« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2012年04月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/04/post-1287.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。 

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋

住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階
電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
今回は、早い時間からのスタートですよ。
今まで食べていない料理を色々と楽しみたいものです。
さあ、突撃だ~。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_rimg1262
何時ものように生ビール500円からのスタートです。
何時も通りの無駄な泡が1つもない美味しそうなビールです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
元気の生ビールは最高!!

 

A210_rimg1266
突き出しです。
何時も色々な突き出しが出てくるので楽しみなんですよね。
今回は、筍がバッチリとっても美味しかったですよ。
さ~て、今日は、何を食べましょうかね。

 

A220_rimg1264
最初の料理は、ポテトサラダ450円にしましたよ。
今日のお勧めメニューからのチョイスです。
元気は、焼き鳥屋さんなんだけど、居酒屋メニューも充実しているんですよね。
大好きなポテトは外せませんよね。
美味しい!!

 

A240_rimg1270
福井産へしこ580円です。
最近、色んな居酒屋さんで見かける へしこ です。
へしこは、日本海で獲れた魚を米糠に漬け込んで長期熟成させた保存食なんですよ。
血圧抑制効果がある食べ物です。
そして、美肌や美容にも良い食べ物でもあります。
これは、食べとかないとね。
美味しくいただきましたよ。

 

A250_rimg1272
ホタルイカ酢味噌和え580円です。
やっぱり今の時期はオーダーしますよね。
ぷりぷりのホタルイカの登場ですよ。
あ~っ、滑川に行きたいって気持ちが、またまた、わいてきました。
この時期のほたるいかはたまりませんよね。
美味しくいただきました。

 

A260_rimg1275
和牛すじ味噌煮580円です。
関西ならではのメニューですよね。
大好物のすじが美味しかったですよ。
次から次へと生ビールを頼んじゃいました。

 

A280_rimg1289
鴨ロース粒マスタード焼き880円です。 
久々に鴨ちゃんが食べたくなってオーダーしました。
美味しそうな鴨の上にたっぷりと粒マスタードが乗っていますね。
そのままでも美味しいジューシな鴨が粒マスタードとの相乗効果でとっても美味しかったです。
これを食べて、またまた、「お母さん、ビール!!」って叫んじゃいましたよ。

 

A295_rimg1279
播州地鶏の5種盛です。
元気は刺身が美味しいんですよね。
またまた、頼んじゃいました。
この日は幻の白肝が入荷されていましたよ。
久々の白肝です。
口の中で蕩けていくんですよね。
美味、美味、至福のひとときです。
久々に食べれて幸せでした。
また、食べたいものです。

播州地鶏 元気さん。
今回は、焼き鳥屋さんなのに居酒屋使いしちゃいました。
居酒屋料理も充実しているんですよね。
0.5次会にも、〆の1軒としても使えますが、今回のように居酒屋使いのメイン店としても十分に使えます。
普通の焼き鳥屋さんと思っていたら大間違いです。
今回も、大満足してお店を後にしました。

美味しい料理、綺麗な店内、サービスもバッチリです。
この日は、予約無しのお客さんは、何組も何組も断られていました。
オープンから通っていますが人気店になったようです。
曜日と時間帯にもよると思いますが、確実に入りたければ予約必須ですね。
私も予約して、また、行こうっと!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (9)

2012年4月26日 (木)

立ち呑み 「ライオン堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/04/post-2596.html


食べログ:ライオン堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ライオン堂
カテゴリー:立ち呑み

住所:兵庫県神戸市東灘区御影中町1-6-3 クヴェレ御影1階東
電話:078-842-3229

営業時間:17:00~23:30
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はライオン堂に行ってきました。
久々の訪問です。
最近は、人気が出て、入店出来ない事も多いようなので、10分前にお店に到着しました。
で、ポールポジションをゲット!!(笑)
オープンの数分前には、10名程の行列が出来ましたよ。
やっぱり、人気店になっているようですね。

ライオン堂の食べログのレビューはここで。
ライオン堂の1回目の日記はここで。

 

A010_dsc07111
お店のプレートです。
立ち呑み家
ライオン堂
って、書いていますね。
懐かしいプレートです。

 

A020_dsc07101
お店の外観です。
昔と変わっていないですね。
昔は、入口と椅子の間に日本酒の瓶が置いてありましたが、今は無いようです。
開店前に撮ったので、入口のガラスには、白い布が掛かっていますね。
オープンすると、この布は取り外されますよ。

 

A030_dsc07108
店前にあるボードです。
少しくたびれてきた感じですかね。
5時~6時がワンコイン(500円)サービスです。
これは、変わっていないようですね。

  

A200_dsc07119_2
さあ、一番乗りでの入店です。
まずは、飲み物からオーダしましたよ。
何たって
生ビールでしょう。
直ぐに出てきましたよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い。

 

A240_rimg1465
そうこうしているうちにワンコインの料理が出てきました。
串あげが2品とお寿司が1つのセットになっていました。
6時迄は、何回もワンコインは注文できるんですが.....
料理は、何回頼んでも同じ物って事だったので、1回限りにしました。
生ビール単体で380円ですから。
あえて、ワンコインにする必要はないですよね。
料理が毎回変われば別ですけどね。

 

A260_rimg1468
で、オーダーしたのが、生がき380円です。
この日のは、日生のでした。
ぶりっとした牡蠣がたまりません。
今年は、日生に色々とお世話になりました。

2012年2月の日生の焼き牡蠣ツアーの日記はここで。 

 

A280_rimg1470
美味しい牡蠣を食べていたら頼んじゃいましたよ。
やっぱり日本酒ですよね。
今回は、
壱(いち)390円って言うお酒にしました。
神戸酒心館の純米酒です。
旨みのある辛口で、料理との相性もバッチリ美味しく頂きました。

 

A290_rimg1477
そして、コハダのきずし180円を頼みました。
この、コハダの見た目の 点、点、点っていうのが苦手っていう人もいますよね。
まあ、私は、そんなに気になりませんけど。(笑)
味は、鯖の方が好きかな。

 

A400_dsc07113
店内の雰囲気です。
今回は、一番乗りだったんで、一番奥に陣取りましたよ。
コの字型のカウンターの下には沢山の食材が、上には沢山のお酒が並んでいました。

ライオン堂さん。
食べていると、ドンドン、ドンドン、お客さんが入ってきて、直ぐに満員御礼状態になりました。

活気がある店内は衰えずって感じでしたね。
40分程楽しんで、サクサクって飲んで、次のお店に行きましたよ。
安く、美味しく、サクって飲むには、良いお店ですよね。
また、行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 御影駅(阪神)住吉駅(阪神)住吉駅(JR・六甲ライナー)

| | トラックバック (2)

2012年4月23日 (月)

居酒屋 「チドリアシ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/04/post-ef63.html


食べログ:チドリアシ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:チドリアシ
カテゴリー:居酒屋

住所:京都府京都市中京区堀川御池西入ル大文字町233-6
電話:075-841-8881

営業時間:18:00~24:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はチドリアシに行ってきました。
京都の二条城近くにある居酒屋さんです。
桜の季節ですからね。
夜桜でも観て、帰りに一杯って感じでやってきました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1344
お店の外観です。
と、言っても、入口の雰囲気になっていますね。(笑)
お店のロゴがいい感じですね。
○に「チ」ってなっています。
チドリアシの「チ」の部分ですよね。
このロゴを見て一緒に行っていた子が大喜びしていましたよ。
何故って?
それは、秘密です。(笑)
白い長めの暖簾が、いい雰囲気をかもし出しています。

 

A020_rimg1347
店前には、お勧めのボードが置いてありましたよ。
さて、何を食べましょうかね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1348
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
今回は、瓶ビールにしましたよ。
キリンのラガーです。
嬉しいですよね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg1365
突き出しです。
春を感じさせる突き出しですよね。
さて、今日は、何を食べましょうかね。

 

A250_dsc07320

春菊とかまあげしらすです。
和風な感じでしょ。
今日は、京都だし、和風テイストで攻めてみましょうかね。
これを食べていて、しらす丼が食べたくなってきちゃいましたよ。
熱海あたりに行きたいな~って。
温泉に入って美味しい物食べてホッコリしたいですよね。

 

A260_dsc07321
ホタルイカの昆布焼です。
やっぱり、この季節はホタルイカが食べたくなりますよね。
このホタルイカは富山産なんですよ。
また、滑川に美味しいホタルイカを食べに行きたくなっちゃいましたよ。

滑川のパノラマレストラン光彩の日記はここで。

 

A310_dsc07327
空豆の焼き物です。
そのままでも美味しいのですが、塩が付いていました。
焼野菜って好きなんですよね。
大満足です。

 

A330_dsc07328
ビールが終了したので、日本酒にしましたよ。
今回は、滋賀県大津市の浪の音酒造のお酒にしました。
って、言っても、店主さんのお勧めのお酒なんですけどね。
軽やかで飲みやすい旨みが感じられる純米酒でしたよ。

 

A810_rimg1355
このお店の「日本酒」に対するこだわりです。
色々と美味しいお酒を提供してくれそうですよね。

 

A350_dsc07331
京おでんをオーダしました。
春と言っても、少し寒い日でもあったので。
まずは、厚揚げと結びコンニャクです。
暖まりましたよ。
日本酒にもピッタリ美味しかったですよ。

 

A370_dsc07333
そして、牛すじ、大根、いわしつみれです。
大好物の牛すじは外せませんよね。
魚が美味しいお店って聞いていたので、いわしつみれもオーダーしましたよ。
京風のおでんに大満足です。

 

A500_rimg1350
店内の雰囲気です。
ここは、入口で靴を脱いでくつろげるお店なんですよ。
お店に入ってカウンター席があります。
カウンターの前が厨房になっています。
そして、奥がテーブル席になっています。

 

A520_dsc07313
カウンター席にあった照明です。
趣がありますよね。
京都って感じの雰囲気が出ていましたよ。

 

A530_rimg1373
お店に入って直ぐ左手にこんなオブジェがありましたよ。
面白いですよね。
真ん中に、○に「チ」があるのは、コダワリでしょうね。

チドリアシさん。
一言で言うと、居心地の良い居酒屋さんって感じですね。
のんびりと出来ますよ。
お勧めの料理、お勧めの日本酒で、まったりとした時間を過ごせます。
店主さん、スタッフさんのサービスもバッチリですよ。
京都にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 二条城前駅二条駅大宮駅

| | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

居酒屋 「七福人」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/04/post-5632.html


食べログ:七福人 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:七福人
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市都島区大東町1-3-1
電話:06-6925-4824

営業時間:11:00~14:00  17:00~23:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は七福人に行ってきました。
このお店、ずいぶん前から知っていたんですよね。
でも、中々、行くチャンスに恵まれず.....
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1587
お店の看板です。
居酒屋
七福人
TEL 06-6925-4824
って、書いていますね。

このお店の店名が良いですよね。
「七福人」ですよ。
ここで、飲んで、食べると、良い事が起こりそうです。
七福神の絵がいい感じですよね。

 

A020_rimg1585
お店の外観です。
提灯が沢山ぶら下がっています。
照明も明るく遠くからでも目立っていますよ。
久々に見たって感じの縄のれんもいい感じですよね。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1557
まずは、何時ものように、生ビール400円からのスタートです。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですね。

 

A210_rimg1564
直ぐに突き出しが出てきましたよ。
注文した物が出てくるまで、これで楽しみましょう。

 

A220_rimg1577
今日は、串カツの気分だったので、色々とオーダーしました。
このお店の串かつは、全品100円なんですよ。
椎茸、蓮根、豚肉、玉子、貝柱、ウインナー、白身魚、海老、牛肉、玉葱、ハムカツ、ゲソ、イカ、ベーコンマヨネーズ、ちくわチーズ、やまいも、さつまいも、アスパラ、ししとう....
本当に色々と100円で楽しめますよ。
これは、嬉しいですよね。

 

A230_rimg1579
今回は、7品注文しましたよ。
オーダーしてから、揚げてくれました。
どの串カツも熱々ですよ。
2度漬け禁止のソースに漬けて食べました。
素材の味が楽しめて、庶民の味って感じで、とっても美味しかったですよ。
一番美味しかったのは、ベーコンチーズかな。
チーズって串カツに合うんですよね。
次回も注文したい一品です。
ビールがガンガン進んじゃいました。(笑)

七福人さん。
サクっと食べて飲むには、良いお店ですね。
串カツ以外にも色々と料理が充実していましたよ。
次回は、色々と楽しみたいものです。
そうそう、ここは、お寿司も色々とあるんですよ。
〆に寿司とかも良さそうです。

店主さんも、女将さんもフレンドリーで、居心地の良いお店です。
地元の常連さん、新規のお客でも、楽しめるお店だと思います。
大東にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:寿司 | 都島駅柴島駅崇禅寺駅

| | トラックバック (1)

2012年4月19日 (木)

とんかつ屋 「とんかつ 花むら(千里中央店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/04/post-2cd4.html


食べログ:とんかつ 花むら(千里中央店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:とんかつ 花むら(千里中央店)
カテゴリー:とんかつ屋

住所:大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル2階
電話:06-6873-0661

営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休(但し、元旦はお休み)

HP:http://www.sankatei.co.jp/kushikatsuhanamura/shop/senri.html


……………………………………………………………………………………………

今日はとんかつ 花むら(千里中央店)に行ってきました。
今日のランチは、とんかつが食べたい気分だな~って思って、前から目をつけていたお店に行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0154
お店の看板です。
とんかつ花邑
って、書いていますね。
この店舗は、とんかつ って書いていますが、串かつも楽しめるんですよ。

 

A020_rimg0165
お店は、千里朝日阪急ビルの2階にあるんですよ。
ちょうど、モノレールから降りて、御堂筋線の千里中央駅に向かう途中のビルの中にあります。
ビルの入口には、がんこ と 一之助って言うラーメン屋があります。
これが、目印です。
さあ、ビルの中に入って行きましょう。

 

A100_rimg0161
ビルに入ってドンドンと進んで行くと、左手にお店が見えてきますよ。

 

A110_rimg0151
店前には沢山のサンプルが並んでいます。
色々とあってどれにしようか迷ってしまいます。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A230_rimg0094
料理をオーダーすると、お漬物とゴマが出てきました。
とんかつが出来上がるまでに、ゴマをすって待っていましょうか。

 

A260_rimg0099
今回は、ロースかつランチ(130g)990円にしましたよ。
ちなみに、100gは890円となっています。
メインのお皿にはどーんってとんかつが鎮座しています。
ご飯とお味噌汁も同じタイミングで出てきましたよ。

 

A290_rimg0104
とんかつは、6枚にカットされていました。
そして、網の上に乗っています。
これは、嬉しいですよね。

 

A330_rimg0127

揚げたて、熱々のとんかつでしたよ。
柔らかく、脂の甘みもバッチリ、良い味していました。
そのままで食べても、とっても美味しかったです。
勿論、ゴマ入り特製ソースで食べると、ニコニコ顔になっちゃいました。
ご飯がドンドンすすんだのは言うまでもありません。

 

A400_rimg0092
テーブルの上にとんかつ用のソース壷が置いてあります。

 

A440_rimg0118
これを、すりつぶしたゴマの中に入れていきます。
そして、とんかつにつけて食べましたよ。
ゴマの風味とソースの味がバッチリ、いい感じでした。
自分でソースを追加出来るのもポイント高しですね。

 

A500_rimg0132
花むら特製のドレッシングと醤油です。
キャベツもこれで美味しくいただけました。

 

A600_rimg0090
店内の風景です。
店内は落ち着いた雰囲気で綺麗なお店でしたよ。
11時~14時は、禁煙となっています。
嬉しいですよね。

 

A620_rimg0138
全て木目調で落ち着いた雰囲気ですよね。
落ち着いて食事ができました。

とんかつ 花むら(千里中央店)さん。
11時から通し営業しているので、遅い時間のランチにも使えるお店です。
味も良く、サービスも良し、居心地も良いです。
千里中央で、とんかつを食べたくなったら、ここは押さえておきたいお店ですね。
花むらは、池田店、六甲アイランド店、伊丹店、千里中央店と4店舗あるんですよ。
これも、覚えておきたいですね。
また、食べに行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:串揚げ | 千里中央駅

| | トラックバック (1)

2012年4月14日 (土)

空弁 「ブルースカイ 那覇空港 21番ゲートショップ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/04/post-f02f.html


食べログ:ブルースカイ 那覇空港 21番ゲートショップ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ブルースカイ 那覇空港 21番ゲートショップ

カテゴリー:駅弁・空弁・弁当

住所:沖縄県那覇市字鏡水150番地 那覇空港内
電話:098-858-0261

営業時間:6:30~21:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は大東寿司を食べました。
いわゆる、空弁って言うやつです。
沖縄の空弁はどうかな~。

 

A020_p1090784
大東寿司750円です。
こんな感じで那覇空港内の売店で売られているんですよ。
但し、ブルースカイの21番と22番だけでしか売っていません。

 

A030_p1090968
南大東島
さわら醤油タレ漬け
大東寿司 喜作乃島
って、書いていますね。
南大東島を略して「大東」なんですね。

パッケージに書いていますよ。
沖縄本島から392m 約1時間で南大東島なんですね。

 

A060_p1090788
蓋を開けるとこんな感じで6個入りとなっています。
真ん中に生姜が入っていますね。

 

A070_p1090790
さわら醤油たれ漬けです。
とっても味わい深い味です。

さわらは取れたてのものを南大東島から直送して作っているそうですよ。
お店自慢の秘伝のタレで漬け込んであります。
よ~く、見ると黄金色に輝いていますよね。

 

A090_p1090791
シャリの部分です。
新潟産のコシヒカリを使っています。
味付けは、この大東寿司のために特別に調合しています。
どおりで美味しいんですね。
空弁に間違いは無いですよね。
今回も美味しくいただけました。

 

A100_p1090781
こんなのも売ってました。
島とうがらしソーセージ160円です。
マルハが作っているんですね。
中々イケましたよ。
次回は、6本ぐらい買いましょうか。
1日2本で2人用って感じでしょうかね。(笑)

では、では、沖縄ライフを楽しんできましょう。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

| | トラックバック (0)

2012年4月 9日 (月)

居酒屋 「安来や(蒲生四丁目店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2012/04/post-7728.html


食べログ:安来や(蒲生四丁目店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:安来や(蒲生四丁目店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市城東区蒲生4-21-14
電話:06-6930-8583

営業時間:17:00~24:00(金・土は翌3時迄)
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は安来や(蒲生四丁目店)に行ってきました。
地下鉄蒲生四丁目駅近くにある居酒屋です。
ここは、島根の新鮮なお魚が食べれるとの耳寄り情報を得て行って来ました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dsc07070
お店の外観です。
うちげの魚 安来や
って、書いています。

「安来」って書いて「やすぎ」って読むんですよ。
安来市から店名を決めたんでしょうね。
安来市は、島根県の東端に位置していて鳥取県の県境にあるんですよ。

そうそう、あの、どじょうすくいの「安来節(やすぎぶし)」で有名な街です。
今日は、どじょうも食べる予定なので楽しみです。


木造の外観で田舎の漁港近くで美味しい料理が食べれるぞ~って雰囲気が出ていますね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A618_dsc07062
ちなみに、安来節って、こんな感じですよ。
アラッ、エッサッサーって踊っています。
宴会なんかで見た事がある人もいるでしょうね。

 

A205_dsc06985
まずは、何時ものように、これからでしょう。
アサヒの生ビールです。
乾杯!
ぷふぁ~、旨い!!
さ~て、今日も美味しい物を食べましょう。

 

A210_dsc06991
最初の1品です。
刺身の盛り合わせです。
提供されている器が瓦なんですよ。
出雲大社の瓦と同じ瓦屋さんがオリジナルで作ってくれたそうです。
左下にちゃんと店名が書いてありますね。

刺身は、活海老、金目鯛、蛸、鮪、鮃、カンパチが入っていましたよ。
海老ちゃんは生きていました。
途中でピョ~ンって跳ねてお皿から出張しましたからね。(笑)
どの魚も鮮度が良く、とっても美味しくいただけましたよ。
魚好きには堪らない一品でした。

 

A230_dsc06999
醤油は2種類用意されています。
島根県安来市の大正屋醤油店の物です。
国内産の大豆を使った濃口醤油と、芳醇な香りと旨みが味わえる甘露が楽しめるとは嬉しいかぎりです。

 

A300_dsc06990
お刺身を楽しんでいるとイカが登場してきましたよ。
このイカはね。

 

A310_dsc06976
さっきまで、水槽で元気よく泳いでいたイカです。
このお店の自慢のイカ料理が楽しめるそうですよ。

 

A305_dsc06980_2
ポスターが貼ってありました。

活剣先いか
透明ないかをご堪能ください。
当店で入手困難とされている、泳ぎいかを姿造りで提供しております。
いかは大変神経質な生き物で、運搬するときはもちろんのこと水質など最新の注意が必要なのです。

これは、楽しみですよね~。
ある意味、幻のイカが食べれる訳ですよ。

 

A315_dsc06988
調理する前に今まで泳いでいたイカを持ってきてくれましたよ。
まだ、生きていますからね。
お皿からピョーンって飛び跳ねていましたよ。
新鮮そのものです。

 

A320_dsc07002
登場しましたよ。
美保関の活やりいか造りです。
よ~く、見て下さい。
透明なんですよ。
本当に新鮮なイカは、この写真のように透明なんですよ。
旨み、甘みが、十分に堪能できます。
極上のイカです。
こんな極上物を食べちゃうと、他のお店で食べれなくなっちゃいますよね。
大満足です。

 

A340_dsc07032
イカの足の部分とかは、茄子・玉葱などと一緒に天ぷらにしてもらいました。
最後の最後までイカを堪能させてくれるのは嬉しいですよね。
揚げたての天ぷらも美味しかったですよ。

 

A350_dsc07011
さば魚醤(ぎょしょう)の海鮮ホイル焼です。
この料理、魚醤できましたか~って思っちゃいましたよ。
魚醤で作ると、冷めると塩味や濃厚であるがうえの味の濃さが裏目に出ないかなって思ったからです。
出来立てをサクサクって食べると気にならないかも知れませんけどね。
さばも美味しかったんですが、タコが良い味をしていました。

 

A365_dsc07013
石見ポークゆで豚金山寺みそマヨです。
手前が金山時みそマヨです。
この金山時みそも大正屋醤油店の商品なんですよ。

大正屋醤油店の看板商品だそうです。
最初に味噌だけを食べてみると、わおっ、これは、日本酒のアテに合いますよ。
グイグイお酒がすすんでしまいそうです。
長年にわたり地元で愛されてきた1品だと言うのが分かりますね。

そして、奥が石見ポークゆで豚です。
柔らかく煮込まれたゆで豚に
金山時みそマヨを付けて食べてみます。
石見ポークの旨みが最高ですよ。
食感も味もバッチリです。

金山時みそマヨが更に旨みをグーンって引き上げています。
魚だけでなく、肉料理もイケますね。

  

A590_rimg1367
金山時みそマヨが美味しかったので、マヨ無しのノーマルバージョンもオーダーしました。
美味しい!!
日本酒好きにはたまらないですよ。
これ、通販で購入しようかなって真剣に思っちゃいました。

 

A400_dsc07019
今度は揚物が来ました。
手前が
安来どじょうの唐揚、奥が浜田沖キスの唐揚です。
どじょうって体に良い食材なんですよね。
肌荒れ、眼精疲労の改善に効果的なビタミンB2が多く含まれているんですよ。
そして、美味しいんですよね。
今回も堪能出来ましたよ。

 

A430_dsc07037
豊の秋 生酒です。
お店の人に美味しいお酒をセレクトしてもらいました。
ドンドン日本酒がすすんでしまいましたよ。
やっぱり、料理が美味しいとお酒も進みますよね。
最高!!

 

A500_dsc07024
焼き物の登場です。
浜田スルメイカ一夜干、活サザエ、浜田赤てん、鰰(ハタハタ)一夜干です。
どの食材も美味しそうですよね。

 

A535_dsc07041
これらの食材を七輪で焼いていくんですよ。
炭火で焼くと美味さが増すんですよね。
食材が良いから出来上がりが楽しみです。

 

A555_dsc07040
サザエも美味しそうに出来てきていますよ。
出来上がりが楽しみです。

 

A560_dsc07046
赤てんです。
島根県浜田市で製造・販売されている魚肉の練り製品です。
どうして赤いかと言うと、赤唐辛子が練り合わさっているからなんです。
食べてみると、赤唐辛子がいい感じで効いているんです。
これは、ビールが進みますよ。
酒のアテとしては、最高ですね。
じゃこ天とは違った美味しさですよ。

 

A565_dsc07045
サザエとハタハタが出来上がりましたよ。
もう、この写真だけで分かっちゃいますよね。
旨いに決まっています。
日本酒がすすんで、すすんで大変でしたよ。
これを食べていて、あ~っ、島根に行きたいな~って思ってきちゃいましたよ。
春休みが終わったら行こうかな~。
温泉と美味しい魚介類、そして、日本酒の旅です。
そっか、隠岐にも出雲にも行きたいし。
魅力の島根ですね。

  

A570_dsc07050
さあ、〆の料理が来ましたよ。
宍道湖(しんじこ)しじみラーメンです。

宍道湖と言うと、宍道湖七珍ですよね。
1.スズキ

2.モロゲエビ
3.ウナギ
4.アマサギ
.シラウオ
6.コイ
7.シジミ
の7つです。

この覚え方はね。

「ス・モ・ウ・ア・シ・コ・シ」=「相撲足腰」
相撲には足と腰の強さが肝心だ。
こう覚えると忘れないですよ。

 

A575_dsc07055
では、最初に麺からいただきましょうか。
細めのストレート麺で喉越しも良く食べれましたよ。
スープを飲んでみると旨い!!
味噌味なんですが、シジミの出汁が程よく効いていて、いい感じです。
これは、ラーメンとしても旨いですが、味噌汁にしてもgoodだと思いますよ。
いい味していました。
ちなみに、この日一緒に行っていた子は、美味しい、美味しいって、ず~っと、出汁を飲んでいましたから。(笑)

 

A585_dsc07058
ラーメンの中には沢山のしじみが入っていましたよ。
このシジミが肉厚で美味しいんです。
そうそう、酒飲みさんは、このしじみを沢山食べた方がいいんですよ。
肝機能の回復の妙薬ですから。
飲んだ翌朝は、しじみ汁が最高って言いますからね。

 

A602_dsc06936
店内の雰囲気です。
入口から入って左手のカウンター席です。
カウンターの中が調理場となっているようですね。

 

A620_dsc06941
カウンター前には沢山のお酒が並んでいましたよ。
日本酒、焼酎、どちらも堪能できそうです。
そうそう、日本酒には力を入れているようです。
色んなイベントも企画しているようです。
魚好き、日本酒好きには、目が離せないお店ですよ。


 

A610_dsc07049
入口方面を撮っています。
店内も木をふんだんに使った感じになっているんですね。
ドアの上部に気になる物がありましたよ。

 

A674_dsc06972

出雲の方言表でした。
方言表って面白いですよね。
道の駅とかお土産屋さんに売っていますよね。
見ているとワクワクします。

 

A640_dsc06955
きょろきょろしていると、こんなのを発見しましたよ。
祝2周年
うちげの魚
安来や
ありがとう=だんだん
って、書いてありますね。

 

A600_dsc06967
食材と言い、店内を色々と見ていると、島根に関係あるのは間違いないですよね。
で、店長さんに聞いてみました。
このお店は、島根に縁があるお店ですよねって。
すると、すると、出てきましたよ。
見たことがある認定書が。
「縁結び美味しまね」のお店じゃないですか。

あの、ステーキハウス村岡と同じ認定書があるお店だったんですよ。
「縁結び美味しまね」って何って思った人は、ステーキハウス村岡の日記を見てね。
詳しく書いていますから。

ステーキハウス村岡の食べログのレビューはここで。
ステーキハウス村岡の1回目の日記はここで。

 

A652_dsc06917
2階です。
掘りごたつ式になっていましたよ。
2階も落ち着けそうな雰囲気が漂っています。
壁のPOPを見ているだけでも楽しくなってきてしまいますよ。

 

A654_dsc06918
POPや写真を見ていると、ますます、島根に行きたくなってきちゃいましたよ。
直ぐには行けないので、安来やで、美味しい料理を堪能しないとね。
次は何を食べようかな~。

 

A900_dsc07077
ゲゲゲの店長さんです。
って、違いますよ。
店長さんの頭上に見えたPOPをそのまま書いちゃいました。(笑)
蒲生四丁目店の店長さんです。
笑顔が素敵なイケメンですよね。

 

A910_dsc07084
後ろの美味しそうな蟹ちゃんと一緒に撮りましょうって言ったら....
ちゃんと、蟹ちゃんポーズを取ってくれましたよ。
この店長さん、よく気がついて、サービスがバッチリな人なんですよ。
お店の居心地が良かったのは、店長さんの力も大きかったと思います。
料理に迷ったら、店長さんに色々と聞くのが良いと思います。

安来や(蒲生四丁目店)さん。
いや~、堪能できましたよ。
どの料理も美味しかったです。
新鮮な魚介が堪能出来ました。
島根の色んな食材も食べれて嬉しかったです。
居心地も良く、サービスもバッチリでしたからね。
お店に居る間に、沢山の人が訪れていましたよ。
地元の大人気店のようですね。
私も大のお気に入りになりました。
蒲生四丁目にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 蒲生四丁目駅野江駅鴫野駅

| | トラックバック (1)

2012年4月 8日 (日)

居酒屋 「おぃと」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2012/04/post-3af6.html


食べログ:おぃと のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:おぃと
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市都島区都島北通1-3-21
電話:06-6925-8003

営業時間:11:00~14:00 17:00~翌3:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はおぃとに行ってきました。
地下鉄都島駅近くにある居酒屋さんです。
ここは、昔からある居酒屋さんなんですが、ランチもやっているので行ってきました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1513
お店の看板です。
炉端焼 おぃと
って、書いていますね。
「炉端焼」って言葉がいいですよね~。
大好きなフレーズです。

 

A020_rimg1521
地下鉄都島からテクテクと歩いていくと3~5分位でお店が見えてきます。
「炉端焼 おぃと」って書いてある看板が目印です。

 

A050_rimg1474
お店の外観です。
木造タイプの造りになっていますね。
木の格子のドアとか、いい雰囲気をかもし出していますよね。

右手にランチボードが置いてありますね。
・お刺身定食 780円
・天ぷら定食 680円
・焼き魚定食 680円
・海鮮丼 780円
・日替わり定食 650円

色々とありますね。
どれにしょうか迷ってしまいます。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_rimg1482
今回は、天ぷらな気分だったので、天ぷら定食680円にしましたよ。
メインの天ぷら、ご飯、お味噌汁、だし巻き、お漬物が出てきました。
天ぷらはオーダーが入ってから揚げています。
熱々での登場ですよ。

ご飯は、小、中、大からチョイスできます。
そして、お代わりも可能なんですよ。
ご飯大好きな人も安心ですよね。

 

A230_rimg1494
天ぷらは、茄子×2、南瓜×2、蓮根×2、白身魚×2、海老×1となっていました。
サクサクと揚げられた天ぷらがとっても美味しかったです。
特に白身魚が嬉しかったですよ。
天ぷら定食以外が、お刺身定食、焼き魚定食、海鮮丼と魚系でしたからね。
魚も食べたいな~って思っていたら、ちゃんと入っていましたから。
美味しくいただけました。
そして、大好きな海老ちゃんもいい味していましたよ。
大満足な天ぷら定食でした。

 

A400_rimg1478
店内の雰囲気です。
一番奥のカウンター席から奥の厨房方面を撮っています。
カウンターの前には、キャベツや大根などの食材が置いてありますね。

 

A420_rimg1499
少し左に振りました。
カウンターは直線になっているのではなくカーブしています。
壁にはお勧めの料理が沢山書いてありましたよ。
夜も良さそうですね。

 

A450_rimg1505
右側の壁です。
ここには、沢山のお酒が並んでいました。
キープされているお酒のようですね。
そして、残念賞キープって沢山貼ってありました。
面白いですね。

ん?
「地獄だき」って何だろう?

 

A460_rimg1509
五島手延べうどん使用って書いています。
五島列島郷土の味なんですね。
そうか、五島の料理だと食べないと駄目ですね。
夜の部に来たときにでも食べてみましょう。
楽しみです。

おぃとさん。
地下鉄都島駅近くにある、「いしまるや」と姉妹店なんですよ。
どちらのお店も繁盛店です。
実は、「おいと」と「いしまるや」には、何回も行った事があるんです。
どっちも料理も美味しく、居心地も良く、サービスもバッチリなんですよね。
繁盛店になるはずです。
都島でお気に入りのお店なんですよ。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 都島駅桜ノ宮駅野江内代駅

| | トラックバック (1)

2012年4月 5日 (木)

食堂 「かぶき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2012/04/post-3206.html


食べログ:かぶき のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かぶき
カテゴリー:食堂

住所:京都府京都市東山区本町12-228
電話:075-561-6555

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はかぶきに行ってきました。
JR・京阪 東福寺駅近くにある食堂です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1290
京阪電車の東福寺を下車して、そのまま、真っ直ぐ歩いていくと、左手にファミマが見えてきます。

 

A040_rimg1288
そして、一方通行の道路にぶち当たります。
ふっと、左をみると、さっきの看板が見えてきますよ。
1分も掛からない距離です。
駅近の優良物件です。
って、不動産情報じゃないし。(笑)

A010_rimg1264
お店の看板です。
御食事処
かぶき
561-6555
って、書いています。
シンプルな看板ですね。

 

A060_rimg1262
お店の外観です。
左側にショーケース、真ん中に入口がありますね。
出前用のバイクも止まっています。
店内で食べれるし、出前も出来るってなっているんでしょうね。

 

A080_rimg1269
ショーケースを見ると、上段に洋食が、下段に丼物・麺類が置いてあります。
洋食と和食が食べれるお店のようですね。

Bランチが魅力的ですね。
これにしょかな~。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1274
テーブルの上にあったメニューです。
洋食の部になっていますね。

 

A210_rimg1277
裏面は和食になっていましたよ。
と、言っても麺類と丼物ですね。

 

A220_rimg1279
で、今回は、Bランチ950円にしました。
お盆の上に、ご飯と一緒に乗っかってきました。
フォークとナイフ、そして、お箸が付いてきましたよ。
両方付いてくるのが嬉しいですよね。
街の食堂って感じがここにも出ていますね。

 

 A230_rimg1281
Bランチは、エビフライ、ハンバーグ、ポークソテーがワンプレートに乗っています。
後は、スパゲッティ、ポテト、サラダ、トマトが付いていましたよ。

まずは、ハンバーグから食べてみましょう。
ん~、ちょっと微妙な食感と味加減ですね。
実は、途中で飽きてしまいました。

次にエビフライを。
タルタルソースが掛かっていなったので、そのまま食べてみました。
やっぱり、そのままでは、味気ないので、テーブルの上のソースを掛けて食べましたよ。
お味の方は.....
このお店のフライ物は私には合わない感じですね。

最後にポークソテーを。
3つの中では、一番ましでしたね。
若干味付けがきついのが気になるところです。

そうそう、スープが飲みたくなったので、メニューを確認したんですが、無かったんですよね。
コーンスープ、ポタージュスープ....
あっ、オニオンスープでもいいかも。
単品でもいいから作って欲しいですね。

 

A400_rimg1272
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
白のテーブルに黒いイスの構成になっていました。
店内は綺麗でしたよ。

かぶきさん。
店内には、2名のおばさんがホールを担当し、おじさんが調理担当って感じでした。
気さくなおばさん達って感じでしたよ。
サービスと居心地は良かったと思います。
まさに、街の食堂って感じでしたよ。

今回は、洋食を食べましたが、次回は中華そばかな~。
食堂のラーメンって好きなんですよね。
昔懐かしな味って言うんですかね。
ここは、どんな感じなんでしょうね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 東福寺駅鳥羽街道駅七条駅

| | トラックバック (0)

2012年4月 4日 (水)

カレー屋 「ヒサカレー」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2012/04/post-a5f3.html


食べログ:ヒサカレー のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ヒサカレー
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市都島区都島南通2-5-20
電話:06-6929-6669

営業時間:10:00~15:00  18:00~22:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はヒサカレーに行ってきました。
JR京橋駅から野江の方へ向かう商店街を歩いているとお店があります。
お洒落な感じの外観が気になって前から注目していました。
で、やっと食べる事が出来ました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1304
ドアには、「京橋カレー」って書いてありましたよ。
それも、カレー色でね。(笑)

味は? 「★3つ頂きました~って感じなんでしょうかね。」
面白いですね。

個人的には、「カレー」の「ー」の部分の上の温泉マーク的な物が気に入りました。
あ~っ、温泉に行って癒されたいものです。

 

A020_rimg1297
お店の外観です。
木をふんだんに使っていますね。
カレー屋さんと言うよりは、cafeのような感じもします。
観葉植物が癒しですよね。

 

A030_rimg1299
店前のメニューボードです。
色んな種類のカレーがありますよね。
どのカレーにするか迷ってしまいます。

 

A035_rimg1312
ドリンクのメニューです。
下の方にはカレーのトッピングも書いてありますね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A250_rimg1430
色々と悩みましたが、今回はロースカレー880円にしましたよ。
辛さはノーマルです。

 

A310_rimg1449
では、食べてみましょう。
ん~、辛さが余り感じられませんね。
ノーマルでは、駄目だったかも。
スパイス感も期待はずれかな。
メニューを確認すると、1辛30円、2辛60円、3辛90円、4辛120円、5辛150円、
MAX地獄激辛300円となっています。
で、3辛の所にお勧めの印が....
えっ、3辛がお勧めなんだ。
分かりにくいメニュー表になっていたので見逃しました。
でも、3辛90円がお勧めって事は、90円UPになっちゃうんですね。
やっぱり、最初からお勧めの辛さをディフォにしないと。
で、辛さマイナスも出来るつってのが親切だと思いますね。
今回は、美味しくないって思っちゃいましたから.....
レトルトカレーの方がいいじゃんってね。

 

A280_rimg1432
ロースは、真ん中にドーンって乗っていましたよ。
6つにカットされていました。
で、食べてみると。
硬い、不味い、最悪.....
旨みが無い。
これは、ゴム肉だなって感じです。
ここでは、ロースはやめた方が無難ですね。
残念です。

 

A500_rimg1454
店内の雰囲気です。
綺麗な店内でした。
一番奥のカウンターから入口方面を撮っています。
カウンターの前が調理場になっています。
入口近くはテーブル席となっています。

ヒサカレーさん。
今回は満足できませんでした。
非常に残念です。
次回は3辛でビーフカレーにしてみましょう。
これが、お店一押しになりますから。
でもね、それなら、これが一押しってちゃんと分かるようにして欲しいですよね。
何時になるか分かりませんが、チャンスがあれば、これですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 京橋駅野江内代駅野江駅

| | トラックバック (1)

2012年4月 1日 (日)

お好み焼き 「拾十家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2012/04/post-ac97.html


食べログ:拾十家 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:拾十家
カテゴリー:お好み焼き

住所:大阪市都島区都島本通3-22-9
電話:06-6927-4901

営業時間:18:00~26:00(水~土) 18:00~24:00(日~月)
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は拾十家に行ってきました。
地下鉄都島駅近くにあるお好み焼屋さんです。
お店は、2階で入口が少し狭いので見逃してしまうかも知れません。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0334
お店の看板です。
お好み焼
拾十家
JYUJYU-YA
って、書いていますね。
JYUJYUって、お好み焼にソースを掛けて、鉄板に落ちているイメージですよね。
熱々の美味しいお好み焼が食べれそうです。

 

A030_rimg0328
お店の外観です。
1階が都島食堂になっています。
右手にお店の入口が見えていますね。
階段をトントンっと駆け上がるとお店になっています。
2階の左手に面白い物が見えていますね。

 

A050_rimg0337
巨大なテコでしたよ。
これは、大きいですよ。
面白いですね。

 

A200_rimg0156
ますは、これからですよね。
エビスの瓶500円です。
では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
今日もビールが美味しいですよ。

 

A210_rimg0901
お好み焼が出来るまでのアテとしてオーダーしました。
とんぺい焼580円です。
薄めの豚肉が玉子に包まれて出てきます。
ソースは最初から掛かっています。

 

A220_rimg0904
お皿に取って、マヨネーズを掛けて頂きます。
ん~、いい感じですよ。
美味しいです。
豚肉好き、玉子好きには、たまらない1品です。

 

A300_p1270913
そうこうしているうちにお好み焼の登場です。
今回は、
豚玉650円にしましたよ。
こんがりと焼けた豚肉が美味しそうに見えていますね。
このお店は、ちゃんと別の調理用の鉄板で作ってくれて、完成版を運んでくれるスタイルでした。

 

A310_p1270917
テーブルの横にあるソース、マヨネーズ、青ノリ、一味を振りかけます。
美味しそうに出来上がりましたよ。
そして、最後に.....

 

A320_p1270918
鰹節をたっぷりと振りかければ完成です。
食べると、バッチリ美味しいですよ。
豚肉もカリカリぎみで好みの味です。
久々のヒットでした。
大満足です。

 

A400_p1340120
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席を撮っています。
真ん中に鉄板があり、木のイスになっていますね。
少し広めの席が嬉しいですね。
壁には、メニュー表が貼ってあります。

拾十家さん。
お好み焼が好きな味でしたよ。
店内は綺麗で居心地もよく、サービスもバッチリです。
良いお店を見つけました。
次は、もんじゃ焼でも食べてみたいですね。
都島にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »