« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2012年07月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-1287.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。 

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階
電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com

……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
今日も元気をもらいに元気に行って来ましたよ。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A220_rimg1563
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い。
さあ、今日は何を食べましょうかね。

 

A230_rimg1566
本日の突き出しですよ。
手前が、牛スジカレー煮込みでした。
牛スジがいい感じの食感でカレーの味が しっかり付いていて とっても美味しかったです。
これでカレーにして食べても美味しいだろうな~って思っちゃいましたよ。

 

A390_rimg1598
最初の1品目は、中華クラゲ450円にしましたよ。
酢の物を食べて食欲を増進させよう作戦です。

 

A410_rimg1601
牛スジキムチ炒め680円です。
突き出しの牛スジが美味しかったのでオーダーしちゃいました。
熱々の鉄板での登場です。
真ん中の卵を潰して頂きましたよ。
柔らかく煮込まれた牛スジがとっても美味しかったです。
勿論、キムチ炒めも美味しかったですよ。
大満足の1品でした。
今日のヒット品です。

 

A440_rimg1606
幻の白肝造り880円です。
駄目もとで頼んでみました。
生産量が少なく、入荷しだいの貴重部位だからです。
無い日もあるんですよね。
今日は、ラッキーな事にありました。
元気の白肝は、濃厚な味でもっちりとした食感がたまらないんですよね。
久々に食べた白肝は最高のお味でしたよ。

 

A460
ゴーヤチャンプル680円です。
沖縄風のスパムじゃなくて、豚肉で作ったゴーヤチャンプルでした。
この豚肉がとっても美味しかったんですよ。
お店の人に聞いてみると鹿児島産の黒豚でした。
だから美味しかったんだって納得してしまいました。
素材に力を入れて美味しい物を提供しているんですね。
この豚肉の旨みがゴーヤチャンプルのレベルをグーンって引き上げていましたね。

 

A490
ビールの次は、ハイボール450円にしました。
NIKKA WHISKYのグラスでの登場ですね。
ハイボールを飲むのは久しぶりかも。
ん~、美味しい!!

 

A560_rimg1624
子アユ天ぷら680円です。
鮎は5月頃から脂が乗り始めて、梅雨明けから8月中旬頃が一番美味しくなるんですよ。
今が食べ頃って訳ですね。
揚げたての鮎はとっても美味しかったです。
丸ごと骨まで食べてカルシューム不足解消に少しでも貢献したかも。

ビタミンBが豊富に含まれているほろ苦い内臓も味のアクセントになって楽しめました。

 

A570_rimg1629
日本酒の数々です。
今回は、飲めませんでしたが、行くたびに違う美味しそうな日本酒が置いてあるんですよね。
鳥海山とか飲みたかったな~。
次回のお楽しみですね。
あ~っ、次は、違うお酒が置いているかも。
いずれにしても楽しみですよね。
美味しい料理と美味しいお酒が堪能できますからね。

今日も居酒屋メニューで大満足です。
毎回違うメニューが登場しているのが嬉しいです。
行くたびに、何を食べようかなってワクワクしますからね。
今回も大満足です。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (11)

2012年7月26日 (木)

カフェ 「エルムの森」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-04ff.html


食べログ:エルムの森 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:エルムの森
カテゴリー:カフェ

住所:北海道札幌市北区北8条西5丁目
電話:011-706-4680

営業時間:8:30~17:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はエルムの森 に行ってきました。
そうだ、北大に行こうって思い立ってJR札幌駅から歩いて行きましたよ。
散策する前に、喉を潤そうと思って立ち寄りました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A003_rimg0663
北海道大学
大きく書いてあります。
さあ、学内に入りましょうか。

 

A005_rimg0662
北8西5にある入口です。
JR札幌駅から直ぐに着きますよ。
学内は沢山の緑がありそうですよね。
本当に広い、広い学内ですから。

 

A010_rimg0691
入って直ぐにインフォメーションセンターがあります。
そして、北大交流プラザのエルムの森のカフェもね。

 

A030_rimg0692
エルムの森の外観です。
北大に入って直ぐ左手に施設がありますよ。
オレンジの屋根が目印です。
さあ、入店しましょうか。

 

A035_rimg0686
入って直ぐ左手にcafeのブースがあります。
ここは、セルフサービス方式ですよ。
手前には、色んなお土産を販売しています。
後で見てみましょうかね。

 

A050_rimg0664
cafeメニューです。
色々とありますね。
飲み物以外は、ビーフカレー、海老ピラフ、各種パスタがありますよ。
さて、何にしましょうか。

 

A100_rimg0674
有機栽培のアイスコーヒー250円にしましたよ。
流石、大学内のお店です。
低価格なのが嬉しいですよね。

 

A130_rimg0679
グラスは、何と.....
HOKKAIDO UNIVERSITYオリジナルグラスでしたよ。

 

A110_rimg0676
シロップも有機栽培のものでした。
厳選素材って書いていますね。

 

A210_rimg0666
店内の雰囲気です。
開放的な感じですよね。
フローリングの床に、窓が大きく取られています。
明るい店内が素敵です。
天井も面白い形状をしていますね。
テーブル間のスペースがゆったりと取られているのでくつろいで過ごせますよ。

 

A320_dsc00708
窓から見える風景がとっても良かったので、外に出ました。
天気も良かったし。
美味しい空気と木々の香りを感じたかったので。
まったりとした空間の中で飲むアイスコーヒーは最高ですよ。
時間の流れが止まっているように感じます。
ここちよい時間が流れていきます。

 

A360_dsc00712
緑が多いでしょ。
癒されます。
自然の力ってすごいですよね。

 

A350_dsc00713
テラスから見たエルムの森です。
やっぱり、窓が大きいですよね。
そして、綺麗に保たれています。

 

A400_dsc00718
大きな木のテーブルと椅子バージョンもあります。
ベンチで寝ころんで、お昼寝したいぐらいです。

 

A500_rimg0693
さあ、美味しいアイスを飲んで元気モリモリです。
北大の散策に行きましょうか。
まずは、クラーク先生に会いに行きましょうかね。

(続く。)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 札幌駅(JR)北12条駅さっぽろ駅(札幌市営)

| | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

タイ料理店 「遠東(阿倍野店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-aee5-2.html


食べログ:遠東(阿倍野店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:遠東(阿倍野店)
カテゴリー:タイ料理店

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-15 東洋堂ビル
電話:06-6624-3772

営業時間:11:30~15:00 18:00~23:30
定休日:不定休
HP:http://r.gnavi.co.jp/k434600/


……………………………………………………………………………………………

今日は遠東(阿倍野店)に行ってきました。
阿倍野で素敵なお店があるよって事で行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

遠東の食べログのレビューはここで。
遠東の2回目の日記はここで。

 

A010_rimg1249
お店の看板です。
緑の看板なんですね。
遠東と書いて、「えんどう」じゃなくて、FAR EASTと言うんですね。

 

A020_rimg1242
お店の外観です。
緑の看板、緑のドアが印象的です。
アジアンムード満点のお店のようですね。
これは楽しみですよ。

 

A040_rimg1245
お店の左端にはアジアン感たっぷりのオブジェも飾ってありましたよ。 
お腹はペコペコ、喉はカラカラです。
さあ、入店しましょうか。
一番乗りです。(笑)

 

A200_dsc02021
まずは、生ビール480円からでしょう。
ここは、サッポロの生のようですね。
無駄な泡が1つもない、とっても美味しそうな生ビールですよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。
さあ、今日は何を食べましょうかね。

 

A220
ヤムウンセン650円です。
パクチが付いているのが嬉しいですね。
タイ料理の定番です。
「ヤム」は和える、「ウンセン」は春雨の意味です。
タイ風の春雨のサラダですね。
すっぱくて少し甘い感じの味付けです。
プリップリの海老や豚ミンチが味のアクセントになっています。
食欲の無いときなどに食べたくなる料理ですね。

 

A250
パッタイ840円です。
これもタイ料理です。
タイの焼きそばです。
お米から作った麺なんですよ。
ナンプラーや甘酸っぱい調味料で味付けがされています。
麺の上に乗っているナッツが味のアクセントですね。
このお店の人気の料理です。
毎回オーダーする人も多いそうです。

 

A285_dsc02042
テーブルの上にあった薬味達です。
パッタイに掛けて食べました。
自分流に味付けが出来るのが良いですよね。
辛いのもあるので掛け過ぎに注意です。
この料理も美味しくいただけましたよ。
満足、満足!!

 

A290
スパイシーポテトフライ530円です。
普通のポテトフライじゃないんですよ。
スパイシーバージョンです。
アジアンチックですよね。
ビールのお供にちょうど良かったですよ。
美味しく食べてビールがガンガン進んじゃいました。

 

A310
最後にご飯物をオーダーしましたよ。
タコライス840円です。
何と沖縄料理も色々とあるんですよ。
そんな中から今回は、タコライスをオーダーしました。
これを食べていると沖縄に行きたくなってきちゃいます。

そうそう、ここは、
ナシゴレン840円もあるんですよ。
このお店の№1料理だそうです。
次回は、ナシゴレンにしょうかな。

 

A550_dsc02024
店内の雰囲気です。
奥の方から入口方面を撮っています。
全てテーブル席になっていますね。
2人掛けのセッティングになっていますが移動出来るのでグループで来ても安心ですね。

 

A510_rimg1255
同じ場所から奥を撮っています。
一番奥が厨房になっていますね。

 

A590_dsc02057
左側のテーブル席の雰囲気です。
アジアンチックな感じが出ていますよね。
壁には龍が居ましたよ。

 

A570_dsc02029
天井も撮っちゃいました。
いい感じですよね。
店内に居ると日本じゃないみたいです。

遠東(阿倍野店)さん。
いや~、いいお店ですよ。
料理は美味しいし、種類も豊富です。
何回か通わないとって思ってしまいます。
タイ料理、東南アジア料理、沖縄料理が楽しめちゃいます。
居心地は良いし、サービスもバッチリなお店です。
デートに持ってこいなお店だと思います。
阿倍野にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:タイ料理 | 阿倍野駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅

| | トラックバック (1)

2012年7月23日 (月)

コーヒー店 「リザルフ珈琲店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-b859.html


食べログ:リザルブ珈琲店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:リザルブ珈琲店
カテゴリー:コーヒー店

住所:大阪府高槻市芥川町3-19-3
電話:072-628-2896

営業時間:10:30~19:00
定休日:毎週木曜日・第1金曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はリザルブ珈琲店に行ってきました。
高槻で自家焙煎の美味しい珈琲が飲めるお店があるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

A660_rimg0273
JR高槻駅から芥川商店街をテクテクと歩いて行きます。

 

A020_rimg0264
芥川商店街を抜けて旧西国街道を歩いていると右側にお店が見えてきます。
大きな字で「珈琲」って書いてある看板が目に付きましたよ。

 

A010_rimg0266
お店の看板です。
リザルブ珈琲店
って、書いていますね。
非常にシンプルな看板ですね。
このお店は、2010年3月にオープンしたそうですよ。

 

A050_dsc03681
お店の外観です。
綺麗な町屋風のお店ですね。
今日は、天気が良いので入口が開いています。
自然の風でくつろげそうですね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0228
店内のメニューです。
珈琲は、全て450円で、2杯目からは200円となっていますね。
あっ、リッチな珈琲って言うのもありますよ。
2人分の豆を粗挽きにして贅沢な珈琲に仕上げているようですね。
お値段は、550円で、2杯目からは300円となっています。
珈琲の種類も豊富ですよ。
どれにしましょかね。
迷ってしまいます。

 

A210_rimg0231
裏面です。
その他の喫茶メニューとコーヒー器具販売になっていますね。

・アイスコーヒー 500円
・カフェ・オレ 550円
・ハニー・コールド 550円
・マロン・コールド 700円
・紅茶 450円
・クッキー 100円

 

A220_dsc03661
中深煎りのグァテマラSHB450円にしました。
少し時間をおいて出てきましたよ。
1杯、1杯、丁寧に美味しく作っているので時間が掛かるのも当然です。
趣のあるカップで出てきました。
風味、コク、酸味が豊かな珈琲です。
じっくりと楽しめる味ですね。

 

A300_dsc03662
折角なので、クッキー100円もオーダーしちゃいました。
美味しい珈琲とクッキーで、まったりした時間を過ごす事が出来ましたよ。

 

A460_rimg0237
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から左手のカウンター方面を撮っています。
落ち着いた雰囲気のお店ですよね。
若々しいけど、老舗の珈琲店って味も出ている感じです。
このカウンターの椅子がお洒落で気に入ってしまいました。
スピーカーは、JBLのようです。
音楽はJAZZが掛かっていましたよ。
やっぱり、JBLは良いですね。
いい音してました。

 

A400_rimg0256
同じ場所から入口方面を撮っています。
左手がカウンター、右手がテーブル席になっています。
テーブルとテーブルの間隔が広いので過ごしやすいですよ。

 

A520_rimg0257
お店の奥には焙煎室がありました。
LISARB COFFEE と店名が金色で刻印されていますね。
新品で500万円以上はするMeister-5です。
いい物使っていますね。

リザルフ珈琲店さん。
高槻の芥川町に出来た珈琲店です。
旧西国街道沿いに溶け込んだお店です。
昔で言うと茶店、今は極上珈琲が飲める珈琲専門店ですね。
高槻で美味しい珈琲が飲みたくなったら立ち寄りたいですね。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 高槻駅

| | トラックバック (0)

2012年7月22日 (日)

そば屋 「文楽(新大阪北店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:
http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-48f3.html

食べログ:文楽(新大阪北店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:文楽(新大阪北店)
カテゴリー:そば屋

住所:大阪市淀川区宮原1-6-1 新大阪ブリックビル1階
電話: 06-6394-3677

営業時間:11:00~15:30(全て) 17:00~22:00(月~金) (土日祝は、21:00迄)
定休日:年中無休
HP:http://www.bunraku-soba.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は文楽(新大阪北店)に行ってきました。
新大阪北側に居たので文楽くに行って来ましたよ。
どんぶり定食がカツ丼だったので、これだ!!
って感じでチョイスしてしまいました。
どんな感じなんでしょうかね。
楽しみです。

文楽(新大阪北支店)の食べログのレビューはここで。
文楽(新大阪北支店)の1回目の日記はここで。
文楽(新大阪北支店)の3回目の日記はここで。

 

A200_rimg0287
日替わりのどんぶり定食880円です。
フリードリンク付きのとなっています。
今回は、皿そばじゃなくて、暖かいそばにしましたよ。

 

A220
カツ丼です。
今日は、カツ丼って気分だったんですよね。
さあ、勝負だ!!
勝負にカツ丼って感じでね。(笑)
出汁の効いた半熟玉子がカツの上にたっぷりと乗っています。
カツは柔らかくジューシで美味しかったですよ。
半熟玉子のお味もいい感じです。
とっても美味しく頂けました。

 

A210_rimg0291
きざみたぬきそばです。
丼物には、暖かい出汁付きのそばが合いますよね。
丼物を食べて、出汁を飲んで、そばを食べてって感じでドンドン食べ進みます。
暑い時に熱い物を食べる。
冷房が効いているからへっちゃらです。
少しは汗が出ますけどね。
食後のアイスコーヒーでクールダウンしましたよ。

今回も満足なランチとなりました。
店内は、今回も満員御礼状態です。
やっぱり、人気のお店です。
また、食べに行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 新大阪駅東淀川駅東三国駅

| | トラックバック (2)

2012年7月21日 (土)

イタリアン 「エンボカ(京都店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-2471.html


食べログ:エンボカ(京都店)  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:エンボカ(京都店)
カテゴリー:イタリアン
 

住所:京都市中京区西洞院六角下ル池須町406
電話:075-253-0870

営業時間:1700~22:00 土日はランチあり(11:30~14:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はエンボカ(京都店) に行ってきました。
京都で人気のピッツァのお店です。
食べログのスコアーで、京都№1のピッツァのお店になっています。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0908
お店の入口です。
大きな、大きな暖簾が掛かっています。
オレンジでenbocaって書いてありますね。
一度見たら忘れないデザインですね。
インパクトがあります。

 

A040_rimg0906
入口の横には、緑があって和みます。
よ~く見ると、食材が冷やされているんですよ。
ビールを飲みながら、カプってかじりたいですね。

でも、今日は、お店で食べます。
お腹はペコペコ、喉はカラカラです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0914
さ~て、今日は、何を食べましょうかね。
おっと、その前に、ビール、ビールっと。
ここは、どんなビールなんでしょうね。

 

A215_rimg0923
まずは、生ビールからのスタートです。
ハートランドの生ヒールです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
暑い夏にはたまらない旨さですね。

 

A270_dsc01966
最初の一品です。
ヤングコーンですよ。
別名ベビーコーンとも言いますよね。

ヤングコーンって大好物なんです。
中華料理でよく使われていますよね。
鶏のカシュナッツ炒め、五目あんかけご飯、五目チャーハン...
コリッとした食感がいい感じなんですよね。
そんなヤングコーンを今回は焼いて頂きましょう。

 

A320_rimg0957
皮をむいてみましたよ。
みずみずしさが残っていますね。
甘くて食感もいい感じですよ。
久々に食べた焼きヤングコーンは堪能できました。
これを食べていると、幻の白いとうもろこしのピュアホワイトが無性に食べたくなっちゃいましたよ。

 

A235_rimg0926
イベリコ豚のチョリソーとサルシチョンです。
イベリコ豚は、スペイン西部地方だけで飼育されている黒豚です。
ドングリを食べさせられて育っています。
口の中でとろける食感や脂身の甘みは最高ですよね。
そのイベリコ豚で作った料理です。

チョリソーは、イベリコ豚を粗引にして腸詰めにして乾燥・長期熟成させたものです。
深い酸味がたまらないんですよね。
ワインを飲みたくなっちゃいます。

サルシチョンとは、イベリコ豚の赤身と脂身をミンチにかけて、スパイスと胡椒等の香辛料を加え、豚腸に詰めて発酵熟成したサラミです。
これぞ、おつまみの最高級品と言っても良いですよね。
ますます、ワインが欲しくなってきましたよ。

 

A345_rimg0962
緑竹です。
「みどり」の「たけ」と書いて「りょくちく」と言います。
夏場に旬を迎える筍(たけのこ)です。

台湾より渡来してきた食材です。
この食材は生でも食べれるそうです。
食べてみると梨のような味がするそうです。
面白いですね。
今回は、皮を付けたまま焼いて食べました。
流石、筍の王様と言われるだけの事はありますね。
心地よい歯ごたえと上品な甘みが口の中に広がっていきます。
嬉しい事に栄養豊富で低カロリーな食材です。

 

A337_rimg0940
次に飲んだ生ビールです。
セリス醸造所の
ベルジャン・ホワイトです。
麦芽やホップ、小麦、コリアンダー、オレンジピール等のスパイスが使われているホワイトビールです。
ホワイトゴールドの色がたまりませんよね。
ハートランドも美味しかったですが、これも美味しそうですよ。
爽快な酸味が喉越しを心地よく通り過ぎていきます。
オレンジ系のほのかな香りとボディ感が感じられるビールですよ。
これは、旨い!!
料理が更に美味しく感じられます。

 

A405_dsc01985
最後にピッツァをオーダーしましたよ。
大好きな素材の組み合わせでオーダーしました。
ハーフ&ハーフで、プロシュートとマルゲリータです。

 

A425_rimg0982
まずは、プロシュートから食べてみましょうか。
ん~、美味しいですよ。
プロシュートがとっても良い味をしています。
ピッツァとの相性もバッチリペロッて食べちゃいました。
でも、ピッツァとではなく、メロンと一緒に食べたいと思ったのは私だけだったんでしょうかね。(笑)

 

A430_rimg0984
次にマルゲリータです。
カリカリっとしたマルゲリータが好きですが、たっぷりとチーズが乗ったもちっとタイプのピッツァでした。
まあ、ハーフ&ハーフですから、同じ生地になりますよね。
これは、これで、アリですよね。
美味しくいただけました。

 

A500_dsc02003
店内の風景です。
奥の方を撮っています。
京都らしく町屋風の店内になっています。
店内にも観葉植物が置いてありましたよ。

 

A530_rimg0918
天井がとっても高く、白壁に古木が落ち着いた雰囲気をかもし出しています。
照明もいい感じですよね。
落ち着きます。

 

A550_dsc01994
同じ場所から入口方面を撮っています。
右手がテーブル席、左手がカウンターになっています。

 

A545_dsc02008
カウンター席の雰囲気です。
背もたれが高くて座り心地の良さそうな椅子ですね。
オレンジの椅子がアクセントにもなっていますね。

 

A580_rimg1009
入口近くにあった窯です。
これで、お店自慢のピッツァをガンガン作っているんですね。
大活躍でしたよ。

エンボカ(京都店)さん。
町屋風で、お洒落な店内は、デートに最適なお店だと思います。
料理も方も女子好みな感じの食べ物が用意されており人気が出る感じではないでしょうか。
素材にこだわった料理や、焼き系の料理を楽しみたいなら、ここでしょうね。
それから、変り種なピッツァが食べたい人もアリだと思います。
シンプルで本格的なピッツァを楽しみたいなら違うお店に行くかなって感じです。

  

A800_dsc02014
JR京都駅まで帰ってきました。
京都タワーです。
省エネモードになっていますね。
このタワーの下には温泉があるんですよ。
また、入りに行きたいものです。
しかし、京都の夜も暑いですね。
早く涼しくなって欲しいものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ピザ | 烏丸御池駅烏丸駅四条駅(京都市営)

| | トラックバック (0)

2012年7月16日 (月)

うどん屋 「きぬ川」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-4f6c.html


食べログ:きぬ川 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:きぬ川
カテゴリー:うどん屋

住所: 大阪府門真市寿町20-27
電話:

営業時間:11:30~15:00  17:30~21:30
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はきぬ川 に行ってきました。
門真で美味しいうどんを食べたければ、きぬ川で決まりですよね。
食べてきましたよ。
やっと食べれたって言うのが正直なところです。
中々行けなかったんですよね。
楽しみです。

 

A040_rimg0172
お店の外観です。
でも、でも。
実は、きぬ川さん、移転してしまっているんですよ。
なので食べに行く方は、注意して下さいね。
移転場所は、大阪市中央区谷町7-6-35です。
電話は、06-6761-7744です。

 

A300_rimg0131
お昼時に行ったので、お昼の定食もありましたが、そんなにお腹が減ってもいなかったので単品にしました。
オーダーしたのは、
とり玉天ぶっかけ800円です。
既に、きぬ川特製の出汁に漬かって出てきます。
さくさくな鶏天とトロトロ半熟玉子天がトッピングされています。

 

A360_rimg0157
では、艶々のうどんから食べてみましょか。
もちもち、しこしこ、しっかりとした食感のうどんです。
小麦の旨みが十分に感じられますね。
噂通りの旨さです。

 

A400_rimg0142
さくさくの鶏天もいい感じです。
食べやすく薄切りになっているのがgoodですね。

 

A480_rimg0166
途中で、半熟玉子を半分にカットしてみました。
とろ~り、って半熟加減が最高の出来栄えです。
出汁を少し掛けて食べてみると美味しさ倍増ですよ。
うどんと絡めても食べました。
ここでは、半熟玉子は必須ですね。
大変美味しかったですよ。

とり玉天ぶっかけ、非常にレベルの高い一品でした。
大満足の1品でした。

 

A630_rimg0125
店内の風景です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
入口側はテーブル席になっています。
奥はカウンター席となっています。

きぬ川さん。
とっても美味しいうどんを堪能できました。
お気に入りのうどん屋さんが出来ました。
今度は、移転先の方にも食べに行かないとね。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 古川橋駅

| | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

ビアレストラン 「ベイ ブルーイング ヨコハマ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-aee5-1.html


食べログ:ベイ ブルーイング ヨコハマ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ベイ ブルーイング ヨコハマ
カテゴリー:ビアレストラン

住所:神奈川県横浜市中区福富町東通2-15
電話:045-341-0450

営業時間:1700~23:30(月~水・金) 1300~23:30(土・日・祝)
定休日:木曜日

HP:http://ameblo.jp/shinyabeer/


……………………………………………………………………………………………

今日はベイ ブルーイング ヨコハマに行ってきました。
横浜に行っていたときに、美味しいビールが飲みたいな~って思って、ネットで検索して見つけたお店です。
色々な地ビールが飲めるようです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg1569
醸造士が選ぶ
日本最高のビール
こちら!!
in!
って、書いていますね。
で、お店は.....

 

A010_rimg1568
お店の外観です。
関内・いせざきモールの裏にお店があるんですよ。
左側がビールが飲める店舗で、右側が小規模ビール
造所になっています。
2012年1月より
醸造開始したそうです。

 

A150_rimg1602
入口横のPOPです。

日本&世界の激選クラフトビール(地ビール) 7種類!!!
全てドラフトで楽しめます!! ¥600~
ビールに合った料理も低価格にてお出ししています。 ¥350~

そして、嬉しい事に禁煙店なんですよ。
これは、ポイント高しですよね。

 

A200_rimg1597
さ~て、どのビールを飲みましょうか。
色々とあるんですよ。
迷ってしまいます。

 

A230_rimg1578
で、今回は、妙高高原のピルスナー900円にしました。
とっても美味しそうですよね。
琥珀色の色艶がたまりません。
喉越しもよくグイグイ飲んでしまいましたよ。
至福のひとときを過ごす事ができました。

 

A400_rimg1579
店内の風景です。
奥から入口方面を撮っています。
真ん中にテーブル席が、壁際には、カウンター席が配置されていますね。
落ち着いた感じのお店です。

 

A430_rimg1591
奥のカウンター席から厨房方面を撮っています。
ここから美味しいビールが出てくるんですよ。
あ~っ、もっと色んな種類のビールが飲みたいものです。(笑)

 

A410_rimg1580
カウンターの右側が醸造所になっています。
何と、窓越しに見えちゃうんです。
お店の人と話をしていると、
醸造所も見せてもらえましたよ。
日本全国のビール工場見学に行っていますが、こういう感じの見学も楽しいものですよね。
色々とお話もさせてもらいました。

ベイ ブルーイング ヨコハマさん。
もう、関内に行く事があれば、必ず行ってしまうと思います。
ビール好きにはたまらないお店ですね。
居心地は良いし、美味しいビールは飲めるし、最高ですね。
そして、そして、禁煙って言うのが嬉しいじゃないですか。
関内にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビアバー | 関内駅桜木町駅伊勢佐木長者町駅

| | トラックバック (0)

2012年7月13日 (金)

串カツ屋 「うおてる(都島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-01e5.html


食べログ:うおてる(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:うおてる(都島店)
カテゴリー:串カツ

住所:大阪市都島区都島本通2-14-9
電話:06-6929-7728

営業時間:1100~23:30
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はうおてる(都島店) に行ってきました。
再訪してきました。
串カツの味のレベルが上がっているって情報を仕入れたもので。
さて、どんな感じになったんでしょうね。
楽しみです。

うおてる(都島店)の食べログのレビューはここで。
うおてる(都島店)の1回目の日記はここで。 

 

A010_rimg1312
お店の外観です。
もう、これでもか~って感じで沢山のPOPに目がいってしまいます。
色々とお得なメニューが揃っていそうですよね。
喉も渇いたしお腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1296
まずは、生ビールからのスタートです。
今回は、赤星じゃなくって生ビールにしました。
実は、時間限定なんですが、19時迄は生ビール190円って、とってもお得なんですよ。
それも、太っ腹で、何杯飲んでも190円なんですよ。
これは、嬉しいサービスですよね。
さあ、飲むぞ~。
ぷふぁ~、旨い!!
さあ、串カツを頼みましょうかね。

 

A230_rimg1299
串カツは、おまかせ5本440円にしました。
オーダーすると、直ぐに出てきました。
さて、お味の方は、どんな感じでしょうか。
ん~、いい感じではないですか。
前回とは違って美味しかったですよ。
色々と改善があったんでしょうかね。

 

A210_rimg1301
串カツが美味しかったので、追加オーダーをしました。
ウインナー、チーズ、生ふ、玉ねぎ、紅しょうが、海老 をオーダーしました。
勿論、生ビールもです。
2度漬け禁止ソースにたっぷり漬けていただきましたよ。
串カツも生ビールも堪能できました。
ふ~っ、満足、満足!!

 

A400_rimg1298
前回と同じ場所に座りましたが、今回は良い環境で過ごせました。
特に油臭いとかは無かったですね。
かなり良くなったと思います。
ただ、禁煙店では無いので、横でタバコを吸われると匂いがきてしまいますけどね。
禁煙になれば最高に嬉しいんですけどね。

ここは、早い時間に行くとお得ですよね。
何たって、生ビールが安いのが魅力です。
これからの暑い季節には通ってしまいそうです。
都島にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:串揚げ | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (1)

2012年7月12日 (木)

ビアレストラン 「BEER BELLY(天満店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-aee5.html


食べログ:BEER BELLY(天満店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:BEER BELLY(天満店)
カテゴリー:ビアレストラン

住所:大阪市北区池田町7-4
電話:06-6353-5005

営業時間:1500~24:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はBEER BELLY(天満店)に行ってきました。
天満ぷらぷら飲み歩きシリーズです。
天満市場付近を歩いていると新しいお店を見つけてしまいました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1538
お店の外観です。
BEER BELLY
MINOH BEER
って、書いていますね。
入口が開いていて、どうぞ、どうぞ、入って下さいよ~、って感じですね。

 

A030_rimg1540
店前の看板です。
ここは、箕面ビールの直営店のようですね。
BEER BELLYとして土佐堀店、江戸堀店、天満店で3店舗目です。
オープンは2012年4月18日です。
オープンして間もないんですね。

さあ、美味しいビール楽しみましょうか。

 

A200_rimg1513
カウンターに座ると目の前にメニューボードがありました。
流石、ビール会社の直営店ですね。
沢山の種類のビールがありますよ。
これは、何回か通って飲み倒さないと駄目ですね。(笑)
さて、今日は、何にしましょうかね。

 

A210
まずは、定番のピルスナービール(パインド)800円から楽しみましょうか。
グラスは、お店オリジナルのグラスのようですね。
上の方に「MiNOH BEER」、下の方に「BEER BELLY」って店名が書いていますね。
ハーイってしているおじさんの顔がちっぴり怖いのはご愛嬌ですよね。(笑)

 

A230_rimg1523
上からも撮りました。
クリーミな泡がビールの旨さを保証しているようなものですね。
見ただけでも美味しいのが分かってしまいますよ。
勿論、爽やかなホップの香りですっきりした味わいを楽しめましたよ。

 

A500_rimg1527
店内の奥の方から入口方面を撮っています。
右がカウンター席、左に半円タイプのテーブル席がありますね。
明るい雰囲気の店内でしたよ。
壁がお洒落な感じですよね。

さて、そろそろ帰ろうかと思いましたが.....

 

A300
もう1杯頼んじゃいました。
今度は、
ヴァイツェン(ハーフパウンド)500円にしました。
琥珀色でフルーティな香りがするビールです。
爽快で柔らかい飲み口のビールですね。

 

A520_rimg1537
空いていた店内でしたが、ドンドンと客が押し寄せてきて満員御礼状態になりましたよ。
1人客はチラホラいましたが、カップルが多かったですね。

BEER BELLY(天満店)さん。
箕面ビール直営店です。
食のワンダーランド天満での今後のポジションが楽しみですね。
私は、ファーストかラストにビールオンリーで訪れると思います。
料理を楽しむと言うよりは、やっぱりビールを楽しむって感じのお店ですね。
全種類制覇は何時の日になることやら。
天満にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

| | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

豆腐料理 「のぐちや」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-0cf4.html


食べログ:のぐちや  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:のぐちや
カテゴリー:豆腐料理

住所:岐阜県高山市上三之町35
電話:0577-33-7563

営業時間:1000~17:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はのぐちや に行ってきました。
高山の上三之町をぶらぶら歩いていて見つけたお店です。
この通りは人気の観光スポットなんですよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1028
お店の外観です。
高山の整備された歴史的情緒のある上三之町の中にお店はあります。
江戸時代の町屋風の造りなんでしょうね。
とうふ料理 お食事処 のぐちや
って、大きな看板が出ています。
美味しい豆腐料理が食べれそうですよ。

 

A030_rimg1024
お店の暖簾です。
紺色に白抜きで、とうふ料理 のぐちや
って、描いていますね。
いい感じです。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A440_p1120585
壁には写真付きのメニューがありました。
色々とありますよね。
さて、どれにしましょうか。
これだけあると迷ってしまいますよね。

 

A220_p1120588
で、今回は、色んな豆腐料理を楽しみたいと思って盛合せ定食2,100円にしましたよ。
最初に色んな豆腐料理が出てきました。
田楽、ゆばさし、凍み豆腐、金糸ゆば、磯辺揚げ豆腐、揚出し豆腐、あわ雪です。
目移りしてしまうぐらい沢山の豆腐料理です。

 

A250_p1120591
直ぐに、ご飯と吸い物、そして、お漬物の登場です。

 

A260_p1120592
全部が揃いましたよ。
ボリュームがありますよね。
大好きな ゆばさし や 色々な豆腐料理が楽しめて大満足でしたよ。
思わず飲みたくなりましたが、今回は運転手さんなので、我慢、我慢っと。

 

A400_p1120582
店内の雰囲気です。
入口近くがテーブル席、奥には座敷があります。
純和風な感じのお店でしたよ。
外観に合わせて、昔ながらの雰囲気がかもし出されていますね。

 

A450_p1120598
絵馬です。
このお店にもちゃんとありましたよ。
高山では、家の壁に貼っているところが多いんですよ。
福を家の中にかついで駆け込むようにと願いを込めて、馬が家の中に駆け込む向きにして、玄関の壁に貼ります。
家内安全、無謀息災、火の用心、商売繁盛を祈願しています。


のぐちやのは、松倉観音堂のですね。
8月9日~10日に「松倉絵馬市」が開催されます。  
こちらの馬は比較的落ち着いた色使いで描かれている馬が首を垂れているのが特徴です。

観音さまにお参りしている姿を表しているそうですよ。

もう1つは、山桜神社のものです。
毎年8月1日~15日に「馬頭の絵馬市」が開催され賑わっています。
こちらの馬は、ちゃんと正面を向いています。
馬の色は、白馬と黒馬があるんですよ。
二木酒店のものが山桜神社のものです。

二木酒店の食べログのレビューはここで。
二木酒店の1回目の日記はここで。


のぐちやさん。
高山で一番古い豆腐製造所が経営している豆腐料理店なんですよ。
創業100年以上だそうです。
厳選した国産大豆と高山の澄んだ水を使って苦味の少ない豆腐が作られています。
豆腐は、高山のホテルや旅館にも卸しているそうです。
高山で信頼と人気のお店なんですね。
今回は、色んな豆腐料理を楽しみましたが、次回は、高山の郷土料理の「ぎせい焼き」「こも豆腐」を食べてみたいですね。
次回の楽しみです。
高山にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

 

A600_p1120608
そさ~て、お腹も一杯になったし、また、散策をしましょうか。
何か面白い物が見つかるかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 高山駅

| | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

造り酒屋 「二木酒店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-5447.html


食べログ:二木酒店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:二木酒店
カテゴリー:造り酒屋

住所:岐阜県高山市二之町40
電話:0577-32-0021

営業時間:800~17:00
定休日:不定休

HP:http://www.niki-sake.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は二木酒店に行ってきました。
飛騨高山にある造り酒屋さんです。
どんなお酒があるんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1029
創業元禄八年です。
西暦で言うと1695年です。
ちょうど、江戸時代の頃ですね。
暖簾の左端に「加賀屋」って書いてあります。
もともと、石川県の人だったそうです。
なので、屋号は、「加賀屋」となっているそうです。

 

A060_rimg1031
入口横にあった看板です。
二木酒店のお勧め商品の看板ですね。
氷室(ひむろ)と玉の井です。

 

A130_rimg1036
お店の中に入ると人気のお酒が置いてありましたよ。
どれを買って帰りましょうかね。

 

A140_rimg1039
こんな感じでお洒落にディスプレーもされていましたよ。
見ていると、欲しくなってくるんですよね。
じっくりと眺めてしまいました。

 

A090_rimg1035
昔のままの雰囲気も残っていましたよ。
明治の香りがしますね。
落ち着いた雰囲気が素敵です。

 

A080_rimg1034
絵馬です。
福を家の中にかついで駆け込むようにと願いを込めて、馬が家の中に駆け込む向きにして、玄関の壁に貼ります。
家内安全、無謀息災、火の用心、商売繁盛を祈願します。
馬の色は、白馬と黒馬があるんですよ。
毎年8月1日~15日に山桜神社の「馬頭の絵馬市」が開催され賑わっています。

もう1つ松倉観音堂の絵馬があります。
8月9日~10日に「松倉絵馬市」が開催されます。
こちらの馬は比較的落ち着いた色使いで描かれている馬が首を垂れているのが特徴です。
観音さまにお参りしている姿を表しているそうですよ。
二木酒店のは、山桜神社のですね。

 

A010_rimg1049
この日は雨でした。
雨の高山も良いものですよ。
二木酒店さん。
また、高山に来たら立ち寄りましょう。
良いお酒も買えたし、安全運転で帰りましょうか。

 

A250_rimg1169_2
今回ゲットしたお酒です。
大吟醸 氷室
飛騨の日本酒を代表する逸品です。
ひと冬の間、仕込んだ酒を「生」のまま、独自の手法で管理して製品にしているそうです。
フルーティな吟醸香と芳醇な甘みがたまりません。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:その他 | 高山駅

| | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

ビアレストラン 「サッポロクラシック ビアガーデン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-09cc.html


食べログ:サッポロクラシック ビアガーデン のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:サッポロクラシック ビアガーデン
カテゴリー:ビアガーデン

住所:北海道札幌市中央区大通西1丁目 さっぽろテレビ塔1階テラス
電話:011-252-1800

営業時間:1600~22:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はサッポロクラシック ビアガーデンに行ってきました。
大通り公園を歩いて、歩いて、電波塔まで行こうって散歩してきました。
天気は、まずまずで、絶好の散歩日和でしたよ。

 

A010_dsc01225
電波塔の近くまで来ましたよ。
もう、何回来た事だろう。
何時も変わらぬ姿がいいですよね。
電波塔を見ると札幌に来たな~って思っちゃいます。

 

A160_dsc01255
天気も良くなってきたような。
電波塔のグリーンの部分が印象的です。
この部分で札幌電波塔って分かりますよね。

 

A020_dsc01295
沢山の人がくつろいでいます。
あれれっ。
塔の下に椅子が沢山並んでいますよ。
よ~く見ると.....
サッポロクラシックビヤガーデンって書いていますね。
お~っ、ビアガーデンがあるんだ。
これは、飲んで行かないとね。

 

A200_rimg1972
で、頼んじゃいましたよ。
サッポロクラシックの生ビールですよ。
やっぱり、札幌では、クラシックで決まりですよね。

 

A250_dsc01271
では、頂きましょう~。
ぷふぁ~。
旨い!!
最高です。
野外で飲むビールは、また、格別の旨さですよね。
気分も爽快ですよ。

 

A400_dsc01261
みんな楽しんでいますよね。
思い思いに食べたり飲んだりしています。

 

A510_dsc01276
さあ、喉も潤ったし、また、散歩をしましようか。
夜の部に向けてお腹を減らさないとね。

 

A230_dsc01248
大通り公園の中には芝生もあるんですよ。
カップルも多かったような。
札幌市民の憩いの場って感じなんでしょうね。

 

A480_dsc01278
花も沢山咲いていましたよ。
観ているだけで癒されますよね。

 

A450_dsc01244

A490_dsc01279

A600_dsc01232

A630_dsc01238

A640_dsc01239
公園の芝生の上で大の字になってお昼寝したくなってきちゃいましたよ。
北海道、でっかいどう、気持ちいいどう。
少し寝ようかな。
ジンギスカンでも食べている夢を見て。
勿論、ビールは、サッポロクラシックでね。
そして、ジンギスカンは松尾ジンギスカンでね。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ジンギスカン | バスセンター前駅大通駅西4丁目駅

| | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

ホルモン焼き 「ホルモン小川商店(天神橋筋5丁目店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-79ea.html


食べログ:ホルモン小川商店(天神橋筋5丁目店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ホルモン小川商店(天神橋筋5丁目店)
カテゴリー:ホルモン焼き

住所:大阪市北区池田町7-11
電話:06-6352-2941

営業時間:1700~翌5:00(月~土) 1600~24:30(日・祝)
定休日:無し
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はホルモン小川商店(天神橋筋5丁目店) に行ってきました。
天満ぷらぷらシリーズです。
歩いていると、あれっ、知らないお店が出来ている~って見つけてしまいました。
ホルモンを食べるのもいいかもって思って入る事にしました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1446
お店の看板です。
もうもうちゃんの部位の絵が描いてありますね。
そして、下には、ホルって書いてます。

 

A020_rimg1443
お店の外観です。
店前にもテーブルと椅子が置いてありますね。
ここでも、食べる事ができるようです。
時期が良ければ、外でって言うのも良いですよね。
屋台みたいな感じで食べれますね。

 

A030_rimg1445
お店の横のPOPです。
鮮度抜群!!
さばきたての新鮮ホルモン300円~
世界のチーズ、ソーセージ、ワインが楽しめる!
焼肉なしでも気軽にやれる!!
ホルモンバール(ホル)

あ~っ、ホルモンバールを略して「ホル」って書いてあったんですね。
なるほどね。

 

A460_rimg1440
カウンターに座って頭上を見上げるとワインが飲みたくなっちゃいました。
ん~、やっぱり、赤ワインかなって事でチョイスをしたのが。

 

A200_rimg1416
モンテプルチアーノ・ダブルッツォのファルネーゼ2,400円です。
イタリアのワインです。
楽天でも大人気のワインですよね。
フレッシュなベリー系果実の香りがたまりません。
まろやかでなめらかな舌触りです。
とっても飲みやすいワインですよ。

 

A210_rimg1429
チャンジャのクリームチーズ450円です。
ホルモン屋さんだし、ワインと楽しみたいし....
って事で、チャンジャ+クリームチーズって料理をチョイスしちゃいました。
味もバッチリ美味しく頂けましたよ。

  

A230_rimg1432
そして、次に肉を頼む事にしたら出てきましたよ。
七輪です。
出てきたときには、直ぐに焼ける状態になっていましたよ。

 

A240_rimg1412
後は、タレと氷の登場です。
最初から氷が出てくるのは嬉しいですよね。
網の上が炎上する事がありますもんね。

 

A450_rimg1439_2
さ~て、何を食べましょうかね。
このお店は色々とあるので迷ってしまいますよ。
ん~、何にしましようかね。

 

A250_rimg1433
色々と考えて、おまかせホルモン盛り合わせにしました。
3種盛りで600円、5種盛りで1,000円になっていました。
で、5種盛りにしました。
七輪で焼いて美味しく食べれましたよ。
色んな味と食感に大満足です。

そうそう、ちゃんと氷も活躍する場面がありましたよ。
重宝しました。

 

A400_rimg1435
店内の雰囲気です。
カウンター席の奥から入口方面を撮っています。
カウンターの前が調理場になっています。
カウンターの前のタイルがいい感じですよね。
レトロな雰囲気がかもしだされています。

 

A470_rimg1409
上を見ると手書きのPOPが書いてあります。
これもいい感じですよね。
見入ってしまいます。

 

A700_rimg1442
ショップカードです。

ホルモン小川商店(天神橋筋5丁目店)さん。
独自の仕入れルートで鮮度にこだわってっています。
美味しいホルモンを毎日さばいているそうですよね。
だから、美味しいんですね。
天満もホルモン激戦区になってきましたね。
ここは、綺麗だし、居心地も良いし、ホルモンも美味しいんですよ。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼肉 | 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

| | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

蒲鉾屋 「魚伊」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-4a57.html


食べログ:魚伊 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:魚伊
カテゴリー:蒲鉾屋

住所:兵庫県洲本市本町7-2-46
電話:0799-22-0335

営業時間:800~17:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は魚伊 に行ってきました。
淡路島の洲本に美味しい蒲鉾が食べれるお店があるよって連れてきてもらいました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0408
お店の看板です。
魚伊
って、書いていますね。
夜になると、電気が灯って、いい感じに光を放つんでしょうね。

 

A040_rimg0412
お店の外観です。
白壁に瓦の和風な感じですね。
右手が販売所で左手が工場になっています。
少し遅い目の時間ですが、まだ、残っているかな?
売切れしだいで閉店って聞いていたので。
さあ、入店しましょうか。

 

A300_rimg0400
お店に入ると、お品書がありましたよ。
特上蒲鉾1,000円~ごぼう巻き天ぷら98円まで、色々とありそうですね。
あ~っ、厚焼玉子650円もありますよ。
厚焼玉子も買いたいですね。

 

A610_rimg0980
お店のパンフレットには、もっと沢山の商品名が書いてありました。
本当に沢山の商品がありますよね。
これは、楽しみです。

 

A200_rimg0399
で、店内を見てみると.....
ガーン!!!!!
ほとんど商品がありませんでした。
ガクッ....
やっぱり、遅々の時間は駄目なんですね。
売り切れ品続出状態でした。
これだけ残っていただけでも見っけ物です。

 

A320_rimg0407
工場の方も見せてもらいました。
ここで、美味しい蒲鉾を製造しているんですね。
左には練の機械が3代も並んでいますよ。
動いているところを見たかったかも。
これで、沢山作るんでしょうね。

 

A410_rimg0444
今回購入した、平天ぷら98円です。
夕食前のおやつ感覚で商店街の椅子に座って食べましたよ。
食べているとビールが欲しい~って。(笑)

連れてきてもらった淡路島の主さんに聞くと、魚伊は、朝一に買いに行かないとって事でした。
出来立ての蒲鉾は、最高に美味しいとのこと。
そうだろうな~って思います。
次回は、朝一番に買いに行きたいですね。
出来立ての美味しい蒲鉾を色々とゲットしたいと思います。

 

A010_rimg0428
食べ終わると、お腹を減らす為に、商店街をブラブラしましたよ。
昭和チックな商店街でした。
でも、シャッター商店街って感じではありませんでした。
頑張っていますね。
洲本の商店街は。

 

A100_rimg0396
こんなオモシロオブジェもありましたよ。
GASって書いています。
都会のBARとかに置いてあると面白いかも。

 

A210_rimg0433
またまた居ました。
洲本八狸ちゃんです。
後は何処にいるのかな~。

 

A400_rimg0429
商店街の中のレトロなショップです。
面白い物が発見出来そうですよね。
子供は、ガチャポンで喜びそうだけど。

 

A500_rimg0434
わおっ。
こんなのも発見しちゃいましたよ。
年季が入っていますよね。
洲本を見つめてきたKIRINちゃんって感じですかね。

さあ、散歩の終わったし、晩御飯を食べに行きましょうかね。
淡路で美味しい物を食べないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:天ぷら・揚げ物(その他) | 洲本市その他

| | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

立ち呑み 「大安」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-1533.html


食べログ:大安 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大安
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪市北区天神橋4-11-2
電話:06-6351-4155

営業時間:16:00~24:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は大安に行ってきました。
JR天満駅近くにある人気の立ち呑み店です。
この前は、閉店間際に行ってしまったので、リベンジしてきました。
さて、今日は、楽しめるかな。

大安の食べログのレビューはここで。
大安の1回目の日記はここで。

 

A500_rimg1324
まずは、何時ものようにビールからです。
ここは、赤星なので、瓶ビールからのスタートです。
では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。

 

A600_rimg1329
今日のメニュー表です。
わおっ、前回と比べると色々とありますよ。
嬉しいですよね。
さて、何を食べましょうか。

 

A510_rimg1323
まずは、まぐろ中おち350円からです。
関西では、まぐろって中々食べないんですがオーダーしちゃいました。
食べてみると、うんうん、いい感じですよ。
美味しいです。
ビールにもバッチリありますね。

 

A520_rimg1326
鶏の唐揚げ280円もオーダーしましたよ。
お酒もアテの揃いましたね。
楽しい宴会のスタートですよ。
久々の唐揚げも美味しく頂けました。

 

A530_rimg1332
そして、今回は、オーダーできましたよ。
さばの棒ずし380円です。
このお店の大人気の料理です。
4切れにカットされての登場です。

 

A560_rimg1335
分厚くカットされていますね。
とっても美味しそうですよ。
食べてみると、いい感じで〆っています。
寿司メシも美味しくて、ナイスなバランスを保っています。
これは、人気の商品だって言うのもうなづけますね。
小腹が空いていたら次回も頼んでしまうと思います。
そうそう、お持ち帰りって手もありますよね。

 

A570_rimg1337
地鶏の酒盗チーズ焼380円です。
またまた、鶏料理です。
鶏好きさんがオーダーしちゃいました。
鶏の唐揚げとかぶちゃっているんですけどね。(笑)
たまには、鶏尽くしってのも良いもんですよね。
鶏にチーズって言うのも合いますよね。
美味しく頂きましたよ。

さあ、エンジンも掛かってきました。
次のお店に行きましょうか。
天満の夜は、これからです。

大安さん。
今回は、早めに行って、色々と楽しむ事が出来ました。
また、サクッと食べて飲んで楽しみたいものです。
ここは、喫煙可能なので、煙草の匂いが気になるんですよね。
これが、無ければ、もっと通うと思うんですが。
空いている時間に行って楽しむしかないですよね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

| | トラックバック (1)

2012年7月 2日 (月)

中華料理 「十八番(天六店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/post-3dc9.html


食べログ:十八番(天六店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:十八番(天六店)
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市北区天神橋7-2-13
電話:06-6353-3686

営業時間:459~翌00:01
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は十八番(天六店) に行ってきました。
久々に十八番に行ってきました。
今日は、何を食べましょうかね。
楽しみです。

 

A010_rimg1612
お店の外観です。
昔の場所から少し変わっています。
天六駅前もビルが出来たりして色々と変わっていますよね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1631
今回は、半チャン長崎ちゃんぽんセット700円にしました。
最初に長崎ちゃんぽんが出てきましたよ。
まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょうか。
ん~、味が薄い....
コクが無く薄っぺらい感じです。
そうそう、具材の中に海老のてんぷらが入っていたんですが、これは美味しかったですね。
長崎ちゃんぽんで、こんな感じで食べるのは斬新でした。

 

A230_rimg1634
では、次に麺を頂きましょうか。
少し湯がきすぎだし、旨みが感じられないです。

 

A250_rimg1624
ちゃんぽんを食べていると、チャーハンも出てきました。
半ちゃんと言いながら、ボリュームがありますよね。

 

A270_rimg1627
さあ、食べてみましょう。
ん~、ラードがキツイんですよね。
食べていると途中で胸焼けがしてきます。
あ~っ、食べれない苦しみが襲ってきます。
ここでは、もう、チャーハンは食べれないですね。

 

A400_rimg1617
店内の雰囲気です。
奥の大きなテーブル席から入口方面を撮っています。
左手がカウンター席になっています。
そのカウンター席の前が厨房になっています。

十八番(天六店)さん。
久々に訪れました。
店内が綺麗だったのにビックリです。
まあ、移転したからなんでしょうけどね。
お味の方は、ちゅっぴり残念でしたけど。
店内を見ていると、若い人やガテン系の人が多いです。
ボリュームがあるし、その人達が好むような味付けになっているんでしょうね。
ガッツリ、バクバク、食べたい人にはうってつけって感じですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 天神橋筋六丁目駅天満駅中崎町駅

| | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

居酒屋 「Re:庵(リアン)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/07/re-96c4.html


食べログ:Re:庵(リアン) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Re庵(リアン)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-6 矢野心斎橋ビル3階
電話:06-4963-3142

営業時間:1700~翌5:00
定休日:無休

HP:http://wasyoku-rean.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はRe:庵(リアン) に行ってきました。
今日は、心斎橋に居て、何処に行こうかとプラプラと歩いていると、呼び込みのお兄ちゃんが声を掛けて来て入ったお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1410
お店の外観です。
心斎橋個室和食
Re:庵 リアン
って、書いていますね。
このビルの中にお店があるようです。

 

A030_rimg1405
ビルに入ると、壁がお洒落になっていましたよ。
下からライトを当てて影を上手に使ってますね。

 

A200_rimg1370
まずは、生ビール578円からのスタートです。
ここは、ザ・プレミアムモルツ樽生でしたよ。
では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg1374
突き出しです。
ひじきですね。
少し味は濃い目かな。

 

A210_rimg1385
やみつき胡麻きゅうり294円です。
スピードメニュー的に頼んじゃいました。
ビールのアテですよね。

 

A220_rimg1388
大阪鶴橋チャンジャ399円です。
ピリット辛めな味でした。
購入品なのかな。
鶴橋で買ったらもっと安くて美味しいのが食べれるんでしょうけどね....

 

A250_rimg1391
手作り豆腐のヘルシーサラダ819円です。
ドレッシングがイマイチイケてなかったサラダです。
これで、800円越えか~って感じが否めませんね。

 

A270_rimg1393
スモーク海老のアポカド和え504円です。
この料理が一番美味しかったかも。
素材の味で勝負できますもんね。
本当にアポカドってどんな料理にもバッチリ合いますよね。
美味しく頂けました。

 

A290_rimg1396
生ハムとポテトのチーズ焼き 温泉たまごのせ924円です。
ポテトの上に生ハムが乗っており、真ん中に温泉たまごが乗っかっていますね。

 

A310_rimg1399
温泉たまごを潰していただきましょうか。
ん~、ポテトは揚げたてじゃないし、生ハムの質も.....
これも、創作料理系を売りにしているのなら、もう一工夫が欲しいところです。
大手チェーン店の居酒屋系と変わらないかも。
値段だけが高いと言う印象がぬぐえません。

 

A330_rimg1401
職人が作ったジューシーだし巻き609円です。
これも、私が知っているだし巻きよりも高くて職人技って感じではないですね。
職人ってフレーズを使わない方がいいんでは?
って、思っちゃいましたね。
多満喜のだし巻きの方が安くて美味しいですよ。
味のレベルが違います。

多満喜の食べログのレビューはここで。
多満
喜の1回目の日記はここで。

 

A400_rimg1376
店内の雰囲気です。
今回は4人掛けの個室タイプでした。
4人で座ると狭い、狭い....
もう少し広いスペースでないと辛いですね。
壁は写真のように怪しいお店のような微妙な色合いでした。
もう少し落ち着いた雰囲気の方がいいのにな~って思ってしまいましたよ。

 

A070_rimg1408
このお店は、関西居酒屋甲子園で、高感度ランキング部門で1位を獲得したようですね。
でも、調べてみると、2012年スタートで大阪の5店舗しか参加していないようです。
あれれ、しょぼい大会のようですよ。
内容を、よ~く見ていると、全ての店舗が何らかの部門で1位になっているようです。
何だかヤラセっぽい大会の感じがしますね。

調べてみると、私が知っていた居酒屋甲子園とは別物のようでした。
居酒屋甲子園は、今年で7回目で、全国で1,500店舗のお店が参加しています。
ちなみに、昨年の6回目は、九州の「居心地屋 蛍」と言うお店でした。
さて、今年は、何処が優勝するんでしょうね。
2012年11月15日にパシフィコ横浜で開催されます。

Re:庵さん。
呼び込みのおにいちゃんは、「大手のチェーン系のお店なので、料理は美味しいです。」
って、言いました。
でもね、感じとしては、味は、普通か普通以下で、値段が高いって印象が拭えなかったお店です。
店内も狭くて、居心地も良くなく、次の料理をもう1品頼みたいって感じにはならなかったですね。
さあ、また、この界隈でお気に入りのお店を探さないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋

| | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »