« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2012年05月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-1287.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。  

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com

……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
美味しい焼き鳥が食べたいな~って事で、北新地をぷらぷらしているときに、元気を思い出して行って来ましたよ。
最近は人気だから入れるかな~。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A010_rimg1305
見えて来ましたよ。
この看板が目印なんですよね。

 

A020_rimg1307
さあ、今日も元気で焼き鳥食べて元気になりましょうかね。

 

A030_rimg1309
播州地鶏元気 
白いスープの地鶏鍋
コラーゲンたっぷり
って、書いていますね。
この鍋が美味しいんですよね。
また、仲間と食べに来ないとね。

 

A200_rimg1311
まずは、生ビールからのスタートです。
今日の突き出しも美味しそうですよ。
さ~て、今日は何を食べましょかね。

 

A250_rimg1320
今日は、久しぶりに焼き鳥でも食べましょう。
まずは、
ナンコツ180円です。
ここは、1本からオーダー出来るので嬉しいです。
コリコリ、コリコリ、いい味していますよ。

 

A280_rimg1322
鴨ねぎ250円です。
美味しい鴨が食べたくなってオーダーしちゃいました。
ん~、食感も味もグット!!
とっても美味しいですよ。
とまらない旨さです。

 

A310_rimg1327
手羽先150円です。
大好物なんですよね。
ジューシーで噛むと旨みが口の中に広がるんですよ。
これは、ビールがすすむ一品です。

 

A340_rimg1335
今回は、地酒をオーダーしましたよ。
緑川600円です。
新潟県は魚沼の緑川酒造のお酒です。
1884年(明治17)年創業の老舗の蔵元です。
新潟のお酒って美味しいですよね。
ここのお酒も最高でしたよ。
美味しい焼き鳥と日本酒で大満足でした。

 

A420_rimg1355
お店の雰囲気です。
今回は、カウンターで食べました。
カウンター席は4席あるんですよ。
座り心地の良い椅子に座って食べる事が出来ます。
カウンターの前が調理場になっています。

 

A400_rimg1344_2
入口に一番近いカウンターの前で焼き鳥を焼いているんですよ。
こうやって、若い大将が、心を込めて美味しい焼き鳥を焼いています。
気さくで優しい大将です。
お店で見かけたら手を振ってあげて下さい。
にこって笑ってくれますよ。
そうそう、焼き場の前にはガラスがあるので話しかけても聞こえないそうです。
アイコンタクトでね。(笑) 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (10)

2012年5月28日 (月)

フリッシュジュース 「アオイ農園・ぶどうの木」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-aee5-1.html


食べログ:アオイ農園・ぶどうの木のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:アオイ農園・ぶどうの木
カテゴリー:フレッシュジュース

住所:大阪府和泉市葛の葉町3-3-14
電話:0725-41-6955

営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休

HP:http://ameblo.jp/kudamonoya-m/


……………………………………………………………………………………………

今日はアオイ農園・ぶどうの木に行ってきました。
ここのフレッシュジュースと果物は美味しいよ~って事で連れてきてもらいました。
アルコールばかりでなく、フレッシュジュースも飲まないとね。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1191
お店の看板です。
くだもの王国
アオイ農園
って、書いていますね。
果物の王国ですよ。
すごいですよね。

 

A020_dsc05042
お店の外観です。
左がくだもの王国 「アオイ農園」、右がクレープ&ジュースのお店「ぶどうの木」となっています。
今回は、右のぶどうの木に行って来ましたよ。

 

A510_rimg1227
アオイ農園のお店に入ると沢山の果物がありましたよ。
果物のいい匂いが漂っていました。
果物好きにはたまらないと思います。

 

A200_rimg1192
で、今日は、ぶどうの木の方で楽しもうと思って右手に移動します。
さて、どのジュースを飲みましょうかね。

・りんごみかんジュース 400円
・オレンジパインジュース 400円
・ラ・フランスみかんジュース 450円
・スィーティりんごジュース 450円

の4種類がありましたよ。

 

A210_dsc05057
色々と悩んで、今回は、ラ・フランスみかんジュース450円にしましたよ。
ラ・フランスは西洋梨の最高峰ですよね。
それと、日本のみかんとのコラボ商品ですよ。
美味しくないはずがありませんよね。
絞りたてのジュースはフレッシュで最高の美味しさでしたよ。
これを飲んだらお肌ツルツルになりそうです。

 

A240_dsc05046
これは、フルーツポンチ500円です。
果物屋さんがフルーツ好きさんのために作った一品なんですよ。
本当にたっぷりとフルーツが入っていますよね。
相性の良い果糖シロップがたっぷり掛かっていますから美味しさ抜群ですよ。
果物好きには嬉しい1品ですよね。

 

A250_dsc05060
季節のパフェ950円です。
これは、迫力がありましたよ。
女子はこの手の物が好きなんでしょうね。
喫茶店のパフェと違って、やっぱり、果物がとっても美味しそうですよね。
色艶が違いますから。

 

A550_rimg1224
食べてた人は、こんな感じでリラックスして大満足してましたよ。
色白ですよね。
トマト好きなのかな?(笑)

 

A530_dsc05052
ぶどうの木の様子です。
テーブル席とカウンター席が用意されています。
落ち着いた雰囲気の中で食べる事ができます。

 

A900_rimg0985
ショップカード(表面)です。

 

A910_rimg0986
ショップカード(裏面)です。

アオイ農園・ぶどうの木さん。
フレッシュな果物を食べたければ、ここで決まりでしょう。
商品が良いのは勿論ですが、サービスも居心地もバッチリですよ。
近くにお店があれば通ってしまう事間違い無しのお店です。
メニューを観ていると食べたい物だらけですしね。
クレープも美味しそうでしたよ。
和泉市にお気に入りのお店を見つけました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:パフェ | 北信太駅高石駅北助松駅

| | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

串かつ屋 「天七分店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-82fb.html


食べログ:天七分店のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:天七分店
カテゴリー:串かつ屋

住所:東京都足立区千住2-61 黒須ビル1階
電話:03-3870-0901

営業時間:16:30~22:00
定休日:日・祝・第2土曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は天七分店に行ってきました。
北千住をぶらぶらしていて偶然見つけたお店です。
関西風串カツ専門店の看板に引き付けられて入店してしまいました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0523
お店の看板です。
関西風串カツ専門店
天七分店
って、書いています。
この、「関西風串カツ専門店」って言うキーワードに引き寄せられてしまいました。

  

A020_rimg0524
お店の外観です。
暖簾がいい感じですよね。
「今日も串カツで一杯 お勤めご苦労様」って書いていますよ。
何だか、ホッとする暖簾ですよね。
アサヒビールって言う文字の目立っていますね。
その下に、天七分店って店名が書いてあります。
さあ、美味しい串カツを食べに入店しましょうか。

 

A200_rimg0528
まずは、生ビール550円からのスタートです。
ここは、アサヒの生ですよ。
ぶふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg0530
カウンターの所には、キャベツがセットされていましたよ。
たっぷりと置いてあります。
これは、嬉しいですよね。

 

A220_rimg0529
そして、ソースです。
これも、たっぷりと入っていますね。

 

A650_rimg0533
勿論、このソースは2度つけ禁止となっています。
串は、2本単位なんですね。
さ~て、何をオーダーしましょうか。

 

A670_rimg0535
行った時間が遅かったんですよ。
ボードがハヌケ状態ですもんね。
で、このメニューボードにあるものしか出来ませんでした。
6種類ですよ。(泣)

牛カツ、豚カツ、若どり、キス、イカ、えび、アジ....
食べたい物は沢山あるんですけどね。
今回は、我慢、我慢です。

 

A230_rimg0536
少しすると出てきましたよ。
熱々での登場です。
とりあえず3種類オーダーしました。

 

A260_rimg0555
最初は、生シイタケ160円×2から食べましょうか。

 

A310_rimg0558
串をソースにつけましょう。

 

A320_rimg0561
たっぷりとつけないとね。
ん~っ、いい感じですよ。
ソースの味もバッチリです。
やっぱり、出来立て熱々は美味しいですよね。

 

A350_rimg0548
次は、ウインナー160円×2を食べましょうか。
串カツのウインナーも美味しいですよね。
メニューにあるとオーダーしてしまいます。
これが、ビールと合うんですよね。

 

A390_rimg0562
そして、次は、チーズ160円×2です。
外側だけ見ていると何だか分からないですよね。

 

A450_rimg0569
中はこんな感じですよ。
熱々のチーズが堪能できます。
串カツとチーズもバッチリ美味しいですよね。
これも、美味しかったですよ。

 

A490_rimg0544
もう少し食べれそうだったので、ポテト160円×2を追加しました。
ホクホクのポテトでしたよ。
今日は、これで、打ち止めです。
また、早い時間に来ようっと。
やっぱり、牛とか豚とか鶏とか食べたいですもんね。

 

A600_rimg0525
店内の雰囲気です。
入口付近のカウンター席から奥を撮っています。
カウンターは、L字型になっています。
カウンターの中は調理場となっています。
そして、カウンターの後ろがテーブル席となっています。
綺麗な店内で居心地も良かったですよ。

 

A020_rimg0440
そうそう。
天七さんは、本店が近くにあるんです。
本店の方は、立呑処になっているようですね。
外から見ると、そこそこお客さんが入っているようですね。
本店も支店も人気があるようでしたよ。

天七分店さん。
人気のお店なんでしょうね。
遅い時間に行くと品切れ続出って感じでしたから。
閉店間際にも関わらずお客さんも沢山いましたよ。
駅前で、安くて旨いお店は繁盛しますよね。
ここもそんな感じのお店でした。
北千住にお気に入りのお店を見つけました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北千住駅牛田駅京成関屋駅

| | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

お好み焼き 「ハルナ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-d9d1.html


食べログ:ハルナのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ハルナ
カテゴリー:お好み焼き

住所:兵庫県神戸市長田区二葉町2-1-13
電話:078-621-7905

営業時間:11:30~20:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はハルナに行ってきました。
神戸の長田にある昔懐かしいお好み焼き屋さんです。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1336
お店の看板です。
お好み焼
ハルナ
って、書いていますね。
シンプルな感じがいい雰囲気を出していますね。

 

A030_rimg1332
お店の外観です。
昭和チックな外観ですよね。
本当に昔からここでお好みを焼いてましたって感じです。
暖簾が半円状になっているのが面白いです。
これもシンプルに お好み焼 ハルナ って書いてあります。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう

 

A260_rimg1326
まずは、ビールからだよねって。

「ビールちょうだい。」
って、言ったら。

・アップル 120円
・ラムネ 120円
・コーラ 150円
・サイダー 130円
・オレンジ 130円

しかなくって....

 

A200_rimg1330
どうしょうって思っていたら。
お店のおばちゃんが、「近くのスーパーで売っているから買って来て!!」って。
持ち込み可のお店だったんですよ。
で、キリンのラガーをゲットしてきましたよ。
桜バージョンの缶で、ぷふぁ~ってね。
やっぱり、お好み焼にはビールですよね。

 

A280_rimg1320_2
では、では、何を食べましょうかね。
メニューは、頭上にありました。
色々とありますよね。
迷ってしまいます。

 

A210_rimg1350
で、オーダーしたら、鉄板がこんな感じになっちゃいましたよ。
え~っ、いくつ頼んだんだ~って感じでしょ。
さて、何を頼んだでしょうか?(笑)


おばちゃんが慣れた手つきで、どんどん作業が進んでいきます。
ビールを飲みながら楽しんで出来上がるのを待っていましたよ。

  

A220_rimg1319
そうこうしているうちに出来上がりました。
ブタ焼500円です。
お好み焼の定番中の定番ですよね。
価格もお手頃価格です。
東京で、ブタ玉って頼んだら1,000円近くでビックリした事もありますから。
この500円ってのがニクイですよね。

 

A230_rimg1325
食べてみると懐かしい味ですよ。
小さい頃に食べた味に似ていたんですよね。
これは、癖になる味だな~って。
この味だったら、大阪のお好み焼のようにマヨネーズは要らないです。
このままの味がgoodですね。
堪能できましたよ。
お好み焼の大きさは、ちょっと小振りなんですよね。
この小振り感が、腹8分目になって、また、食べたいな~って思わせてくれるんですよ。
年配の人には、ちょうど良いかも知れません。
その辺もちゃんと考えて作っているのかも知れませんね。

 

A240_rimg1323
そして、もう1つは、オムソバにしましたよ。
そばが食べたいし、玉子好きさんがいたもので。
具材はチャンポンでお願いしました。
ちょっぴり、タコが飛び出していますね。
速攻で食べちゃいました。(笑)
おばちゃんに、「ソースを掛けて食べてね~。」って言われたけど....
このままで食べても美味しかったですよ。
玉子がいい味しているんですよね。
焼きそばのソース味とバッチリ合っていました。
アッ、という間に完食してしまいました。

ハルナさん。
本当に、こじんまりとしたお店です。
お店に入ると、真ん中に、超レトロな鉄板があります。
その鉄板を取り囲むように座って食べるという昔スタイルなんですよ。
おばちゃんが焼いてくれるのを見ながら熱々の鉄板で食べる。
関西の人なら小さい頃に体験したことがあると思います。
そう、これぞ、ザ・昭和の世界です。
味も懐かしい味なんですよね。
もう、タイムスリップしたような感じです。
雰囲気も味もおばちゃんも、全てがレトロです。
そんな雰囲気を楽しみたいのなら、ここがベストですね。
長田にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

そうそう、ばらソースに行きましたよ。
勿論、極上ソースを買うためにね。
前に買ったのが無くなってしまったので。
今回は、とんかつソースとウスターソースを買っちゃいましたよ。
ばらソースの日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 駒ケ林駅苅藻駅新長田駅

| | トラックバック (1)

2012年5月21日 (月)

立ち呑み 「下山酒店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-14b6.html


食べログ:下山酒店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:下山酒店
カテゴリー:立ち呑み

住所:兵庫県尼崎市神田南通1-3
電話:06-6411-2362

営業時間:8:30~20:30
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は下山酒店に行ってきました。
尼崎をぷらぷらしていて偶然見つけたお店です。
サクっと飲みにはちょうど良さそうな感じのお店です。
さあ、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1580
お店の外観です。
酒屋さんが経営している「立呑処」のお店です。
左手の入口が「立呑処」で、右手がお酒の販売って感じですね。
今日は、勿論、左の方がお目当てです。

 

A030_rimg1582
お店の暖簾です。
真ん中に大きく「酒」って書いてありますね。
シンプルですよね。
いい感じです。
さあ、美味しいお酒を飲みに入りましょうか。

 

A200_rimg1587
まずは、ビールからですよね。
ここは、
サッポロの瓶ビールでした。
久々に、サッポロのビールを飲んだかも。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A220_rimg1589
アテは大好物のきずしですよ。
いい感じで漬かっています。
美味しかったので、取り合いになっちゃいました。(笑)

 

A240_rimg1591
もう1品は、ポテトサラダです。
少しお腹が脹れる物もって事でね。
立ち呑みの定番料理ですよね。

さあ、サクっと楽しめましたよ。
次に行きましょうか。
どんなお店に出会えるか楽しみです。

 

A400_rimg1595
店内の雰囲気です。
お店に入って、入口近くから奥を撮っています。
立ち呑みカウンターの前が調理場になっています。
壁にはところ狭しと短冊がありますね。
料理は色々と楽しめそうです。

 

A410_rimg1593
くるっと反対側を撮りました。
こっち側にも立ち呑みスペースが用意されているんですね。
奥には2人掛けのテーブル席もありました。

下村商店さん。
本当に地元のおじさん達の憩いの場って感じのお店でした。
早い時間にも関わらず、次から次へとお客さんが訪れていました。
ぷら~って、お店に入ってきて、30分ぐらいで1杯引っ掛けて帰るって感じでしょうか。
気軽に毎日通っているぞ~って。
その昭和チックな感じがたまりません。
尼崎にお気に入りのお店を見つけました。
また、ぷらっと行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 尼崎駅(阪神)出屋敷駅

| | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

カレー屋 「ハイシ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-6385.html


食べログ:ハイシ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ハイシ
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-37
電話:06-6622-0890

営業時間:11:00~15:00
定休日:日・祝

HP:http://haisi.info/


……………………………………………………………………………………………

今日はハイシに行ってきました。
少し小腹が空いていたのでカレーでも食べようって事でハイシに並びました。
さて、ここは、どんな感じのカレーなんでしょうね。
楽しみです。

第16回ロハスフェスタのプロローグはここで。
最初に飲んだ一乗寺ブリューワリーの生ビールはここで。
アテに買ったピッコロラモのアスパラ一本揚げはここで。
2軒件目に買った地ビールの山岡酒店はここで。

 

A010_dsc07400
テントの下にお馴染みのカレー色のノボリがありましたよ。
こだわりのスパイス とびっきりの野菜フルーツ いっぱい
カレーのお店 ハイシ 大阪 住吉
これを見ていると食べたくなっちゃいますよね。

 

A015_dsc07353
お店は、ロハスフェスタの中では、こんな感じでやっていたんですよ。
ちょうど、写真のど真ん中の白と緑のストライプのテントがハイシのブースです。

 

A020_dsc07397
カレーは3種類ありましたよ。

・牛すじカレー(辛口)
牛すじを煮込んだダシを取った深みのあるカレーです。
女性に一番人気があります。

・チキンカレー(中辛)
鶏ガラをじっくり煮込んでダシを取りました。
コクのある美味しいカレーです。

・野菜たっぷりフルーティカレー(甘辛)
野菜の甘みが利いています。
そんなに辛くないのでお子様にもお勧めです。

さて、どのカレーにしましょうかね。

 

A040_dsc07399
カレーは、こんな感じで大きな鍋で提供していました。
小口のレトルトパックをバックヤードで少し暖めてから、こっちの大鍋に入れてからの提供です。

 

A050_dsc07398
で、今回は、チキンカレー(中辛)700円にしました。

 

A060_dsc07396
ホットプレートで暖められたナンが1枚付いてきます。
ナン単独だと、1枚200円で別販売していました。
カレーとナン2枚でって感じで買っている人も多かったですね。

 

A070_dsc07407
チキンカレーとナンです。
持参したプレートに乗っけて食べました。
カレーは、アッサリとした味でしたよ。
ナンは、購入品なんでしょうね。
お味の方は、それなりかなって感じでした。
実店舗で食べると全然違うと思います。

あっ、ここに来る前に、いかりスーパーで買ったサラダと一緒に食べたんですよね。
このサラダが一番美味しかったかも。 
地ビールの良いアテになりました。(笑)

とっても暑い日だったので、このカレーを食べて、フリマを少し見て退散してしまいました。
お陰で、帰りには、腕が真っ赤になって、後で大変な事に....
でも、楽しい一日を過ごせました。
また、ロハスに行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレー | 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

| | トラックバック (0)

2012年5月10日 (木)

造り酒屋 「山岡酒店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-29aa.html


食べログ:山岡酒店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:山岡酒店
カテゴリー:造り酒屋

住所:京都府京都市上京区千本通上立売下る牡丹鉾町555
電話:075-461-4772

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は山岡酒店に行ってきました。
違うメーカーのビールを買おうって思って山岡酒店のブースに行きましたよ。
さて、ここは、どんな感じの地ビールがあるんでしょうね。
楽しみです。

第16回ロハスフェスタのプロローグはここで。
最初に飲んだ一乗寺ブリューワリーの生ビールはここで。
アテに買ったピッコロラモのアスパラ一本揚げはここで。

 

A010_dsc07368
山岡商店のブースです。
手書きの「地ビール 山岡商店」って書いてあるのが、親しみがわいて、いい感じですよね。
色んな地ビールが楽しめそうですよ。

 

A030_dsc07369
ここには、こう書いています。
「樽の地ビール」
CRAFT BEER FESTA KYOTO 2012
全て樽生・全国より20社来場!
2012年5月13日 11:00~18:00
京都三条会商店街アーケード

どうやら、京都でイベントがあるようですね。

 

A040_dsc07370
少し並んで、やっと購入する事ができるようになりました。
この時間帯は4種類の地ビールを販売していましたよ。

・スワンレイク(新潟)
こしひかり仕込み
すっきり飲みやすくほの甘い

・サンクトガーレン(神奈川)
XPA
すっきり飲んでにがーい余いん

・京都町屋麦酒(京都)
シュバルツ
黒色 ごげた風味 キレよく飲みやすい

・ピアへるん(島根)
さくらんぼエール
軽い口当り さくらんぼの香

さ~て、どれを楽しみましょうかね。
迷ってしまいます。

 

A200_dsc07374
で、スワンレイク(新潟)の小400円を購入しましたよ。
一乗寺ブリューワリーのビールと飲み比べです。
ん~、どっちも美味しいですよ~。
甘みがあったのは、一乗寺ですね。
その後に、サンクトガーレン(神奈川)も買っちゃいました。
一番好みの味だったのは、サンクトガーレン(神奈川)だったかも。
山岡酒店さんは、今回30種類の地ビールを持ってきていたそうです。
わおっ、30回お代わりしないと全種類制覇にならなかったんですね。
本当に色んな味が楽しめるんですね。
これは、気合を入れないと。(笑)
また、機会があれば、違う種類の地ビールも楽しみたいものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (1)

2012年5月 8日 (火)

串揚げ屋 「ピッコロラモ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-db18.html


食べログ:ピッコロラモ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ピッコロラモ
カテゴリー:串揚げ

住所:大阪府東大阪市本町14-12 ヤマトマンション1階
電話:072-986-3377

営業時間:11:30~14:00
定休日:月曜日 と 日曜日のランチ

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はピッコロラモに行ってきました。
生ビールを買った後に行ったお店ですよ。
ビールのアテにピッタリって感じですよね。


第16回ロハスフェスタのプロローグはここで。
最初に飲んだ一乗寺ブリューワリーの生ビールはここで。

 

A010_dsc07383
お店の暖簾です。
串揚げ ピッコロ
河内 瓢箪山
って、書いていますね。
そして、左側に瓢箪が2つ吊るしてあります。
色目が目立っていていい感じですね。

A030_dsc07378
店前にあった看板です。
楽しい看板ですよね。
Piccolo Ramo
って、店名を書いていますね。
その周りに沢山の緑くんがいますよ。
これって、何だと思いますか? 

 

A060_dsc07377
実は、これだったんですよね。
アスパラです。
とっても美味しそうですよね。

 

A020_dsc07380
ここは、まるごと一本アスパラを販売しているんです。
ナイスなネーミングですよね。

 

A210_dsc07390
待つ事10分ぐらいかな~。
揚げたての
アスパラ300円です。
いい感じでしょ。
マヨネーズがトッピングされています。
嬉しいですよね。
アスパラの旨みが良く出ていてビールがガンガンすすみましたよ。
さ~て、次は何を.....

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:串揚げ | 瓢箪山駅枚岡駅

| | トラックバック (0)

2012年5月 7日 (月)

造り酒屋 「一乗寺ブリューワリー」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-aee5.html


食べログ:一乗寺ブリューワリー(てぃんがーら) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:一乗寺ブリューワリー(てぃんがーら)
カテゴリー:造り酒屋

住所:京都市左京区一乗寺出口町10-1
電話:075-702-2002

営業時間:11:30~14:00 18:00~22:30
定休日:水曜日
HP:http://www.ichijoji-brewery.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は一乗寺ブリューワリー(てぃんがーら)に行ってきました。
とは、言っても、第16回ロハスフェスタで楽しんだんですけどね。
とっても暑い日だったので、まずは、生ビールでしょうって事で、ここのを真っ先に買いましたよ。

第16回ロハスフェスタのプロローグはここで。

 

A010_dsc07357
一乗寺ブリュワリー
京都比叡山の麓で心をこめて地ビールを作っています。

 

A020_dsc07352
初日は、パンプキンエール、アップルエール、みかんエール、ジンジャーエール、ライトエール、シナモンエール、黒こうじエール、グリーンアイズの珈琲スタウトの提供だったそうです。
1番人気は、ジンジャーエール、 2番人気は、パンプキンエールですって。
2日目は、京都小麦のヴァイツェン、パンプキンエール、ざぼんエール、ハニーレモンエール、ライトエール、シナモンエール、グリーンアイズの珈琲スタウトの提供です。
2日目の1番人気は、ハニーレモンエール、2番人気は、ざぼんエールだったそうで。
初日が120ℓ、2日目が150ℓのビールを販売したそうです。
暑かったから、沢山の人が飲んだんでしょうね。

 

A050_dsc07359
一乗寺ブリューワリーのコダワリですよ。

・京都の新しいマイマロ・プ゛リュワリー
・手作りプラントによる小ロット生産
・ビール嫌いの人にこそ飲んで欲しい
・ビア・ダイニング「てんがーら」を併設

 

A030_dsc07355
朝は、4種類のビールを販売していましたよ。
・京都小麦のヴァイツェン
・珈琲スタウト
・ざぼんエール
・パンプキンエール

 

A210_dsc07365
京都小麦のバァイツェン450円+100円にしましたよ。
やっぱり、バァイツェンが飲みたいな~って思って。
+100円は容器代です。
これは、所定の場所に持って行くと50円返金してくれるんですよ。
ぷふぁ~、旨い!!
少し甘みのある飲みやすい味でした。
ビール初心者でも飲みやすくしているんでしょうね。
さあ、ビールのアテは何を買いましょうか。
ブースを色々と探検しましょう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビアバー | 一乗寺駅茶山駅修学院駅

| | トラックバック (1)

2012年5月 5日 (土)

イベント 「第16回 ロハスフェスタ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-b174.html


食べログ:

……………………………………………………………………………………………
店名:第16回 ロハスフェスタ
カテゴリー:イベント

住所:万博記念公園 東の広場内
電話:

営業時間:9:30~16:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は第16回ロハスフェスタに行ってきました。
2012年4月28日と29日に万博公園の東の広場で開催されました。

「未来をかえる」暮らしの中でのこころがけ
「おしゃれに楽しく身近なことからエコを実践しよう」とはじまったロハスフェスタです。
もう、16回にもなるんですね。

会場では、たくさんの暮らしを彩るモノやコト、そしてその想いを伝えるヒトとの出会いが生まれ、「物を大切に」「捨てない工夫」 「直して使う」などいろんな知恵やアイデアがあちこちに見れます。
春の新緑の中、ロハスなひと時を過ごしてきましたよ。

最初に飲んだ一乗寺ブリューワリーの生ビールはここで。
アテに買ったピッコロラモのアスパラ一本揚げはここで。
2軒件目に買った地ビールの山岡酒店はここで。
美味しそうなカレーのハイジはここで。

 

A015_rimg0016
太陽の塔のお出迎えです。
この日は沢山の日がいましたよ~。
GWですもんね。
入場券を買うのにも一苦労です。

 

A010_rimg1261
万博記念公園に入ってから、更に、ロハスフェスタの入場口があります。
ここに入るのには、別に300円必要なんですよ。
もう、沢山の人が入場していました。
天気が良い日だったので日に焼けて大変な事に。
まずは、ビールかな。(笑)

 

A030_dsc07376
会場内にも沢山の人がいましたよ。
時間が経って午後になってくると、もう、えらい事になっちゃいました。
どのお店も行列ですよ。
やっぱり、こういうイベントは、午前中に行かないとね。

 

A020_dsc07375
佐世保バーガーも出展していました。
ここは、早い時間から行列になっていましたね。
で、最初に並んだ所は.....
これは、次回の日記のお楽しみって事で。

 

A040_rimg0572
今回は、太陽の塔で楽しんで下さい。
遠くからは、よく見ているんですけどね。
近くからって中々見ないでしょ。
これが前面からの太陽の塔です。
高さ65m、腕の長さ25mもあるんですよ。

 

A060_rimg0574
上部の顔です。
黄金の顔って言うんですよね。
これは、未来を表しているそうです。

 

A070_rimg0575
正面胴体の顔です。
直径12mもあるそうです。
この顔は現在を表しています。

 

A080_rimg0576
近くで見るとやっぱり大きいですよね。
ビックです。

 

A100_rimg0578
そして、中々見る機会が少ない背面です。
ここにも顔があるんですよ。
これは、背面の顔で過去を表しているそうです。
太陽の塔は、現在、過去、未来を表していたんですね。

って、太陽の塔には、3つの顔があったんだって思っていたら、第4の顔もあるそうです。
地下空間に地底の太陽があったそうですよ。
現在は、行方不明になってしまっていて見る事が出来ないそうです。
残念ですよね。

さ~て、次は、ロハスフェスタのグルメ版ですよ。
お楽しみに。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

ラーメン屋 「本家 第一旭(たかばし本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-1610.html


食べログ:本家 第一旭(たかばし本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:本家 第一旭(たかばし本店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:京都府京都市下京区東塩小路向畑町845
電話:075-351-6321

営業時間:5:30~翌2:00
定休日:木曜日

HP:http://www.honke-daiichiasahi.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は本家 第一旭(たかばし本店)に行ってきました。
京都に行く用事があり、小腹も空いたな~って思ってラーメンでも食べようって。
JR京都駅近くに居たので、第一旭、新福菜館、京都拉麺小路って考えて....
とりあえず、京都駅東側方面に向かって、第一旭か新福菜館で食べようってテクテク歩いて行きましたよ。
で、行列の無い方って思っていたら、どちらも待ち無し状態だったので、懐かしい第一旭に行く事にしました。
楽しみです。

 

A010_rimg1271
お店の看板です。
特製
本家 第一旭 ラーメン
って、書いていますね。
電飾がキラキラって目立っていましたよ。

 

A040_rimg1279
お店の外観です。
電飾も目立っていますが、頭上の大きな黄色い幌も目立っています。
ラーメン専門店 本家 第一旭
って、書いていますね。
お昼を外したので、行列は出来ていませんでした。
さあ、入店しましょうか。

 

A800_rimg1278
店前に貼ってあったメニュー表です。
・特製ラーメン 800円
・ラーメン 650円
・メンマラーメン 700円
・ミニラーメン 550円
・肉なしラーメン 500円

と、なっていますね。

 
A200_rimg1262
今回は、ノーマルなラーメン650円にしました。
オーダーしてから、しばし待ちます。
で、熱々のラーメンが登場しましたよ。
これぞ、第一旭のラーメンだって感じのラーメンの登場です。
麺が見えないぐらいの大量のチャーシューと九条ネギ、モヤシがトッピングされていますね。
ノーマルでも、肉多しって感じですよ。

 

A210_rimg1264
まずは、何時ものようにスープからいただきましょう。
豚骨ベースの少し甘みがあり、旨みのある醤油味です。
これぞ、第一旭の味って感じの懐かしい味でしたよ。
そうそう、九条ネギも美味しかったです。
スープと一緒に食べるとスープの旨みが増しました。
次回は、ネギマシにしたいぐらいです。
中細のストレート麺は、スープと絡みツルツル、ツルツルって食べすすみましたよ。
全体のバランスがよく、これぞ、第一旭のラーメンだって懐かしい一杯でした。

 

A400_rimg1270
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から奥を撮っています。
4人掛けのテーブル席が2列に並んでいます。
混んでくると相席となります。
そして、左手にカウンター席があります。
その奥が厨房となっています。

本家 第一旭(たかばし本店)さん。
創業以来、50有余年、守り続けてきた伝統の味って感じです。
これぞ、第一旭の味ってのが伝わってきました。
懐かしいな~ってのが感想でした。
この味は、守り続けて欲しいものです。
また、食べに行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 京都駅七条駅九条駅

| | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

居酒屋 「酒場 やまと」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/05/post-9d44.html


食べログ:酒場 やまと レビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:酒場 やまと
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビルフコクフォレストスクエア地下2階
電話:06-6312-3955

営業時間:11:00~23:30
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、酒場やまとに行ってきました。
梅田の富国生命ビルの中にある居酒屋さんです。
久々の訪問です。
少し早い目に行ったのですが、既に行列が出来ていました。
少し待っての入店です。
さあ、今日は、何を食べましょうかね。
楽しみです。

やまとの食べログのレビューはここで。
やまとの1回目の日記はここで。
やまとの3回目の日記はここで。
やまとの4回目の日記はここで。

 

A200_rimg1481
まずは、生ビール380円からのスタートです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
何時もながら美味しい生ビールです。

 

A210_rimg1483
本日のアテの1品目です。
ホタルイカの酢みそ480円です。
この季節は必ず頼んじゃいますよね。
ぷりっぷりのホタルイカは最高でしたよ。
大満足です。

 

A230_rimg1485
わらびからし和え380円です。
ねばねば感がありましたよ。
からしがぴりっと効いており食欲をそそります。
居酒屋さんの突き出しに出てきそうな感じです。

 

A240_rimg1494
生ビールが終わったので、冷酒380円にしましたよ。
コップにも、枡にも、あふれんばかりに入れてくれます。
嬉しいですよね~。
この冷酒が、また、飲みやすいんです。
グイグイ飲んでしまいましたよ。
勿論、お代わりもしちゃいました。

 

A250_rimg1487
竹の子煮物480円です。
やっぱり旬の食材は食べとかないとって思ってオーダーしましたよ。
ホタルイカに竹の子って、この次期には外せませんよね。
味付けもよく、美味しくいただけましたよ。
満足、満足!!

 

A260_rimg1491
マグロのど塩焼380円です。
焼き魚をオーダーしました。
焼きたての熱々での登場です。

これが、とっても美味しかったんですよね。
魚好きには、たまりませんよ。
思わず、ご飯って言いそうになっちゃいました。

 

A270_rimg1495
最後に、ピリ辛きゅうり280円をオーダしましたよ。
これも、酒のアテとして定番ですよね。
お腹は膨れたけど、もう少しってときに重宝しますよね。

やまとさん。
やっぱり、レベルが高いですね。
今回も大満足です。
梅田で、ちょい呑みって言ったらここで決まりですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 東梅田駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | トラックバック (3)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »