居酒屋 「秋田長屋酒場(秋田駅前店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/10/post-ce84.html
食べログ:秋田長屋酒場(秋田駅前店) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:秋田長屋酒場(秋田駅前店)
カテゴリー:居酒屋
住所:秋田県秋田市中通4-16-17
電話:018-837-0505
営業時間:17:00~25:00 (金・土・祝前は26:00まで)
定休日:年中無休
HP:http://r.gnavi.co.jp/t195503/
……………………………………………………………………………………………
今日は秋田長屋酒場(秋田駅前店)に行ってきました。
JR秋田駅近くにある居酒屋さんです。
外観が秋田県ならではって感じでした。
中がどんな感じなのか気になったので行きました。
さて、ここはどんな感じの店なんでしょうね。
楽しみです。
お店の看板です。
卸売市場落札魚貝類 郷土料理
秋田長屋酒場
寛文五年創業 稲庭吉左エ門 直売店
って書いていますね。
随分昔からやっている老舗のお店なんですね。
お店の外観です。
って、ちょっと怖い感じのお店ぽいですよ。
ドキドキ、ドキドキ.....
実は明るいうちにお店は発見していたんですよね。
ここって面白そうなお店だな~って。
これは、後で行かないとって思っていましたよ。
昼間の赤鬼さんです。
お目目が三日月ぽい感じなんですね。
そんなに怖くはないですよね。
夜の赤鬼さんです。
ブルブル、めっちゃ怖いですやん。
急にこんなのが出てきたらビビリますよね。
そして、昼間の青鬼さんです。
夜の青鬼さんです。
わ~っ、やっぱり、こっちも怖すぎです。
ライトで全然雰囲気が変わっちゃいますね。
昼間の赤鬼さんです。
赤面はジジナマハゲです。(地域によって違いあり。)
そして、夜の赤鬼さんです。
下からのライトアップが怖さ倍増していますよね。
昼間の青鬼さんです。
青面はババナマハゲです。(地域によって違いあり。)
「オラど一緒に写真撮らねが!!」
って書いていますよ。
いやいや、遠慮しておきますって。(笑)
そして、夜の部です。
やっぱり、怖いですよね。
ブルブル、やっぱり迫力があります。
子供でなくても怖いですよ。
お店の外観です。
ものすごくインパクトのあるお店ですよね。
1回見たら忘れませんよ。
秋田って感じのお店ですよね。
なまはげ。
本当に動いていたら怖いと思いますよ。
迫力満点でした。
私は悪い子じゃないのでちゃんとお店に入れましたよ。(笑)
お店の暖簾です。
でっかい暖簾でした。
秋田の銘酒 天の戸(あまのと)
って書いていますね。
渋い感じの暖簾です。
さあ、お店の雰囲気は十分に堪能したので入店しましょうか
まずは、何時ものように生ビールからのスタートです。
グラスはお店オリジナルのものですね。
では、乾杯~っ!!
ぶふぁ~、旨い!!
突き出しです。
今回は、残念ながら、これで終わりなんですよ。
実は、料理のラストオーダーが過ぎての訪問だったんですよね。
無理を承知で、ドリンクだけでよいから入店させてとお願いしました。
快くOKを頂いての訪問ってなった訳です。
昼間にお店を見つけて、ワクワクで訪問しましたから、
入れなかったらショックですよね。
そういう意味で入店できて、とっても嬉しかったです。
でも、次回は、早い時間に訪問して秋田料理を楽しみたいですね。
巾着の中はこんな感じになっていましたよ。
日本酒に合いそうな料理でしたよ。
秋田の美味しい地酒と一緒に楽しみたかったですね。
次回のお楽しみです。
汁物は出来るとの事だったので....
サービスで頂いちゃいました。
ホッとする優しいお味でしたよ。
おにぎりとか〆の料理と一緒に飲むと最高でしょうね。
店内の雰囲気です。
歴史を感じさせる造りの店内でしたよ。
コの字型になったカウンター席になっていました。
カウンターがいい味を出していますよね。
いやいや、この部屋全体が素晴らしいです。
大昔の旧家にタイムスリップしたような感じです。
これで、外が雪で覆われていたら、東北の片田舎で飲んでいるって感じになりますね。
部屋の隅には大きな樽が置いてありました。
周りには梅酒の瓶が置いてあったり、お土産品が陳列されていましたよ。
店内の奥の廊下です。
左右に座敷がありますね。
座敷も趣がありますよね。
何だかお殿様気分で飲めそうです。
入口付近です。
ここは、靴を脱いで店内に入るようになっています。
いろはにほへとタイプの靴箱ですね。
入口の正面には福助人形(ふくすけにんぎょう)が置いてありました。
幸福を招くとされている縁起人形なんですよ。
こんな感じで入口にちゃんと置いてあるお店は初めてかもしれません。
幸福が来ますように。
秋田長屋酒場(秋田駅前店)さん。
外観も店内もとっても趣のあるお店でした。
居心地抜群のお店ですね。
残念だったのは閉店時間近くに行って思う存分料理が堪能出来なかったことです。
次回は、早い時間に行って色々と食べて楽しみたいと思います。
そうそう、このお店は、精算して帰るときに火打ち石でカチッ、カチッて厄除け縁起担ぎもしてくれましたよ。
最後の最後まで気持ち良い対応でした。
秋田に行った際には必ず再訪したいお店ですね。
秋田にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「居酒屋」カテゴリの記事
- 居酒屋 「くすの木」(2019.04.28)
- 居酒屋 「酒と肴 SUIGEI」(2019.04.17)
- 居酒屋 「スタンド」(2019.04.12)
- 居酒屋 「大衆肉居酒屋 ブルーキッチン(堺筋本店)」(2019.03.29)
- 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」(2019.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント