rimg1093
カレーの中には、こんな感じで、沢山のかぼちゃがゴロゴロと入っていました。
かぼちゃの甘みとカレーの辛味が絶妙にマッチしてとっても美味しかったです。
お気に入りのカレーになっちゃいました。
これなら、チキンとか、野菜、豆....
色んなカレーを食べてみたいですね。

 

A320_rimg1082
ナンです。
モッチモッチのナンでした。
好きな感じの味でバッチリ美味しかったですよ。
これなら、2枚は軽く食べれちゃいそうです。
バイキングが楽しみですね。

 

A340_rimg1087
ドリンクは、チャイ、コーヒー、ラッシー、オレンジジュースから選択できます。
今回は、ホットチャイにしました。
ぶるぶる、今日は寒かったですからね。
ゆったりと、食後のチャイを楽しめましたよ。

 

A500_rimg1063
店内の雰囲気です。
入口から店内奥を撮っています。
壁側には、4人掛けのテーブル席が並んでいますね。
真ん中には、4人掛けと2人掛けのテーブル席が並んでいました。

 

A520_rimg1097
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
左手が4人掛けのテーブル席なのですが、見事に千里マダムで埋まっていました。
大人気のお店のようですね。

 

A540_rimg1073
反対側は、丸テーブルになっていました。
8名が座れるようになっていますね。
落ち着いた雰囲気で食事が出来そうです。

A800_rimg0990
ショップカードの表面です。

 

A810_rimg0993
ショップカードの裏面です。 

ナマステ タージマハル(千里中央店)さん。
いや~、千里セルシーで人気の訳が分かりました。
店舗は綺麗だし、テーブル席は仕切り版で目隠しされていて落ち着いて食事が出来ます。
肝心の料理の方は、安くて旨い、そして、そこそこのボリュームもあります。
サービスもバッチリですしね。
ヒットしない訳がありませんよね。
私が行った日も千里マダムで席が満ち溢れていましたよ。
全国何処でも、マダムは、良いお店を占拠していますもんね。
ここも、そんな感じでしたよ。
旨いお店に、マダムあり!!
これ、1つのキーワードですよね。

今回は、日替わりにしましたけど、まだまだ色々と食べてみたいですね。
千里に、またまた、お気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:インド料理 | 千里中央駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年12月11日 (日)

レストラン 「Restart BAR食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事
http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-2d3c.html

食べログ:Restart BAR食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Restart BAR食堂
カテゴリー:

住所:大阪市中央区瓦町4-3-14 御堂アーバンライフ地下1階
電話:06-4963-2285

営業時間:11:30~14:00  17:30~23:30
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はRestart BAR食堂に行ってきました。
今回も本町ランチシリーズです。
御堂アーバンライフビルに行ってました。
今回は、地下にあるお店です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

Aa010_rimg0976
ビル前にある看板です。
手打うどん池田屋って食べに行った事があります。

上から2つ目に書いてありますね。
Restart BAR食堂って。

手打うどん池田屋の食べログのレビューはここで。

手打うどん池田屋の1回目の日記はここで。
手打うどん池田屋の2回目の日記はここで。 

  

Aa020_rimg0973
ビル前にあるランチメニューボードです。

・サーロインステーキランチ 150g 900円
・サーロインステーキランチ 200g 1,000円
・やわらか煮込みハンバーグ 800円
・特製キーマカレー 650円

ん~、今日は、ハンバーグな気分かな~。
最近、ハンバーグの食べ比べもやっているし。


 

Aa030_rimg0970
ビルの地下に降ります。
丁度、階段の真下にお店がありますよ。
全面ガラス張りになっており、ドーンって店名が書いてあります。
そして、椅子の上にランチボードが置いてありますね。

 

Aa200_rimg0960
予定通りに、やわらか煮込みハンバーグ800円にしました。
メインのお皿には、3個のハンバーグとたっぷりのソース、パスタとサラダが付いています。
そして、ライスと味噌汁がセットで出てきました。

 

Aa220_rimg0963
まずは、メインのハンバーグから食べてみましょう。
ん~、駄目だ....
よ~し、ソースを一杯付けて食べてみましょう。
やっぱり、美味しくないし.....
3つも食べれないよって。
美味しければ、足らないよ~、もう1個ってなるんでしょうけど、不味いと拷問ですからね。
パスタも美味くないし。
味噌汁も酷くって残してしまいました。
ランチで味噌汁が美味しくないお店は、大体、全て駄目ってケースが多いですね。
ここもそうでした。

 

Aa610_rimg0957
店内の雰囲気です。
カウンターだけのお店です。
カウンターの中が厨房になっています。
奥で調理するようになっており店主さんが調理しています。
ちょうど、真ん中ぐらいにテレビが置いてあります。

Restart BAR食堂さん。
ん~、ランチは、微妙ですね。
12時を過ぎてもお客さんは来ませんでした。
食べ終わって帰るときに1名来たぐらいかな。

外を見ると階段が見えるんですよね。
次から次へと、お客さんが降りて来るんですよね。
あっ、お客が来たって思ったら隣のお店へ消えていくんです。
それが、ず~っと続いていました。
で、外にでると、行列が出来ていましたよ。
よ~し、次は、隣のお店に行こうっと。
会社に戻って、その話をすると、隣のお店は美味しいですよって.....
やっぱり、みんな美味しいお店は知っているんだ。

隣のお店は、なごみやです。
少し早い目に行かないとね。
だって、行列店ですから。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:バー | 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント 「B-1 グランプリ選手権 姫路」 その4

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-aee5.html


……………………………………………………………………………………………
店名:B-1グランプリ選手権 姫路
カテゴリー:イベント

住所:
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はB-1 グランプリ選手権 姫路に行ってきました。
2011年11月12日(土)~13日(日)の開催です。
今回で、6回目の開催となります。
さて、今年は、何処が優勝するんでしょうね。
楽しみです。

1.姫路に到着してイベント会場に着くまでの日記はここで。
2.チケット購入の日記はここで。
3.本荘ハムフライの日記はここで。

 

A010_rimg1045_2
さあ、2つ目並んでみよう!!
今度は、上州太田の 焼そば にしましたよ。

 

A020_rimg1047
太田というと、群馬県ですよね。
関西では、なじみが薄い県です。
さて、群馬の焼そばはどんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A100_rimg1028
沢山の人が焼そばを作っていましたよ。
焼そばって地方によって色々と違うから楽しみですよね。

 

A120_rimg1031
大量に作られていますよ。
沢山の焼そばに大量のキャベツです。
ジュ~って音が聞こえてきそうでしょ。

 

A130_rimg1029
焼そば300円ですよ。
もうすぐ食べれます。

 

A200_rimg1037
上州太田焼そば。
特徴は太麺で、具材はキャベツのみです。
つまり、焼そばと秘伝のソースで勝負っていう訳です。
お店によって、独自の味があるらしく、食べ歩きが楽しみな料理ですね。

 

A220_rimg1042
では、食べてみましょう。
ん~、ソースの旨みが口の中に広がりますよ。
太麺とキャベツの食感が、またまた、たまりません。
アッと言う間に完食です。
安くて旨い!!
これぞ、B級グルメの真骨頂ですよね。

さあ、次に行くぞ!!
段々と行列も長くなってきましたよ。
急げ!!

つづく。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月10日 (土)

カレー屋 「COCO壱番屋(中央区本町4丁目店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/4-5a5b.html


食べログ:COCO壱番屋(中央区本町4丁目店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:COCO壱番屋(中央区本町4丁目店)
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市中央区本町4-8-1
電話:06-6258-9707

営業時間:11:00~24:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はCOCO壱番屋(中央区本町4丁目店)に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
久々にCOCO壱番屋のカレーが食べたくなって行ってきましたよ。
今日は、何カレーを食べましょうかね。

 

A010_rimg1093
お店の看板です。
CURRY HOUSE
COCO壱番屋
お持ち帰りできます。
営業時間 11:00~24:00
年中無休
って、書いてありますね。

 

A020_rimg1091
お店の概観です。
このお店は、ちょうど角地にお店があります。
COCO壱番屋って感じの風貌ですよね。
今は、バター風味チキンカレーがお勧めのようです。

 

A040_rimg1058
さあ、お腹もペコペコです。
美味しいカレーを食べないとね。

 

A220_rimg1029
豚しゃぶカレー700円です。
今回は、3辛で+60円、ご飯は普通盛りでオーダーしましたよ。
出てきたカレーには、沢山の豚肉が入っていましたよ。

 

A250_rimg1037
さあ、豚肉をタップリと入れて、いただきましょう。
ん~、やっぱり、カレーには、牛肉の方がいいかな。
昔から、牛肉派ですからね。
関西人の舌をしているんでしょうね。(笑)
関西で、このメニューをオーダーする人ってどれくらいいるんでしょうね。
ちょっと気になってしまいました。

 

A400_rimg1022
店内の雰囲気です。
お店の真ん中ぐらいから入口方面を撮っています。
壁側はカウンター席に、窓側はテーブル席になっています。
禁煙店ですから、美味しいカレーが、綺麗な空気の元で食べれますよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 本町駅堺筋本町駅肥後橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

ダイニングバー 「花(hana)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-8ba9.html


食べログ:花(hana) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:花(hana)
カテゴリー:ダイニングバー

住所:大阪市阿倍野区昭和町1-5-19
電話:06-6622-8711

営業時間:18:00~翌7:00(月~土) 18:00~24:00(日・祝)
定休日:年中無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は花(hana)に行ってきました。
昭和町、ぶらり探訪記ですよ。
このお店には、地中海料理 Pazの次に行きました。
丁度、お店が向かいにあるんです。
さあ、花は、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

地中海料理 Pazの食べログのレビューはここで。
地中海料理 Pazの1回目の日記はここで。

 

A010_rimg1466
お店の看板です。
「花」
OBANZAI + BAR
おばんざい + バール
-hana-
って、書いていますね。

オレンジの色使いが、いい感じですね。
好きな感じの看板です。

 

A020_dsc05186
お店の概観です。
店前には、「花」の看板がありますね。
そして、GUINNESS と Carlsberg の看板もありますよ。
あっ、奥には、アサヒ プレミアム生ビール 熟撰の看板もありますね。
飲み物に、こだわったお店なんでしょうかね?

さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1433
まずは、生ビールからのスタートです。
ここの生ビールは、
アサヒプレミアム生ビール熟撰480円です。
グラスが、お洒落ですよね。
そして、とっても綺麗なグラスです。
無駄な泡が1つもありません。
グラスの上部にクリーミーな極上泡があるだけです。
では、頂きましょう。
さあ、乾杯!!
ぷふぁ~、旨い!!
最高です。
さて、何を食べましょうかね。

 

A210_rimg1428_2
カウンターの上にあったメニュー表です。
今日のおばんざい、前菜、サラダ、揚げもん、焼きもん、〆もん....
色々とありますよね。
さ~て、どれにしましょうか。

 

A220_rimg1431
ドリンクのメニューです。

 

A230_rimg1435
最初の1品です。
チャンジャクリームチーズ580円にしましたよ。
ビールのアテにと思って、前菜の中からチョイスしました。
これは、ビールが進みますよ。
パンが無くても、全然大丈夫です。
チャンジャの辛味とクリームチーズの旨みが口の中で踊りだしましたよ。
美味しいご飯があったら、ガッツリ食べてしまいそうでしたよ。

 

A260_rimg1441
ぷりぷり海老マヨネーズ680円です。
見つけちゃいましたよ。
海老マヨです。
それも、ぷりぷりですよ。
これは、オーダーしない訳にはいかないでしょう。
何たって海老星人ですから。

 

A280_rimg1443
ぷりっぷりの海老が4つ入っていましたよ。
海老の上には美味しそうなトマトが乗っていました。
そして、大量にマヨネーズが掛かっていました。
このビジュアルは、たまりませんよね。
食べてみると至福が訪れます。
ん~、美味しい!!
やっぱり、海老ちゃんは、美味しいですよね。

 

A290_rimg1449
ビールの次は、白ワインにしましたよ。
ジネステ・セレクション・シャルドネ480円です。
ぷりっぷりっの海老を食べていると、白ワインが飲みたくなってきてしまって。
酸味のバランスが抜群のワインでしたよ。
フローラルなアロマがたまりません。

 

A330_rimg1445
本日、〆の1品です。
牛スジカレー&トースト480円です。
牛スジカレーです。
見つけてしまいましたよ。
これも大好物です。
関西ならではの料理ですよね。
牛スジの旨みがたまりませんよ。
トーストと一緒に美味しくいただきました。
もう少しお腹が減っていると、ガッツリ牛スジカレーとか食べたかったです。

 

A600_rimg1460
店内の雰囲気です。
奥の方の席から入口方面を撮っています。
店内は、L字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が調理場となっていますよ。

花(hana)さん。
長身で、男前なオーナーが1人で切り盛りされています。
このオーナーさん目当てに来ているお客さんも多いのかななんて。
フードメニューを見ると分かるように、食べたい料理が目白押しです。
1軒目使いから、〆のお店にと、色んな局面で利用できそうです。
平日なら、朝の7時まで営業しているんですよ。
もう、ビックリです。
オールナイトでも楽しめるんですね。
天王寺界隈で、遅くなっても、ここに来れば、OKですよね。
昭和町に、またまた、お気に入りのお店を見つけましたよ。
また、行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 文の里駅昭和町駅美章園駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年12月 8日 (木)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2011年12月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-1287.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。 

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋

住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階
電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
北新地に新しい焼き鳥屋さんが出来るという情報を入手して行って来ましたよ。
さて、さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の過去の履歴はここで。

 

A010_dsc04955
お店の看板です。
地鶏炭火焼鳥・白いスープのコラーゲン鍋
播州地鶏 元気
Banshu Chicken-GENKI
って、書いていますね。

美味しい焼き鳥を食べて元気モリモリになれそうですよね。

 

A020_dsc04951
新装オープン記念
生ビール 100円
12/1~12/7

何と、オープン記念で、生ビールが100円ですよ。
これは、嬉しいサプライズですよね。

 

A040_dsc04953
お店の概観です。
沢山のお祝いの花が飾ってありますね。
出来たてのお店って感じが出ていますよね。

 

A190_dsc04969
階段の半分ぐらいは、お祝いのお花ですよ。
すごいですよね。
少し階段を登るとお店の入口です。
ここは、和風な感じで、横にガラガラって開けるタイプですね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1013
コースターです。
「遊」って書いているんですよ。
お洒落ですよね。

 

A220_rimg1016
さあ、飲むぞ~。
まずは、
生ビールからのスタートです。
このお店は、アサヒのスーパードライ500円(今回は、100円)です。
無駄な泡が1つもない、綺麗なグラスでの提供です。
上部には、クリーミーで美味しそうな泡が、いい感じで入っていますね。
では、乾杯~、ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。

  

A240_dsc04980
突き出しです。
ビールを飲みながら楽しみます。
さて、今日は、何を食べましょうかね。

 

A200_dsc04989
今回は、お店の一押しの料理にしましたよ。
元気コース1980円です。
地鶏5種類造り盛と焼き鳥5串のセットになっています。
最初に造り5種盛の登場です。
お洒落な器に入って出てきましたよ。

では、個別に見ていきましょうか。

 

A300_rimg1047
手前から見ていきましょう。
一番手前の1品です。
とりハラミゆびきです。
これが、絶品でしたよ。
一番美味しかったかも。
ビールが進んで大変でした。

 

A310_rimg1050
2番目です。
むね肉のたたきです。
安定した美味しさですね。
鶏の旨みが十分に出ていましたよ。

 

A320_rimg1051
3番目です。
生肝です。
私は、肝が好きでは無いので、新鮮でないと食べれないんですよね。
食べてみると、旨い!!
これは、超旨いですよ。
アッと言う間に食べ切ってしまいました。

 

A330_rimg1053
4番目です。
ズリです。
ズリの刺身って、ほとんど食べないですよね。
ここの刺身は、レベルが高いですよ。
このズリも美味しく頂けました。

 

A340_rimg1057
5番目です。
ささみです。
もちっとした食感と旨みが口の中で広がりますよ。
これも、文句無しに美味しかったですね。

 

A400_dsc05008
生ビールの次は、チューハイのライム450円にしましたよ。
チューハイは、ライムが大好きなんですよね。
ん~、最高、美味しいですよ。

 

A410_dsc05002
造りが終わると、焼き鳥が始まりましたよ。
1本、1本、順番に出してきてくれます。
一挙に来ないので、全て熱々で食べれますよ。
これは、嬉しいサービスですよね。

 

A430_rimg1063
最初の1品です。
ももです。
焼き鳥のももって美味しいですよね。
大好きです。
今回も、ももの旨みを堪能しましたよ。

 

A440_rimg1065
2品目です。
キモです。
私は、キモは食べれない派なのですが、ここのキモは美味しく頂けましたよ。

 

A460_rimg1069
3品目です。
鴨ネギです。
鴨が、激旨ですよ。
脂が乗っていて最高です。
ネギとの相性もバッチリ、とっても美味しかったです。

 

A490_rimg1077
4品目です。
ナンコツです。
コリコリ、コリコリ、いい味していました。
チューハイが進みますよ!!

 

A510_rimg1084_2
焼き物の最後です。
ササミめんたいです。
これは、明太子好きには、たまらない1品ですよ。
最後に、これを持ってくるとは、流石ですね。

 

A500_rimg1087
店内の雰囲気です。
白を基調とした、とってもお洒落な店内ですよ。
入口近くに4人掛けのテーブル席があります。
真ん中にカウンター席があります。
カウンターの中は、厨房になっています。
そして、カウンターの後ろがテーブル席になっています。
奥は、座敷となっているようでした。

播州地鶏 元気さん。
2011年12月1日オープンのお店です。
以前は、曽根崎の方で営業していました。
ついに、北新地に進出してきたって訳です。
大阪駅前第3ビル近くの北新地だと、ちょくちょく通るので、通ってしまいそうです。

そうそう、ここの、白い地鶏鍋スープが最高に美味しいんですよ。
3日間地鶏丸鶏をじっくりと煮込んで、岩塩と生姜で味をととのえているんですよ。
コラーゲンがたっぷりと凝縮されたスープは、絶品ですよ。
女子には食べてもらいたい一品です。
やみつきになる事まちがいなしです。
今度、お肌ツルツルにしたい女の子を誘って行ってみよう。
久々に、美味しい元気の白い地鶏鍋が食べたくなってきましたよ。

北新地に、お気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

移転前の食べログのレビューはここで。
移転前の1回目の日記はここで。
移転前の2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | コメント (0) | トラックバック (11)

2011年12月 7日 (水)

イタリアン 「心優(Miyuu)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-3b13.html


食べログ:心優(Miyuu) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:心優(Miyuu)
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市西区西本町1-11-9 岡本興産ビル1階
電話:06-6533-3775

営業時間:11:30~14:00 17:00~24:00
定休日:土・日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は心優(Miyuu)に行ってきました。
本町ランチシリーズです。
今日は、ランチ難民になっちゃいました。
お昼に出るのが遅くなってしまって。
何処に行っても満員御礼、行列状態です。
よし、それなら、ちょっと離れた場所に行こうって事で、偶然見つけたお店です。
さて、さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0986
お店の看板です。
お洒落な看板です。
って、言いたいとこですが....
「おでん」を始めたみたいですね。
電話番号に少し掛かっているのが気になります。
グルナビにも入っているんですね....
折角のお洒落な看板がもったいないですね。
こういう看板は、シンプルでありたいものです。

 

A020_rimg0996
お店に行く途中で見つけました。
とってもセンスがあるお洒落な看板ですよね。
これを見ていると食べに行きたくなります。
卵がとっても新鮮そうですよね。

 

A040_rimg0994_2
お店の概観です。
手前にメニューボードがありますね。
左がランチのボード、右がディナーのボードのようです。
そして、ワインのボトルが誘い水のようにさり気なく置いてありますね。
飲みたくなってきちゃいます。

 

A030_rimg0984
お店の入口付近です。
全体がガラス張りになっていますね。
中の様子がよく見えるようになっています。

おばんざい全品200円の文字が目立っていますね。
ん?、イタリアンじゃなくて、居酒屋さんでもあるのかな~?
何とか入れるようです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0958
テーブルの上にあったランチメニューです。

「日本一のこだわり卵使用」
・究極の卵かけご飯 750円
・こだわりの卵の和風つけ麺 750円

・日替わり サービスランチ 850円
・パスタランチ 980円
・エビフライ 850円
・一口ヘレカツ 850円
・一口ヘレカツカレー 850円
・エビフライカレー 850円
・ハヤシビーフライス 850円 

+100円でライスを卵かけご飯に変更できます。
+100円でドリンク付きにできます。

さて、どれにしましょうか。
迷ってしまいますよね。

 

A210_rimg0963
Miyuu 一押し
こだわり卵の卵かけご飯 750円のメニューですね。
卵かけご飯、しじみ汁、香の物、海苔、薬味になっているんですね。
何と、ご飯、こだわり卵、しじみ汁 は、お代わり し放題のようですよ。
これは、嬉しいですよね。
卵好きには、たまらない料理ですよ。

 

A220_rimg0965
ドリンクのメニューです。
価格は、定価ですね。
ランチを食べると+100円で飲めますよ。
アルコールは、違うと思いますけどね。

 

A230_rimg0967
今回は、お初と言う事もあり、日替わり サービスランチ850円にしました。
メインのお皿とライス、味噌汁付きです。

 

A250_rimg0981
メインのお皿です。
大きなハンバーグ、大きな海老フライが1つ、鶏の唐揚げが2個、そして、サラダが付いていましたよ。
まずは、ハンバーグから食べてみましょう。
デミグラをたっぷりつけてっと、おおおおおっ、美味しい!!
中々、上出来な味ですよ。
次に、大好物の海老フライを頂きましょう。
これは、タルタルソースをタップリつけてっと。
ん~、サクサクの衣に大きな海老ちゃん、タルタルの味もバッチリです。
海老フライも合格ですね。
最後に、唐揚げを食べてみましょう。
これは、中華風な味ですね。
うん、うん、これも いい感じで美味しいですよ。
当然、ご飯も美味しかったです。
全体的に大満足なランチでした。

 

A500_rimg0959
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から入口方面のテーブル席を撮っています。
白い椅子にナチュラルな感じのテーブルです。
ここは、6人が座れるようになっていますね。
私が座ったのは、4人掛けのテーブル席でした。
そして、もう1つ、2人掛けのテーブル席の3つがありました。
奥には、カウンター席があり、その前が調理場となっていました。

 

A900_rimg0989
ショップカードです。

心優(Miyuu)さん。
中々、CP(コスパ)の良い日替わりランチでしたよ。
味も良く大満足となりました。
次は、+100円を出して、卵かけご飯でチャレンジしたいものです。
まだまだ、食べたい料理があるので、何回か通いたいですね。
それから、夜も色々と楽しめそうです。
本町に、またまた、お気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅阿波座駅西大橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

スペイン料理 「地中海料理 Paz」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-1fb4.html


食べログ:地中海料理 Pazのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:地中海料理 Paz
カテゴリー:スペイン料理

住所:大阪市阿倍野区昭和町1-8-8
電話:06-6628-5280

営業時間:18:00~26:00
定休日:水曜日

HP:http://www.geocities.jp/paz_showacho/


……………………………………………………………………………………………

今日は地中海料理 Paz(パズ)に行ってきました。
今日は、昭和町探索です。
どんなお店があるんでしょうね。
初めて行く場所はワクワクしますよね。
さあ~、探検だ!!

 

A030_dsc05203
路地裏を歩いていると見つけましたよ。
暗闇の中に、ぱ~っと明るく照らされていました。
全面ガラス張りの中にイタリアの国旗が見えていますね。
明るい店内ですね。
白い壁が印象的です。

 

A180_rimg1418
入口の方に回るとメニュー表がありました。
色々と料理が楽しめそうですね。
面白そうなお店です。
では、入店してみましょうか。

 

A200_rimg1399
まずは、こいつからでしょう~。
何時ものように生ビールからのスタートです。
乾杯!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg1400
さて、何を食べましょうか。
頭上に目をやるとメニュー表がありました。
さて、何を食べましょうか。

 

A220_rimg1409
タパスを盛り合わせにしてもらいましたよ。
オムレツは外せないでしょう。
店主さんに頼んで、これだけは、確実に入れてもらいました。

スペイン風のオムレツです。
ビールに合いますよ。
旨い!!

 

A230_rimg1411
イカとコーヤのバルサミコソテー
です。
ゴーヤの苦味がたまりません。
ごろごろ野菜のトマト煮もいい感じで食べれましたよ。
何だか、赤ワインが飲みたくなってきました。
頼んじゃいましょう。

 

A250_rimg1415_2
で、頼んじゃいました。
ミディアムの赤にしましたよ。
料理と合います。
ドンドン飲んでしまいそうです。

 

A240_rimg1413
自家製のオイルサーディンポテトサラダです。
ポテトが食欲をそそりますよ。
段々とお腹も減ってきました。
さて、次の探検に向かいましょうか。

 

A400_rimg1405_2
店内の雰囲気です。
お店に入って一番奥まで進んでカウンター席に行きました。
カウンターの中が調理場になっていましたよ。
白い壁にアイボリーのカウンターになっています。
とっても明るい店内でしたよ。
目の前に、ワインのボトルが沢山ありました。
沢山飲んでしまいそう~。

 

A430_rimg1424
入口から入るとこんな感じになっています。
沢山のテーブル席がありますよ。
壁には犬の絵とか掛かっていますね。
面白い~。

 

A600_rimg1417
店主さんですよ。
何と、奄美大島出身の店主でした。
陽気な店主さんです。
長崎県が大好きって言っていました。
長崎県が大好きなんて、嬉しいじゃないですか。
話が弾んでしまいましたよ。
思わず帰りにパチリ!!
笑顔が素敵です。

地中海料理 Pazさん。
とっても明るくて陽気なお店でしたよ。
楽しく料理を食べて会話を楽しみたければ、カウンター席がお勧めです。
夜は、26時までやっています。
昭和町に住んでいたら夜遅くまで居座ってしまいそうです。
昭和町にお気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:スペイン料理 | 文の里駅昭和町駅美章園駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 5日 (月)

うどん屋 「川福本店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-eb75.html


食べログ:川福本店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:川福本店
カテゴリー:うどん屋

住所:大阪市中央区東心斎橋1-14-17
電話:06-6241-9125

営業時間:11:00~翌3:00(月~土) 11:00~24:00(日・祝) 
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は川福本店に行ってきました。
長堀橋付近でお腹がへっちゃって、さて、何か食べたいな~って思って、食べログ検索です。
すると、うどん屋さんで評価が高いお店が出てきましたよ。
うどんか~、いいな~って思って食べてきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1153
お店の看板です。
本流手打ちうどん 大阪 川福
って、書いていますね。
木の看板っていうのが渋いですよね。

 

A080_rimg1170
一番左のロゴがいい感じですよね。
面白いキャラクターです。

 

A030_rimg1159
お店の概観です。
全面ガラス張りになっていますよ。
真ん中にショーケースがあります。
美味しそうなうどんが色々とディスプレーされています。
さて、何を食べましょうかね。

 

A230_rimg1124
で、今回は、これにしましたよ。
きつねとじ882円です。
玉子とじうどん+きつねって感じのうどんなんですよ。
うどん全面に広がった玉子がたまりませんよね。
めっちゃ美味しそうです。

 

A250_rimg1128
薬味です。
うどんと一緒に登場してきましたよ。

 

A260_rimg1131
薬味を投入します。
さあ、熱々のうどんを食べましょう。
最近、寒くなってきたから、暖かいうどんが嬉しいですよね。

 

A280_rimg1136
あげさんは、こんな感じで、大きかったですよ。
甘めに味付けがされており、とっても美味しかったですよ。
ぎゅ~って、箸で絞って、おあげさんの甘みを出汁に染み込ませます。
これが、出汁の旨さを更に引き上げるんですよね。
出汁を飲んでみると、旨い!!
大好きなお味ですよ。
出汁と一緒に玉子を食べると幸せが訪れます。
最高ですよ。

 

A270_rimg1134
では、うどんを食べましょう。
ん~、老舗の大阪うどんって感じの食感ですね。
今、流行の讃岐風ではありません。
何だか、懐かしい感じがします。
食べていて嬉しくなってきちゃいました。

 

A500_rimg1164
店内の雰囲気です。
入口から奥を撮っています。
左側が厨房、右側がカウンター席となっています。
このお店は、1階が禁煙席、2階が喫煙席の完全分煙タイプになっています。
煙草の匂いは一切しません。
嬉しい配慮ですよね。

 

A520_rimg1149
カウンター席の奥から入口方面を撮っています。
赤で「禁煙」って掛かれた文字が嬉しいですよね。
美味しくうどんが食べれます。
年季が入ったカウンターと椅子でした。

川福本店さん。
いや~、美味しかったですよ。
久々に美味しい玉子とじうどんを食べたような気がします。
ほっこり出来ましたね。
ここは、南で飲んで、〆のうどんってときに活躍しそうな感じです。
場所もバッチリ覚えましたしね。
メニューを見ていると、まだまだ、食べたいものが沢山ありますしね。
長堀橋に、またまた、お気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 4日 (日)

居酒屋 「楽彩庵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-441d.html


食べログ:楽彩庵レビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:楽彩庵
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区瓦町4-5-3
電話:06-6203-6777

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は楽彩庵に行ってきました。
またまた、行ってきましたよ。
サクっと飲んで楽しみたいと思って。

楽彩庵の食べログのレビューはここで。
楽彩庵の1回目の日記はここで。

 

A200_rimg1123
まずは、こいつからでしょう。
生ビールです。
お疲れ~。
ぷふぁ~。
旨い!!
さて、今日は、何を食べようかな。

 

A210_rimg1124
突き出しです。
わおっ、わおっ。
アボカドが入っていますよ。
大好物なんですよね。
めっちゃ嬉しいです。
旨い!!

 

A230_rimg1128
さて、さて、今日は、何を食べましょうかね。

 

A250_rimg1137
あぶり明太子480円です。
久しぶりの明太子です。
福岡在住のときには、よく食べていたんですけどね。
最近は、とんと、ご無沙汰でした。

 

A260_rimg1150
豆腐ステーキ380円です。
ステーキ.....
ステーキのような食感の豆腐なのかな?
って、思ってオーダーしてみると。
何と、味付けが、ステーキを食べるときの味でしたよ。
なるほど、こうきたか~って。
まさに、豆腐ステーキって感じで食べれました。
お子ちゃまが好きな味かも。(笑)

 

A290_rimg1142
ビールが無くなったので、次は、白ワイン350円にしましたよ。
ん~、美味しい。
白ワインに合うアテも注文しましょうか。

 

A310_rimg1133
大葉とチーズの生ハム巻450円です。
野菜も食べないと。
ワインにも合いますしね。
いい感じです。

今日も、いいお酒が飲めましたよ。
ここに来ると、ホッとします。
これが大切なんですよね。
仕事帰りにホッとできる場所ってね。
また、ホッとしに行かないとね。

偶然にも、店主さん、奥さんの記念日でもあったし。
お祝いを言えて良かった。
何時までも幸せにね。
そして、商売繁盛も!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年12月 3日 (土)

海鮮料理 「海力家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-7c18.html


食べログ:海力家のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:海力家
カテゴリー:新鮮料理

住所:大阪市中央区瓦町4-4-14 日宝ニュー本町ビル1階
電話:06-6223-1068

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:日・祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は海力家に行ってきました。
美味しい海鮮が食べたいぞ~って思って行って来ましたよ。
さて、さて、ここはどんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0301
お店の看板です。
海力家
って、書いてありますね。
この店名なんですけど、見事な店名ですよね。
美味しい、魚介が食べれるぞ~って、想像してしまいます。
さて、さて、名前負けしていない事を祈って.....

 

A020_rimg0305
ビル前のランチメニュー表です。

・海鮮丼 約30種 500円~
 結果から言ってしまうと、この、「500円~」が曲者でした。
・しゃけとろ丼 600円
・ネギとろ丼 500円
・まぐろ丼 650円
・ネギとろ月見丼 650円

色々と、丼がありそうですね。

 

A040_rimg0308
お店は、ビルの右手の一番手前にあります。
このビルって見覚えがないですか?
そう、美味しいお店が沢山入っているお店です。
どんなお店があったかと言うと。

音匙、srrike、武者....

音匙の食べログのレビューはここで。
音匙の1回目の日記はここで。
音匙の2回目の日記はここで。
音匙の3回目の日記はここで。

Strikeの食べログのレビューはここで。
Strikeの1回目の日記はここで。
Strikeの2回目の日記はここで。

楽酒武者の食べログのレビューは
ここで。
楽酒武者の1回目の日記はここで。
楽酒武者の2回目の日記はここで。
楽酒武者の3回目の日記はここで。

 

A070_rimg0302
お店の入口です。
ドアは、格子になっていますね。
上部は透明で中が見えるようになっています。
下部はすりガラスとなっていますね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A240_rimg0269
海鮮スペシャル1,050円です。
メインの海鮮丼に味噌汁、小鉢、山葵がお盆の上に乗っての登場です。
小鉢よりは、美味しいお漬物の方が嬉しいですよね。

 

A250_rimg0271
海鮮スペシャルです。
サーモン、ウニ、イクラ、甘エビが丼一杯に入っています。
中々のボリュームですね。
お味の方は、まあ、それなりです。
めっちゃ美味しい、また食べたいって感じでは無いですね。
もう、この1回でいいかなって感じですかね。

例えば、魚匠 梶 の海鮮丼は、1月に1回以上は食べたいです。
具材は、全然違いますが、梶の方が断然レベルが高いですね。

魚匠 梶 の食べログのレビューはここで。
魚匠 梶 の食べログの1回目の日記はここで。

 

A500_rimg0253
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
店内は、木をふんだんに使った造りとなっていますね。
カウンター席の前が調理場になっていますよ。

 

A520_rimg0263
テーブル席は、こんな感じです。
漁師場って感じを出しているでょうね。
少し前に、この手のお店が多かったですよね。
テーブルに、ここまでコダワルなら、椅子にももう少しこだわって欲しかったですね。

 

A540_rimg0257
天井は、予想通りです。
網が掛かっていましたよ。
ん~、もうひとひねり欲しかったですね。
何処かのコンサルがやったんでしょうかね。
もう少し、知恵が欲しかったかと。

海力家さん。
このお店、外の看板は、500円~650円を大々にうたっていますが、店内に入ってメニューを見ると、食べたい物は、1,000円前後の物ばかり....
安くて旨い物を提供するよって言う姿勢なのに、いざ実際食べたい物は高い。
これって、どうなの?
今回食べ海鮮丼だって、最初から外に1,000円前後で色んなメニューがありますよって書いてあれば、ん?って思うことは無かったのに。
実際、食べた海鮮丼の値段は安いと思いますが、逆に高く感じてしまいました。
激安で、美味しい海鮮が食べれるって思わすような、POPがガンですね。
私は、こういう、一種のだましのようなお店には、もう行きません。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 2日 (金)

お好み焼 「みやざき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-e7be.html


食べログ:みやざきのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:みやざき
カテゴリー:お好み焼

住所:大阪市淀川区東三国1-1-12
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はみやざきに行ってきました。
またまた、行ってきましたよ。
JR東淀川駅付近でお好み焼が食べたいって思えば、ここでしょう感じです。
さて、今日は何を食べましょうか。

みやざきの食べログのレビューはここで。
みやざきの1回目の日記はここで。

 

A200_rimg0660
しまずは、これからでしょう。
生ビールです。
喉がカラカラです。
さあ、飲むぞ~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A400_rimg0681
さて、今日は、一品も食べましょうか。
色々とありますよね。
どれにしようかな~。

 

A210_rimg0662
突き出しです。
すき焼き風の味に仕上げられていましたよ。

 

A220_rimg0664
最初の1品です。
焼きなす350円です。
この料理って大好きなんですよね。
醤油も掛けずに、そのまま頂きます。
ん~、なすの旨味が直で伝わってきますよ。
美味しい!!
日本酒が飲みたくなってきました。

 

A240_rimg0668
イカバター450円です。
鉄板焼系もオーダーしましたよ。
これは、ビールに合うだろうと思って。
味付けもバッチリ美味しかったですよ。
鉄板の上に乗せて最後まで熱々で食べました。

 

A410_rimg0683
さて、お好み焼も食べましょうか。
今日は、何にしましょう。

 

A300_rimg0674
ミックス焼730円です。
これは、一緒に行った子がオーダーしてました。
前回、私が食べて美味しかったよって言ったら注文していました。(笑)
今回も美味しそうに焼けていますよね。
感想を聞いてみると、「美味しいです~。」(にこっ)でしたよ。

  

A320_rimg0676
で、私は、何にしたかというと。
ミックスモダン880円にしましたよ。
ガッツリ食べたくなったもので。
お味の方は、文句なしに美味しいです。
ミックスの旨さと焼きソバの旨さのベストマッチでした。
ここのお好焼は美味しい!!
また、食べたくなる味です。

メニューを見ていると、広島焼730円もあるみたいです。
次回は、これかな。
楽しみですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 東淀川駅東三国駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年12月 1日 (木)

居酒屋 「家庭料理 ひまわり」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/12/post-ecac.html


食べログ:家庭料理 ひまわり のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:家庭料理 ひまわり
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市西区京町堀1-13-17 ハイツオークラ靱公園1階
電話:06-6447-0922

営業時間:11:30~15:00  17:00~24:00
定休日:月曜日
HP:http://himawarinw.exblog.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は家庭料理 ひまわりに行ってきました。
本町ランチシリーズです。
今回は、靱公園の方にやってきましたよ。
今日は、イタリアンって気分ではないし、何を食べようかっなって歩いていると、家庭料理の文字が見えてきました。
そうそう、家庭料理って良いよねって思って食べてきましたよ。
さて、さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

家庭料理 ひまわりの食べログのレビューはここで。
家庭料理 ひまわりの2回目の日記はここで。

 

A010_rimg1073
お店の看板です。
家庭料理 ひまわり
って、書いていますね。
温もりのあるフォントですね。

 

A020_rimg1080
お店が入っているビルです。
このビルの1階奥にお店があります。
2階から上はマンションのようですね。
靱公園が見えるマンションか~、ちょっと惹かれますよね。
家賃ってどれぐらいするんだろう?

 

A030_rimg1076
ビル前のランチボードです。
家庭料理 ひまわり
11:30~15:00
・玄米ごはんあります。
・生ビールテイクアウト400円 公園で飲むとサイコー!!
わおっ、何て魅力的な提案なんでしょうか。
そうですよね。
公園で飲むと最高ですよね。
ごっくん。

 

A060_rimg1081
では、ビルの中に入って行きましょう。
左手の方にお店の看板等が見えていますね。
奥は、靱公園側となっていますよ。
ここから、靱公園にも出れます。

 

A105_rimg0975
お店の概観です。
ガラス張りのドアが見えています。
ガラス張りなので、中の様子が見えるようになっていますね。
手前にカウンターが見えています。
お客さんは、そこそこ入っていそうですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1049
テーブルの上にあったメニュー表です。

・トマトのチキンカレー 680円
・焼カレー 850円 
・チキンカツカレー 850円 
・紅鮭定食 850円 
・煮込みハンバーグ定食 850円 

カレーの種類が豊富ですね。
さて、どれにしましょうかね。

 

A210_rimg1051
で、今回は、煮込みハンバーグ定食850円にしました。
お盆の上に、メインの煮込みハンバーグ、マッシュポテト、サラダ、ご飯、味噌汁、漬物が乗ってきました。
そして、お惣菜が数種類ある中から1品チョイスできるようになっています。
ご飯は、お代わり可能となっていますよ。

 

A230_rimg1064
本日のメイン料理のハンバーグです。
ハンバーグの上にたまねぎソースが掛かっています。
ハンバーグ自体は、肉を食べているって感じの食感と味です。
ソースは、少しスパイシーな感じで、ご飯が進みますよ。
料理が上手なお母さんの味って感じでしようか。
とっても気に入りました。

そうそう、マッシュポテトもお惣菜も美味しかったですよ。
お惣菜3品ぐらいで、ビールと一緒に楽しみたいと思っちゃいました。
和風バルのような感じでね。

 

A500_rimg1045_2
店内の雰囲気です。
お店の一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
奥がテーブル席に、入口がL字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が調理場になっていますよ。

 

A520_rimg1046
落ち着いた雰囲気のお店です。
色んなお酒が壁に飾ってありますね。
壁のボードには、箕面ビール600円がありますって書いていますよ。
そして、ヤマサン正宗 にごり酒 白月400円 微発砲、飲みやすい優しいお味です。
って、書いています。
わおっ、飲みたくなってくるじゃありませんか。
これは、夜も来ないと駄目ですね。

 

A530_rimg1087
靱公園側からお店を撮りました。
こちらからは、ガラス越しに店内が見えていますね。
店内からは靱公園を見ながら食事ができますよ。
お店の入口は、1つしかないので、左側のビルの入口から入っていきます。

 

A800_rimg1083
天気が良くて、11月とは思えない、ぽかぽか陽気だったので、靱公園を通って帰る事にしました。
沢山の人が食後の散歩を楽しんだり、ベンチで ひなたぼっこ をしていましたよ。
のどかですよね。

 

A820_rimg1085
緑が沢山あって、なごみますよね。
ここは、昔、飛行場だったんですよ。
なので、この公園は、東西に長いんです。
って、話をしながら、のんびり歩いて帰りましたよ。

 

A900_rimg1045
ショップカード(表面)です。

 

A910_rimg1048
ショップカード(裏面)です。

家庭料理 ひまわりさん。
お母さんとお婆ちゃんって感じの2名の女性で営業されています。
本当に家庭料理が楽しめるって感じです。
家庭料理といってもレベルが高く美味しい料理ばっかりです。
音楽はjazz系がながれており落ち着いた雰囲気で食事が出来ます。
夜は、たま~に、生演奏等が行われているようですね。
次回は、焼カレーが食べたいですね。
福岡の伽哩本舗(博多駅前店)で食べた焼カレーが懐かしいものです。

伽哩本舗(博多駅前店)の食べログのレビューはここで。
伽哩本舗(博多駅前店)の1回目の日記はここで。

またまた、本町にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:和食(その他) | 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »