« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2012年08月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-1287-1.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。 

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階
電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
久々に会う友人達との宴会です。
元気だとゆったりと話も出来るし、料理も美味しいですからね。
 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_rimg1446
まずは、生ビール500円からでしょう。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg1449
本日の突き出しです。
毎回違った物が出てくるのが楽しみです。
そして、全ての種類が違っているんですよ。
どの突き出しも美味しいんですよね。
ここから大満足です。

 

A320_rimg1467
山形のダダ茶豆550円です。
だだちゃ豆といえば山形県庄内地方の特産品ですよね。
「だだちゃ」って庄内地方の方言で「おやじ」とか「お父さん」っていう意味だそうですよ。
だだちゃ豆って独特の甘みと風味があって美味しいですよね。
久々に食べましたよ。
ビールが進んじゃいました。

 

A240_rimg1454
宇和島じゃこ天450円です。
今回は、野菜バージョンにしましたよ。
普通のじゃこ天も美味しいんですけどね、野菜天バージョンは中々食べれないからこれにしました。
これもビールに合うんですよね。
みんな美味しい美味しいって言って取り合いに。(笑)

 

A280_rimg1459
さわらの西京焼き580円です。
本日の一品メニューから見つけちゃいました。
今日は焼き魚があるんだって事でオーダーしましたよ。
いい感じで焼けていて美味しかったです。
これを食べていると飲みたくなってきちゃいました。
何をって......

 

A250_rimg1457
そう、これです。
日本酒ですよ。
本日の日本酒は明治20年創業、
葛城酒造の百楽門です。
百楽門とは、大いに楽しんで愉快な酒宴の幕開けとなる美味しい酒という思いを込めて命名されたそうです。
まさに、この日の為に用意されたお酒のようですね。
呑口もよく美味しく楽しく頂きましたよ。

 

A340_rimg1474
今回は、お初の人も居たので焼き鳥も頼んじゃいます。
まずは、
元気コース1,980円からです。
最初に地鶏の5種盛りの登場です。
どれも新鮮で食感も味もバッチリですよ。

 

A400_rimg1487
そして、元気コースの焼き鳥5串です。
1品1品焼きたてで出してくれます。
この日は、話に夢中になっちゃって5本揃っちゃいました。

造りも焼き鳥も楽しみたいなら元気コースで決まりですね。

 

A430_rimg1493
また、また、頼んじゃいました。
元気特製つくね(こだわり玉子付き)300円です。
こだわり玉子の色艶がいい感じですよね。
見ているだけで美味しいのが分かっちゃいます。
元気のつくねは軟骨コリコリタイプで好きなんですよね。
今日も美味しく頂けましたよ。

 

A460_rimg1496
そして、今回は、つくねチーズ(こだわり玉子付き)380円も頼んじゃいました。
これって、食べるの初めてかも。
つくねチーズってあったんですね。
食べてみると、バッチリですよ。
やっぱりチーズが入ると少し洋食ぽくなり旨さがアップしますね。
チーズ好きにはたまらないと思います。

 

A480_rimg1506
今日はワインも飲んじゃいましたよ。
VALE DE NABAIS2,800円です。
最近、焼き鳥屋さんにもワインを置いているお店が増えましたよね。
ワインの価格も下がって飲みやすくなったからでしょうね。
ビール、日本酒、ワイン、焼酎、チューハイ....
焼き鳥は色々なお酒で楽しめるのが良いてすよね。

 

A500_rimg1508
とりハラミ黒コショウ焼580円です。
写真の後ろの方が若干白く見えているのは湯気なんですよ。
熱々の鉄板の上に乗っての登場です。
じゅ~って音と、ふぁ~っと上がる湯気でテンションが上がります。
出来立て熱々で出てくるのって嬉しいですよね。
黒コショウが効いていて鶏の旨みがアップしており、とっても美味しく頂けましたよ。

 

A540_rimg1516
播州地鶏 炙りむね肉たたき580円です。
最後にサッパリとした物も食べましょうって事でオーダーしました。
ワインとバッチリ合いましたよ。
満足、満足っと。

  

A700_rimg1518
店内の雰囲気です。
ちょうどカウンター席の後ろにあるテーブル席です。
ゆったりとした椅子に木製のテーブルの構成になっています。
落ち着いて飲めますよ。

 

A750_rimg1527
カウンター席です。
このお店ではカップルシートになるのかな。
落ち着いた雰囲気の中で美味しい料理が楽しめます。

今日も色々食べて飲んで大満足です。
よく食べ、よく飲み、一杯喋っていると、あ~っ、最終電車の時間だ~って。
何時もこんな感じなんですけどね。
楽しい時間はアッという間に過ぎ去っちゃいますよね。
また、行かないとね。
楽しい時間を過ごしに。
お母さん、大将、何時もありがとう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (11)

2012年8月29日 (水)

バール 「Passion et Nature(パシオン エ ナチュール)(心斎橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-f531.html


食べログ:Passion et Nature(パシオン エ ナチュール)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Passion et Nature(パシオン エ ナチュール)(心斎橋店)
カテゴリー:バール

住所:大阪市中央区東心斎橋1-12-14 ゼルコヴァビル 1F
電話:06-6241-1159

営業時間:11:30~14:00 17:30~23:30
定休日:年中無休
HP:http://shizenha-passion.com/shinsaibashi/


……………………………………………………………………………………………

今日はPassion et Nature(パシオン エ ナチュール)(心斎橋店) に行ってきました。
このお店は何回か行った事があるんですよね。
何時も数件飲んでから来ているって感じです。
美味しいワインが楽しく飲めるっていう印象なお店です。
さて、今日はどんな感じになるんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dsc02142
お店の外観です。
店前には大きなPOPが出ています。
ワインも良さそうですし料理も楽しめそうですね。
全面ガラス張りになっているので中の様子が見えます。
沢山のワインが見えますね。
とってもお洒落そうなお店です。

 

A040_rimg0078
店前の看板です。
BIOバルの「O」が面白いですね。
見ているとニコっていますよ。
美味しいワインを飲んで、こんな感じでニコってなるように入店しましょうかね。

 

A210_dsc02156
ワインリストを見ていてチョイスしたのがこのワインです。
Bartimeo(パルティメオ)の2008年物で2,800円です。
口当たりが良くって飲みやすいワインですね。
そこそこのボディ感もあり飲みやすいワインでしたよ。

 

A560_dsc02151
お店のコンセプトのボードが店内にありました。
自然派WINE100%って事なんですね。
分かりやすいボードですよね。

 

A230_dsc02158
って、このお店のコンセプトを見ていると何やら風景が変わっていましたよ。
あ~っ、また、知らない間にオーダーしているし。(笑)

 

A270_rimg0097
って、思っていたら....
ボトルを注文するとパンはサービスだったようです。
でも、ボトルをオーダーすると抜栓料800円を取られるからサービスと言えるかどうが微妙ですけどね。

このお店のパンは肥後橋のタカギベーカリーのパンなんですよ。
国産小麦を使用したこだわりのパンが味わえます。

 

A280_rimg0091
いろいろトマトのカプレーゼ580円です。
彩り鮮やかですね。
見た目でも楽しめますよね。
夏のトマトとモッツァレラの相性がバッチリです。
勿論、ワインともね。
夏のひんやりサラダに大満足です。

 

A330_dsc02174
違うワインもオーダーしましたよ。
今度はグラスで頼んじゃいました。
美味しい料理と雰囲気が良くって楽しい時間が過ごせると飲みすぎちゃいますよね。

 

A350_rimg0095
泉州水茄子のサラダ480円です。
泉州の水茄子って美味しいんですよね。
大阪で茄子って言えば、これですよね。
溢れんばかりなジューシさがたまりませんよ。
和食に出てくる事が多いですがワインとも合いますね。
良い食材はどんな料理にも合うんですよね。
美味しかったです。

 

A500_dsc02184
お店の雰囲気です。
店内の真ん中から奥を撮っています。
一番奥は少し高めのカウンター席になっています。
天井も高いですね。
カウンターの中は調理場となっています。

 

A510_dsc02194
少し左に振りました。
左側は赤いテーブル席になっていますね。
落ち着いて飲めそうな雰囲気です。

 

A540_dsc02191
今度は、逆に右に振りました。
コンクリート打ちっぱなしの壁にワインが沢山置いてあります。
その下には地図が貼ってあります。
ワイン系の地図なんでしょうね。

 

A580_dsc02148
入口方面の雰囲気です。
左側は樽を台にしたテーブル席になっています。
2~3名で楽しめそうな感じですね。

 

A610_dsc02196
右に振りました。
右側には沢山のワインが保管させていますよ。
色んなワインのラベルを見ながら飲むのも楽しいものですよね。

 

A800_rimg0334
ショップカード(表面)です。

 

A810_rimg0335
ショップカード(裏面)です。

Passion et Nature(パシオン エ ナチュール)(心斎橋店)さん。
居心地の良いお店です。
くつろいだ雰囲気と美味しいワインが楽しみたければここですよね。
何時も楽しく時間を過ごせます。
デートで使うには良いお店だと思います。
1人でふらっと立ち寄ってカウンターで飲むっていうのも良いと思いますよ。
心斎橋でかっこよく飲めるお店です。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 長堀橋駅心斎橋駅四ツ橋駅

| | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

メキシコ料理 「エルパンチョ 」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-d3d9.html


食べログ:エルパンチョ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:エルパンチョ
カテゴリー:メキシコ料理

住所:大阪市中央区心斎橋筋1-10-1 心斎橋タワービル 8F
電話:06-6241-0588

営業時間:11:30~23:00
定休日:年中無休

HP:http://r.gnavi.co.jp/k541100/


……………………………………………………………………………………………

今日はエルパンチョに行ってきました。
心斎橋のタワービル8階にあるお店です。
このお店って古いですよね。
随分昔から通っています。
今日もプチ飲みに訪れました。

 

A010_dsc02102
ビルの8階の入口です。
ド派手な感じですね。
サボテンのオブジェ等があってメキシコって感じが出ています。
喉がカラカラです。
さあ、入店しましょうか。

 

A810_rimg0012
さて、今日は何を飲もうかとメニューを眺めます。
何時もコロナばかりしているから違うのにしましょうかね。

 

A200_rimg0017
で、ボヘミア680円にしました。
メニューにはメキシコのエビスって書いています。
ビールコンテストでも多数の金賞を受賞しており、本場メキシコでも人気のビールなんですよ。
コクを感じる事ができる地ビールです。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A240_dsc02093
お酒のアテはタコスしようと思ってメニューを見ると

・メキシカンタコス 680円
・チキンタコス 680円
・ビーフタコス 840円
・チョリソタコス 740円
・ラムタコス 740円
・トマトチーズタコス 740円
・アボカドタコス(3P) 740円

とあります。

今日は、
アボカドタコス740円にしましたよ。
本当にアポカドってどんな料理にも合いますよね。
今日はメキシコ料理で楽しみましたよ。

 

A400_dsc02096
店内の雰囲気です。
外観と同じように店内もメキシカンな感じが充満しています。
異国情緒を感じる事ができるお店です。

エルパンチョさん。
HPを観てみると、30周年を迎えたって書いていました。
随分昔からあったとは思っていましたが、わおっ、そんなにって感じです。
昔から行っているお店が同じ場所で営業を続けているって嬉しいですよね。
夜は日本人だけでなく色んな国の人が食べに来ているようです。
これからもエルパンチョで美味しいメキシコ料理を堪能したいものです。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:メキシコ料理 | 心斎橋駅四ツ橋駅長堀橋駅

| | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

立ち呑み 「得一(大宮店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-e313.html


食べログ:得一(大宮店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:得一(大宮店)
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪市旭区大宮2-16-13
電話:06-6953-6144

営業時間:0000~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は得一(大宮店) に行ってきました。
市内で人気の得一が千林大宮にもあるので行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1657
店前の看板です。
立呑み
得一
って、大きく書いていますね。

 

A020_rimg1653
お店の外観です。
黄色の大きな幌に立呑処 得一 大宮店
って、大きく書いています。
そして、大きな提灯もぶら下がっていますね。
早い時間ですが、既に沢山のお客さんが入っているようですよ。
喉がカラカラです。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_rimg1630
まずは、何時ものように生ビール350円からのスタートです。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg1638
テーブルの上にあったメニュー表です。
立ち呑み価格で色々とありますね。
さて、何を食べましょうかね。

 

A220_rimg1632
さば きずし280円です。
量はそこそこありますね。
醤油が入れれる優れもののお皿ですね。
味気は無いですが....

 

A260_rimg1650
しっかりと〆った鯖でしたよ。
ビールに良く合います。
美味しく頂きましたよ。
これは、次回もオーダーしたいですね。

 

A280_rimg1645
冷奴120円です。
ネギと鰹節がトッピングされて出てきました。
醤油を少し垂らして食べましたよ。
市販の豆腐なんでしょうね。
普通のお味でした。

  

A430_rimg1648
店内の雰囲気です。
左右に向かい合うようにカウンターがあります。
そして、真ん中に厨房があります。
壁一面に短冊が貼ってあり料理がチョイス出来るようになっています。

得一(大宮店)さん。
とっても暑い日だったので、我慢できずに入店してしまいました。
またまた、喫茶店使いです。
サクッと飲んで、サクっと帰ろうパターンです。
このお店は、そんな感じの人が多かったような感じです。
まあ、時間帯もあるんでしょうけどね。
場所柄、地元のおじさん多しって感じでしたね。
また、近くに居て喉が渇いていたら立ち寄りたいと思います。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 千林大宮駅森小路駅千林駅

| | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

イタリアン 「QUEEN ANNE HILL(クイーン・アン・ヒル)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-1918.html


食べログ:QUEEN ANNE HILL(クイーン・アン・ヒル) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:QUEEN ANNE HILL(クイーン・アン・ヒル)
カテゴリー:イタリアン

住所:徳島県板野郡北島町中村寺裏8-1
電話:088-697-3678

営業時間:1100~21:00
定休日:火曜日

HP:http://www.queenannehill.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日はQUEEN ANNE HILLl(クイーン・アン・ヒル) に行ってきました。
徳島にイタリアンを食べに行って来ました。
今回は、うどんツアーじゃなくてイタリアン&スイーツの旅ですよ。
楽しみです。

 

A030_dsc03322
早朝に大鳴門橋を渡ります。
天気が良いのがなりよりです。
さて、渦潮は見れるかな?

 

A040_dsc03323
ん~、微妙な感じですね。
また、船に乗ってちゃんと見たいものです。

そういえば、渦の道に行きましたよ。
そのときの日記はここで。

鳴門大橋の日記はここで。

 

A020_rimg0204
そうこうしているうちにお店に到着です。
Italian dining
QUEEN ANNE HILL
って、書いていますね。

 

A050_rimg0214
お店の外観です。
お店の周りは駐車場になっています。
ガラスが大きく取られているので店内は明るい感じなんでしょうね。
植物も沢山置いてあっていい感じです。

入口は右側のようですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A600_rimg0313
メニューを眺めて何にしょうか相談します。
ピッツァが食べたかったので入っている料理を探します。
・パスタランチ 1,400円
・日替りランチ 1,400円
・ペツンエコース 2,300円
・お昼のコース 2,300円
・グルマンコース 3,700円
あれれ、全部ピッツァが付いていません。
全てパスタでの構成になっています。

で、お店の人に聞いてみると、ピッツァを含んだコースがありました。

で、今回は、ファミリアコース(3名様用)4,095円にしましたよ。

 

 

A200_rimg0288
すぐにサラダが登場しました。
涼しげな器に3人分が入っています。
取り分けして食べましょう。

 

A260_dsc03294
本日のアンティパストミストです。
1プレートに3人分乗ってきましたよ。
センスよく綺麗に盛り付けされています。
色合いもよく、まずは、見た目で楽しませてくれます。
お味の方は見た目ほどセンスがなかったんですよね.....
どうしても、大阪、名古屋、東京でのイタリアンランチと比較してしまいます。

 

A240_rimg0294
ガーリックトーストです。
1人1枚ずつです。
ガーリックにしないで普通のパンでいいのになって感じてす。

 

A360_dsc03301
本日のパスタ(たっぷりサイズ)です。
これも3人前です。
メニュー通りにたっぷりとボリュームがあるパスタです。
トマトソースをベースにしたパスタですね。
こだわりの野菜と豆を投入しているんだと思います。
何故かこの料理を食べていて、昔に喫茶店で食べていた濃厚ナポリタンを食べたくなってきちゃいました。
濃厚トマトケチャップ味とウインナー、ベーコンが食べたくなっちゃいましたよ。
勿論、粉チーズとタバスコを掛けてね。
そんな事を考えさせてくれた一品です。

 

A390_dsc03303
ピッツァです。
ピッツァは下記の5つの中からチョイス出来ます。
・自家製ツナと本日の市場からの野菜ピッツァ
・フレッシュトマトとフレッシュバジルのピッツァ
・ペストカトーレピッツァ
・本日の気まぐれピッツァ

・ベジタリアン

で、
本日の気まぐれピッツァは何かと聞いてみると。
5種類のチーズを使ったピッツァだと。
じゃあ、それにしましょって事でオーダーしました。

 

A410_rimg0306
食べてみると5種類のチーズが交じり合って複雑な味に....
かなり濃厚系になってしまっていました。
もっとシンプルな感じを望んでいたので残念です。
食べていて美味しいマルゲリータが食べたくなっちゃいましたよ。


フレッシュトマトとフレッシュバジルのピッツァにすれば良かったかな。
後でHPを観てみると野菜にこだわっているようだし。
今回はシェフの気まぐれにやられてしまったかな。

  

A420_dsc03306
本日のグラタンです。
ジャガイモがたっぷりと入ったグラタンでしたよ。
もう、お腹一杯です。
ラストでこのグラタンは少しつらいですね。
このコースは本当にボリュームがあります。
個人的にはグラタンはいらないからアンティパストミストの種類を増やして欲しいですね。

 

A450_rimg0308
本日のデザート
です。
柑橘系のシャーベットです。
ふぅ。
ほっと出来る味です。
味わって食べましたよ。

 

A480_rimg0300
食後の飲み物はアイスコーヒー400円にしました。
趣のある陶磁器での登場です。

 

A620_rimg0278
店内の雰囲気です。
奥の方から入口方面を撮っています。
基本は2人掛けのテーブル席ですね。
大人数のときはテーブルを移動させて対応するんでしょうね。
窓が大きいので明るい店内です。
店内にも観葉植物が置いてあります。

QUEEN ANNE HILL(クイーン・アン・ヒル)さん。
今回は、ファミリアコース(3名様用)4,095円にしました。
1人当たり1,365円です。
料理のボリュームを考えるとCPは良い方なんでしょうね。
でも、量が多すぎます。
量は少なくても、食べていて、これは旨いって唸らせてくれる料理を堪能したいものです。
ランチにピッツァが食べれるのが
ファミリアコースしかないのはツライですね。
2人や1人で来たときにはピッツァが食べれないって事ですから。
サービスはよく、居心地は良かったです。
魚料理、肉料理がどんな感じなのか気になります。
次回はピッツァ無しで
「ペツンエコース」か「お昼のコース」を楽しんでみたいですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 勝瑞駅吉成駅

| | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

お好み焼き 「団楽」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-64ee.html


食べログ:団楽  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:団楽
カテゴリー:お好み焼き

住所:大阪市都島区友渕町2-7-17
電話:06-6922-8599

営業時間:1200~13:30(月~金) 1800~23:00
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は 団楽 に行ってきました。
最近、暑い日が続いているから、お好み焼きとはご無沙汰だったんですよね。
でも、無性に食べたくなって色々と検索していると都島に行った事が無いお店がありました。
表通りから少し外れていたから気が付かなかったんでしょうね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

団楽の食べログのレビューはここで。
団楽の2回目の日記はここで。
団楽の3回目の日記はここで。

 

A010_rimg1502
お店の看板です。
お好み焼
鉄板焼
6922-8599
って、書いていますね。
とってもシンプルで綺麗な看板です。

 

A020_rimg1500
お店の外観です。
全面ガラス張りになっていますね。
中の様子がよく見えるようになっています。
左手にカウンター席が見えますね。
その前は大きな鉄板ですよ。
ここで焼いているようですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1455
まずば生ビール400円からでしょう。
綺麗なグラスで無駄の泡がありませんよ。
ぶふぁ~、旨い!!
生き返りました。

 

A210_rimg1463
さて、何を食べましょうか って考えていると突き出しが出てきましたよ。
嬉しいですよね。

 

A600_rimg1457
FOOD MENUです。
最初に鉄板焼きで楽しみましょうかね。
どれにしょうかな。

 

A620_rimg1460
郷土料理アラカルトってメニューもありましたよ。
宮崎料理と沖縄料理です。
宮崎は鶏料理が中心ですね。
沖縄料理は食べたいけど....
今日は、鉄板焼きにしようっと。
次回のお楽しみですね。

 

A220_rimg1466
で、最初にオーダーしたのが、とん平焼き450円です。
野菜がたっぷりと入ったタイプのとん平焼きのようです。
ボリュームがありますね。
たっぷりとソースとカラシ入りのマヨネーズが掛かっています。

 

A250_rimg1471
食べてみると、いい味しているんですよね。
ガンガン食べ進んでしまいます。
豚は薄手のタイプでした。
豚玉で使っているのと同じなんでしょうね。
そうそう、豚も沢山入っていましたよ。
ビールのアテにちょうど良い感じでした。
思わず言ったのが、「生ビールお代わり下さい~。」ですから。

 

A270_rimg1472
とん平焼きも食べ終わってお好み焼きをオーダーしました。
しばしのアイドルタイムです。
そのときに2回目の突き出しの登場です。
こういう気配りって嬉しいですよね。
お袋の味って感じです。
これがまたビールを誘うんですよね。(笑)

 

A310_rimg1476
そうこうしているうちにお好み焼きが出来上がりましたよ。
今回は、
ミックスモダン900円にしました。
豚、エビ、イカが入っています。
ソース、鰹節、青のり、マヨネーズが塗られて登場しました。
そうそう、マヨネーズはカラシ入りとカラシ無しがチョイス出来ますよ。
一味は自分でフリフリして掛けました。

 

A320_rimg1486
では、頂きましょう。
ん~、美味しい!!
外はカリっと、中はもっちりとした感じです。
ソースの香り、カラシマヨの風味、粉物の味と豚の旨みたまりません。
食べていると、エビちゃん、イカちゃんもこんにちはって出てきましたよ。
色んな味が楽しめましたよ。
細めのそばもいい感じです。
これは、そば焼きも美味しいと思いますよ。
ミックスモダンで1,000円を切るのは嬉しいですよね。
美味しいモダン焼きに大満足です。
お腹も一杯になりましたよ。

 

A630_rimg1462
ビールの次はチューハイにしょうとメニューを見ましたよ。
燃える健康酎ハイ
美味しくて健康と美容にいいからメニューに入れました
って、書いています。
これは、飲んどかないと駄目ですよね。
さて、どれにしましょうか。

 

A350_rimg1488
で、トマト酢400円にしました。
気になる血圧と健康をサポート!!
トマト好きだし、健康をサポートしてもらわないとね。
飲み心地の良いチューハイでしたよ。
旨い!!

 

A410_rimg1495
豚玉550円です。
下町の大阪価格ですよね~。
豚玉は450円~580円に収まって欲しいと思っています。
まさに、ドンピシャの価格帯ですよね。
東京やチェーン店価格は高すぎますから。
団楽では、お店の人が美味しく焼いてくれるんです。
生地の上に美味しそうな豚がトッピングされましたよ。

  

A430_rimg1497
そうこうしているうちに出来上がりましたよ。
豚がいい感じで焼けています。
ほどよいカリカリ感が見ているだけで分かりますよね。
めっちゃ美味しそうです。
たまりませんよ。

 

A440_rimg1498
ソースを塗って、鰹節を振りかけて....
ここで、写真を撮っちゃいました。
後は、青ノリ、マヨネーズ、一味って感じなんですけどね。
もうお分かりですよね。
その答えは.....
旨い!!
そして、リーズナブル。
安いだけじゃ駄目ですよね。
当然美味しくないとね。

 

A500_rimg1493
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から右側を撮っています。
入口近くに水槽が置いてありますね。
右手は4人掛けのテーブル席になっています。
4セットはあったと思います。
この日は大宴会のようで撮れませんでしたが.....
お好み焼きをオーダーするとちゃんと鉄板に火を入れてくれます。
熱々で最後まで食べれますよ。
お好み焼き屋さんはこうでないとね。

団楽さん。
いや~、安くて、旨い!!
またまた、いいお店を見つけてしまいました。
このお店は、営業して6年目だそうです。
全然知りませんでした。
聞いてみると沖縄出身の美人3姉妹で営業しているそうです。
そっか、それで沖縄料理があるんですね。
出身地を聞くとキングタコスがある近くでした。
その場所は行った事があるので、しばし、沖縄ネタで盛り上がりましたよ。
話をしていて沖縄に行きたくなってきちゃいました。
次回は美味しい沖縄料理を食べないと駄目ですね。
このお店は、安くて旨い、そして、居心地も抜群なお店ですよ。
また、行きたくなるそんな感じのお店です。
これは、通ってしまいそうです。
そうそう、そんな感じの常連さんも沢山いましたよ。
都島にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 都島駅野江内代駅

| | トラックバック (2)

2012年8月20日 (月)

中華料理 「華門」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-4146.html


食べログ:華門 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:華門
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市都島区都島中通3-9-3
電話:06-6923-0811

営業時間:11:30~15:30  17:00~22:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は華門 に行ってきました。
都島で美味しい麻婆豆腐が食べれるお店があるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。 

 

A150_rimg1441
お店の看板です。
華門
Kamon
modern chinese dining
って、書いていますね。
センスのあるお洒落な看板ですね。

 

A030_rimg1486
お店の外観です。
店前には、オレンジに光る外灯が立っていますね。
「中国料理」 「華門」って書いています。
遠くからでも良く見えるので夜はこれが目印になりますね。
白い壁と緑の壁がモダンですね。
お洒落系の中華料理店のようですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200
まずは、生ビール480円からのスタートです。
ぷふぁ~、旨い!!
生き返りましたよ。
さて、何を食べましょうかね。

 

A220_rimg1452
色々と料理を楽しみたいな~って思って前菜の盛合わせ1,500円にしました。
嬉しい事にハーフサイズが出来るのでハーフ750円?にしましたよ。

中華料理店で腕の確かさを確かめるには、前菜の盛合わせが一番ですよね。
色んな料理が食べれますから。


少しするとプレートに乗って出てきましたよ。
タコのお造り中華風、
蒸し鶏、クラゲの酢の物、自家製焼き豚、胡瓜の漬物中華風...
どれも美味しそうです。
食べてみると、どれもしっかりした味付けでビールのお供に最適ですよ。
特に自家製焼き豚と蒸し鶏はたまりませんね。
食べていて生ビールをお代わりしてしまいました。
あっ、あっさりとしたタコの中華風も美味しかったですよ。
タコの旨みを十分に感じられました。
次回もオーダーしたい一品ですね。

 

A300_rimg1468
前菜と生ビールを楽しみましたよ。
次は、いよいよ、本日のお楽しみメニューをオーダーしましょう。

麻婆豆腐800円です。
グツグツ、グツグツ、熱々で登場ですよ。
湯気も沢山出ています。
食欲をそそる至福な匂いがテーブルに満ち溢れましたよ。

 

A350_rimg1476
小皿に入れて食べましょう。
あっ、山椒はお好みで追加が出来るようになっていましたよ。
テーブルに持ってきてくれます。

辛さは程々です。
四川、重慶タイプのメッチャ辛い~って感じではありません。
味わい深い濃厚タイプの味ですね。
次々と食べ進んでしまいます。

 

A330_rimg1471
これは、ご飯が食べたくなるタイプだなって思って、たまらず、小ご飯を追加注文しちゃいました。
最初は、麻婆豆腐を食べて、ご飯を食べて、麻婆豆腐を食べて、ご飯を食べて....
って食べていたんですが...

 

A360_rimg1479
ご飯を麻婆豆腐にダイブしちゃいました。
自家製麻婆丼の完成です。
そのままで食べても美味しかったご飯が更に美味しくなりましたよ。
麻婆豆腐として食べても良し、麻婆丼にもしても美味しい一品でした。
大満足です。

 

A610_rimg1461
店内の風景です。
一番奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
落ち着いた雰囲気の4人掛けのテーブル席が3つあります。
左手はカウンター席になっています。
テーブルの色と壁の色がいい感じです。
壁には無駄なPOPが1つも無く非常に落ち着いた雰囲気です。

 

A600_rimg1450
少し左に振りました。
カウンター席の部分です。
カウンターの前が調理場になっています。
綺麗なカンター席で、上部からピンスポが当たっており、趣がありましたよ。

華門さん。
大満足のディナーとなりました。
雰囲気は落ち着いた感じで良いし、サービスも良く、居心地も良かったです。
勿論、味もバッチリです。
そして、食べすぎでお腹一杯に。(笑)
でも、まだまだ、食べたい料理が沢山あるんですよね。
点心・飲茶系は全然食べなかったし、炒飯、麺系も食べてません。
あっ、大好物の杏仁豆腐、マンゴープリン、胡麻団子のデザート系も。
これは、何回か通わないと駄目ですね。
都島にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 京橋駅野江内代駅都島駅

| | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

ファミレス 「ビックボーイ(関目店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-f80a.html


食べログ:ビックボーイ(関目店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ビックボーイ(関目店)
カテゴリー:ファミレス

住所:大阪市城東区成育5-20-9
電話:06-6786-2003

営業時間:1100~26:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はビックボーイ(関目店)に行ってきました。
今日はハンバーグが食べたい気分だなって思って、あるお店に向かったんですよね。
で、お店に着いてみると.....
ガーン、お盆休みじゃないですか。
ショック、さて、どうしたものか。
時間は、14時少し前だし、ハンバーグは食べたいし。
とうとう、ランチ難民になっちゃいましたよ。
で、ビックボーイを発見!!
やった~、これで、ハンバーグが食べれる!!
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A015_rimg1683
お店の前に男の子がいましたよ。
白と赤のチェック柄のズボンをはいています。
彼の名前は「ボビー」って言うそうです。
ん?
ボビー~。
あれれ、ボビーっていうとあの顔が浮かんできてしまう。(笑)

で、彼は何を持っているのか興味がわいて見てしまいましたよ。

 

A020_rimg1684
ハンバーグでした。
これってステーキじゃないよね?
ねっ、ボビーくん。

 

A025_rimg1695
お店の外観です。
入口は左側のようですね。
ボビーくんがお出迎えしてくれていますよ。
お店の横には駐車場があります。

 

A090_rimg1686
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。
それにしても暑い!!

 

A200_rimg1634
このお店のシステムは、料理によって、スープバー、カレーバー、ライスバーの食べ放題が付いてきます。
料理をオーダーしてスープバーに向かいます。
スープは2種類ありました。
1つはコーンスープです。
ちょっと薄めの味付けですかね。

 

A210_rimg1635
そして、もう1つはワカメスープでしたよ。
このスープはいい感じでした。
お代わりして2杯も飲んじゃいました。

 

A230_rimg1631
カレーです。
具材は、肉とジャガイモが本当に少し残っていました。
もう少し欲しいとこですが仕方ないですね。
シャバ系のあっさりしたカレーです。
辛さもほどほどって感じでしたよ。

 

A250_rimg1644
手ごねハンバーグ150g628円にしましたよ。
ソースは、デミグラとオニオンからチョイスできます。
今回はデミグラにしました。
ハンバーグの下にはオニオンが、そしてポテトとブロッコリーがついていましたよ。

 

A300_rimg1659
熱々のハンバーグです。
半分に切ってみました。
肉汁たっぷりのハンバーグですね。
食べてみるとお肉を食べているって感じのハンバーグです。
この価格でこの味なら大満足です。
下手な洋食屋より美味しいですよ。

 

A410_rimg1640
店内の雰囲気です。
平日は禁煙エリアと喫煙エリアに分かれています。
こちらは、禁煙エリアです。
禁煙エリアの方にサラダバー、カレー、ライス、ドリンクバー、スープバーがあります。
4人掛けのテーブル席になっています。
少し古い背が高いボックスタイプのテーブル席になっています。
店内はクーラーが効いているんですが暑いです。
沢山の扇風機が回っていました。
これで、少しは涼しくなっていましたけどね。
でも、暑かった....
周りが駐車場で直射日光をさえぎる事が出来ずに店内温度が上がってしまうからでしょうね。

ビックボーイ(関目店)さん。
ビックボーイでハンバーグを食べたのは初めてかも知れません。
大昔にステーキを食べた事があるかも。
今回、偶然にも行く事になりましたがいい感じでした。
この価格でこの味ならまた食べに行きたいですね。
今回はハンバーグを食べましたがステーキの方も試してみたいものです。
あっ、そうだ、今日お休みだったお店にも食べに行かないと。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ステーキ | 関目高殿駅関目成育駅関目駅

| | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土)

居酒屋 「土井仲」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-cd7c.html


食べログ:土井仲 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:土井仲
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪府守口市土居町3-3
電話:06-6991-7834

営業時間:1700~26:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は土井仲 に行ってきました。
土井商店街をブラブラと歩いていて偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1855
店前のお店の看板です。
居座炉端
小銭飲み処
土井仲
アサヒビール
って書いていますね。
店名が面白いですよね。
語呂合わせでしょうけど、上手につけていますよね。

 

A030_rimg1858
お店の外観です。
お店は商店街の中にあるんですよ。
ちょうど神社の向かいって感じの場所にあります。
商店街の中に溶け込んだ居酒屋さんって感じです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1836
何時ものように生ビール380円からのスタートです。
では、頂きます~。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、アテは何にしましょうかね。

 

A210_rimg1837
最初の一品です。
どて焼き350円にしましたよ。
好きな甘い味噌系のお味とは違っていました。
スジはもう少し柔らかかったら嬉しかったですね。
作りたて出来たてバージョンだったらもっと美味しかったのかな。

 

A230_rimg1850
ビールが無くなったので、次は地酒にしました。
今回は
梅之宿350円にしましたよ。
久しぶりの
梅之宿です。
クイッと飲める美味しいお酒なんですよね。
美味しく頂きましたよ。

 

A240_rimg1840
ポテトサラダ300円です。
ポテトの上にスライスされて胡瓜が乗っているタイプですよ。
胡瓜が苦手な人はツライかもですね。
ここのポテトサラダは酸味が強いサラダでした。

 

A420_rimg1848
店内の風景です。
お店はカウンター席のみとなっています。
カウンターの前が調理場となっています。
壁一面に料理のメニューが書いてありますね。
どれにしようか迷ってしまいます。

 

A400_rimg1845
店内はカウンター席のみです。
そして、カウンターの前が調理場になっています。
奥にはテレビがありましたよ。

土居仲さん。
昔から、この地で営業していたのかな~って感じでしたよ。
常連さん多しって感じですかね。
沢山のメニューがあり色々と楽しめそうなお店です。
ビール以外にも日本酒、焼酎も豊富においてありましたよ。
じっくりと腰を勝ちつけて楽しめるお店なんでしょうね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 土居駅太子橋今市駅滝井駅

| | トラックバック (0)

2012年8月17日 (金)

居酒屋 「尾留」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-f25b.html


食べログ:尾留 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:尾留
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市都島区友渕町1-7-28
電話:080-3800-1166

営業時間:1700~23:30
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は尾留 に行ってきました。
都島のベルファー近くに美味しい居酒屋さんがあるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1565
お店の看板です。
尾留
OTOME
って書いていますね。
漢字の「尾留」の部分がいい感じですよね。
何だか笑っているように見えます。
楽しい雰囲気のお店なのかも知れませんね。

 

A010_rimg1571
店前の提灯です。
オリジナルの提灯ですね。
やっぱり笑っているように見えます。
「とめ」の字がそう見えちゃうんでしょうね。

 

A050_rimg1566
お店の外観です。
お店は住宅街の中にあるんですよ。
こんな場所に居酒屋さんがあるなんて全然知りませんでした。
店前に行くと明るく照明が灯されており目立っていましたよ。
店前の右手にはメニュー表が、左手には2つの看板がありましたよ。

 

A100_rimg1643
左の方は、「音楽愛 映画愛の居酒屋です。」って書いていますね。
そして、右にはお得情報が書いてありますよ。
ちゃんと読んで入りましょうね。
私も恩恵を受けました。

 

A180_rimg1638
お店の入口です。
入口は右側のドアですね。
ドアには丸いガラスがあるので中の様子が見えます。
手前はカウンター席のようですね。

ここは、自分で開けるタイプです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1586
まずは、生ビール380円からのスタートです。
ここは、サッポロの生ビールのようですね。
無駄な泡が1つもない綺麗なグラスです。
では、頂きます~。
ぷぁ~、旨い!!
最高ですよ。
さあ、何を食べましょうかね。

 

A220_rimg1588
沖縄産もずく280円です。
もずくって大好きなんですよね。
今回もオーダーしちゃいましたよ。
食べると言うよりも全て飲んじゃいました。
ん~、たまりません。

 

A240_rimg1599
次は、アポカド生春巻き480円にしました。
何たってアポカド好きですからね。
どんな料理にも合うんですよね。
白いお皿に4つにカットされて出てきました。
食べてみるとアポカドがこれでもか~って主張してきます。
大きくカットされて沢山入っているのが嬉しいです。
そして、ソースが美味しいんです。
自家製のソースは、少しピリ辛で食欲をそそります。
食べた瞬間に旨い!!
って、叫んでしまいました。
ここの店主さん、腕は確かのようです。
これで、480円とは驚愕です。
安くて旨い、次回もオーダーしたい一品です。

 

A260_rimg1618
ビールの次はチュウハイライム330円にしましたよ。
生ビールと同じグラスです。
たっぷりと楽しめますね。

 

A280_rimg1623
次は何を食べようかな~ってメニューを眺めていたら....
美味しそうな物を発見してしまいましたよ。
お好み焼きやネギ焼きではありません。
実は、
ねぎ納豆焼420円なんですよ。

 

A310_rimg1627
半分に切ってみると沢山の納豆が入っています。
納豆で焼き物を作るとは面白いですよね。
食べてみると納豆と醤油の風味がたまりませんよ。
納豆好きには是非とも食べてもらいたい一品ですね。
美味しかったです。
具材としてイカとかキムチとか入れると更にバージョンアップしそうです。
あ~っ、辛子明太子を入れても美味しいだろうな~。
酒のアテとしていい感じになると思います。

 

A400_rimg1607
店内の雰囲気です。
入口近くから奥を撮っています。
入ってすぐはカウンター席となっています。
そして、その前が調理場となっています。
奥の左側には座敷があります。
写真では、奥の方に少し見えていますね。

 

A410_rimg1601
カウンターの後ろ側です。
沢山のお酒が並んでいますね。

尾留さん。
2006年5月25日にオープンしたそうです。
6年以上営業を続けていたんですね。
全然知りませんでした。
地図で見てもらうと分かりますが大通りに面して無くって少し奥にお店があります。
こっち方面に住んでいるベルパーク住民ぐらいしか通らないんじゃないかと思います。
料理は美味しいし、居心地も抜群です。

まだまだ食べてみたい料理が沢山あります。
映画好き音楽好きにはたまらないんじゃないでしょうか。
あっ、店主さん話し上手で男前ですよ。
店主さん目当てに来るお客さんも多いんじゃないかと思います。
都島にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 都島駅野江内代駅

| | トラックバック (1)

2012年8月15日 (水)

ファーストフード 「みかづき(万代店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-8fbd.html


食べログ:みかづき(万代店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:みかづき(万代店)
カテゴリー:ファーストフード

住所: 新潟県新潟市中央区万代1-6-1 新潟交通バスセンタービル2階
電話:025-241-5928

営業時間:1000~20:00
定休日:正月

HP:http://mikazuki-go.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はみかづき(万代店) に行ってきました。
新潟のB級グルメのイタリアンを食べに来ましたよ。
フレンドとの食べ比べです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

フレンド(CoCoLo新潟店)の食べログのレビューはここで。
フレンド(CoCoLo新潟店)の1回目の日記はここで。

 

A020_rimg0919
お店の外観です。
コンビニのような外観ですね。
左側にはがちゃぽんが置いてあります。
子供が沢山来るんですかね。

 

A060_rimg0962
お店の入口です。
ここから見るとファーストフード店って感じです。
入ると直ぐに注文するところがありますね。
では、入店しましょうか。

あっ。
「全面禁煙になりました」のPOPが貼ってありますね。
これは、嬉しいですよね。
子供が多いファミリー的なお店はこうでないと駄目ですよね。

 

A110_rimg0928
お店に入ると直ぐにオーダーをします。
まさにファーストフード店ですよね。

 

A190_rimg0933
すぐに出来ないのでカードを受け取ります。
出来上がると、お店の人が大きな声で番号を呼んでくれるシステムです。
今風のピーッ、ピーッ、ピーッてベルで呼び出す方式ではありません。

 

A230_rimg0937
オーダーしたのは勿論、イタリアン320円です。
何たって食べ比べですからね。
イタリアンにも種類があるんですよ。
・ノーマルなイタリアン
・カレーイタリアン
・ホワイトイタリアン
・トマトツナイタリアン

 

A290_rimg0951
フレンドと比べるとそばが太いですね。
キャベツともやしが沢山入っています。
このキャベツともやしのシャキシャキ感に特徴がありますね。
あ~っ、コーンも入っていますよ。
ひき肉は少なめです。
ミートソースは、やや酸味が強いです。
味の深みは無い感じかな。
焼きそばに味薄いミートソースが掛かっているって感じです。
しっかりとした焼きそばって感じが残りますね。
フレンドとは同じイタリアンって言う名前の料理ですがやっぱり味は違いますね。
どっちが好きかは、個人の嗜好の差でしょうね。
そうそう、面白いのは、みかづきではフォークで、フレンドでは箸で食べるんですよ。
ここも違いましたね。
どちらも美味しかったですよ。

新潟のB級グルメのイタリアンを堪能しました。

 

A600_rimg0934
店内の風景です。
お店に入って右側のイートインスペースです。
白とピンクの壁、椅子が同じピンクですね。
家族連れ、女子の比率が多い感じでした。

 

A110_rimg0906
新潟の万代と言えばレインボータワーです。
タワーは頂上部分が赤く塗られいてますね。
その下は、白、赤、橙、黄、緑、水色、青の順に虹色に塗られています。
それでレインボータワーと言うんですね。
東日本大震災の影響で休業していたんですが、とうとう2012/02/08に営業停止したそうです。
残念ですね。

みかづき(万代店)さん。
みかづきは、明治42年に新潟の古町8番町で創業しました。
夏は氷水、冬はあずき湯を提供していた喫茶店でした。
今は、20店舗以上ある企業になっています。
地元で愛されているんですね。
今回は、ノーマルなイタリアンを食べましたが、次回は違うタイプのイタリアンを食べてみたいですね。
トマトツナイタリアンとか美味しそうですよね。
お店も沢山ありますし、新潟に行ったときにはまた食べないと。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:喫茶店 | 新潟駅

| | トラックバック (1)

2012年8月13日 (月)

ラーメン屋 「甚五郎らーめん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-46ca.html


食べログ:甚五郎らーめん のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:甚五郎らーめん
カテゴリー:ラーメン屋

住所:岐阜県高山市西之一色町2-132-1
電話:0577-34-5565

営業時間:10:30~14:30  20:00~翌2:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は甚五郎らーめん に行ってきました。
高山に来たんだから高山ラーメンでも食べようって感じで立ち寄りました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A100_p1120738
お店の外観です。
元祖 甚五郎らーめん
って書いていますね。
和風な作りのお店ですね。
さあ、高山ラーメンを堪能しましょう。

 

A210_p1120734
今回はノーマルの甚五郎らーめん600円にしました。
大盛にすると800円、チャーシュー麺は850円、チャーシュー麺の大盛は1,000円となっています。

豚骨と鶏ガラに煮出したスープに自慢の飛騨醤油で味付けをしています。
ビジュアル的には高山ラーメンって感じになっていますよね。
飲んでみると飛騨醤油のパンチの効いた味付けとなっています。

麺は極細のちぢれ麺となっています。
この麺が
スープにバッチリあっているんですよね。
美味しい中華そばって感じです。

甚五郎らーめんさん。
お昼に行くとライスが無料で付いてくるそうです。
地元の人にも観光客にも人気のお店です。
ラーメン以外におでんや居酒屋メニューもあり色々と楽しめます。
高山駅からも近いので居酒屋メニューで一杯飲んで楽しんで、〆にラーメンを食べてホテルに帰るって使い方もできます。
高山に行ったらまた立ち寄りたいお店です。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 高山駅

| | トラックバック (0)

2012年8月12日 (日)

食堂 「クラーク食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-95cc.html


食べログ:クラーク食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:クラーク食堂
カテゴリー:食堂

住所:北海道札幌市北区北8条西7丁目 北大クラーク会館内
電話:011-726-4012

営業時間:1000~20:00(月~金) 1100~19:00(土)
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はクラーク食堂 に行ってきました。
北海道大学に来たからにはクラーク像とクラーク食堂には行っとかないと。
って事で立ち寄って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0746
お店の看板です。
クラーク食堂
クラーク会館内
って書いていますね。
真ん中の人物は、勿論あの人ですよね。

 

A020_rimg0754
正面に見えているのがクラーク会館です。
この中にクラーク食堂があるんですよ。

 

A040_rimg0749
1階がキャリアセンター、理容になっています。
2階にクラークサービスセンターとお目当てのクラーク食堂があります。
では、館内に入っていきましょう。

 

A160_rimg0739
中に入って一番奥の左側にクラーク食堂の入口があります。

 

A170_rimg0700
入口近くにはショーケースがありましたよ。
色々とありますよ。
そして、料金が安い!!
流石、学生の味方の生協です。
これだけあると迷ってしまいますよね。
近くに住んでいたら何回も通ってしまいそうです。

 

A190_rimg0731
では、中に入って行きましょうか。
右がアラカルト、真ん中が丼とカレー、左が麺類ってなっていますね。

 

A200_rimg0704
って事で左側の麺類のコーナーに来ました。
やっぱりラーメンでしょうって感じで。

・塩ラーメン 360円
・味噌ラーメン 360円
・醤油ラーメン 360円

・とんこつラーメン 360円

・ピリカラーメン 360円

・辛味噌ネギラーメン 400円
・チャーシュー麺 472円
・塩バターラーメン 409円

さて、どのラーメンにしましょうか。

それにしても安いですよね。

 

A230_rimg0710
オーダーしたラーメンをもらってレジに行く迄に一品のコーナーがあります。
・ほうれん草のゴマ和え 73円
ほうれん草のおひたし 63円
・きんぴらごぼう 63円
オクラのごま和え 52円
冷やっこ 52円
・カボチャ煮 84円
納豆 42円
・五目ひじき 52円 等々

本当に安いですよね。
○食堂もビックリです。

 

A260_rimg0707
ちょうど、ラーメンをもらって振り返ると、こんな感じで一品コーナーがあります。
その奥がレジになっているんですよ。

 

A305_rimg0714
今回は、塩バターラーメン409円にしました。
茹で豚、ほうれん草、シナチク、玉子、ネギと追加オーダの塩バターがトッピングされています。
まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょうか。
ん~、海鮮風味でコクがあって飲みやすいスープです。
バターを追加した事によって味に深みが出ましたよ。

 

A380_rimg0725
では、次に麺を頂きましょう。
シコシコ系の玉子麺で北海道ならではの味です。
この麺が塩ラーメンにどんぴしゃなんですよね。
茹で豚が1枚で普通のお味だったり、玉子が半熟じゃなくて普通なのもご愛嬌ですね。
美味しい麺を食べ、バター入りのスープを飲みって感じでドンドンと食べましたよ。
大満足の塩バターラーメンでした。

学食で409円でこれだけの味が出せるとはビックリです。
街のラーメン屋さんで、この味と価格に負けているところは沢山あると思います。
あっ、学食って考えてもレベルは高いと思います。
大阪の国立の某大学と比べると月とスッポンです。
北大生は恵まれているな~って思っちゃいました。
でも、お客さんを見ていると学生さん以外も多いんですよね。
みんな知っているんですね。
安くて旨いお店の事を。

 

A430_rimg0703
店内の雰囲気です。
白い8人掛けのテーブル席にオレンジとイエローの椅子っていう構成です。
勿論、店内は、終日全面禁煙です。
当然ですよね。

 

A520_rimg0743
クラーク会館の中を3階から撮りました。
奥の左側がクラーク食堂の入口になっています。
食堂に行く迄には、長椅子とテーブルがあります。
ここで、休憩もできますね。

 

A600_rimg0745
ふぅ、お腹も一杯になった事だし、次はクラーク像を見に行きましょうか。
この風景は、クラーク会館を出たときに撮りました。
右手がエルムの森の方です。
それにしても緑が多くて広大です。

エルムの森の食べログのレビューはここで。
エルムの森の1回目の日記はここで。

 

A030_dsc00726
クラーク像です。
クラーク食堂の近くにありました。

 

A040_dsc00730
クラーク先生の説明ボードです。
こうやってボードがあるのは嬉しいですよね。

 

A020_dsc00733
こんな感じの位置関係です。
左手にクラーク像が奥にクラーク会館があります。

さて、どんどんと北大の中を進んで行きましょう。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:学生食堂 | 札幌駅(JR)さっぽろ駅(札幌市営)北12条駅

| | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

イタリアン 「TAPA(タパ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-8de5.html


食べログ:TAPA(タパ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:TAPA(タパ)
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市都島区善源寺2-3-28
電話: 06-6924-5328

営業時間:1130~14:30 17:00~23:00
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はTAPA(タパ) に行ってきました。
前から気になっていたイタリアンのお店でランチをしようって思って行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1534
お店の看板です。
2階部分にあります。
TAPA
洋風小皿食堂
って、書いていますね。
夜は目立っているんですよ。
綺麗にライトアップされています。

 

A030_rimg1536
お店の外観です。
白い壁に緑のドアですね。
洒落た感じのお店ですね。
ガラスの部分が多いので中の様子はよく見えます。

何回か店前を通っており、美味しそうにご飯を食べている人を見かけているんですよね。
やっと食べれますよ。

 

A070_rimg1485
店前にあったランチボードです。
・本日の肉料理
 「鶏モモのオニオンソース」
・本日の魚料理
 「鯖のトマトソース」

さて、さて、どっちにしましょうかね。

お腹はペコペコですよ。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1488
店内のメニューボードです。
ランチは2のタイプがあるようですね。

・日替わりランチ 900円
・クイックランチ 700円

 

A205_rimg1487
ランチドリンクのメニューです。
ソフトドリンクとアルコールドリンクが用意されているようですね。

 

A210_rimg1495
で、勿論、アルコールドリンクにしましたよ。
グラス生ビールです。
では、頂きましょう。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですね。

 

A220_rimg1497
今回は、日替わりランチ900円にしましたよ。
生ビールが登場して、直ぐに
本日のプチ前菜が出てきました。
メインはタコです。
タコは良いですよね。
高タンパク、低脂肪で血圧を下げてコレステロールを抑制しますからね。
オリーブオイルで味付けされてサッパリと頂けましたよ。

 

A250_rimg1502
そして、シェフのきまぐれサラダも直ぐに出てきましたよ。
豚肉の冷しゃぶですね。
深煎りごまドレッシングが食欲をそそるんですよね。
美味しく豚肉をペロっと食べる事ができました。

 

A290_rimg1508
そうそう。
こんな感じで、生ビールと一緒に楽しみましたよ。

 

A330_rimg1516
本日のポタージュスープです。
あっさりタイプのクリーミーなスープでしたよ。

 

A360_rimg1518
メインの料理の登場です。
今回は、魚にしました。
鯖のトマトソースです。

トマトソースの上に鯖が2切れ乗っています。
そして、奥にポテトとほうれん草が付け合せで出てきました。

鯖って大すきなんですよね。
塩焼きでも味噌煮で食べても美味しいですよね。
今回は、トマトソースでイタリアン的に食べましたよ。
香ばしく焼かれた鯖にトマトソースがバッチリで食欲をそそりました。
ご飯がすすんで、思わずお代わりしてしまいました。
鯖も付け合せも美味しく頂きました。

 

A600_rimg1489
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から奥を撮ってます。
店内はL字型のカウンター席になっています。
その後ろに2人掛けのテーブル席がありますよ。

 

A610_rimg1490
入口付近には4人掛けのテーブル席もあります。
テーブルはタイル柄になっています。
これは、カウンター席も同じです。

 

A620_rimg1492
入口近くを撮っています。
綺麗な店内で落ち着ける雰囲気です。
白い壁にさりげなくモノトーンの絵が掛かっていますね。
白と黒の世界が広がっていますよ。

TAPA(タパ)さん。
アルコールが付いてのランチ900円は嬉しい価格設定ですね。
前菜とビールで大満足してしまいました。
落ち着いた雰囲気のお店で居心地も良くサービスもバッチリでしたよ。
日替わりでランチは変わるでしょうから、また食べに行きたいですね。
それから、夜も食べに行きたいものです。
洋風小皿料理を色々と堪能したいですね。
都島にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

立ち呑み 「みつおか」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-92ea.html


食べログ:みつおか のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:みつおか
カテゴリー:立ち呑み

住所:兵庫県神戸市灘区永手町3-2-16
電話:

営業時間:1630~23:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はみつおか に行ってきました。
JR六甲道駅近くにある立ち呑み屋さんです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0461
お店の外観です。
外観は普通の居酒屋さんって感じです。
頭上に串カツ・おでん・一品料理
立ち呑み処 みつおか
って、書いていますね。

串カツ・おでん・一品料理は、立ち呑み屋さんの定番商品ですよね。

 

A190_rimg0463
お店の暖簾です。
真ん中に大きく立呑みって書いています。
そして、右側に みつおか って店名が書いてあります。
使い込んだ暖簾って感じです。
地元に愛されているんだろうな~って感じられます。
では、入店しましょうか。

 

A200_rimg0471_2
今回は、ワンコインセットサービス500円にしました。
このお店はフルタイムでセットサービスの提供が受けれるんですよ。
生ビール+串カツ3品のセットとなっています。
お得なシステムですよね。

まずは、生ビールの登場です。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg0475
そして、串カツ3品の登場です。
これで、500円です。
サクッと飲んで食べるにはちょうど良い感じです。

 

A420_rimg0479
店内の雰囲気です。
目の前には沢山のお酒が並んでいますよ。
酒飲みにはたまらない風景ですよね。

 

A440_rimg0468
そして、カウンターには、一品料理が色々と並んでいましたよ。
目で見ながら料理をチョイスできるのって良いですよね。
見ているとドンドン取ってしまいそうになっちゃいます。

 

A430_rimg0482
昭和チックなレトロポスターが貼ってありましたよ。
最近、この手のポスターを貼っているお店が増えましたよね。

みつおかさん。
JR六甲道近くにあるお店です。
やっぱり、おじさんの聖地って感じになっています。
仕事帰りにみんなと一杯やるって感じの人や、一人でグィ~って飲んでいる人など色んな人がいましたよ。
六甲道では人気のお店のようです。
今回は、ワンコインで楽しみましたが、次回は色んな一品とか楽しみたいですね。
六甲道にお気に入りのお店を見つけました。
また、行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 六甲道駅新在家駅六甲駅

| | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

イタリアン 「ri:casa(り:かーさ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-3070.html


食べログ:ri:casa(り:かーさ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ri:casa(り:かーさ)
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市都島区都島本通4-22-15
電話:06-6921-3892

営業時間:1200~15:00  1700~24:00
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はri:casa(り:かーさ)に行ってきました。
通りを歩いていると新しいお店が出来ているな~って前から気になっていたんですよね。
夜バージョンを見ていたんですが、昼過ぎに通るとランチもやっているようです。
よし、ワンコインランチを食べてみようって感じで行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1441
お店の外観です。
ri:casa り:か~さ
って、店名が大きく書かれていますね。
横に目をやると、地ビールとお野菜キッチンの看板があります。
お~っ、ここは、地ビールが飲めるお店なんですね。

あ~っ。
暖簾がいい感じじゃないですか。
布地のショート暖簾タイプでイタリアを表現していますよ。
お洒落ですよね。

 

A130_rimg1444_2
ランチは3種類あるようですね。

・日替わりランチ 500円
・ヒザランチ 500円
・パスタランチ 700円

どのランチも安いですよね。
さて、どれにしましょうか。

 

A150_rimg1445
ボードの下です。
ワインのボトルとトマトがたっぷり置いてありますね。
あれっ。
よ~く見ると、何やら見慣れたキャラクターがいますよ。

 

A070_rimg1473
店前で目立っていたボードです。
大きな字で、「500円!」って書いていますよ。
ワンコインランチですね。

 

A080_rimg1490
ランチは曜日によってあらかじめ決められているようですね。
これなら毎日通っても飽きがこないですね。
水曜日が定休日のようです。

食べる物は決まりましたよ。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1455
勿論、これにしましたよ。
本日の
日替わりワンプレートランチ500円です。
4つに区切られたワンプレーとスープの登場です。
サラダ、ご飯、メイン料理、フライ物が美味しそうにセッティングされていました。
コンソメ系のスープにはジャガイモが入っていましたよ。

 

A220_rimg1457
メインの料理です。
本日は、鶏ムネ肉の冷製トマト煮込みでした。
冷製って言うのが今の季節は嬉しいですよね。
そして、トマト煮込みがまたgoodです。
程よい酸味が感じられ鶏も夏野菜も美味しかったですよ。
食べていて思わず、地ビールをって叫んでしまいそうでした。
ビールのアテとしてもいい感じだと思います。
これを食べていて夜も楽しみだな~って思っちゃいましたよ。

 

A230_rimg1461
カキフライが2つ入っていました。
タマネギざく切りの自家製タルタルソースがたっぷりと掛かっていましたよ。
揚げたてのカキフライは熱々でした。
美味しくて、思わずご飯お代わりって叫んじゃいました。
ワンプレートなのにお代わりが出来るのは嬉しいですよね。
ガッツリ食べちゃいましたよ。
大満足です。

 

A440_rimg1472
店内の風景です。
店内奥から入口方面を撮っいます。
左手がL字型のカウンター席、右側が掘りごたつ式のテーブル席になっています。
入口付近には雑誌類が置いてありますよ。

 

A400_rimg1466
右手方面のテーブル席です。
掘りごたつ式になっています。
靴を脱いでリラックスして食事が出来そうですね。
そうそう。
壁のポスターがいい感じですよね。
アートを感じます。

 

A410_rimg1468
左手方面のカウンター席です。 
ビールサーバーの口が4つ出ていますね。
これで、美味しい地ビールが飲めるんですね。
夜のお楽しみですね。

 

A430_rimg1448
壁には、夜メニューのボードが掛かっていました。
前菜の3種盛780円と地ビールで楽しむのも良さそうですよね。
小皿料理が380円で沢山あるのも嬉しいです。
1人使いもバッチリできるお店ですね。

 

A160_rimg1488_2
店前のPOPです。
人気メニューベスト3とか書いていますね。
1.季節のフレッシュ野菜盛
2.本日のキッシュ
3.木村のおまかせピザ

看板にあったように野菜料理がお勧めなんですね。
これは、覚えておかないと。

 

A060_rimg1486
そうそう。
地ビールは、箕面ビールを置いているそうです。
都島で美味しい箕面ビールを飲めるのは嬉しいですね。

 

A170_rimg1491
そうこうしているうちに店前のボードはよるモードになりましたよ。
見ていると食べたくなってきちゃいました。(笑)

 

A900_rimg1522
ショップカード(表面)です。

 

A910_rimg1524
ショップカード(裏面)です。

ri:casa(り:かーさ)さん。
食後に店主さんと色々と話をさせてもらいました。
気さくな店主さんで、料理に対する意気込みが感じられましたよ。
色んな料理を楽しみたくなっちゃいました。

いや~、500円ランチは超お得ランチですね。
大満足でしたよ。
サービスもバッチリ、居心地も良かったです。
また、違う日にランチも食べに行かないとね。
それから、楽しみはやっぱり夜ですかね。
美味しい料理と地ビールを楽しみたいものです。
あっ、ワインも色々とありましたよ。
美味しく、楽しく、良い時間を過ごせそうです。
都島にとっても良いバールが出来ましたね。
お気に入りになりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 都島駅野江内代駅

| | トラックバック (0)

2012年8月 7日 (火)

カキ氷・ソフトクリーム 「関目冷菓」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-af3b.html


食べログ:関目冷菓 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:関目冷菓
カテゴリー:

住所:大阪市城東区関目5-16-32
電話:06-6931-6938

営業時間:0000~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は関目冷菓 に行ってきました。
京阪の関目駅付近を歩いていて偶然に見つけたお店です。
暑いので少し涼んでいこうかなって。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1803
テクテク、テクテクと通りを歩いているとソフトクリーム、アイスモナカの文字が目に飛び込んできました。
暑い~って思っていたから涼んでいこうかなって。

 

A030_rimg1789
お店の名前は「関目冷菓」っていうようですね。
昭和チックな感じで昔から営業していたって感じのお店ですよ。

 

A060_rimg1791
新しい黄色の暖簾が掛かっていましたよ。
ソフト クリーム 関目冷菓
って書いてあるんでしょうね。

先客ありです。
暑いですかね~。
やっぱり、食べたくなりますよね。
さあ、私も入店しましょう。

 

A210_rimg1802
購入したのは、ソフトクリームです。
今回は店内で食べましたよ。
暑かったので涼しい店内で頂きました。

 

A310_rimg1794
店内も昭和って感じでしたよ。
昔の喫茶店のような感じですね。
まったりした時間が流れていましたよ。
ゆっくりとソフトを食べながら心地よい時間が過ごせました。
たまには、こういう雰囲気のお店で涼むのも良いですよね。
次に来たときには、口の中がキーンってなるような氷でも食べようかな。
早く涼しくなって欲しいものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:かき氷 | 関目駅関目成育駅関目高殿駅

| | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

居酒屋 「だいやめ処 久松」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-3dc0.html


食べログ:だいやめ処 久松 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:だいやめ処 久松
カテゴリー:居酒屋

住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ地下1階
電話:078-391-2136

営業時間:1700~23:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はだいやめ処 久松に行ってきました。
さんプラザで美味しそうなお店は無いかなって思ってプラプラしていて見つけたお店です。
久々に鹿児島料理のお店もいいかなって思って入る事にしました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0091
お店の外観です。
和風な感じの造りですね。
丸に十のマークがちゃんと付いていますね。
これを見ると鹿児島だ~って思います。
右手には、「だいやめ処」の看板が出ています。
「だいやめ」って鹿児島弁で晩酌して一日の疲れを癒すっていう意味なんですよ。
今日は、ここで癒されましょうかね。

 

A020_rimg0085
お店の暖簾です。
創業は昭和29年なんですね。
わおっ。
すごい昔から営業している老舗店だったんですね。
久松の文字がいい感じですね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0061
まずは、何時ものように生ビールからのスタートです。
ぷふぁ~、旨い!!
夏場の生は最高に美味しいですよね。

 

A210
本日の突き出しです。
とろろ入りのマグロですね。
少し醤油を垂らして頂きましたよ。
さて、今日は何を食べましょうかね。

 

A220
タコ造り680円です。
場所柄、やっぱり、タコは食べたいですよね。
明石のタコなのかな?
切り口が面白いタコでした。
食感も良く、タコの旨みが感じられる一品でした。

 

A250_rimg0058
にがごい380円です。
鹿児島の方言で「にがごい」とは、ゴーヤの事なんですよ。
今回は、シンプルに頂きました。

鹿児島では、「にがごいの油炒め」や「にがごいの味噌炒め」と言う料理があります。
油炒めは、スパムや豚肉では無く「つきあげ」が入っているようですね。
鹿児島醤油と鰹ダシで味付けしているので、酒のアテには良さそうです。
味噌炒めは、豚肉、麦味噌、砂糖、焼酎等で炒めて味付けをするので、これも酒のアテに良さそうです。
次回は、このあたりの鹿児島料理も食べてみたいですね。

 

A260_rimg0066
ビールが無くなったので、次は芋焼酎のロックにしましたよ。
やっぱり、鹿児島って言えば、焼酎ですよね。
クーッてくる芋焼酎の香りと旨みがたまりませんよ。

 

A270
みそラッキョ380円です。
まさに酒のアテっていう料理です。
そして、らっきょは疲労回復、スタミナアップできる食材でもあるんですよ。
夏バテしているときなどに食べたい1品ですね。
これを食べて元気モリモリにならないとね。

 

A280_rimg0075
そして、次は、芋焼酎のお湯割りにしました。
さつま五代っていうお酒です。
このお酒は、お湯割で甘さと、香りがぐんと引き立つ甘口の芋焼酎なんですよ。
鹿児島県特産のさつま芋と、薩州霊山「冠嶽山」の伏流水(ミネラルを多く含む甘口の地下水)を仕込み水に使っています。
永年の伝統にもとづき、さつま芋の旨さを最高に生かした本格芋焼酎です。
昔ながらの芋焼酎の風味が味わえるので、芋焼酎通の方にお勧めなのです。

久松では、お湯割りといっても普通の作り方じゃないんですよ。
芋焼酎とミネラル水を半々にして数日寝かせます。
そして、オーダが入ったときに少し暖めてお湯割りにするって訳です。
手間隙掛けたお湯割りなんです。
このお湯割りがまろやかでとっても美味しいんですよね。
お猪口で飲む芋焼酎は、最高の1杯でしたよ。

 

A290
つけあげ380円です。
関東の方では薩摩揚げっていう料理ですね。
魚肉のすり身に塩や砂糖などで味付けして油で揚げたものです。
お店によって味が違うので色々と楽しめる料理です。
ちょっぴり醤油を垂らして頂きましたよ。
こういう料理は焼酎にバッチリですよね。
お腹も膨れるし美味しく頂きました。

 

A410_rimg0071
店内の風景です。
入口付近から奥を撮っています。
このお店は縦に長くって、カウンターだけのお店です。
カウンターの前が調理場になっています。

だいやめ処 久松さん。
いや~、鹿児島の風を感じる事が出来るお店でした。
福岡では、ちょくちょく鹿児島料理店に行っていましたが、関西ではほとんど行かなかったので懐かしくもありましたね。
まだまだ、食べたい料理が沢山あります。
次回の訪問が楽しみです。
神戸にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 三宮駅(阪急)三宮・花時計前駅三宮駅(神戸市営)

| | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

道の駅 「雫石あねっこ(こびるコーナー)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-85cb.html


食べログ:雫石あねっこ(こびるコーナー) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:雫石あねっこ(こびるコーナー)
カテゴリー:道の駅

住所:岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10
電話:019-692-5577

営業時間:8:30~18:00
定休日:無休

HP:http://www.anekko.co.jp/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は雫石あねっこ(こびるコーナー) に行ってきました。
岩手県は雫石町の国道46号線上にある道の駅です。
ちょうど、秋田市と宮古市を結ぶ中間ぐらいの位置でしょうか。
さて、ここは、どんな感じの道の駅なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1171
雫石町総合交流ターミナルです。
ここは、道の駅 雫石あねっこの物産館なんですよ。
ドライブの休憩で立ち寄りました。

 

A030_rimg1172
雫石あねっこの看板です。
見ていると結構大きな施設ですよ。
物産館以外に、温泉保養施設もあります。
あ~っ、温泉にも入って行きたいですね。
でも、時間が無い....
残念です。

 

A030_rimg1250
雫石あねっこのノボリです。
色合いも、体もいい感じですね。

 

A040_rimg1255
雫石のあねっこです。
雫石には美人が多いそうですよ。
なので、道の駅の名前にもなったそうです。
良い温泉がある所には美人が多いですよね。

そうそう。
写真の美人あねっこちゃんは、「しずくちゃん」って言うんですよ。
可愛いですよね。

 

A110_rimg1208
こびるコーナーに行って来ました。
「こびる」って言うのは、方言で休息や一服するっていう意味なんだそうですよ。
さあ、ここで、こびりましょうかね。
色々と食べ物があります。
さて、何を食べましょうかね。

 

A140_rimg1211
POPを色々と見ていて、これだって。
雫石牛ポテトコロッケ200円です。
やっぱり、道の駅では、コロッケを食べないとね。

 

A260_rimg1224
少し待って出来ましたよ。
熱々のコロッケです。
外で食べようと思って出てきました。
ここは、木々の緑がいい感じですからね。

 

A280_rimg1227
では、頂きましょう。
かぷっ。
ん~、美味しい!!
自然の中で食べる料理は最高ですよね。
写真でも分かるように雫石牛がたっぷりと入っていましたよ。
サクサクの衣に甘みのあるしっとりとしたジャガイモです。
美味しいコロッケを食べて元気も出てきましたよ。
頑張って運転して行きましょうかね。
素晴らしい温泉が待っていますから。
さあ、安全運転で行きましょう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:その他 | 赤渕駅

| | トラックバック (1)

2012年8月 4日 (土)

お好み焼き 「電光石火」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-b680.html


食べログ:電光石火 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:電光石火
カテゴリー:お好み焼き

住所:広島市南区松原町10-1 広島フルフォーカスビル6階
電話:082-568-7851

営業時間:1000~23:00
定休日:無休

HP:http://okonomiyaki-denko-sekka.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は電光石火 に行ってきました。
広島です。
広島と言えば、お好み焼きですよね。
広島駅の近くにお好み村的な施設があるので行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg0590
広島駅の南側です。
この日は天気が良かったですよ。
もう、暑くて、暑くて、大変でしたけど。

 

A010_rimg0678
徒歩3分程度でしょうか、広島駅の向かいのビルにお好み村的な施設があります。
パタンコ、カラオケ、ネットカフェ、居酒屋....
などが入った複合施設ビルのビルです。
広島駅に近いって言うのが魅力的ですよね。
昔からあるお好み村は、繁華街の方にあり駅から離れているので不便ですから。

 

A060_rimg0599
このビルの6階にお目当てのお好み焼き村的なものがあるんですよ。
ひろしまお好み物語
駅前ひろば
って、名前になっているようですね。
エレベータで6階まで行きましょう。

 

A080_rimg0603
6階に上ると通路の両側に沢山のお店が並んでいますよ。
もう、ビックリするぐらいの店舗数です。
でも、とにかく暑い!!
大型の扇風機がいろんなところで活躍していますよ。

 

A100_rimg0670
今回のお目当てのお店です。
電光石火
今日は、このお店を目指してきました。
お客さんは沢山いましたよ。
席は空いているかな~。
ドキドキ....
コの字型になったお店で端の方が空いていました。
良かった。

 

A200_rimg0621
まずは、ビール525円からでしょう。
もう、喉はカラカラですよ。
ここは、サントリーのプレミアムモルツでしたよ。
では、頂きます~。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですね。

 

A210_rimg0606
さて、お好み焼きは何にしましょうかね。
色々とありますよ。
迷ってしまいます。

 

A280_rimg0630
オーダーしましたよ。
熱々の鉄板の上でお好み焼き製造中です。
大量のキャベツの上に豚肉やイカ天が乗っかっているのが見えますね。
あ~っ、お腹ペコペコです。
早く出来ないかな~。
待っている間にビールが無くなってしまいそうです。(笑)

 

A300_rimg0649
出来上がりました。
電光石火1,050円です。
電光石火は、豚肉、玉子ダブル、そば、イカ天、大葉、ねぎかけとなっています。
ボリュームがあってとっても美味しそうですよ。
このお店のお好み焼きはちょっと変わっています。
ダブル玉子でお好み焼きを包み込むように作られています。
面白いですね。
そして、その玉子の上にたっぷりとネギが乗っていますね。
ソースが満遍なく付いているのも嬉しいです。

 

A325_rimg0634
そうそう、ソースは、後で追加も出来ます。
カウンターの上にオリジナルのソース瓶が置いてありますから。
ソース自体は、広島で有名なオタフクソースです。
ブレンドは一切せずにオリジナルの味で提供しているそうですよ。

 

A310_rimg0646
横から撮りました。
高さがありますよね。
本当にボリュームがありますよ。

 

A330_rimg0657
半分に割ってみました。
すごいボリュームですよね。
これは、食べ応えがありますよ。
では、頂きましょう。
そばと玉子、キャベツ、ネギ...
全ての具材を一気に食べてみましょう。
わおっ、美味しい!!
流石、人気のお店だけの事はありますよ。
熱くってハフハフいいながらガツガツ食べちゃいました。
広島では、必ずイカ天を入れるんですよね。
これが、味のアクセントになって美味しいんですよ。
勿論、ビールのアテにもなりますしね。
そうそう、大葉が隠し味になっていい感じでした。
色々と考えていますよね。

 

A390_rimg0635
ビールが無くなったので、次は、ハイボール390円にしました。
ん~、喉越し、爽やか。
食欲が進みますよ。

 

A500_rimg0623
店内の雰囲気です。
お店の横から厨房を撮っています。
厨房では、焼き手が1名、キャベツ切りが1名って感じでした。
帰る頃には、もう1名増えていましたよ。
人気のお店なんで夕方には増員するんでしょうね。

 

A520_rimg0662
店奥です。
横にもちゃんと鉄板があるんですよ。
熱々のまま食べれるって訳です。
やっぱり、お好み焼き店は、こうでないと駄目ですよね。
お皿で提供ってのは邪道ですよね。

 

A530_rimg0672
正面の鉄板です。
沢山のお好み焼きが作られていますよ。
もう、次から次へって感じです。
沢山のお客さんが来ていて活気がありました。

電光石火さん。
いや~、美味しいお好み焼きを堪能出来ましたよ。
広島に行く機会があれば、また、訪れたいですね。
次は、鉄板焼きとかも食べてみたいものです。
広島にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 広島駅駅広島駅猿猴橋町駅

| | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

中華料理 「餃子の王将(せんちゅうパル店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-1409.html


食べログ:餃子の王将(せんちゅうパル店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:餃子の王将(せんちゅうパル店)
カテゴリー:中華料理

住所:大阪府豊中市新千里東町1-3 北大阪急行電鉄 千里中央駅BF
電話:06-6832-7879

営業時間:1100~22:30
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は餃子の王将(せんちゅうパル店) に行ってきました。
千里中央ランチシリーズですよ。
今日は王将に行ってきました。
王将の餃子食べ比べです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1403
お店の外観です。
ここは、せんちゅうパルの地下1階にお店があります。
入口近くがガラス張りになっていて中の様子がよく見えるようになっています。
左隣が大好きな、しゃぶ亭なんですよ。

 

A200_rimg1352
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
ここは、アサヒのスーパードライですね。
グラスが泡だらけなのが残念ですね。

 

A220_rimg1355
ビールが出てくると直ぐにキムチが出てきましたよ。
ピリッと辛めのキムチですね。

そうそう、今回は、
ビールセット1,000円にしました。

 

A250_rimg1364
少しすると餃子が出てきました。
さあ、餃子とキムチでビールを楽しみましょうか。
ここの店舗の餃子は、焼きが少しあまいかな。

 

A280_rimg1367
少しすると、あんかけ玉子、ミニ唐揚げが2個、サラダが出てきました。
これで、全部揃いました。
唐揚げも少し揚げがあまい感じでした。
大きい方は食べるの断念って.....

よく行っている王将と比べると味のレベルは低い感じですね。
王将は、店舗によって味が違いますもんね。
自分に合う王将を増やしていかないとね。

また、お気に入りの王将で美味しい餃子を食べないと。

 

A600_rimg1389
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
奥はテーブル席に、入口近くにはカウンター席とテーブル席がありました。
このお店は、終日全席禁煙となっています。
これは、嬉しいですよね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:餃子 | 千里中央駅

| | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

おでん屋 「権兵衛」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/08/post-b143.html


食べログ:権兵衛 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:権兵衛
カテゴリー:おでん屋

住所:大阪市北区池田町6-10
電話:06-6351-4886

営業時間:1700~25:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は 権兵衛 に行ってきました。
天満ぷらぷら飲み歩きシリーズです。
色々と飲み歩きましたよ。
さて、次のお店に行こうって歩いていたんですが、久々に権兵衛に行こうって感じで立ち寄りました。

権兵衛の食べログのレビューはここで。
権兵衛の1回目の日記はここで。

 

A020_rimg1435
お店の外観です。
昔ながらの外観です。
変わっていないですよね。
ここの暖簾と幌が長い間、この地で営業しているって感じをかもし出していますよね。

 

A200_rimg1425
まずは、ビールからのスタートですよ。
キリンのラガービールです。
では、では、乾杯~。
ぶふぁ~旨い!!
さて、今日は、何回目の乾杯だったかな?
沢山飲みましたからね。(笑)

 

A210_rimg1427
おでんネタです。
少し少なめですが、まだまだ、色々とチョイスするだけは残っていますね。
さて、どれにしましょうか。

 

A240_rimg1423
まずは、大好物のどて焼きです。
ちょっぴり煮込みすぎの感はありましたが、いい感じで食べれましたよ。
次回は、食べ頃を食べたいものです。
前に食べたときはとっても美味しかったですから。

 

A260_rimg1434
そして、おでんは、大根にしましたよ。
もう、数件目なので、メンバーはギブだって言うもので、大根でENDです。
これも、ちょっぴり煮込み過ぎかな。
夏場は回転が悪いんでしょうね。
また、寒い~、寒い~日に、熱々の美味しいおでんを食べに来ないとね。
早く涼しくなって欲しいものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:おでん | 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

| | トラックバック (1)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »