京料理 「いもぼう(平野屋本家)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/10/post-f578.html
食べログ:いもぼう 平野屋本家 のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:いもぼう 平野屋本家
カテゴリー:和食(京料理)
住所:京都市東山区祇園円山公園内
電話:075-525-0026
営業時間:11:00~20:30 (LO 20:00)
定休日:無休
HP:http://www.imobou.com/
……………………………………………………………………………………………
今日のお昼はいもぼう平野屋本家に行って来ました
京都は円山公園の中にあるお店です。
いもぼうのお店は、円山公園内に平野屋本家と平野屋本店の2店舗があるんです。
名古屋にある味噌煮込みうどん屋さんのようですね。
今回は本家の方です。
さて、ここはどんな感じなんでしょうね。
楽しみです。
お店の暖簾です。
白地に、こう書いています。
京名物 いもぼう 平野家本家
お腹はペコペコです。
さあ、暖簾をくぐって入りましょうか。
今回お昼に食べた花御膳3,150円です
赤いお盆の上に全ての料理が乗って出てきましたよ。
今回の料理はこうなっています。
いもぼう -------- 海老芋、棒鱈炊合せ(季節により芋の種類が替わります。)
とろろ海苔巻 ---- 京丹波丸いも海苔巻、土佐酢かけ
祇園豆腐 ------- 京豆腐吉野葛あんかけ
和え物 --------- 青菜、蒟蒻胡麻味噌和え
梅椀 ----------- ひさご玉子、京かまぼこ、青菜、椎茸、京湯葉、吸い口
いもぼうとは海老芋(えびいも)と棒鱈(ぼうだら)を炊き合わせたもので、京都の名物料理として有名なんですよ。
京の伝統野菜である海老芋は里芋の一種で、江戸中期、九州で作られていた唐芋(とうのいも)を平野家の先祖が京都に持ち込んだのが始まりらしいです。
ちなみに、海老芋は秋が収穫期で、夏期には里芋を使用することになるらしいのでご注意を。
個人の好みはあるでしょうが、お味についても、CPもやっぱり本店の方がいいですね。
雰囲気についても本店の方ですかね。
本店は個室になっていますしね。
ゆっくりと落ち着いて食事が出来ますからね。
| 固定リンク
「和食・割烹」カテゴリの記事
- 和食 「天の幸山の幸(西梅田ブリーゼブリーゼ店)」(2019.01.13)
- 割烹 「喜禄(和つじ)」(2018.12.23)
- 割烹 「ろっこん」(2018.08.14)
- 和食・割烹 「えび三郎」(2017.04.06)
- 割烹 「味吉野」(2017.01.30)