« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2012年06月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-1287.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。
 
……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com

……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
またまた、行ってきましたよ。
何だか、元気のじゃこ天が食べたくなってしまって。
今日は、居酒屋使いしちゃおうかな。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_rimg1465
まずは、何時ものように生ビールからのスタートですよ。
元気のビールは美味しいんですよね。
何時ものように無駄な泡が1つもない、とっても美味しそうなビールです。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

 

A210_rimg14051
突き出しです。
毎回、毎回、違った物が出てくるんですよ。
これも、元気に来る楽しみの1つなんですよね。

 

A270_rimg1469
最初の1品目です。
ポテトサラダ450円です。
本日のお勧めメニューで見つけてしまいました。
ポテトとマヨのバランスがバッチリ、好みの味でしたよ。
ポテサラ好きさんと一緒だったから取り合いですよ。(笑)

 

A220_rimg14052
そして、今回のお目当ての1品です。
大好物の
じゃこ天450円です。
少し炙って出てくるんですよ。

 

A230_rimg14053
じゃこ天はじゃこ天でも、野菜の方にしてもらいました。
この野菜の方も美味しいんですよね。
ビールに合いますよ!!

 

A230_rimg1509
ビールの後は日本酒が飲みたくなりますよね。
今回は、
遊穂の純米吟醸にしましたよ。
石川県の御祖酒造のお酒です。
上品な香りがするお酒でしたよ。
飲んでみると米の旨みが広がります。
ん~、いい感じですね。

 

A290_rimg1475
そして、エイひれ炙り490円を追加オーダーしました。
エイひれを食べながら美味しいお酒を楽しもうって作戦です。
まさに、居酒屋使いですよね。
美味しい焼き鳥も楽しめるけど、アテ系も充実しているのが通ってしまう理由ですかね。

 

A210_rimg1505
次は、トマトチューハイにしました。
トマトチューハイって美味しいですよね。
何時も最後は、これを飲んでいるかも。

 

A500_rimg1472
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席からカウンターを撮っています。
4人が座れます。
カップルで来たときなどに良さそうですよね。

今回も楽しめました。
楽しい時間は、アッと言う間に過ぎてしまうんですよね。
今回も、気が付けば、最終電車前でしたよ。
また、行かないと。
元気に行くと、「元気」になるからね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | コメント (0) | トラックバック (11)

2012年6月29日 (金)

居酒屋 「御影郷 福寿(梅田店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-9080.html


食べログ:御影郷 福寿(梅田店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:御影郷 福寿(梅田店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル地地下2階
電話:06-6341-1138

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:

……………………………………………………………………………………………

今日は御影郷 福寿(梅田店)に行ってきました。
また、また、行って来ました。
御影の神戸酒心館、直営のお店です。
今回もサクっと使いをしてきました。

御影郷 福寿(梅田店)の食べログのレビューはここで。
御影郷 福寿(梅田店)の1回目の日記はここで。
御影郷 福寿(梅田店)の2回目の日記はここで。
御影郷 福寿(梅田店)の4回目の日記はここで。

酒心館での蔵開きの日記はここで。

 

A110_rimg1280
お馴染みのオレンジの暖簾です。
御影郷  福寿
ふくじゅ
って、書いていますね。
「ふくじゅ」の文字がいい感じですよね。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1236
ふ~っ、喉がカラカラですよ。
今日は、
生ビール460円を飲みましょうか。
ぷふぁ~、旨い!!
生き返りましたよ。

 

A240_rimg1251
今日は少しの時間しか居れないから.....
サクっと食べれる物にしようって事で、
黒もずく350円にしましたよ。
極太もずくです。
酸味もバッチリ効いていて食欲をそそります。

ふくじゅさん。
今回もサクっと飲みさせてもらいましたよ。
入口近くのカウンター席がいい感じなんですよね。
さあ、時間になりました。
宴会の時間が迫ってます。
急いで行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北新地駅西梅田駅東梅田駅

| | トラックバック (3)

2012年6月28日 (木)

喫茶店 「北地蔵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-b7fb.html


食べログ:北地蔵 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:北地蔵
カテゴリー:喫茶店

住所:北海道札幌市中央区北1条西2  山京ビル1階
電話:011-271-1567

営業時間:8:00~22:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は北地蔵に行ってきました。
札幌の時計台近くにある喫茶店です。
裏通りにあるの落ち着いた雰囲気のお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg0225
お店の外観です。
自家焙煎 珈琲店 北地蔵
って、木の看板が右側に掛かっています。
趣のある看板ですよね。
上に電球が付いていますから、夜はいい感じになるんでしょうね。
あれっ、右側に面白いオブジェがあります。

 

A080_rimg0259
よ~く見ると、一輪車に乗っている人風になっているんですね。
COFFEEの看板をちゃんと持って人を呼び込んでいるんでしょうかね。
喉もカラカラです。
さあ、入店しましょか。

 

A310_rimg0246
色々と悩んで珈琲フロート600円にしました。
珈琲フロートは、カスタードアイスとコーヒーアイスの2種類がチョイス出来ましたよ。

 

A350_rimg0245
勿論、カスタードアイスにしました。
見た目も良いし、甘みが欲しかったからです。

 

A360_rimg0257
では、いただきましょう。
まずは、アイスからっと。
甘みがあって冷たくって疲れた体に染み渡ります。
勿論、アイスコーヒー的な楽しみも味わえます。
濃厚な味がたまりませんよ。
次は、何処に行こうか考えながら味わいました。

さあ、疲れも吹っ飛びました。
次の観光スポット、いやいや、グルメスポットに行きましょうかね。(笑)

 

A500_rimg0256
店内の雰囲気です。
入口近くの席から奥を撮っています。
年季の入ったテーブルと椅子ですよね。
使い込んでいるぞ~って感じです。
テーブル席が並んでいますが、奥にカウンター席があります。
そのカウンター席の前が調理場です。
そうそう、奥にはパンを売っていましたよ。

 

A810_dsc00669
山京ビルの看板の下にお店があります。
何処から撮っていると思いますか?

 

A012_rimg0285
実は、この建物の中なんですよね。
そうです、札幌の時計台です。
この建物を見ると札幌に来たな~って感じてしまいます。
JR札幌駅(500M)と大通公園(150M)の間にあるんですよ。
歩いていると、アッ着いたって感じの場所にあります。

 

A250_dsc00650
久々に時計台の中に入ってみました。
ちゃ~んと、北地蔵が見えていましたよ。

ここは、時計台の2階ホールです。
昔の札幌農業学校の講堂の様子を復元してあるそうです。
五稜星アーチは、時計台などの建物の装飾と同じように、開拓使徽章をイメージしているそうです。
明治の時代の開拓史の息吹を感じますね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:喫茶店 | 大通駅西4丁目駅さっぽろ駅(札幌市営)

| | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

インド料理 「キレスナ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-57fc.html


食べログ:キレスナ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:キレスナ
カテゴリー:インド料理

住所:大阪市淀川区東三国2-30-8
電話:06-6392-9889

営業時間:11:30~14:30 17:30~23:00
定休日:無休
HP:http://currykrishna.tripod.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はキレスナに行ってきました。
地下鉄御堂筋線の東三国から少し歩いた所にあるインド料理店です。
美味しいカレーが食べたい、ナンも食べたいと思って食べログで検索して出てきたお店です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dsc02993
お店の外観です。
大通りから少し入った所にお店があります。
暗闇の中を歩いているとポッと明るい所がお店でした。
白い壁に緑アクセントが映えていますね。

 

A040_dsc02994
店前のサンプルです。
色々とありそうですよ。
楽しみですよね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A205_rimg0168
まずは、何時ものように生ビール530円からのスタートです。
ぷふぁ~、旨い!!
最高です。
さて、何を食べましょうか。

 

A230_dsc03002
今回は、クリシュナーセット1,900円にしましたよ。
このセットは、カレーが2種類、ナン、ライス、サラダ、タンドリーチキン、シークカバブにドリンくが付いたお得でボリュームがあるセットなんですよ。
カレーは、まろやかな感じでクリーミーでもあり食べやすい感じでしたよ。
もっちりしたナンにもサフランライスにもピッタリな味付けでした。
美味しくいただけました。

 

A310_rimg0205
タンドリーチキンとシークカバブです。
これが、また、ビールに合うんですよね。
これを食べるとインド料理を食べているな~って思いますよね。
程よいスパイス感がたまりませんよ。
ビールがドンドンすすみますよ!!

 

A350_rimg0220
食後のドリンクは、アイスチャイにしました。
ふ~う、食べた、食べた。
大満足のディナーになりましたよ。

 

A500_rimg0192
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
少しインド料理店らしからぬ雰囲気です。
普通の食堂のような。
多分、テーブルクロスが無いからでしょうね。
HPの店内写真には、ちゃんとあるようなんですけどね。
昔はあったんでしょうね。

キレスナさん。
インド人シェフが作る本格的インド料理店です。
2005年9月にオープンしたようです。
結構前から営業しているんですね。
この辺では、老舗の部類になるんでしょうか。
市内にあるお店よりも落ち着いて食事が出来るのが良いです。
美味しい料理をじっくりと堪能できます。
そして、店員さんの接客がフレンドリーでとっても気持ちが良いです。
通ってしまいそうになっちゃいます。
次は、違うカレーを食べてみたいですね。
東三国にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:インド料理 | 東三国駅東淀川駅

| | トラックバック (1)

2012年6月26日 (火)

ラーメン屋 「熊五郎(新大阪駅構内店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-6f7d.html


食べログ:熊五郎(新大阪駅構内店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:熊五郎(新大阪駅構内店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市淀川区西中島5丁目16-1 新大阪駅構内
電話:06-6304-4596

営業時間:11:00~22:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は熊五郎(新大阪駅構内店)に行ってきました。
JR新大阪駅の1階にある食堂街にあるラーメン屋さんです。
もう、随分昔から通っているお店なんですよね。
久しぶりに食べてきましたよ。

 

A030_rimg0581
お店の看板です。
らーめん 熊五郎
って、書いていますね。
懐かしいって感じがします。

 

A050_rimg0587
お店の外観です。
店前には沢山のサンプルが並んでいますね。
見ているだけで食べたくなってきちゃいます。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A205_rimg0541
熊五郎は、キムチ食べ放題なんですよ。
これは、嬉しいサービスですね。

 

A210_rimg0540
では、たっぷりといただきましょうか。
小皿に入れていきます。

 

A230_rimg0568
そのまま食べても美味しいですし、焼飯と一緒に食べてもバッチリですよ。
勿論、お代わりしちゃいました。

 

A300_rimg0558
さあ、今回も、定番の料理にしましたよ。
ラーメンと焼飯がセットになっている
半ちゃんらーめんの味噌830円です。
ラーメンと焼飯が食べれるスペシャルなセット物です。
思えば、熊五郎では、この組合せばっかりかも知れません。
それほど、お気に入りなんでしょうね。

 

A320_rimg0566
味噌ラーメンです。
熊五郎ならではの味なんですよ。
この味噌スープがバッチリなんですよ。
焼飯とも合うんですよね。
焼飯食べて、味噌スープを飲んでって感じで美味しく食べてます。
古潭の味噌ラーメンも好きな味なんですが、熊五郎も好きなんですよね。
定期的に食べたくなる青春の味って感じでしょうか。
色んなラーメン店が出てきて、新規には食べには行っているんですけどね。

 

A500_rimg0560
店内の風景です。
奥の席から入口方面を撮っています。
大きなテーブル席がドーンってありますね。
団体でも、お一人様でも利用出来る席って感じです。
右手には、カウンター席もありますね。

 

A510_rimg0545
同じ場所から左手に振りました。
こちらは、4人席のテーブルになっています。

熊五郎(新大阪駅構内店)さん。
昔から食べているお店が、ず~っとあるのって良いですよね。
好きなお店だと、定期的に食べに行きたくなります。
ここは、新大阪駅にあるので便利ですしね。
久々に食べた熊五郎の味は懐かしかったですね。
また、食べに行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 新大阪駅東淀川駅西中島南方駅

| | トラックバック (1)

2012年6月25日 (月)

沖縄料理 「いちゃりば」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-0e68.html


食べログ:いちゃりば のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:いちゃりば
カテゴリー:沖縄料理

住所:大阪市大正区三軒家東1-9-12
電話:06-6552-7868

営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休

HP:http://yaplog.jp/ichariba-7868/


……………………………………………………………………………………………

今日はいちゃりばに行ってきました。
JR大正駅近くにある沖縄料理店です。
オリオンビールと沖縄料理が楽しめるお店です。
さあ、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0282
頭上の看板です。
いちゃりば
って、木に掘り込んでありますね。

で、この看板の上をよ~く見ると....
「いちゃりばちょ~で~」って、書いています。
これは、出会う人はみんな兄弟のようなものって言う意味なんですよ。
久々に聞くフレーズでした。
懐かしいな~。

 

A020_rimg0277
お店の外観です。
このお店は、JRの高架下にお店があるんですよ。
少し迷って探してしまいました。
よ~く見ると、ちゃんと、シーサーがお出迎えしてくれていますよ。

 

A050_rimg0281
入口横にあった看板です。
沖縄料理が書いてありますね。
ふーちば、じゅうしー、やしどーふそば.....
美味しい ふーちば(よもぎ)そば に じゅーしー を食べたいものです。
さて、今日は、何を食べましょうかね。

 

A190_rimg0278
お店の暖簾です。
可愛い暖簾ですよね。
シーサーが楽しく食べて飲んでいますよ。
勿論、オリオンで。
シーサーに負けないようにオリオンを飲んで楽しみましょう。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0289
沖縄料理店だったら、これでしょう~。
勿論、
オリオンビールの500円ですよ。
ぶふぁ~、旨い!!
やっぱりオリオンは最高ですね。
とっても美味しいです。

 

A260_rimg0298
最初に頼んだ料理は、ゴーヤチャンプル600円です。
沖縄料理の定番料理ですよね。
ゴーヤは大好きなので美味しく頂きました。
大き目のスパムが入っているのも嬉しかったですよ。

 

A330_rimg0306
そして、次は、ハムサンドを。
って、違います、違います、
ポークタマゴ600円です。
でも、パッと見たら、ハムサンドにも見えませんか?(笑)
お味の方は、バッチリ美味しかったですよ。
何たって、スパムと玉子の料理ですからね。
大好き素材ですもん。
今日は、スパムを食べすぎたかも。
でも、沖縄料理にスパムは必須ですもんね。
久々に堪能させてもらいました。

 

A410_rimg0310
店内の雰囲気です。
奥の席から表方面を撮っています。
窓が大きいので明るい店内となっています。
そして、木のテーブルがいい感じなんですよね。
窓から見える風景が沖縄の海だったらって思っちゃいましたよ。
残念ながらビルでしたけどね。(笑)

 

A400_rimg0287
厨房方面です。
店長さんが美味しい料理を作っていますね。
一番上の段には色んなお酒が置いてあります。
でも、残波に目が行ってしまいます。(笑)

いちゃりばさん。
今回は、そば系を全然食べませんでした。
これは、次回の課題ですね。
沖縄そば、ソーキそば、てびちそば、中身そば、なんこつそば....
色々と楽しめそうですよ。
そして、泡盛も飲まないと。
大正にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:沖縄料理 | 大正駅ドーム前千代崎駅汐見橋駅

| | トラックバック (1)

2012年6月24日 (日)

立ち呑み 「大安」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-1533.html


食べログ:大安 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大安
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪市北区天神橋4-11-2
電話:06-6351-4155

営業時間:16:00~24:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は大安に行ってきました。
JR天満駅近くにある人気の立ち呑み店です。
さあ、今日も美味しいお酒とアテが食べれるかな。
楽しみです。

大安の食べログのレビューはここで。
大安の2回目のレビューはここで。

 

A010_rimg1395
お店の看板です。
YEBISU
大安
って、書いていますね。
ここは、YEBISUなんですね。
楽しみです。

 

A030_rimg1396
お店の外観です。
頭上に大きく看板が出ていますね。
立呑み
大安
TEL 6351-4155
って、書いています。
あれれっ、地面バージョンの看板と電話番号が違いますね。
電話番号は変わったのかな?
暖簾は、大安って大きく書いたバージョンですね。
これは、年季が入っていますよね~。

 

A020_rimg1393_2
店前のお造りメニューです。
本まぐろ赤身とか中トロとか美味しそうですよね。
あっ、和牛ワインも食べてみたいかも。

では、入店しましょうか。

 

A200_rimg1399
まずは、これからでしょう。
瓶ビールは赤星でしたよ。
美味しいビールが飲める秘密のそそぎ方バージョンで入れましたよ。
さあ、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!
赤星は旨いですよね。
最高です。

 

A420_rimg1401
さて、アテは何にしましょうかって、手書きボードを見ると.....
ガーン!!
アテがほとんどありません。

・サバきずし 350円
・自家製さつま揚げ 380円
・冷奴 200円
・漬物 200円
・さより昆布造り 380円
・さわら酢造り 380円
・さば握り寿司 300円
・さわら握り寿司 300円

さて、どうしたものか.....

 

A210_rimg1398
で、とりあえず、大好物のさばきずし380円をオーダーしました。
食べてみると、いい感じに〆っています。
ビールのアテに合っています。
美味しいですよ。

さて、次は何を食べようかなって思っていたら....
閉店時間が迫っていました。
で、今日は、断念して、精算してもらう事にしました。
続きは、次回のお楽しみって事で。

 

A400_rimg1402
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から奥を撮っています。
入口から入ると左手がカウンター席、右手がテーブル席になっています。
全て立ち呑みスペースとなっています。

大安さん。
楽しみに行ったのですが、閉店間際で、食べる物も少なくて残念でした。
次回は、スタートダッシュして色々と楽しみたいですね。
ここは、さばの棒ずし380円が美味しいって聞いているので、次回は絶対に食べないと。
楽しみにしています。
天満にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

| | トラックバック (1)

2012年6月23日 (土)

焼肉屋 「ホルモン家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-0450.html


食べログ:ホルモン家 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ホルモン家
カテゴリー:焼肉屋

住所:兵庫県尼崎市神田中通2-28
電話:06-6430-7618

営業時間:1500~翌2:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はホルモン家に行ってきました。
尼崎ぶら~りシリーズです。
今日は、お肉を食べようって事で、このお店に行ってきました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1544
お店の外観です。
ちゃんと書いていますね。
本場鶴橋のホルモン焼
新世界名物串かつ
まさに、関西の美味しい食べ物を揃えているお店って感じですよね。
これは、期待が持てますよ。

 

A040_rimg1546
串カツもホルモンもお手軽価格ですよね。
これは嬉しい価格です。

 

A030_rimg1551
リニューアルオープン感謝セールってのをやっていました。
・生ビール 300円
・ハイボール 200円
・チューハイ 200円

飲み物もお得な価格になっていますよ。

 

A070_rimg1548
お店の暖簾です。
酒・ビール ホルモン焼
って、書いていますね。
シンプルな暖簾です。
美味しいホルモンを食べましょうか。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1555
まずは、生ビール300円からですよね。
ここは、キリン一番搾りでしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~。
旨い!!
最高ですよ。

 

A210_rimg1553
お昼メニューってのがありました。
さて、どれにしましょうかね。

 

A220_rimg1559
スピードメニュー的に、どて焼350円をオーダーしました。
直ぐに出てきました。
肉がとっても柔らかくって、いい味しているんですよね。
めっちゃお気に入りの味でした。
これは、ホルモン焼に期待が持てますよ。

 

A230_rimg1563
お肉は、上ホルモン盛1,590円にしましたよ。
色々な部位のお肉が入っていますね。

 

A240_rimg1562
色艶も良くて、とっても美味しそうです。
ネギもたっぷりと降りかかっています。
さあ、ドーンって焼いていきましょうか。

 

A300_rimg1567
色々なお肉を焼いていきましたよ。
やっぱり、色艶がいい感じですよね。
じゅ~って、食欲をそそる音と匂いとビジュアルが攻めてきます。
わ~っ、待ち遠しいです。

 

A320_rimg1570
は~い。
焼けましたよ。
さあ、頂きましょう。
ん~、旨い!!
昼から美味しいホルモンとビールが楽しめるなんて最高ですよね。
ドンドン食べ進みますよ。

 

A280_rimg1579
焼野菜盛350円もオーダーしましたよ。
玉葱、茄子、キャベツが入っていました。
野菜もちゃんと食べないとね。

 

A340_rimg1577
生ビールが無くなったので瓶ビールにしましたよ。
キリンのラガーです。
ぷふぁ~、旨い。
焼肉には、ビールが合いますよね。

 

A250
もう少し食べれそうだったので追加オーダーしました。
マルチョウ390円です。
これも美味しそうですよね~。

漢字で書けば「丸腸」牛の小腸です。
普通は腸内部を
切り裂いて洗うんですよね。
でも、 裂かずに洗って、腸の外側と内側ををひっくり返して 外の脂を内側に封じ込めた状態にしているのが 丸腸(マルチョウ)なんです。
なので、筒状のままで適当な長さに切って焼くと、 外側はカリッって、内側はジュワーっと なって、もう、素敵なプルプルな食感が楽しめるんですよ。

あっ、焼きすぎに注意、注意っと。
上手に焼いて美味しく食べないと。
焼いていると、食べる前から匂いがたまりません。
とっても美味しかったですよ。

 

A400_rimg1556
店内の雰囲気です。
入って直ぐのカウンター席から撮っています。
真正面の奥が調理場となっています。
左手には、座敷タイプのテーブル席があります。

 

A420_rimg1558
同じ場所から右手方向を撮っています。
こちらも座敷タイプになっていますね。
でも、カウンター的な感じです。

ホルモン家さん。
今回は、ホルモン焼を堪能しました。
とっても美味しかったです。
次は、もう1つの名物である串カツを楽しみたいですね。
そして、夜の部にも行って色んな料理も堪能したいものです。
安くて旨い。
居心地も良いですよ。
尼崎にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ホルモン | 尼崎駅(阪神)大物駅

| | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

ラーメン屋 「八海山」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-f748.html


食べログ:八海山 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:八海山
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪府高槻市芥川町1-14-9
電話:072-684-1778

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は八海山に行ってきました。
高槻の芥川町にある人気のラーメン屋さんです。
ここのラーメンが美味しいよって情報を得て行って来ました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_dsc07455
お店の外観です。
頭上に、大きな木の看板がドーンってあります。
麺屋 八海山
HAKKAISAN
って、力強く書いてありますね。

全面ガラス張りの入口はお洒落な感じです。
店前に椅子が置いてありますね。
よ~く見ると、店内にも椅子が置いてありますよ。
行列になったときには嬉しいサービスですよね。

 

A100_dsc07457
お店の暖簾です。
涼しげな感じの暖簾ですよね。
シンプルな感じが素敵です。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_dsc07442
まずは、ビールからオーダーしましたよ。
ここは、
エビスビール500円でした。
ビール工場見学で学んだ秘密の美味しいビールの注ぎ方で入れましたよ。
さあ、頂きましょう。
ぷふぁ~、旨い!!
やっぱりエビスは美味しいですよね。

 

A210_rimg1266
テーブルの上にあったメニュー表です。

・煮干そば 700円
・味玉入煮干そば 800円
・肉多め煮干そば 1,000円
・各大盛 +150円
・味玉トッピング +100円

・白ごはん(中) 150円
・白ごはん(小) 100円

煮干そばがベースなんですね。
さて、何をトッピングしましょうかね。

 

A240_dsc07450
で、味玉入煮干そば800円にしましたよ。
ナイスなビジュアルですよね。
趣のある丼に、大きなシャーシュー、味玉、葱が絶妙に配置されています。
背脂スープの下に自家製麺が鎮座しています。
ビジュアルだけで美味しいのは間違いなしって言うのが伝わってきます。
素早く写真を撮ってしまわないと。
さあ、実食しましよう。

 

A320_rimg1283
まずは、スープから飲んでみましょうか。
って、レンゲですくってみると、わおっ、背脂がたっぷり入っていますね。
背脂チャッチャ系ですね。
新潟の燕三条のご当地ラーメンです。

これ程のスープは、蒲田の「潤」以来かも知れませんね。
潤では、刻み玉葱が入っていました。
この刻み玉葱が食感と味のアクセントになっていたんですよね。
ここも、別容器で、玉葱好きには、自分で投入できるようになっていると嬉しいですね。
私は、きっと、食べている途中で投入すると思います。
あの、しゃきしゃき感と味がこの手のスープにはマッチすると思うんですよね。
味の方は、バッチリ、煮干の風味香りがとっても伝わってくる極上なスープでしたよ。
とっても美味しかったです。
大好きな味でもありました。

潤の食べログのレビューはここで。
潤の1回目の日記はここで。

 

A370_rimg1287
麺です。
麺は自家製麺なんですよ。
店舗の一番奥に製麺スペースがあります。
この太~い麺が、メッチャ旨いんですよね。
自家製麺で、これだけの麺をたたき出すとはレベルが高いですよ!!
このスープにバッチリあった、極上麺です。
とっても美味しかったですよ。

 

A380_rimg1288
味玉です。
半分に割ってみました。
程よい半熟加減でしたよ。
味もバッチリ美味しかったです。

 

A500_dsc07445
店内の風景です。
奥から入口方面を撮っています。
お店はカウンター席のみとなっています。
カウンターの前が調理場となっています。
落ち着いた雰囲気でとっても綺麗なお店でした。
イタリアンのお店と言っても遜色がないくらいでしたよ。

八海山さん。
いや~、久々にツボにハマったラーメンでした。
とっても美味しく頂くことが出来ました。
大満足です。
店舗も清潔で綺麗ですし、居心地も良いです。
高槻で人気のラーメン店ってのもうなづけますね。
高槻でお気に入りのお店が見つかりました。
また、食べに行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 高槻駅高槻市駅

| | トラックバック (0)

2012年6月21日 (木)

定食屋 「祇ん月」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-00a6.html


食べログ:祇ん月 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:祇ん月
カテゴリー:定食屋

住所:兵庫県尼崎市神田中通2-27
電話:06-6411-5165

営業時間:10:00~20:30
定休日:金曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は祇ん月に行ってきました。
阪神尼崎駅近くの商店街の中にあるお店です。
尼崎ぶら~り飲み歩きシリーズです。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1599
お店の外観です。
左手に日本酒、キリンビール、アサヒビールが沢山並んでいますね。
そして、右手には商品サンプルが並んでいます。

 

A030_rimg1601
とどめは、これですね。
キリンラガービールのPOPですよ。
もう、飲まないと駄目でしょう。
って事で入店を決めちゃいました。

キリンとアサヒのビール瓶が綺麗に並んでいますよね。
全ての瓶のラベル面がちゃんとこっちを向いています。
そして、ちょうど、半分の感じになっているのが良いですよね。
公平な感じです。(笑)

 

A040_rimg1600
お店の暖簾です。
ここも、半円タイプの暖簾ですね。
このタイプの暖簾って結構好きなんですよね。
あ~っ、ここも、半円タイプだ~って喜んじゃいました。
綺麗に保たれた暖簾ですよね。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1604
まずは、これからですよね。
キリンラガービール480円です。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、アテは何にしまょうかね。

 

A230_rimg1606
ショーケースから自分で食べたい物をチョイスします。
え~っと、何にしょうかって目に付いたのが、
鯖の塩焼きです。
やっぱり、魚は食べとかないとね。
って事でチョイスしましたよ。
程よい塩加減でいい感じで食べる事が出来ましたよ。

 

A240_rimg1608
そして、玉子焼きです。
結構ボリュームがありました。
最近、玉子焼きとか出汁巻きとか食べている事が多いかも。
ん~、誰の影響なんだろう....
このお店は、どんな感じなんだろうってオーダーしているかも。
ここは、昔ながらの定食屋さんの玉子焼きって感じでしたよ。

 

A245_rimg1620
ビールが無くなったので冷酒を飲んじゃいました。
ここのは、白鶴でしたよ。

 

A260_rimg1616
そして、もう1品、煮物をチョイスしました。
南瓜、牛蒡、蒟蒻、ひじき、厚揚げ....
体に良さそうですよね。
定食屋さんでは色んな食材を食べるように心掛けないとね。
美味しく頂きましたよ。

 

A400_rimg1617
店内の風景です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
入口のガラス越しに商店街が見えていますね。
店内は、テーブル席オンリーとなっていました。

祇ん月さん。
地元の人が沢山訪れているであろうお店です。
食べている間にもお客さんの出入りが多かったです。
欲を言えば、もう少し、一品の種類が多いと嬉しいんですけどね。
次はラーメンとか食べてみようかな。
どんな感じなんでしょうね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:和食(その他) | 尼崎駅(阪神)出屋敷駅大物駅

| | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

ビストロ 「Grits(グリッツ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-e75d.html


食べログ:Grits(グリッツ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Grits(グリッツ)
カテゴリー:ビストロ

住所:大阪市西区京町堀1-10-10
電話:06-6447-4848

営業時間:11:30~15:00  18:00~22:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はGrits(グリッツ)に行ってきました。
また、また、やってきました。
ビストロ グリッツです。
ここのランチが大好きなんですよね。

さて、今日は、どのランチにしましょうかね。
楽しみです。

Grits(グリッツ)の食べログのレビューはここで。
Grits(グリッツ)の1回目の日記はここで。

 

A100_rimg1054
本日のランチボードです。
パスタも美味しそうですね~。
ワンプレートも捨てがたいし....
迷ってしまいます。

 

A200_rimg1041
本日のワンプレートランチ980円にしましたよ。
メインの料理が入ったお皿とご飯とスープの登場です。

 

A230_rimg1051
メインは、たらのフライです。
真ん中に、ドーンと鎮座しています。
スパイス風味のタルタルソースがたっぷり掛かっていますね。
そして、下には、温野菜が敷き詰められています。
脇を固めるのは、ドフィノワとシューブレゼです。

ドフィノワって、ジャガイモを牛乳と生クリームで煮込んだ料理です。
フランスのドフィーヌ地方の家庭料理なんですよ。
ホクホクのジャガイモでソースと絡めて食べるとバッチリ美味しかったですよ。

シュープレゼは、ちりめんキャベツとも言われています。
ヨーロッパ在来系の物で、水分が少なく、寒いときには糖度10度以上にもなるんですよ。

そして、ドフィノワの反対側は、大根を煮込んだ料理でした。
この料理も優しい味付けで、ほっこり食べれましたよ。

今回もレベルの高い1品でした。
満足、満足、大満足です。

 

A270_rimg1045
本日のスープは、白いんげん豆とじゃが芋のポタージュスープでした。
とっても寒い日だったので、暖かいスープが嬉しかったですね。
濃厚ポタージュが心に沁みました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 肥後橋駅淀屋橋駅渡辺橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年6月19日 (火)

バール 「Blanc(ブラン)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-95b7.html


食べログ:Blanc(ブラン) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Blanc(ブラン)
カテゴリー:バール

住所:大阪市都島区東野田町3-6-11
電話:06-6353-9001

営業時間:18:00~翌5:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はBlanc(ブラン)に行ってきました。
JR京橋駅付近をぷらぷらとしていて偶然見つけたお店です。
ワインを飲みながらタパスを楽しむには丁度よい感じのお店のようです。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0580
お店の外観です。
京橋のJR高架下商店街の中にあるお店です。
入口が開いていてガラス面が多いので中の様子がよく見えます。
沢山の人が楽しそうに飲んでいます。
店前の価格表等をみているとリーズナブルなお店のようです。
いい雰囲気のお店のようです。
入店しましょう。

 

A200_rimg0537
お店に入って「赤ワインが飲みたいんですけど、出来れば、フルボディでね。」
って伝えると6種類のワインを出してくれましたよ。
さて、今日は、どのワインで楽しみましょうかね。
迷ってしまいます。

 

A205_rimg0551
で、チョイスしたのが、このワインです。
Principe de Viana
CRIANZA
2006
です。
スペイン産のワインで12ケ月間オーク樽で熟成させいるワインなんですよ。
なめらかなタンニンとバニラ香が楽しめるお酒です。
ん~、たまりませんね。
今日も、美味しいお酒に当たりましたよ。

 

A210_rimg0539
まずは、オリーブからのスタートですよ。
日本風に言うと「突き出し」です。
グリーンオリーブとブラックオリーブです。
シンプルな料理ですけどワインと合いますよね。
ん~、いい感じのスタートです。
さて、どんな料理を楽しみましょうかね。

 

A220_rimg0542
TAPAS料理が300円で色々と楽しめるようです。
目で見てチョイス出来るのも嬉しいです。

さて、何を食べましょうかね。

 

A300_rimg0548
最初にチョイスしたのが、タコのガリシア風300円です。
スペインのガリシア地方の名物料理ですよね。
タコの旨みがドーンって伝わってきますよ。
ワインとの相性もバッチリでした。

 

A310_rimg0555
ラマンチャ風野菜の煮込300円です。
ラ・マンチャって、スペインのマドリードの南に広がる平原の地なんですよ。
アラビア語で「乾いた土地」に由来しているんです。
日本に居ながらにして色々な土地の料理が楽しめるっていうのは嬉しいですよね。
今日は、気分は、スペインですからね。
また、陽気なマドリードに行きたいな~って思って堪能しましたよ。
次は、バルセロナに行ってサクラダファミリアに絶対に行かないと。

 

A320_rimg0557
えびとブロッコリーのグラタン300円です。
ちょっぴりお腹のふくれる物も食べましょうか。
グラタンって久々に食べるかも。
大好きな海老ちゃんが入っているのが嬉しいです。
安くて旨い!!
最高ですよね。

 

A325_rimg0566
ワインが無くなってしまったので、次は生ビールにしましたよ。
無駄な泡が無い、とっても美味しそうなビールですよね。
ぷふぁ~、旨い!!
ビールもイケますね。

 

A330_rimg0559
じゃがいものアリオリ300円です。
もう少し食べれそうだったので追加注文です。
やっぱり、芋系って食べたくなっちゃいますよね。
オリーブオイルとニンニクの風味がいい感じです。
美味しくてドンドン食べ進んでしまいます。

 

A340_rimg0575
思わず、バケットもオーダーしちゃいました。
ワインにタパスとくれば、バケットも出てきちゃいますよね。(笑)

 

A400_rimg0574
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
カウンターの上には沢山のワインが置いてありますね。
色んなワインが楽しめそうです。

 

A410_rimg0545
カウンター席正面から見える感じです。
ワイン以外にも色んなお酒を置いていましたよ。

 

A430_rimg0546
店奥が調理場となっています。
スペイン産の生ハムを発見しちゃいました。
とっても美味しそうですよね。
あ~、もっと早くに見つけておけば....
次は食べないとね。 


Blanc(ブラン)さん。
この界隈で人気のお店のようです。
次から次へとお客さんが訪れていましたよ。
でも、自分で入って納得のお店です。
料理は美味しいし、安くて居心地が良いですから。
人気のお店なのも納得出来ました。
ワインとタパスで楽しめる良いお店ですよ。
京橋にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:スペイン料理 | 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

ラーメン屋 「もんど」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-78bd.html


食べログ:もんど のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:もんど
カテゴリー:ラーメン屋

住所:兵庫県加古川市平岡町新在家273-8
電話:079-420-8123

営業時間:11:30~20:00
定休日:毎月曜・第3火曜

HP:http://mondoramen.kobe.fm/


……………………………………………………………………………………………

今日はもんどに行ってきました。
JR東加古川駅近くにあるラーメン屋さんです。
地元でも大人気ですが、神戸や大阪からのお客さんも多いそうですよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0147
お店の看板です。
しあわせラーメン店
って書いていますね。
いいですね~。
何だかほっこりしますね。

 

A020_rimg0140
お店の概観です。
お店はちょうど角地にあります。
新在家ラーメン もんど
って大きく看板が出ています。
入口の上のラーメンが可愛らしいですね。

 

A040_rimg0144
お店の入口です。
ショートな暖簾がいい感じですね。
ドアはガラス張りになっているのでお店の様子が見えます。
今は空いているようです。
さあ、入店しましょう。

 

A210_rimg0112
新味豚骨醤油麺(味玉入り)790円にしました。
味玉なしだと-100円です。

たっぷりとチャーシューが入っていますね。
チャーシュー好きにはたまらないと思います。
味玉の色艶もたまりませんよね。
程よい半熟加減でバッチリ美味しかったですよ。
濃厚な豚骨スープに背脂が乗っていてヘビィーな味付けになっています。
濃厚大好きな人には夢のようなスープです。

 

A230_rimg0120
麺です。
程よい硬さで喉越しも良かったです。
麺、スープ、チャーシュー、麺、スープ、チャーシューって感じで食べ進みましたよ。

ワイルドな一杯でした。
お店の看板にあった、しあわせラーメンですね。

次は、謹製 中華そば630円を食べてみたいですね。
甘い味付けの播州テイストのラーメンなんでしょうね。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

居酒屋 「まめ福」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-afa4.html


食べログ:まめ福 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:まめ福
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区池田町15-3
電話:06-7897-3329

営業時間:19:00~翌2:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はまめ福に行ってきました。
天満をぷらぷらしていて偶然見つけたお店です。
店名が気に入ってしまって入店してしまいました。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1456
お店の看板です。
居酒屋 まめ福
06-7897-3329
って、書いていますね。

「まめ福」って店名がいい感じですよね。
食べていて良い福が来そうな感じがします。

 

A020_rimg1455
こんな看板もありましたよ。
宮崎出身店主の郷土・そうさく
本日のおすすめ
大人気 チキン南蛮
焼酎取よせ

店主さんは、宮崎の人なんですね。
少し前に行った、宮崎を思い出してしまいます。
また、行きたいものです。
今度は、のんびり旅をしたいかな。

 

A040_rimg1454_2
チキン南蛮が美味しいようですね。
お店の人気商品のようです。
やっぱり、宮崎料理の定番料理ですもんね。
でも、今日は食べれません....
だって、もう、何軒も飲んで食べて、はしご酒してきてしまいましたから。
残念。

 

A030_rimg1452_2
お店の外観です。
庶民の居酒屋さんって感じのお店です。
入りやすい雰囲気ですよね。
中を覗くとカウンターとテーブル席があるようです。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_rimg1459
ここでは、日本酒にしましたよ。
並々とそそいでもらいました。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A220_rimg1457
突き出しです。
さて、日本酒に合うアテをチョイスしないとね。

 

A230_rimg1463
カツオ生節しょうゆ漬け450円です。
メニューとにらめっこして決めました。
この料理は日本酒にドンピシャな事間違いなしって。
食べてみると病み付きになる味ですよ。
これは、ご飯の上に乗っけて食べてもバッチリだと思いますよ。
お腹一杯なのに、思わずご飯!!って言いそうになっちゃいました。

 

A250_rimg1469
手作り厚揚げ350円です。
厚揚げの上に葱、鰹節、生姜が乗っていますね。
少し醤油を垂らしてて頂きます。
ん~、美味しい!!
豆を使った料理は良いですよね。
食べていてホッとします。
このお店の人気商品でもあるそうです。

まめ福さん。
遅い時間に行ったにも係わらず、店内は大賑わいでした。
料理の種類が沢山あり、安くて旨いからなんでしょうね。
それから、ドリンクが豊富なんですよ。
焼酎の種類が沢山あります。
酒の飲みには嬉しいお店ですね。
今回は、人気のチキン南蛮が食べれませんでした。
次回は、食べないとね。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

| | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

居酒屋 「起世 本店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-a3ce.html


食べログ:起世 本店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:起世 本店
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル地下
電話:06-6346-5629

営業時間:9:30~15:00 16:00~23:00
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は起世 本店に行ってきました。
あ~っ、喉が渇いた。
って事で、起世に行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1529
大阪駅前ビルには、沢山の起世があるんですよね。
今回は、第2ビルの本店に行ってきましたよ。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1515
まずは、生ビール380円からでしょう。
ぷふぁ~。
旨い!!

 

A220_rimg1522
アテは~っと。
あんまりお腹が減っていないから何にしようかな~。

いいだこ煮付け380円ぐらいにしましょう。
熱々で出てきましたよ。
ちょっぴり濃い目の味付けですね。

 

A700_rimg1533
この生ビールが17時~19時なら280円で飲めるんですよ。
何杯飲んでもこの値段です。
よ~し、次は、早い時間に行こうっと。
これって、へたな喫茶店のコーヒーより安いですよね。
お得ですよ。

 

A800_rimg1516
本日のお勧めメニューです。

 

A810_rimg1517
定番メニューです。

 

A820_rimg1518
ドリンクメニューです。

さて、喉も潤った事だし。
次に行きましょうか!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北新地駅東梅田駅西梅田駅

| | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

喫茶店 「コメダ珈琲店(大阪本町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-c443.html


食べログ:コメダ珈琲店(大阪本町店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:コメダ珈琲店(大阪本町店)
カテゴリー:喫茶店

住所:大阪市中央区本町4-4-25 本町オルゴビル1階
電話:06-6252-0100

営業時間:7:00~23:00
定休日:年中無休

HP:http://www.komeda.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日はコメダ珈琲店(大阪本町店)に行ってきました。
名古屋発の居心地の良い喫茶店です。
今日は、大阪本町店に行ってきました。
ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0516
コメダ珈琲店 大阪本町店に行ってきました。
名古屋発の喫茶店です。
全店で440店舗あります。(直営+FC)

 

A300_rimg0469
大阪にもドンドンとお店が出来てきていますね。
和大津、岸和田、天神橋筋六丁目、堺東、あべの、八尾高美、箕面小野原、阪急茨木駅前、枚方東インター、大阪土佐堀、大阪本町 何と今や11店舗も出来ているんですよ。
すごいですよね。

 

A210_rimg0446
今回は、ウインナーコーヒー470円にしましたよ。
深い味わいの本格的な珈琲に、とろける生クリームがバッチリ合いますよ。
美味しいコーヒーを味わいながらクリームで癒されます。

 

A400_rimg0507
店内の雰囲気です。
何処の店舗も木をふんだんに使って居心地の良い感じになっています。
分煙になっているので、モクモク煙草の嫌な感じは少ないですよ。
落ち着いた雰囲気の中で気分良く過ごせます。

コメダ珈琲店 大阪本町店さん。
コメダと言えば、シロノワールですよね。
フランス語で「黒い」を「ノワール」と言うんですね。
ふんわりデニッシュパンの上に特製ソフトクリームを乗っけているので「白」+「ノワール」で、 「シロノワール」って言う商品名になったんですよ。
昔に食べた事があります。
また、食べないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:コーヒー専門店 | 本町駅堺筋本町駅肥後橋駅

| | トラックバック (0)

2012年6月 8日 (金)

ラーメン屋 「 めんこい茉季詩夢」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-e47e.html


食べログ:めんこい茉季詩夢 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名: めんこい茉季詩夢
カテゴリー:ラーメン屋

住所:北海道札幌市中央区南8条西2丁目 鴨川ビル
電話:011-512-0436

営業時間:11:30~14:00  21:30~翌3:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はめんこい茉季詩夢に行ってきました。
札幌に行ったら塩ラーメンの美味しいお店があるよって教えてもらっていたお店です。
すすきのと中島公園の間にお店があります。
宿をお店の近くにして行って来ました。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dsc00915
お店の看板です。
白湯ラーメン サッポロビール
めんこい
って、書いていますね。
「めんこい」って懐かしい方言ですよね。
かわいいって意味で使うんですけど。

 

A030_rimg1243
お店の外観です。
3階建ての1階部分が めんこい菜季詩夢になっています。

 

A180_rimg1143
暖簾がちゃんと外に出ていましたよ。
シンプルでありながら、迫力のある暖簾ですよね。

お店には、夜遅くに行って来ました。
〆のラーメンって感じで。
塩ラーメンを食べないとね。

 

A200_rimg1147
ここは、ラーメン以外にカレーとチャーハンが食べれるようですね。

 

A210_rimg1152
で、オーダーしたのは、塩ラーメン650円です。
ラーメンを作っている間に店主さんと色々と話をしていると、サービスで笹だけとほうれん草をサービスしてもらっちゃいました。
ありがとう、店主さん。感謝、感謝。

まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょう。
まろやかな塩味で次から次へと飲んでしまいますよ。
このスープ鶏ガラ出汁を20時間も煮込んでいて、昆布は江尻産で知り合いから仕入れているそうです。
通常の塩ラーメンの半分ほどの塩分らしいですよ。
体に優しいスープでもあるんですね。
秘伝のスープに大満足です。

 

A220_rimg1158
麺です。
この麺がスープにどんぴしゃで美味しいんですよね。
中細のちぢれ麺の喉越しが良く、ズル、ズル、ズル~って、アッと言う間に完食です。
とっても美味しいラーメンでした。

そうそう、サービスしてもらった笹たけもとっても美味しかったです。
嬉しいサプライズでした。

 

A400_rimg1165
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
入口近くはテーブル席になっています。
奥がカウンター席に、そして、カウンターの前が調理場になっています。

めんこい菜季詩夢さん。

昭和チックな感じで、何だかくつろいでしまいます。
時間が経つのがまったりとしている感じでした。

店主さん。
お店をやりはじめて50数年だそうです。
そして、ラーメンはやり始めて10年程とのこと。
気さくな店主さんで色々と話をさせて頂きました。
楽しいひと時を過ごせました。
また、札幌に行ったときには立ち寄りたいお店になりました。
美味しいラーメンとまったりとした時間を過ごしにね。
また、行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 中島公園駅豊水すすきの駅すすきの駅(市営)

| | トラックバック (0)

2012年6月 7日 (木)

ラウンジ 「スーパーラウンジ(新千歳空港)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-a10a.html


食べログ:スーパーラウンジ(新千歳空港) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:スーパーラウンジ(新千歳空港)
カテゴリー:ラウンジ

住所: 北海道千歳市美々987 新千歳空港ターミナルビル3階
電話:0123-46-5337

営業時間:7:30~20:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はスーパーラウンジ(新千歳空港)に行ってきました。
新千歳空港の3階にあるラウンジです。
搭乗券を持っていてゴールドカードがあれば無料で入れます。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1744
ラウンジへの入口です。
買い物をサ~ッと済ませて入店しましょう。

 

A230_rimg1726
ここは、アルコール類は有料なので、ソフトドリンクで楽しみましょうか。
コカコーラ、メロンソーダ、山ぶどう、カルピスソーダ、カルピス、ウーロン茶、爽健美茶...
さて、どれにしましょうかね。

 

A240_rimg1728
後で、サクララウンジでビールを飲むから、ウーロン茶にしましたよ。
これで喉を潤しましょう。

 

A410_rimg1723
ラウンジからは、飛行機が見えるんですよ。
外に向かってカウンター席が用意されています。

 

A150_dsc00544_2
見慣れたJAL機です。

 

A480_rimg1712
ラウンジ内の風景です。
席は外に向かって配置されているんですよ。
飛行機を観ながらゆったりとした時間を過ごせますよ。
さあ、お茶も飲み終わったし、サクララウンジに移動しましょうか。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラウンジ | 新千歳空港駅

| | トラックバック (0)

2012年6月 6日 (水)

寿司屋 「ぜにたか」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-2b5f.html


食べログ:ぜにたか のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ぜにたか
カテゴリー:寿司屋

住所:大阪府高槻市高槻町8-6
電話:072-681-4677

営業時間:11:30~13:30 17:00~23:00
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はぜにたかに行ってきました。
久々に行って来ました。
高槻で寿司って言えば、このお店ですよね。
楽しみです。

ぜにたかの食べログのレビューはここで。
ぜにたかの1回目の日記はここで。

 

A010_rimg1046
お店の看板です。
寿司 ぜにたか
って、書いていますね。
シンプルな看板ですね。
北摂の地酒がちゃんと書いてあるところがニクイですね。

 

A030_rimg1044
お店の外観です。
暖簾がシンプルでいい感じですよね。
寿司 ぜにたか
って、書いてあります。
さあ、入店しましょうか。
大将は元気かな?

 

A300_rimg1070
今回は、呉春からのスタートです。
ぜにたかに来る前に、そこそこ飲んで来ましたからね。
地酒からのスタートです。

 

A210_rimg1054
突き出しです。
こういう突き出しが出てくるとホッとしますよね。
これだけで大満足です。
どの料理も美味しいんですよね。
日本酒ともバッチリ合いましたよ。

 

A310_rimg1079
今回は、刺身の盛り合わせをお願いしました。
日本酒を楽しみながら美味しい刺身を食べるって最高ですよね。
美味しく頂きましたよ。

 

A270_rimg1059jpg_jpg
それから、蓮根まんじゅうをオーダーしました。
ここは、寿司以外に1品料理も充実しているんですよね。

 

A280_rimg1067
山の幸がたっぷりと入った蓮根まんじゅうでした。
しっかりとした味付けで旨みがあり酒のアテとしていい感じで食べれました。

 

A900_rimg1092
ぜにたかの大将です。
大の巨人ファンなんですよ。
お客さんは阪神ファン多しです。
野球シーズンのときは店内は面白いですよ。
巨人・阪神戦のナイター中継なんかがあったら最高です。
色々と楽しいですから。(笑)
優しい大将がいるお店は素敵な常連さん多しのお店です。
でも、お初の人でも、直ぐに仲良くなれるお店です。

また、高槻に行ったら行かないとね。
美味しいお寿司が食べたくなってきちゃいました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:寿司 | 高槻駅高槻市駅

| | トラックバック (1)

2012年6月 5日 (火)

喫茶店 「パーラー 青空」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-bcb8.html


食べログ:パーラ 青空 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:パーラ 青空
カテゴリー:喫茶店

住所:北海道札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所19階
電話:011-211-3298

営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はパーラー 青空に行ってきました。
店名が青空って言うんですよ。
これは、ビルの高い場所にあると思いますよね。
実は、そうなんですよ。
札幌市役所の19階にあるお店なんですよ。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A100_rimg0335
お店の看板です。
19階が、お目当てのパーラ 青空です。
そして、1つ下の18階がライラックみたいですね。

 

A020_dsc01299
札幌市役所です。
大きなビルですね。
さて、お目当ては19階です。

 

A120_rimg0337
エレベーターを降りるとお店が見えて来ましたね。

 

A140_rimg0332
飲み物以外にも色々と食べ物がありますよ。
昼食を食べるのも良さそうですね。

 

A200_rimg0324
ここに来る前に食事は済ませていたので、今回は、ホットコーヒー300円にしましたよ。
札幌の景色を観ながら小休止って作戦です。
ここで、今後のスケジュールも決めていきたいですしね。

 

A510_rimg0329
店内の雰囲気です。
奥の方から入口方面を撮っています。
左手が窓になっています。
そして、右手が厨房です。
大きなテーブルでくつろいで過ごす事が出来ますよ。
そして、景色も抜群ですからね。

 

A100_rimg0334
ちゃんと行ってきましたよ。
屋上から札幌市内を観てみましょうか。

 

A310_rimg0303
まずは、これからでしょう。
さっぽろテレビ塔ですよ。
ここから、バッチリ観えました!!
レトロな感じがいいですよね~。
プチ東京タワーみたいで好きなんですよね。
雪祭りのとき登るととっても雰囲気があってナイスな観光スポットですよ。

 

A210_rimg0307
わ~っ、札幌って感じですね。
テレビ塔~札幌市資料館まで公園が続いているんですよ。
札幌の癒しの空間ですよね。
遠くに藻岩山が見えていますね。

 

A420_rimg0293
シティータワー札幌大通がドーンって見えていますね。
その前には、四季劇場、北海道中央バス札幌ターミナルが見えていますね。

本当に道路が碁盤の目のようです。
交差点の住所が面白いですもんね。
自分が何処にいるのかが住所で分かってしまいますから。

 

A500_rimg0289
あ~っ。
ここも行かないとね。
久々に中にも入ってみましょうかね。
何年振りだろう。
(上から観た札幌時計台です。)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:喫茶店 | 大通駅西4丁目駅バスセンター前駅

| | トラックバック (0)

2012年6月 4日 (月)

うどん屋 「がいな製麺所(加西店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-8e34.html


食べログ:がいな製麺所(加西店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:がいな製麺所(加西店)
カテゴリー:うどん屋

住所:兵庫県加西市和泉町25-2
電話:0790-45-0848

営業時間:10:30~15:00
定休日:

HP:http://www.gaina-japan.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はがいな製麺所(加西店)に行ってきました。
写真を整理しているとアップしていないのが出てきました。
ちょっぴり前に訪問しているので最新情報はHPなので確認して下さい。

 

A030_p1190252
お店の外観です。
超シンプルな感じですね。
入口はビニールシートになっていますよ。

 

A440_p1190217
店主は池上製麺所るみばぁちゃんの一番弟子なんですよ。
おばぁちゃんのうどんを全国に広める指名を受けて、うどん屋台で全国を回っているそうです。

本場香川の讃岐うどんを修行して授かり、 兵庫県加西市で讃岐の雰囲気、そして本物の讃岐うどんを味わえるって訳です。
楽しみですよね。

 

A230_p1190223
冷玉うどん330円です。
艶々のうどんですよ。
卵はこんな感じで潰れた感じで出てきましたよ。
ネギが端の方にトッピングされていますね。
まずは、そのまま食べてみましょう。

ちょうど良い硬さと塩加減ですよ。
小麦の風味もいい感じで伝わってきます。

 

A240_p1190238
醤油を垂らして卵と一緒にかき混ぜてから食べましょう。
どうですか?
いい感じになりましたよね。
卵と醤油を加える事によって違う旨みが出てきましたよ。
卵かけご飯ならぬ、卵かけうどんって感じでしょうか。
食感も良いし、ず~っ、
ず~っ、ず~って、アッと言う間に完食してしまいました。
美味しかったですよ。

 A300_p1190227
そして、天ぷら物です。
さぬき盛り300円をオーダーしました。
とり天、ちくわ天、たまご天がセットになった人気の盛り合わせなんですよ。

後は、
かさい盛りっていうのがありました。
えび天と野菜天2品がセットになって200円です。

そして、そして、欲張りさんには、
がいな盛り480円がお得です。
さぬき盛りとかさい盛りをセットにした天ぷらです。
これは、ボリュームがありそうですね。
ガッツリ食べれそうです。

 

A410_p1190242
店内の雰囲気です。
奥から入口方面を撮っています。
レトロな感じが出ています。
年季が入ったテーブルと椅子です。
テーブル席の方は長椅子になっていますね。

がいな製麺所(加西店)さん。

るみばあちゃんの池上製麺所、本場の四国に食べに行かなくても兵庫県で食べれるのは嬉しいですよね。
池上製麺所は遠いし、営業時間も平日は10時~14時半と短いのでハードルが高いですからね。
でも、世は讃岐うどんブームですから特徴を出して勝ち残るのは大変でしょうね。
丸亀製麺という全国ブランドで安くて旨い強力なお店も出てきていますし、美味しい讃岐系のうどん店もドンドン出来ていますもんね。

がいな製麺所、
西脇市と三田市にもお店があったようですが閉店されたようです。
頑張って欲しいものです。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 加西市その他

| | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

ジンギスカン 「ツキサップじんぎすかんクラブ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-7e9a.html


食べログ:ツキサップじんぎすかんクラブレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ツキサップじんぎすかんクラブ
カテゴリー:ジンギスカン

住所:北海道札幌市豊平区月寒東三条11-2-5 八紘学園農場内
電話:011-851-8014

営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日

HP:http://www.tjc1953.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日はツキサップジンギスカンクラブに行ってきました。
札幌で色々とジンギスカンは食べてきましたが、大自然の中で食べたいよねって事で行って来ました。
ここは、札幌の友達に聞いて教えてもらってお店です。
地元民の推薦店ですよ。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dsc00430_2
ツキサップじんぎすかんクラブです。
木の看板の向こうに施設が見えていますね。
緑が目を癒してくれますよね。
羊ちゃんで胃を癒してもらわないと。
さあ、ダッシュで行きましょう。

 

A730_rimg1528
今回は、札幌から地下鉄でやってきました。
南郷13丁目駅からタクシーで移動です。
だって、ジンギスカンには、ビールは必要でしょ。(笑)

 

A020_dsc00420
施設に着くまでの風景です。
大自然の中って感じです。
天気がもう少し良かったら良かったんですけどね。
でも、大丈夫。
美味しいお肉が待っていますから。(笑)

 

A040_rimg1476
お店の外観です。
看板に白樺って書いてありますね。
屋根が急ですよね。
やっぱり、沢山雪が降るからでしょうね。
お腹もペコペコです。
さあ、美味しいジンギスカンとサッポロビールを楽しみましょう。

 

A204_dsc00378
まずは、ビールからでしょう。
って事で、サッポロクラシック550円です。
札幌で飲むビールはこれで決まりですよね。
現地で飲む、このビールは最高ですよ。
では、頂きます~。
ぷふぁ~。
旨い!!
最高ですよ。

 

A232_dsc00352
料理は、ジンギスカン1人前1,350円をオーダーしました。
お肉と野菜、そして、おにぎり2個が出てきましたよ。

追加のお肉は1人前1,000円となっています。
追加のおにぎりは2個で100円です。

食べ放題は、肉と野菜が食べ放題(おにぎり2個付き)で2,600円です。
飲み放題を付けると3,600円で楽しめちゃいます。

 

A240_dsc00345
お肉は、マトン肉オンリーとなっています。
創業以来マトンだそうですよ。
マトンは羊のコクと旨みを併せ持っていますからね。
私もマトンの方が好きです。

 

A312_dsc00354
さあ、焼いていきましょうか。
野菜を鍋の回りに配置してっと、それから、お肉を乗せて焼いていきます。
いい匂いがしてきましたよ。
喉が鳴りますね~。

 

A322_dsc00367
焼けましたよ!!
さあ、食べましょう。
ツキサップじんぎすかんクラブオリジナルの秘伝タレに漬けて食べます。
ん~、旨い!!
マトンも野菜の美味しいです。
ビールがドンドンすすみます。
これは、クセになりますね。

 

A358_dsc00386
おにぎりは、焼きおにぎりにしようって思いました。
マトンを焼きながら、中心におにぎりも乗せちゃいました。
勿論、秘伝のタレを漬けてね。
どんな感じに仕上がるか楽しみです。

 

A344_dsc00371
おにぎりだけが乗っかっている図です。
面白いですよね。
もうちょっと焼かないと。

出来上がりは、バッチリ美味しく頂きましたよ。
ジンギスカンを食べながら焼きおにぎりってのは初体験でした。

 

A420_rimg1479
店内の風景です。
一番奥の席から入口方面を撮っています。
早い時間に行ったので、ガラガラのように見えますが、最終的には満席近くになりましたよ。
長いテーブルと長椅子が大人数でも対応できるようになっているんでしょうね。
地元の人が家族で来たり、観光客の人が大勢で来ても対応出来るようになっているんでしょうね。

 

A480_dsc00424
駐車場側から見た施設の風景です。
外でも食べれるようになっているんですね。
結構なキャパがありそうです。

 

A490_dsc00390_2
外で食べるのも気持ち良いでしょうね。
大自然の下で食べるのもよいですよね。
食欲がすすみそうです。

 

A606_dsc00404
駐車場と施設の間には綺麗な花が沢山ありましたよ。

 

A614_dsc00417
観ているだけで癒されますよね。

 

A626_dsc00408
お腹が一杯だったので、お散歩しながら楽しみましたよ。

 

A660_dsc00435
敷地内は広大でした。
こうゆう風景を観ていると、北海道だな~って感じですよね。

 

A672_dsc00441
テクテク、テクテクって色々と歩きましたよ。
タクシーを呼んで来るまでの間の楽しみです。

 

A678_dsc00446
子供も楽しんでいるようですね。
何か遊べる物でも発見したのかな?
仲良く遊んでいますね。

 

A654_dsc00443
さあ、そろそろ引き上げましょうか。
次のスポットに行かないと。

 

A710_dsc00447
タクシーに乗って駅に向かいます。
またのお越しをお待ちしています。
じんぎすかんクラブ
って書いていますね。

は~い。
また、来ますよ。
美味しいジンギスカンとビール、そして、自然を楽しみして。

ツキサップじんぎすかんクラブさん。
車がないと不便なところなんですよ。
駅から歩いて行くには遠すぎますからね。
タクシーで行くしかない感じです。
でも、行く価値は、十分にありますよ。
街中で食べるジンギスカンも良いのですが、大自然の中で食べる開放感はたまりませんよ。
食べた後も楽しめますからね。

そういえば、松尾ジンギスカンの滝川本店に行ったときも楽しかったですよ。
お店で食べたジンギスカンは美味しかったのは勿論ですが、滝川に行く迄も楽しかったし、美瑛が素晴らしかったですから。
やっぱり、道中やその前後の観光も大切ですよね

松尾ジンギスカン(滝川本店)の食べログのレビューはここで。

松尾ジンギスカン(滝川本店)の1回目の日記はここで。
 
良いお店を紹介してもらいました。
ここは、また、再訪したいですね。
また、食べに行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ジンギスカン | 南郷13丁目駅南郷18丁目駅福住駅

| | トラックバック (0)

2012年6月 2日 (土)

豆腐料理 「空ノ庭」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-cc9d.html


食べログ:空ノ庭 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:空ノ庭
カテゴリー:豆腐料理

住所:大阪市中央区南久宝寺町4-5-6 ヴェルテックス本町ビル 地下1階
電話:06-6120-0644

営業時間:17:00~23:30 (日・祝は23:00まで)
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は空ノ庭に行ってきました。
豆腐料理専門店です。
今日は、豆腐料理のコースを楽しみます。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dsc04182
お店の看板です。
豆腐料理 空ノ庭
って、書いていますね。
シンプルな感じの看板です。

 

A020_dsc04189
お店の外観です。
和風チックな感じです。
暖簾もシンプルで好感が持てますね。
落ち着いた雰囲気が京風なイメージを出していて期待感が高まってきました。
さあ、中に入って行きましょうか。

 

A070_dsc04192
中に入ると入口がありましたよ。
さあ、入店です。

 

A200_rimg0629
まずは、生ビールからのスタートです。
さあ、乾杯しましょう!!
ぷふぁ~。
旨い。

今日は、空ノ庭 特選コースを予約しています。
どんな感じなんでしょうね。
わくわくします。

 

A210_dsc04194
最初の1品です。
自家製豆乳胡麻豆腐です。
最初に少量で濃厚な豆乳豆腐を持ってくるとは、流石、豆腐料理店ですね。
お味の方は、濃厚で胡麻の風味も効いており、旨いと思わせ、次の料理に期待を持たせる一品でした。

 

A230_rimg0634
前菜三種盛りです。
手前から、茄子のお浸し、チーズ豆腐、がんもどきです。
チーズ豆腐がgoodでしたね。
好きなお味でした。
豆腐にチーズっていうのも相性がいいんですね。
熟成した五箇山豆腐を思い出してしまいました。
これを食べているとワインが飲みたくなってきちゃいましたよ。

 

A240_dsc04212
いちじくと地鶏ささみの豆乳胡麻クリームがけです。
女子が喜びそうな一品ですよね。
地鶏ささみは美味しい焼き鳥屋さんで食べたいものです。

 

A250_rimg0645
炙りしめ鯖と香味野菜のサラダです。
次は魚料理が出てきました。
色々と趣向を凝らしていますよね。
下のテーブルが木目調のテーブルなので透明なお皿でない方が良かったかなって思っちゃいました。

 

A270_dsc04224
生麩田楽です。
これは、見た目から楽しめますよね。
器も料理の彩りもいい感じです。
青じそ味噌も普通の味噌もいい感じでしたよ。
関西風に味付けしているんでしょうかね。
名古屋で食べたら同じ料理でも全然違味になっちゃうんでしょうね。

 

A290_dsc04247
ビールは飽きてしまったので、チューハイライムにしましたよ。
今回は、飲み放題コースなので、ガンガン飲みました。

 

A300_rimg0658
本日のお勧め一品です。
豆腐つくねの温泉たまご添えです。
こうやって出てくるとやっぱり、グチュってしたくなりますよね。

 

A320_dsc04249
やっちゃいました。
温泉たまごを潰して、つくねに絡ませて食べようって作戦です。
豆腐料理店なので、豆腐つくねなんですけどね。
やっぱり、焼き鳥屋で食べるつくねの方が美味しいですよね。
ナンコツを入れて、あのコリコリ感と隠し味やスパイス感がないと満足できないです。
播州地鶏 元気のつくねが食べたくなってきちゃいました。

播州地鶏 元気のレビューはここで。

播州地鶏 元気の日記はここで。

 

A330_dsc04217
そうこうしているうちに、このお店の名物料理が出てきました。
手作り空ノ豆腐です。
ここで、手作り豆腐を作ってくれるんですね。

 

A350_dsc04234
出来上がりましたよ。
これで、3人前となっています。

 

A360_dsc04227
薬味は3種類用意されていました。
ネギ、塩、味噌です。
そのままでも食べてもよし、薬味で食べてもよし、醤油と一緒に食べてもいいですよね。
色々と楽しめそうです。

 

A370_rimg0654_2
取り分けをして頂きましょうか。
出来立て豆腐ですよ。
食べてみると、大豆の旨みがドーンって伝わってきます。
添加物や凝固剤を使用していないこだわり豆腐だそうですよ。
これぞ、空ノ庭の得意中の得意料理なんでしょうね。
とっても美味しかったです。

 

A380_dsc04252
海老しんじょうの湯葉包み揚げです。
海老しんじょうを湯葉で包んでます。
そして、和風出汁の中に鎮座している料理なんです。
湯葉を揚げているとこがミソですね。
もちっ、サクッ、シトッて食感を楽しみながら、出汁に漬けたり、そのままで食べたり、味の変化が楽しめます。
この料理は、人気が高かったです。

 

A410_rimg0669
ご飯物です。
湯葉ちりめんご飯です。
ご飯の上にしっかりと、湯葉とちりめんが乗っています。
お漬物と山葵、出汁と一緒に出てきました。

 

A420_dsc04266
出汁をたっぷりと入れて出来上がりです。
お茶漬け感覚で食べる事が出来ます。
〆のご飯物ってよいですよね。
お漬物と一緒にサラサラって食べちゃいましたよ。

 

A470_dsc04280
ラストの1品です。
豆乳スイーツです。
手前が杏仁豆腐、奥が豆乳です。
どちらも空ノ庭のオリジナル料理でしょうね。
最後の最後まで美味しく頂けました。

 

A820_dsc04290
店内の雰囲気です。
お店に入って、下へ下へと下っていきます。
その途中にテーブル席があったりします。

 

A850_dsc04300
下に降りきったとこです。
全体的に木をふんだんに使って落ち着いた雰囲気になっていますね。
デート使いとかに良さそうです。

 

A805_dsc04309
カウンター席もありましたよ。
ゆったりとした空間ですね。

 

A815_dsc04296
座敷タイプの席です。
座椅子が用意されているんですね。

空ノ庭さん。
色んな豆腐料理を楽しむ事ができました。
ここは、コースで食べた方がCPは良さそうです。
今回は、コースと飲み放題を付けて5,000円でした。
この日以外にも再訪して単品をオーダーして食べましたが、そこそこのお値段になってしまいました。
それに、少人数ならオーダー出来る品数も少なくなるのでコースの方が色々と食べれて良いですよね。

店内は、落ち着いた雰囲気で、デート使いとかに良さそうです。
混みあっていなければ、ゆったりした時間が過ごせるかと思います。

本町にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 本町駅心斎橋駅四ツ橋駅

| | トラックバック (0)

2012年6月 1日 (金)

立ち呑み 「肴や」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/06/post-9373.html


食べログ:肴や のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:肴や
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪市北区天神橋4-11-20
電話:06-6356-1900

営業時間:16:00~23:00(月~金) 15:00~21:30(土・日・祝)
定休日:火曜日・第2水曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は肴やに行ってきました。
久しぶりに肴やに行って来ました。
店前は、ちょこちょこと通っているんですけどね。
さあ、サクっと飲みを楽しみましょうか。

肴や の食べログのレビューはここで。
肴や の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg1314
お店の看板です。
YEBISU
さかな
肴や
って、書いていますね。
昔から変わらず、この看板が印です。
天満の路地裏って雰囲気に溶け込んでいますよね。
いい感じです。

 

A020_rimg1312
お店の外観です。
これも、昔から変わっていないですね。
丸い窓から店内の様子が見えます。
混んでなさそうなら、即入店です。
今日もバッチリ入れそうです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1295
今日は、瓶ビール430円にしましたよ。
ここは、サッポロの赤星が飲めますからね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。
さあ、アテは何にしましょうかね。

 

A210_rimg1297
ラーメンサラダ280円です。
やっぱり、サラダは食べとかないとね。
お腹はペコペコですから。
ナイスな味付けでしたよ。

 

A220_rimg1302
えびのアヒージョ(バゲット付き)380円です。
気がつけば.....
無くなっていた料理です。(泣)
きずしに目を奪われていたからでしょうね。
女子はこんな感じの料理が好きですよね。

 

A240_rimg1305
さばきずし420円です。
これ、これ、大好物のきずしは外せませんよね。
飲み屋で見つけると頼んでしまいます。
肴やのきずしは美味しいんですよ。
今日も大満足です。
実は日本酒が飲みたくなってきちゃいました。

 

A250_rimg1310
落ごぼうと京あげたいたん300円です。
やっぱり、こういう和風の料理が恋しくなるんですよね。
もう少し薄味だとベストなんですけどね。
でも、酒のアテとしては旨いです。
堪能できました。

さあ~、サクサクって飲んで食べましたよ。
天満は、サク呑みの天国ですよ。
次に行きましょう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

| | トラックバック (1)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »