« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2012年11月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/201211-85ff.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。 

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com

……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。
今日は何を食べましょうかね。
楽しみです。

 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A020_rimg2570
今月も行って来ましたよ。
北新地の元気です。

 

A050_rimg2572
寒くなってきましたからね。
名物のコラーゲンたっぷりで、白いスープの地鶏鍋が恋しくなってきましたよ。
食べたくなっちゃいますよね。

 

A210_rimg2574
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
では、では、乾杯~。
ぷぁ~、旨い!!
さて、今日は何を食べましょうか。

 

A220_rimg2576
本日の突き出しです。
本当に色々と楽しめますよね。
突き出しの中で美味しいものは一品としてもオーダー出来ますからね。
今回もこの中から何品かオーダーしましたよ。

 

A300_rimg2587
本日の1品目です。
自家製イカ塩辛550円にしましたよ。
烏賊の旨みが感じられ甘みがありアテとして最高のポテンシャルが出ていましたよ。

 

A330_rimg2592
自家製シメサバ880円です。
今月もありましたよ。
私がオーダーする前に同行者がオーダーしていました。
やっぱりシメサバって人気がありますよね。

 

A350_rimg2604
前と同じ伊勢産の魚ですよ。
旨い!!
たまりません。
焼き鳥屋さんでこんな美味しいシメサバが食べれるなんて凄いです。
上品な味が口の中に充満して至福が訪れてきしたよ。
今月も堪能出来ました。
お一人様はサバがアウトで悲しい顔をしていましたけどね。(笑)

 

 A360_rimg2595
ぶり大根550円です。
突き出しの中に入っていた一品です。
美味しかったので一品としてもオーダーしましたよ。
鰤の味付けが絶妙なんですよね。
魚自体も脂が乗っていて美味しいのですが味付けがたまりませんよ。
その旨味が大根にも出ているんですよね。
これぞ、家庭の味って感じで全員大満足です。

 

A390_rimg2601
同行者は瓶好きなのでサッポロの黒ラベル580円を飲んでいましたよ。
黒も美味しそうですよね。

 

A410_rimg2607
ポテトサラダ450円です。
元気の名物料理の1つです。
誰が食べても美味しいと口を揃えて絶賛する一品です。
ここで食べると他のお店で食べれなくなっちゃいますよ。
今回もオーダーしちゃいました。
大満足の1品の1つです。

 

A430_rimg2612
焼き鳥も注文しましたよ。
ナンコツ180円と180円です。
元気お初の人用にオーダーしました。
焼き鳥屋さんですからね。
美味しい焼き鳥も食べないとね。
身がプリッと付いた、この手のナンコツは大好きだって言っていましたよ。
焼き鳥も美味しいですからね。

 

A440_rimg2613
元気特製つくね(こだわり卵付き)350円です。
元気のつくねも美味しいんですよね。
私は何回も食べた事があって美味しいのは知っているので、これは食べとくべきって言う事でオーダーしました。
お初の人も大喜びの1品でしたよ。

 

A460_rimg2622
セギモ炭火焼きポンズ580円です。
柔らかいセギモがポン酢の風味でたまらなく旨いんですよね。
これは、癖になる味ですよ。
酒のアテとして抜群に合う料理ですね。
今日の中でも大ヒット料理でした。
また、食べたい一品ですね。
勿論、みんなで取り合いでしたよ。(笑)

 

A510_rimg2632
黒霧島3,500円です。
今回もボトルキープして飲みきっちゃいました。
いや~、今回も飲みましたね~。
やっぱり楽しいとドンドン飲んじゃいますね。

 

A580_rimg2664
宇和島産のじゃこ天450円です。
昔から元気の人気商品なんですよ。
今回は野菜天があったのでそちらにしました。
少し炙って出てくる元気のじゃこ天は最高ですよ。
今回も美味しくいただきました。

 

A550_rimg2660
剣先イカ下足塩焼き580円です。
完璧なる居酒屋メニューですよね。
素材が良いから旨いんですよ。
本日のお勧めメニューに載っている物は全て食べたくなっちゃいます。
剣先イカ下足塩焼きもハズレ無しの旨さでした。
焼酎にドンピシャ!!
美味しくいただきましたよ。

 

A520_rimg2653
牛スジカレー煮込み680円です。
創作メニューぽい料理です。
柔らかく煮こまれた牛すじがいい感じです。
味噌煮込み味も良いですが、カレー味もイケますね。
パンが欲しくなっちゃいましたよ。

 

A640_rimg2673
こだわり玉子のだし巻600円です。
元気では、じゃこ入、ネギ入、明太子入(全て680円)があるんですよ。
今回はノーマルなだし巻きにしました。
元気のは卵が新鮮で美味しいからドーンって卵の旨みが襲ってくるんですよね。
卵好きにはたまらないと思いますよ。

今日も大満足の元気会でした。
久しぶりに合った人がいて懐かしかったです。
みんな色々と頑張って考えているんだな~って。
よく食べ、よく飲み、よく喋りました。
で、気がついてみれば、またまた、終電近くじゃないですか.....
何時もながら楽しい時間が経つのは本当に早いですよね。
また、元気会やりますよ~!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (1)

2012年11月29日 (木)

中華料理 「王記厨房 (大日店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-4586.html


食べログ:王記厨房 (大日店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:王記厨房 (大日店)
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪府守口市大日東町1-18 イオンモール大日2階
電話:06-6904-0018

営業時間:9:00~23:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は王記厨房 (大日店) に行ってきました。
フードコートが一部入れ替わっているので行ってみました。
どんなお店が入っているのかなってウロウロと歩き回っていると中華のお店を発見しました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2734
お店の外観です。
頭上に 横浜中華 王記厨房
って大きく店名が書いていますね。
そして、その下に写真付きのメニューが出ています。
どんなメニューがあるのかと見ていくと。

 

A100_rimg2741
色々なチャーハンがありますね。
・炙りチャーシュー チャーハン 590円
・チャーシューレタス チャーハン 550円
・ユーリンチ チャーハン 590円
・エビマヨ チャーハン 590円

餃子セット +200円です。
餃子+春雨スープ+鶏唐揚げセット +300円

 

A120_rimg2737
・野菜たっぷり塩タン麺 590円
・五目タン麺 590円

・半チャンセット +200円
・餃子+半チャンセット +360円

 

A140_rimg2739
・牛バラと白菜煮込みそば 590円
・タンタン麺 590円

・半チャンセット +200円
・餃子+半チャンセット +360円

 

A150_rimg2740
・エビチリ 550円
・肉野菜炒め 550円

・ライス+スープ+ざーサイセット +140円
・餃子+ライス+スープ+ざーサイセット +340円


さ~て、どれにしましょうか。
色々とあって迷ってしまいますよ。

 

A500_rimg2736
オーダーをするとポケベルを手渡されます。
出来上がるまでしばしの待ち時間です。
でも、5分もしないで、直ぐに出来上がりましたよ。

 

A220_rimg2755
で、今回は、野菜たっぷり塩タン麺590円にしましたよ。
そして、
半チャン200も追加してセットにしました。

 

A240_rimg2745
野菜たっぷり塩タン麺です。
大阪でタン麺が食べれるなんて嬉しいですよね。
頭上のメニューを見ていたときに見つけて速攻で決めましたよ。
中々、大阪ではタン麺が食べれないですからね。

 

A300_rimg2759
まずは、何時ものようにスープからいただきましょうか。
ん~、いい感じの塩味のスープですよ。
優しい味わいを感じる事が出来ますね。

麺はツルツル、シコシコ、ズルズルって。
食感も味もバッチリです。

そして、たっぷりの野菜が嬉しいですよね。
野菜不足の人にはもってこいです。
美味しいタン麺に大満足しましたよ。


A480_rimg2765
写真からも分かるようにパラパラ系の半チャンです。
程よい味付けとナイスな食感で美味しかったですよ。
スープを飲み、麺をすすり、スープを飲み、チャーハンを食べって感じでローテーションを組んで食べましたよ。

 

A620_rimg2773
夕方に行きました。
中途半端な時間だったので空いていました。
休日とかだと半端じゃない人がいるんですけどね。
この日はゆったりと食事ができましたよ。

王記厨房(大日店)さん。
このお店は、横浜に本社がある株式会社ケンコーさんが経営しているお店です。
レッドクリフ、チャーハン達人、王記厨房、唐庄酒家、西遊記、百楽、支那そばや....等を経営しています。
王記厨房は、19店舗あるようです。
大阪は、この大日イオンモールのみです。
関西だと、三重のイオンモール鈴鹿店、奈良のイオンモール奈良登美ケ丘店にあるようですね。
見ているとイオン系のフードコート出展多しって感じです。

今回は、野菜たっぷり塩タン麺を食べました。
次は、五目タン麺かタンタン麺あたりを食べてみたいですね。
あっ、餃子も食べないとね。
大日にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 大日駅

| | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

レストラン 「ORAE(オラエ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-4b63.html


食べログ:ORAE(オラエ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ORAE(オラエ)
カテゴリー:レストラン
 

住所:秋田県仙北市田沢湖田沢春山37-5
電話:0187-58-0608

営業時間:11:30~20:30
定休日:不定休

HP:http://www.orae.net/


……………………………………………………………………………………………

今日はORAE(オラエ) に行ってきました。
田沢湖の周りをドライブしていて偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1767
田沢湖の周りを走っているとライトアップされた看板を発見しましたよ。

湖畔の杜レストラン
ORAE
田沢湖
湖畔の杜ビール
って書いていますね。

この看板の下には、JAL TOURSの看板もありましたよ。

 

A110_rimg1722
お店の外観です。
駐車場に車を止めて歩いて行くと入口があります。
湖畔のリゾート地にあるようなレストランって感じのお店ですね。
田沢湖側が大きなガラス張りになっているようです。

 

A230_rimg1737
食事は違うところで食べる計画をしているし、ビールも飲めないし....
って言うことで、
りんごジュース480円にしましたよ。
秋田の増田産のふじりんご100%の商品ですよ。
濃厚な味わいです。
新鮮なりんごの絞りたてのような感じです。
深い味わいでとっても美味しかったですよ。

 

A310_rimg1727
店内の雰囲気です。
フローリング張りで、天井も高く、席幅も広く取られていますね。
非常に開放感がある店内になっています。
テーブルと椅子はナラの間伐財でオリジナルで作っています。
使えば使うほどに味が出てくる素材です。
ナラの木はORAE(オラエ)のシンボル ツリーなんだそうです。

 

A320_rimg1728
店内の窓側には地ビールの釜が鎮座していましたよ。
左から沸騰釜、中が濾過釜、右がライスクラッカーです。
ここで、あきたこまちラガーが造られているんでしょうね。
飲みたかったな~。
でも、運転があるから....
瓶ビールでも買って帰りましょうかね。

 

A405_rimg1764
テラス席や外でも飲食が出来るようになっていましたよ。
気候が良いときなどは外で食べるのもいいでしょうね。

 

A060_rimg1770
湖側から見たお店の外観です。
全面ガラス張りになっていますね。
そうそう、店内から見た湖もいい感じでしたよ。

 

A040_rimg1768
随分と日が暮れてきました。
神秘的な感じですよね。

 

A425_rimg1716
帰り道に日暮れを迎えました。
車を止めて夕日を眺めました。
久しぶりに見る奇麗な夕日でしたよ。
湖に沈む夕日って中々見れないですもんね。
感動でしたよ。
この旅の中でも印象に残るシーンでした!!

ORAE(オラエ)さん。
「おらえ」ってなにっ?
って、思っていたら....
秋田弁で「私の家」っていう事だそうです。
遅い時間だったのでお客さんもほとんど居らず快適に過ごせましたよ。
田沢湖を見ながら優雅な時間を過ごす事が出来ました。
次回は、運転手さん付きで来て美味しい地ビールと料理を楽しみたいものです。
また、訪れたいですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:野菜料理 | 仙北市その他

| | トラックバック (1)

2012年11月27日 (火)

フレンチ 「ミネルバ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-0942.html


食べログ:ミネルバ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ミネルバ
カテゴリー:フレンチ
 

住所:大阪府吹田市山田丘2-2 大阪大学銀杏会館2階
電話:06-6879-3605
営業時間:11:00~14:00
17:00~20:30
定休日:土・日・祝

HP:

……………………………………………………………………………………………

今日はミネルバ に行ってきました。
大阪大学吹田キャンパスの中にあるレストランです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A060_rimg2166
阪大の中をテクテクと進んで行きます。
紅葉が良い感じに進んでいますね。
左手に池が見えてきましたよ。
人がほとんどいずにのんびりとした雰囲気です。

 

A080_rimg2168
今日の目的地に着きましたよ。
阪大の中にある銀杏会館です。
3階建ての施設になっていて今回の目的地は2階のミネルバです。
ちなみに、この会館の1階は医学資料展示室、史料観覧室、史料保管室になっています。
2階は、ミネルバ、銀杏クラブ、会議室等、3階は大小の会議室になっているんですよ。

 

A120_rimg2188
2階に上がってきました。
真ん中に大きな花が飾ってあり高級な雰囲気を醸しだしていますね。
左手がミネルバで右手が銀杏クラブとなっています。

 

A190_rimg2258
ミネルバの入口です。
ガラス張りのドアを自分で開けるタイプですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

  

A200_200_rimg2195
さて、何を食べましょうか。
あれれっ、このロゴは......
見たことがありますよ。

メニューとにらめっこです。
何を食べましょうかね。

 

A230_rimg2201
パスタランチ1,470円にしましたよ。
まずは、スープからの登場です。
濃厚で深い味わいです。
流石、ホテル系のスープって感じです。
とっても美味しかったですよ。

 

A260_rimg2205
次にサラダが出てきました。
彩り鮮やかに綺麗なお皿に盛られていますね。
メインのパスタに思いをはせながらパクパクって食べちゃいました。

 

A280_rimg2208
パンも登場です。
3種類のパンとバターがお皿の上に乗っています。
色んな種類のパンが食べれるのって嬉しいですよね。
パスタソースにつけて最後の最後まで美味しくいただきました。

 

A330_rimg2209
メインのパスタが出て来ましたよ。
大葉とイカのジェノベーゼソースです。
ジェノベーゼとはイタリアのリグリア州のジェノバ生まれのソースなんですよ。
バジルペーストに松の実、チーズ、オリーブオイル等を加えたものです。
さて、お味の方はどんな感じなんでしょうね。

 

A370_rimg2223
ジェノベソースを絡めて食べましょうか。
豊かな香りが食欲をそそります。
ん~、茹で具合もバッチリ、バジルと大蒜の風味がたまりませんよ。
味は文句なしに美味しかったです。

 

A380_rimg2233
食後のコーヒーです。
ふぅ~、大満足です。
お腹一杯になりましたよ。

 

A500_rimg2252
店内の雰囲気です。
入口近くから奥を撮っています。
落ち着いた雰囲気のレストランって感じが出ていますね。
ホテルのレストランのようです。

 

A530_rimg2246
テーブルと4つの椅子という構成と壁際には長椅子と椅子というタイプがありました。
店内は満席で大学とは関係ないお客さんも多い感じでした。

 

A720_rimg2276
お腹も一杯になったので少し散策しましょうか。
学内は広くて散歩にもってこいです。
ちょうど紅葉の時期でもありますしね。

 

A725_rimg2278
いい感じで紅葉していますね。
のんびり紅葉が楽しめそうです。
右手には沢山の自転車が止まっていますね。
広い学内ですから自転車が便利なんでしょうね。

 

A745_rimg2337
大通りから少し入ったとこは良い感じになっていましたよ。
京都に行くのもいいですが、ここも良い感じですね。
のんびりと紅葉を楽しめますね。

 

A715_rimg2275
わおっ。
この通りも良さそうですよ。

 

A710_rimg2274
暑い、暑い、夏も過ぎ去って秋本番になりましたね。
気が付けば、もうすぐ12月ですもんね。
月日の経つのは早いものです。
今が見頃の紅葉を楽しみましょうか。

ミネルバさん。
このお店はリーガロイヤルホテル直営のレストランなんですよ。
場所は阪大の中なんですけどね。
美味しいランチを楽しむことができましたよ。
日替わりで色々とランチを楽しむことができます。
阪大の中にお気に入りのお店ができました。
また、食べに来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 阪大病院前駅

| | トラックバック (0)

2012年11月26日 (月)

立ち呑み 「加宝丸」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-e7aa.html


食べログ:加宝丸 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:加宝丸
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪市旭区大宮2-26-13
電話:080-2526-6143

営業時間:900~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は加宝丸に行ってきました。
地下鉄千林大宮より北側の商店街の中にあり、神徳湯や得一の近くにあるお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A110_rimg1690
お店の外観です。
ガラス張りの横開きのドアですね。
夕方になってきているので入口は開いています。
立ち呑みとなっていますが、椅子があるようですね。

 

A120_rimg1695
本日のお勧めメニューが店前に置いてありました。
 
・本マグロホホ肉 380円
・カンパチ造り 330円
・生かつお造り 330円
・剣先イカ造り 330円
・豚ばらスタミナ 250円
・アサヒ生ビール 200円
・日本酒 200円

マグロのホホ肉あたりが良さそうですね。

 

A200_rimg1665
まずは、生ビールからでしょう。
って、ことで
クリアアサヒ200円にしました。
で、出てきたビールは小さいし.....
そして、アサヒの事はよく知らなかったんですが、クリアアサヒは生ビールじゃなくて第三のビールと言われる発泡酒なんですよね。
あれれって感じです。
安いと思ってオーダーしたものが実は安くないって感じでしょうか....
ん~って不信感が残ってしまいました。

 

A220_rimg1676
本マグロホホ肉380円です。
久々のマグロのホホ肉だって思って食べたんですが....
全然イケてませんでした。
ガクって落ち込んでしまいましたよ。

 

A240_rimg1679
で、気を取り直して、串かつを頼みましたよ。
牛肉90円とえび90円とウインナー90円ってオーダーしたら牛肉は売り切れとか...
あれれ、牛肉は一番人気だし、メニューの一番上に書いているのにね。
仕入と在庫の管理が全然できていないようですね。
お味の方は...
もう書きません。
悪口になっちゃいますからね。

 

A500_rimg1686
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から奥を撮っています。
店内はU字型のカウンター席となっています。
手前の方は椅子があって座って飲めます。
奥の方は椅子が無くて立ち呑みになっています。

 

A530_rimg1687
同じ場所から入口方面を撮っています。
入口近くにはテレビが置いてあり野球が写っていましたよ。

 

A010_rimg1697
さて、次のお店に行きましょう。
オーダーするものがありませんよ。
ぷらぷらと歩いてお腹を減らしながらね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 千林大宮駅森小路駅千林駅

| | トラックバック (0)

2012年11月25日 (日)

立ち呑み 「得一(扇町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-ab17.html


食べログ:得一(扇町店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:得一(扇町店)
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:大阪市北区末広町3-21
電話:06-6311-1139

営業時間:15:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は得一(扇町店) に行ってきました。
扇町という場所柄行くチャンスが無かったんですよね。
隣の沖縄料理店のてぃあんだーには行った事があるんですが....
このお店は大阪で人気の立ち呑みです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

てぃあんだー(扇町本店)の食べログのレビューはここで。
てぃあんだー(扇町本店)の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg1440
お店の外観です。
左右に「立呑 得一」って書いてある大きな提灯が掛かっていますね。
これは、目立つし迫力がありますね。
その提灯の間に暖簾が掛かっています。
立呑み
アサヒ 得一 スーパードライ
って書いていますね。
ここのお酒はスーパードライのようです。
喉はカラカラです。
さあ、サクっと飲みましょうか。

 

A200_rimg1453
まずは生ビール340円からのスタートでしょう。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、何を食べましょうか。

 

A210_rimg1456
ポテトサラダです。
やっぱりこれからでしょう。
美味しいポテサラでしたよ。
あっ、
シメサバもオーダーしたんですが、売り切れとのこと。
早い時間だったのに.....

 

A230_rimg1463
天然岩ガキポンズ480円です。
見た目からしてちょっと残念な一品でした。
臭みがあり食べるところも少ない岩ガキですね。
魚介系は安くて旨いと聞いていたのに....

 

A320_rimg1477
ビールの次は樽酒330円です。
樽の香りが少しするお酒でした。
美味しい日本酒が安く飲めるのは嬉しいですよね。

 

A350_rimg1482
ホタテとアスパラバター焼280円です。
酒飲みが好む程よい味付けで美味しくいただきましたよ。
日本酒に切り替えましたが生ビールが飲みたくなっちゃいました。

 

A500_rimg1449
店内の雰囲気です。
店内真ん中ぐらいから入口方面を撮っています。
壁にはテレビが掛かっていますね。
そして、沢山のPOPが貼ってあります。

 

A510_rimg1451
少し左に振りました。
こちらはテーブル式の立ち呑みスペースですね。
1テーブルで10人以上は飲めそうです。

得一(扇町店)さん。
今回は、シメサバが売り切れ、岩ガキが残念って感じでした。
また、チャンスを作って行ってみないとって感じですかね。
天満付近には行きたいお店が多いので何時になるかは分かりませんが...

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 扇町駅天満駅南森町駅

| | トラックバック (0)

2012年11月24日 (土)

中華料理 「福々亭(都島本通店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-7c68.html


食べログ:福々亭(都島本通店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:福々亭(都島本通店)
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市都島区都島本通4-22-11
電話:06-6923-0115

営業時間:1100~24:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は福々亭(都島本通店) に行ってきました。
とっても安い中華料理店なんですよ。
何時見てもお客さんが沢山入っているんですよね。
一度は入ってみないとって感じで突撃してきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1625
お店の看板です。
ラーメン、やきめし290円
本格スープが自慢
(深夜料金はいただきません)
福々亭 都島本通店
って書いていますね。
これぞ中華料理店って感じの色合いとハデハデ感です。

 

A020_rimg1622
お店の外観です。
全面ガラス張りで中の様子がよく見えるようになっています。
右側にL字型のカウンター席と左側にテーブル席が見えていますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1605
テーブルの上にあったメニュー表です。
色々とありますよ。
さて、何にしましょうかね。

 

A200_rimg1611
色々とあって迷ったのですが、ラーメンと半焼きめしセット470円にしましたよ。
ラーメンと半焼飯で500円を切っているんですよ。
ビックリですよね。

まずはラーメンの登場です。
これぞ中華料理店のラーメンって感じのラーメンのビジュアルですね。

 

A230_rimg1616
まずは何時ものようにスープから飲んでみましょう。
醤油味のスープです。
予想通りのこれぞ中華料理店の王道の醤油ラーメンの味でしたよ。
麺も想像通り、まとまりのあるラーメンって感じでしたね。
ただ、チャーシューは脂ぽくって一口食べてギブアップしてしまいました。
ラーメン単体では290円です。
これは、これでアリでしょう、って感じですね。

 

A280_rimg1606
そして、半焼きめしです。
しっかりと味付けされているぞって感じのビジュアルです。
食べてみるとラードがガツンと効いたこってりチャーハンって感じでしたよ。
この味が好きな人も多いと思います。

 

A040_rimg1635
店前にあったランチボードです。
ランチは370円で色々と楽しめるようですね。
ビックリするぐらいの安さですね。
驚愕の安さですね。

福々亭(都島本通店)さん。
とにかく、安い!!
この一言に尽きると思います。
お味の方は、安く、ガッツリ食べたい人向けって感じでしょうかね。
お客さんを見ているとタクシーの運転手さんやガテン系、若い人が多かったですね。
そんな感じの人のお店って感じです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 都島駅野江内代駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金)

居酒屋 「はな紋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-ab0d.html


食べログ:はな紋 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:はな紋
カテゴリー:居酒屋
 

住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅地下名店街地下1階 黒塀横丁
電話:03-3287-0051

営業時間:11:00~23:00
定休日:元日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は はな紋 に行ってきました。
東京駅ぶらぶら晩御飯シリーズです。
って、そんなシリーズ何時出来たのって感じですが....
新幹線に乗る前に腹ごしらえをしないとって事で黒塀横丁をうろうろして決めました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_p1080307
お店の外観です。
落ち着いた感じの外観です。
店前のメニューや写真を見ていると、お肉料理が色々と楽しめそうです。
気分はお肉になってきました。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A260_p1080280
牛タタキ・胡麻まぶし1,080円です。
まずは、牛タタキから攻めましたよ。
とっても美味しそうなタタキが5切れ出てきました。
あっ、奇数だ。
取り合いになっちゃうよ~。(笑)

おっと、その前に乾杯を。
勿論、生ビールでね。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。

牛タタキが美味しくて、ビールに合いますよ!!
出だしから最高ですよ。

 

A270_p1080284_3
湯葉刺し580円です。
お肉以外の料理もオーダーしました。
湯葉好きなもので。
口休め的な役割をバッチリ果たしてくれましたよ。

 

A280_p1080294
肉豆腐700円です。
お店自慢の逸品料理の中からチョイスしました。
お肉自慢のお店ならではの発想と味です。
豆腐は豆腐本来の味で何も漬けずにそのままで食べるか塩で食べるのが好きですね。
食べていて関西で美味しい豆腐が食べたくなっちゃいました

 

A220_p1080264
そぼろ入り出し巻き玉子650円です。
出汁が、牛骨スープと和風出汁で作られた一品です。
これは、これで、アリな味ですね。
個人的には関西風の上品な出汁が効いた方が好きですけどね。

 

A300_p1080290
冷しゃぶサラダ1,280円です。
お肉がとっても美味しそうです。
食べてみると柔らかくって味もバッチリ美味しいですよ。
これは、ヒットですね。
次回も食べたい一品ですね。

 

A310_p1080300
牛の柳川1,380円です。
どじょうじゃなくて牛肉で作ってあるんですよ。
流石、お肉に自信があるお店ですね。
食べてみるとご飯が欲しくなっちゃいました。
ご飯があれば極上の牛丼になったと思いますよ。
やっぱり肉が美味しいです!!

 

A250_p1080275
牛の串焼き1,280円です。
肉厚な牛で作られた串焼きです。
肉と肉の間に緑、黄、赤、白と色鮮やかな野菜がセットされています。
ガッツリと肉が食べたいってときにはこれですね。
肉を食べてるぞ~って感じを味わえますよ。
肉好きにはたまらない一品だと思います。

 

A240_p1080269
グリーンアスパラの牛肉巻き830円です。
最後の肉料理です。
アスパラに牛肉を巻いた料理です。
この料理って大好きなんですよね。
グリーンアスパラ以外にも人参とか違う野菜を巻いても美味しいんですよね。
ビールのアテに最適な一品です。

 

A330_p1080297
漬物の盛り合せ580円です。
〆の一品でチョイスしました。
お肉ばっかり食べたので、最後にあっさりした物をと思ってね。
最後はあっさりとお茶漬けがしたいかなって。
勿論、お腹が一杯で食べれませんでしたけどね。
今回も大満足のディナーになりました。

 

A500_p1080263
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から真ん中方面を撮っています。
店内は木をふんだんに使った落ち着いた感じのお店でしたよ。

 

A510_p1080283
同じ場所から奥を撮っています。
奥には牛ちゃんの絵が飾ってありました。

はな紋さん。
色々な肉料理を満喫しました。
まだまだ食べたい料理がありますよ。
そういえば、しゃぶしゃぶも食べていませんしね。
落ち着いた雰囲気の店内で食べる料理は美味しかったですよ。
東京駅構内にあるので新幹線に乗るのも便利です。
東京駅内にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 東京駅京橋駅日本橋駅

| | トラックバック (0)

2012年11月22日 (木)

居酒屋 「なだ番」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2010/05/post-11f8.html


食べログ:なだ番 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:なだ番
カテゴリー:居酒屋
 

住所:兵庫県神戸市東灘区御影本町4-8-17
電話:078-842-3348

営業時間:17:00~24:00
定休日:無休

HP:http://r.gnavi.co.jp/k119700/


……………………………………………………………………………………………

今日はなだ番 に行ってきました。
久しぶりのなだ番です。
御影でお勧めの居酒屋さんなんですよね。
今日は何を食べましょうかね。
楽しみです。

なだ番の食べログのレビューはここで。
なだ番の1回目の日記はここで。

 

A010_dsc07187

お店の外観です。
昔と変わってないですね。
左側に大きく、「なだ番」と書かれた幌があります。
これが、上手にライトアップされていい感じなんですよね。
ちょうど、入口のガラス部分に書いてあるのと一緒のデザインですね。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_rimg1537

まずは、生ビールからでしょう。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、何を食べましょうかね。

 

A240_rimg1540

最初の1品目です。
大好物の
神戸牛すじ味噌どて焼380円です。
ビールのアテに最適ですよね
柔らかく煮込まれた肉が美味しかったですよ。
ほどよい味付けでビールが進みました。

 

A250_rimg1543

ごぼうサラダ500円です。
今回はポテトサラダじゃなくてごぼうサラダにしましたよ。
ごぼうをメインにして和風ドレッシングで味付けされていますね。
色々な食材が入っていて美味しくいただきましたよ。

 

A220_rimg1538

いかなご焼400円です。
これを食べていると日本酒が飲みたくなってきちゃいまたよ。

 

A260_rimg1547

で、日本酒の登場です。
今日は、岐阜の日本泉酒造のお酒です。

日本泉 吟醸 無濾過生原酒です。
上品でフルーティ、芳醇な味わいを堪能出来ましたよ。

 

A270_rimg1550

スピードメニューからオーダしました。
なす煮380円です。
前回も食べたんですよ。
日本酒を飲んでいると、こうゆう料理が食べたくなっちゃうんですよね。
ん~、旨い!!
居酒屋の醍醐味ですよね。

 

A290_rimg1555

次は、チュウハイのライムにしましたよ。

 

A280_rimg1552

揚げ出し豆腐330円です。
〆の一品です。
揚げ出し豆腐の上に刻み海苔が掛かって出てきました。
2つあったんで仲良く半分ずつ食べましたよ。
出汁の味がバッチリで美味しかったです。

 

A500_rimg1546

店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から奥を撮っています。
カウンターの中が調理場になっています。

なた番さん。
今回も大満足でしたよ。
美味しい料理とお酒で楽しい時間が過ごせました。
気がつけば終電近くになっていました。
楽しいときって時間が経つのが早いんですよね。
御影に居るとときは、また、来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 御影駅(阪神)住吉駅(阪神)石屋川駅

| | トラックバック (2)

2012年11月21日 (水)

お好み焼き 「二代目来たろう」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-59e1.html


食べログ:二代目来たろう のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:二代目来たろう
カテゴリー:お好み焼き
 

住所:兵庫県芦屋市南宮町7-22
電話:0797-38-3536

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00(火~土) 11:30~23:00(日・祝)
定休日:月曜日
HP:http://okonomi-kitaro.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は 二代目来たろう に行ってきました。
美味しいお好み焼きのお店を教えてって頼んだら「来たろう って言うお店が美味しいよ。」って、聞いて突撃してきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_p1110311
お店の外観です。
来たろう
KITARO
って大きく書いていますね。
入口は右側にあります。
全面ガラス張りになっていますね。
中の様子がよく見えるようになっています。
空いているようですよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_p1110290
スジオムレツそば976円です。
玉子の上にソースが掛けられ刻みノリが乗っていますね。

 

A220_p1110294
焼きそばとオムレツがダブルで楽しめる料理ですよ。
オムソバ好きにはたまりません。
焼きそばもオムレツもいい感じです。
そうそう、スジの味もバッチリでしたよ。
美味しくいただきましたよ。

 

A300_p1110296
そして、もう1枚は広島焼き(そば無し)にしましたよ。
具は肉とえび1,050円にしました。

 

A360_p1110303
鉄板の上から直接食べます。
やっぱり、熱々で食べないとね。
テコで切ると湯気が上がってきます。
写真でも湯気が見えてますよね。
キャベツ、モヤシが程よい感じで焼けています。
味付けもバッチリです。
ハフハフいいながらおいしくいただきましたよ。

 

A400_p1110307
ソースです。
4種類がありましたよ。
こだわっていますね。

・どろソース
・にんにくソース
・来たろうソース
・キムチソース
です。
色んな味が楽しめてよいですよね。

 

A410_p1110305
店内の雰囲気です。
目の前の鉄板でお好み焼きを焼いてくれますよ。
そして、熱々の鉄板で食べれるという訳です。

二代目来たろうさん。
噂通り美味しいお店でした。
人気はネギ焼きだそうです。
今回は食べれなかったので次回のお楽しみですね。
それから、「てこ休め」というジャンルがあります。
まあ、一品や鉄板焼きのような感じの料理です。
ビールが欲しくなるメニューですね。
今度は、電車で行って「てこ休め」で一杯引っ掛けたいですね。
楽しみです。
芦屋にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

(注)2012年9月27日に現在の住所に移転しました。
外観及び店内写真は旧店舗のものです。
現在は新店舗なので違います。
前より明るく奇麗で、テーブル席は前より増えゆったりしているようです。
詳細はここ(HP)で確認して下さい。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 打出駅芦屋駅(JR)

| | トラックバック (0)

2012年11月20日 (火)

焼き鳥屋 「宮崎地鶏炭火焼 車(北新地店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-0778.html


食べログ:宮崎地鶏炭火焼 車(北新地店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:宮崎地鶏炭火焼 車(北新地店)
カテゴリー:焼き鳥屋

住所:大阪市北区曽根崎新地1-10-1 エスパシオンYAMADAビル2階
電話:06-6347-0141

営業時間:1700~25:00(月~土)  1700~24:00(日・祝)
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は宮崎地鶏炭火焼 車(北新地店)に行ってきました。
思えば、一番最初に車に行ったのは蛍池店でした。
北新地店はどんな、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

宮崎地鶏炭火焼 車(蛍池店)の食べログのレビューはここで。
宮崎地鶏炭火焼 車(蛍池店)の1回目のレビューはここで。

 

A010_rimg1614
お店の看板です。
宮崎地鶏炭火焼 北新地 車
って書いてありますね。

お店は、ビルの2階にあります。
北新地店は高級感がありますね。

  

A040_rimg1615
お店の暖簾です。
シンプルでありながら老舗の気品が感じられる暖簾ですね。
左下に北新地 車の文字が光っています。
では、入店しましょうか。

 

A200_rimg1626
まずは、ビールからでしょう。
アサヒのプレミアム熟撰630円です。
このお店の瓶ビールは熟撰なんですよね。
このビールは美味しいんですよ。
では、では、乾杯~っ。
って、今日は何回乾杯したことやら。(笑)

ぷふぁ~、旨い!!
最高ですね。

 

A210_rimg1627
本日の突き出しです。
うん、うん、いい感じです。
突き出しの旨いお店は楽しみなんです。
車の味は安定していますね。
さ~て、何を食べましょうかね。

 

A220_rimg1673
最初の1品です。
枝豆(湯上がり娘)
473円です。
塩加減バッチリの枝豆でしたよ。
枝豆とビールで名物料理を待ちました。

 

A280_rimg1678
宮崎名物もも炭火焼1,029円です。
車の名物料理であり、大人気商品なんです。
ここのを食べてしまうと他店の もも炭火焼がかすんでしまいますよ。
噛めば噛むほどに地鶏の旨みが出てくるんですよね。
本場の宮崎で食べるよりも美味しいかも。
今日も大満足です。
みんなでモグモグ、モグモグ、無口になりながら一瞬で完食です。

 

A300_rimg1683
チキン南蛮714円です。
大阪でチキン南蛮といえば車というぐらい美味しいんですよ。
今回もオーダーちゃいました。
って言うか、これを食べに来たと言っても過言ではありません。

 

A320_rimg1686
この自家製のタルタルソースが絶品なんですよね。
一度食べてしまうと虜になっちゃいますよ。
今回もたっぷりとあったので嬉しい限りです。

 

A360_rimg1691
では、いただきま~す。
う~ん、旨い!!
最高ですよ。
鶏とタルタルのバランスが素晴らしいです。
1つ食べると、直ぐに次を食べたくなっちゃいます。
ビールとも相性バッチリですよ。
これぞ、至福の1品です。
車に行ったら、これを食べないと後悔しますよ!!

 

A390_rimg1681
琉球ハイボール504円です。
ちょっと変わった物を頼んじゃいました。
飲んでいると泡盛が飲みたくなってきちゃいました。
そして、あ~っ、沖縄に行きたい!!
今日は、このハイボールで我慢、我慢っと。

 

A400_rimg1694
さあ、〆の一品です。
地頭鶏ラーメン788円ですよ。
鶏の旨みが凝縮された車自慢のスープと麺です。

 

A410_rimg1697
別皿で白髪ネギ、青ネギとチャーシューが運ばれてきています。
嬉しい配慮ですよね。
ネギが嫌いな人もいるでしょうから。

 

A470_rimg1705
では、取り分けして食べましょう。
私は、ネギもチャーシューも大丈夫なので全部入れました。
では、いただきましょうか。
まずは、スープから。
鶏の旨みを十分に吸っているスープです。
コラーゲンたっぷりの極上スープですよ。
濃厚なスープに感激です。
麺もいい感じです。
心から旨いと叫んじゃいました。

下手なラーメン屋さんよりも数段上の一品ですね。
このラーメンに打ち勝てるお店は少ないのではないでしょうか。
車ならではの至福の1杯でしたよ。

 

A600_rimg1622
店内の雰囲気です。
一番奥からテーブル席を撮っています。
基本は4人掛けのテーブル席になっているようですね。

 

A620_rimg1711
落ち着いた感じのお店です。
流石、北新地のお店って感じですよね。
高級感があります。

 

A640_rimg1716
奥から入口方面を撮っています。
入口近くはカウンター席になっていますよ。
カウンターの前が調理場になっています。

 

A670_rimg1717
テーブルとテーブルの間には仕切りがあるので落ち着いて食事ができますね。

宮崎地鶏炭火焼 車(北新地店)さん。
いや~、いいお店ですね。
めっちゃお気に入りになりました。
料理は美味しいし、サービスはバッチリだし、お店は奇麗だし、居心地は良いし。
最高ですよ。

蛍池店は家族的な雰囲気でいい感じでしたが、北新地店も違う素晴らしさがありますね。
北新地にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北新地駅西梅田駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2012年11月19日 (月)

ネパール料理 「クンティカ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-9d2e.html


食べログ:クンティカ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:クンティカ
カテゴリー:ネパール料理
 

住所:大阪市旭区森小路2-18-2 有田ビル1階
電話:06-6955-1567

営業時間:11:00~15:00  11:00~15:00
定休日:第2と第4火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はクンティカ に行ってきました。
京阪の森小路駅近くにあるお店です。
ここも、昔から知っていたのですがやっと行くことができました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1619
お店の外観です。
道路から少し階段を降りていく感じでお店があります。
ネパール・インド家庭料理 クンティカ
って、書いていますね。
そして、店前にはネパールの国旗が飾ってありますね。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A230_rimg1600
Bランチ800円とシシカバブ100円を追加しました。
合計で900円也です。
昔は、Bランチにタンドリーチキンがセットになっていて900円だったようですね。

Bランチは日替わりカレーとベジタブルカレーの2種類のカレーとナン、ライス、サラダ、ドリンクがセットになったコースです。
辛さは、大辛、辛口、中辛、マイルド、甘口からチョイスできます。
今回は辛口をチョイスしましたよ。

 

A250_rimg1603
本日のカレーです。
この日はポークカレーでしたよ。

 

A270_rimg1609
メニューはベジタブルカレーになっていましたが、この日はダルカレーでした。
カレーは2種類ともスパイス感が無く塩っけが強い味付けになっていましたよ。
途中で食べるのが苦痛に感じられてしまって.....
美味しくなく...
残念な感じでしたよ。

 

A340_rimg1594
飲み物はアイスチャイにしました。
ホッとする美味しいチャイでした。

 

A600_rimg1612
店内の雰囲気です。
店内は少し暗めの照明になっていました。
インド風の小物などを使っていい感じになっていました。

クンティカさん。
店内は地元の人多しって感じでした。
大入り満員って感じではなく7割程度が続いていたって感じでしょうか。
料理は、メインのカレーがイケてませんでした。
食べログ情報では美味しいとの評価が多かったので期待して行ったんですが....
残念ながらとても美味しいと言えるお味ではありませんでした。
ナンとシシカバブは普通のお味です。
しかしながら、サービス面は良かったですよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ネパール料理 | 森小路駅千林大宮駅千林駅

| | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

しゃぶしゃぶ 「しゃぶ亭(天神橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-5a28.html


食べログ:しゃぶ亭(天神橋店)  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:しゃぶ亭(天神橋店)
カテゴリー:しゃぶしゃぶ
 

住所:大阪市北区天神橋3-1-15
電話:06-6354-9966

営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はしゃぶ亭(天神橋店) に行ってきました。
どうしてもしゃぶしゃぶが食べたくなって行って来ちゃいました。
本当はOAPので食べようと思っていたんですがやっていなかったんですよ。
ガーンどうしょうと思って考えていたら しゃぶ亭(天神橋店)の事を思い出したんですよね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

肉匠 六感 はなれ の食べログのレビューはここで。
肉匠 六感 はなれ の1回目の日記はここで。

 

A640_rimg1740
お店の外観です。
このお店は、天神橋商店街の中にあるんですよ。
しゃぶ亭の看板が出ていますね。
その横には大きなランチボードが出ていますよ。

 

A020_rimg1731
お昼の定食って書いてあります。

・ミックス定食 950円
・豚バラ定食 800円
・豚ロース定食 850円
・牛ロース定食 900円
・白金豚定食 1,100円
・イベリコ豚定食 1,300円
・上牛ロース定食 1,250円
・特選ミックス定食 1,650円
・特選牛定食 2,200円

さて、今日はどの定食にしましょうか。

 

A060_rimg1738_2
店前には白のシンプルな暖簾が掛かっていますね。
商い中の札が出ています。

お昼少し前に来たので、空いているようです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A220_rimg1694
で、今日は、ミックス定食950円にしましたよ。
タレはゴマかポンズがチョイスできますが、何時ものようにゴマタレにしましたよ。
ここのゴマダレは美味しいですからね。

メインの牛肉と豚肉、野菜+ラーメン、ご飯、お漬物、お茶が出てきました。

  

A250_rimg1688
本日のメインです。
手前が牛で奥が豚ですね。
奇麗にカットされてます。
美味しそう!!

 

A360_rimg1701
先に野菜を少し投入していました。
頃合を見計らってお肉をしゃぶしゃぶします。

 

A370_rimg1704
いい感じでしゃぶしゃぶ出来ましたよ。
さあ、食べましょうか。

 

A300_rimg1681
その前にっと。
タレの準備をしないとね。
奥にネギが、手前にニンニクと一味が用意されています。

 

A320_rimg1697
こんな感じになっていますよ。
にんにくは新鮮です。
一味も美味しいんですよね。
たっぷりと入れないと。

 

A410_rimg1710
では、では、お肉を自家製のゴマタレに投入しましょうか。
ん~、何時もながら美味しいですね~。
たまりません。
千里中央本店に比べるとゴマダレが少し濃厚なような感じがします。
お肉はほんの少しだけ厚みがあるような...
気のせいかな。
どちらにせよ、美味しいしゃぶしゃぶがいただけました。

 

A430_rimg1718
しゃぶしゃぶを堪能した後はラーメンで楽しみましょう。
ここのラーメンがまた美味しいんですよね。

 

A470_rimg1723
ラーメンの完成です。
さあ〆のお楽しみです。
ご飯のお代わりもして、お腹一杯なんですけど食べれちゃうんですよね。
とっても美味しいラーメンでしたよ。
完汁完食です。
今回のランチも大満足でしたよ。

 

A620_rimg1684
店内の雰囲気です。
店内はカウンター席のみとなっています。
入口近くの場所から奥を撮っています。

 

A610_rimg1676
反対側の入口方面を撮っています。
入口近くにレジがあってここで支払を済ませます。

 

A650_rimg1741
ふぅ、お腹一杯になりました。
さ~て、天神橋商店街を少し歩きましょうか。
食後の運動ですね。
ぷらぷらしながら面白いものでも見つけましょうかね。

しゃぶ亭(天満橋店)さん。
しゃぶ亭(千里中央店)と同じ系列のお店です。
今回も大満足のランチとなりました。
やっぱり、しゃぶ亭のしゃぶしゃぶは美味しいですね。
また、食べに行きたいものです。
そうそう、系列は、北新地と三ッ寺にもお店があるようです。
そこも食べに行きたいものです。

しゃぶ亭(千里中央本店)の食べログのレビューはここで。
しゃぶ亭(千里中央本店)の1回目の日記はここで。
しゃぶ亭(千里中央本店)の2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 南森町駅大阪天満宮駅扇町駅

| | トラックバック (0)

2012年11月17日 (土)

うなぎ屋 「宮田楼」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-0a07.html


食べログ:宮田楼 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:宮田楼
カテゴリー:うなぎ屋
 

住所:愛知県名古屋市中区大須2-21-31
電話:052-231-3815

営業時間:11:00~15:00  17:00~20:00
定休日:金曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は宮田楼 に行ってきました。
前々から食べに行きたかった 宮田楼 狙いで行って来ました。
ここは、大須神社の隣にお店があるんです。
そして、鯛焼きで有名な鯛福茶庵の向かいでもあります。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

鯛福茶庵の食べログのレビューはここで。
鯛福茶庵の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg0308
お店の看板です。
大須 宮田楼
って書いていますね。
渋い看板ですね。
美味しい鰻が食べれますように。

 

A030_rimg0315
お店の外観です。
老舗のうなぎ屋さんって感じの建物ですよね。
和風な造りです。
大昔からこの地で営業していましたって感じです。

 

A140_rimg0307
お店の暖簾です。
白地に「うなぎ」と「宮田楼」って店名が書いてありますね。
これも、シンプルでありながら年季を感じますね。
さあ、お腹はペコペコです。
ドアは自分でガラガラって開けるタイプです。
さあ、入店しましょうか。
一番乗りです!!

 

A210_dsc02566
まずは、ビールからのスタートです。
鰻が焼けるまで時間が掛かりますからね。
ここは、キリンのラガーでしたよ。
ぶふぁ~、旨い!!

 

A225_rimg0270
先にお漬物が出てきました。
ビールのアテにいい感じの味付けでした。

 

A250_dsc02570
そうこうしているうちに、ちゃくちゃくと食事の準備は整ってきましたよ。
刻みネギが出てきたりお漬物が出てきたり....
もう少しで完成ですよ。
ワクワク、グビグヒ、ワクワク、ゴックン!!

 

A270_dsc02574
出てきましたよ。
待ってました!!

上ひつまぶしとお吸い物です。
やっぱり、名古屋に来たからにはひつまぶしを食べないとね。

 

A290_dsc02576
美味しそうな鰻の匂いがたまりませんよ。
もう、ヨダレが出まくり状態です。
ふんわりと焼かれた鰻に目が釘付けです。

 

A340_dsc02581
それでは、最初はそのままの状態でいただきましょうか。
お茶碗にご飯を入れてっと、その上に鰻を乗っけます。

 

A360_rimg0284
香ばしく焼かれた鰻がたまらないですよ。
旨い!!
って、お店の中で叫んじゃいました。
ご飯もふっくらと炊かれており程よい硬さが鰻とベストマッチです。
もう、口の中が至福の嵐に襲われっぱなしですよ!!

 

A365_dsc02587
次に薬味をちょっと乗っけていただきましょうか。

 

A375_rimg0290
旨い!!
ネギのしゃきしゃき感や山葵の風味が加わって旨さ倍増です。
タレも上品な感じで食べても食べても飽きない味です。

 

A390_dsc02583
さて、最後の食べ方です。
出汁を入れてお茶漬け風で食べましょう。

 

A410_rimg0294
ひつまぶしの食べ方で一番好きな食べ方かも知れません。
そのままで、薬味で、出汁を入れてお茶漬け風と1/3ずつ出来ればいいんでしょうが...
このお茶漬け風で食べる量が多いと思います。
出汁と鰻タレがミックスされると絶妙な味になるんですよね。
ドンドン出汁を飲んでしまいます。
鰻のお茶漬けって贅沢ですよね。
とっても美味しい食べ方だと思います。
今回も美味しくて大満足してしまいました。

 

A430_rimg0277
お吸い物です。
肝入りでしたよ。
ビールを飲んで、ひつまぶしを食べて、出汁もたっぷり飲んで、お吸い物も全汁しちゃいました。
もう、お腹はパンパンで破裂しそうなぐらい食べました。
大満足のランチになりましたよ。

 

A710_rimg0248
店内の雰囲気です。
テーブルも椅子も使いこんでいますよね。
建物自体も店内の中に木柱があったりして年季を感じます。

 

A730_rimg0246
右に振りました。
奥が入口となっています。
壁には絵が書いてあるようですね。

宮田楼さん。
随分昔からお店は知っていました。
大須観音に来たときにお店の前をよく通っていたり、鯛福茶庵で鯛焼きを食べているときに鰻を焼いている美味しそうな匂いを何回も嗅いでいたんですよね。
地元の友人に聞くと、ここは、美味しいよとの情報も仕入れていました。
で、今回の訪問となった訳です。
食べてみて大満足です。
とっても美味しいひつまぶしでした。
また、食べに行きたいと思うのですが.....
宮田楼さんは、2012年8月で閉店したようです。
現時点では、更地になっているようです。
残念でなりません。
また、何処かで宮田楼の味を楽しみたいものです。

  

A170_rimg0387
さて、お腹も一杯になったことだし大須観音にも行っておきましょうか。

 

A030_rimg0984
今日は天気が良いですね。
でも、人が少ない。
何故って?
その訳は、めっちゃ暑い日だったんですよ。
とろけるような暑さです。
私は鰻を食べて元気モリモリです。(笑)

 

A070_rimg0393
こんな階段なんかスイスイで登れちゃいますよ。
でも、汗ビッショリだけど。(笑)

そうだ!!
巨大ネコでも見に行こうかな。

大須の巨大ネコの日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うなぎ | 大須観音駅上前津駅矢場町駅

| | トラックバック (0)

2012年11月16日 (金)

回転寿司 「力丸(二見店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-dc96.html


食べログ:力丸(二見店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:力丸(二見店)
カテゴリー:回転寿司
 

住所:兵庫県明石市二見町西二見1864
電話:078-941-4488

営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は力丸(二見店) に行ってきました。
明石西インターで降りて明姫幹線の方へ進んで行きJRの高架下を超えると左手にお店が見えてきます。
駐車場も広く入りやすいので何回も利用しているお店です。
さて、今日は何を食べようかな。
楽しみです。

 

A020_p1090693
お店の外観です。
駐車場からお店を撮っています。
このお店は、よ~く見ると船の形になっているんですよ。
右の方が船首ですね。
波をかき分けかき分け進んでいるようです。
さあ、入店しましょうか。

 

A400_brimg0119
ビールは飲めないからっと。
赤出汁をオーダーしました。
さあ、何を食べようかな。

 

A425_rimg0126
スタミナ三味です。
・炙りサーモン
・炙りエビマヨ
・炙り牛肉
の3種類のネタがお皿の上に乗っています。
サーモン、エビマヨ、牛肉って味わえるんですよ。
回転寿司ならではのメニューですね。
どの料理も美味しくいただけましたよ。

 

A445_rimg0131
です。
甘いタレを塗り塗りしていただきましょう。
大好物の鰻です。
ん~、美味しいですよ。

 

A420_rimg0125
焼き鯖です。
鯖も大好物なんですよね。
鯖の棒寿司とかあれば小躍りして飛びついて食べちゃいますよ。
ここの鯖も美味しかったです。

 

A610_rimg0118
店内の雰囲気です。
入口から入って手前側(写真右側)がカウンター席です。
そして、奥(写真左側)がテーブル席になっています。

力丸(二見店)さん。
力丸として大蔵谷店(神戸市)、加古川店(加古川市)、辻井店(姫路市)、中地店(姫路市)と二見店(明石市)の5店舗があります。
系列として廻鮮漁港っていうブランドがあります。
青山店(姫路市)、太子店(揖保郡)、大津店(姫路市)、東山店(姫路市)、高砂店(高砂市)の5店舗があります。
合計で10店舗があり播州地方に数多くのお店があるようですね。
ネタによりお皿の色で価格が違います。
価格が高いものは価格なりに美味しいですよ。
お昼や夕方、休日などは行列が出来る事もしばしばあります。
地域の人気店のようですね。
最近は、近くの明姫幹線にスシロー(播磨店)が出来たのでどうなっているんでしょうか。
強力なライバル店出現ですよね。
遅い時間にスシロー(播磨店)にも食べに行きましたが、結構な入りで人気でしたよ。
スシローパワー凄しって感じでした。

大阪の江坂にもスシローが出来て近くの権太呂すし(江坂駅前店)が閉店しましたから。
本家かまどやが経営しているすし屋なんですけどね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:回転寿司 | 西二見駅土山駅

| | トラックバック (0)

2012年11月15日 (木)

とんかつ屋 「すえひろ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-cb7a.html


食べログ:すえひろ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:すえひろ
カテゴリー:とんかつ屋
 

住所:大阪市天王寺区四天王寺1-7-13
電話:06-6771-1908

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はすえひろ に行ってきました。
地下鉄の四天王寺夕陽丘駅近くを歩いていると偶然見つけたお店です。
とんかつが食べたいな~って思って入店しました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1555
お店の看板です。
おっと、店名の上にも料理のPOPが乗っかっていますね。
おやおや、そこまで書かなくても....

 

A040_rimg1561
お店の外観です。
2階部分に大きく看板が出ていますね。
とんかつ すえひろ
って、書いています。
面白いデザインですよね。
とんかつの断面部分のような感じのデザインなんでしょうか。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1520
まずは、何時ものようにビール480円からのスタートです。
喉が渇いていたんですよね。
ゴクゴク、ぷふぁ~って飲んじゃいましたよ。
さて、ご飯は何にしましょうか。

 

A210_rimg1522
テーブルの上にあったメニュー表です。

 

A220_rimg1538
こっちは、18時からのメニュー表ですね。
色々な一品料理も楽しめるようです。

 

A230_rimg1524
ロースとんかつ定食850円にしました。
お盆の上にメインのとんかつ、ご飯、赤出汁、漬物、ソースが乗って出てきましたよ。
とんかつは揚げたての熱々での登場です。
カラシが見当たらなかったので持ってきてもらいました。

 

A290_rimg1544
とんかつの断面です。
脂身の少ないロースカツのようです。
この手のお肉って、大阪のそば屋のカツ丼に出てくるタイプに多いんですよね。
ソースに漬けて食べてみるとそんな感じの大阪風のお味です。
私が好きな美味しいとんかつの味ではありませんでした....
東京に住んでいたときの美味しいとんかつを食べたいものです。

 

A400_rimg1548
店内の雰囲気です。
入口から入って左手のテーブル席から撮っています。
店内は白のテーブルと椅子の構成になっています。
奥には座敷もあるようです。
落ち着いた感じの和風なお店です。

すえひろさん。
街の定食屋さんって感じでしょうか。
とんかつ、親子丼、鉄火丼、鰻丼、そば、うどん...
各種定食が食べれるお店です。
場所柄お参り帰りの人とか地元の人が多い感じですね。
お手軽にご飯が食べれるお店って感じでしたよ。
食べ終わって、とんかつはとんかつ専門店に食べに行こうって思ってしまいました...
また、美味しいお店を探さないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅

| | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水)

定食・食堂 「たつこ茶屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-de2b.html


食べログ:たつこ茶屋 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:たつこ茶屋
カテゴリー:食堂・定食屋
 

住所:秋田県仙北市田沢湖潟中山41
電話:0187-43-0909

営業時間:4:00~16:50
定休日:不定休  4月下旬~11月上旬の営業

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はたつこ茶屋 に行ってきました。
そうだ、田沢湖に行こうって思って行って来ました。
ちょっと休憩しようって思っての立ち寄りです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A015_rimg1707
田沢湖を走っていると たつこ茶屋って看板を発見しました。
田沢湖って言うと辰子像が有名ですよね。
私も観に来たんですけどね。
同じ たつこ だからこの近くにあるんだって思ったんですが....
もう少し車で走らないと駄目でしたよ。

そうそう、田沢湖って日本でもっとも深い湖で凍らない湖なんですよ。
ビックリしますよね。
 

A030_rimg1709
じゃあ、車を止めようって思ったら....
めっちゃ広い駐車場でした。
ぶ~んってお店の近くまで行かないと。

 

A045_rimg1651
お店の外観です。
いかにも茶屋って感じのお店ですね。
白と緑の幌がいい感じです。

元祖 みそたんぽ たつこ茶屋
って大きく看板が出ていますね。

これは、元祖 みそたんぽ を食べたくなってきましたよ。
さあ、入店しましょうか。

ここは、季節限定のお店なんですよ。
4月下旬~11月上旬の営業なんです。
冬の間は雪深いし観光客が来ないからなんでしょうね。

  

A200_rimg1655
テーブルの上にあったメニュー表です。

茶屋名物
・いわなの炭火焼き 600円
・みそたんぽ 300円
・がっこ漬け 300円
・季節の山菜 300円

秋田名物
・稲庭うどん 800円
・稲庭冷やしうどん 800円

そば
・てんぷらそば 650円
・山菜そば 650円
・とろろそば 650円
・冷やしとろろそば 650円
・ざるそば 600円

・ライス 200円
・みそ汁 300円

茶屋自慢の味
・カレーライス 600円
・カレーうどん 600円

意外と色々とメニューがありますね。

でも、初心を貫きみそたんぽ 300円をオーダーしましたよ。

 

A405_rimg1658_2
店内を見ていると奥の方に囲炉裏があるじゃないですか。
ここで、たんぽを焼くんだろうな~って思って....

 

A235_rimg1666
歩いて行ってみると。
囲炉裏もあったし、たんぽも焼いていましたよ。
ここだけ見ていると、何だか田舎に来たな~って思っちゃいました。
囲炉裏って普段は全然見ないですから。


A210_rimg1668
炭で たんぽが焼かれています。
炭は自家製だってお店の人が言っていましたよ。
炭で焼くっていうのがいいですよね。
いい色になってきていますよね。
ワクワク、ワクワク、早く焼けないかな....
見ているだけでも楽しいですよ~。

 

A470_rimg1671
お店を見ていると舞茸を発見しました。
これも自家製とのこと。
そういえば、調理場の前のボードに舞茸そば、舞茸稲庭うどんってメニューが書いてありました。
そっか、この舞茸を使って料理するんですね。
美味しそう!!

これって、鍋に入れて食べても美味しいでしょうね。
ちゃんこ鍋とか味噌鍋とか.....

 

A240_rimg1675
出来上がりました。
待ちに待った、
みそたんぽ300円です。
お皿の上にみそたんぽといぶりがっこが乗っていますよ。
たんぽだけだと思っていたらいぶりがっこも付いているとは嬉しいですね。

 

A255_rimg1680
みそたんぽですが、串に ご飯をすり潰して巻いているんですよね。
そして、その周りに甘辛い味噌を付けて焼いているんですよ。
とっても美味しそうですよね。

では、では、元祖 みそたんぽを頂きましょうか。
ご飯の部分がもちもち、もちもちしています。
ご飯の食感が残っているので餅のようではないんですよね。
そして、味噌の部分が香ばしいんですよ。

 

A275_rimg1682
ご飯つぶの形が見えますよね。
味噌と一緒に食べるとみそ焼きご飯を食べているような感じでとっても美味しいです。
ご飯の部分はきりたんぽ鍋に入れて食べたくなっちゃいました。
そうそう、あのきりたんぽ鍋に入っている味と一緒だ~ってね。
大満足でしたよ。

 

A400_rimg1654
店内の雰囲気です。
テーブル席と座敷があります。
座敷でくつろげるのがいいですね。

 

A415_rimg1660
お店にはお土産も売っていましたよ。
壁には沢山の写真が飾ってありました。
写真を観ているだけでも楽しくなっちゃいます。

 

A455_rimg1687_2
よりみち みちくさ ほっとひと息
森林浴 湖水浴 ひだまり浴して
茶屋っこで お茶っこ いっぷく やすんでたんせ

お店のキャッチですね。
いい感じですよね~。

 

A065_rimg1696
は~い。
いっぷく やすませてもらいましたよ。
 

A620_rimg1699
田沢湖ですよ。
大きいですよね。 

 

A625_rimg1704
休憩も出来たし、さあ、辰子ちゃんを見に行きましょうか!!
そうそう、何人もの人が辰子像は何処って聞きに来ていましたよ。
やっぱりたつこって名前が一緒だからでしょうね。
あの白いホテルの近くだそうですよ。
ここから3Kmぐらいかな。
楽しみ!!

辰子像の日記はここで。

田沢湖の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:甘味処 | 仙北市その他

| | トラックバック (2)

2012年11月13日 (火)

定食・食堂 「とみ家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-abbc.html


食べログ:とみ家 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:とみ家
カテゴリー:食堂・定食屋
 

住所:大阪市都島区中野町2-14-10
電話:06-7171-0812

営業時間:11:30~14:00  17:00~22:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はとみ家 に行ってきました。
都島区役所近くにあるお店です。
近くを歩いていて偶然見つけました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1688
お店の看板です。
お食事処 呑み処 とみ家
って書いていますね。
シンプルな看板ですね。

 

A030_rimg1685
お店の外観です。
左側に緑の看板が出ていますよ。
ここにも、お食事処 呑み処 とみ家
と書いています。
下にはお酒の絵が書いてありますね。
入口は右側にあります。
自分でガラガラって開けるタイプですね。
濃紺の暖簾の横に、「只今元気に商い中」の札が出ていますね。

  

A020_rimg1684
店前にはメニューボードが出ていました。
全て500円のようです。

・おでん定食
・チキンカツ定食
・だしまき定食
・やき魚定食(サケ)
・カレー定食
ご飯の大盛は無料と書いていますね。
さて、どの定食にしましょうか。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1690
で、今回はチキンカツ定食500円にしましたよ。
お盆の上にチキンカツ、サラダ、豆腐、ご飯、味噌汁、お漬物が出てきました。
ご飯は大盛でお願いしましたよ。

 

A210_rimg1692
メインのチキンカツです。
揚げたての熱々の登場です。
自家製のソースをたっぷりと掛けていただきます。
食べてみるとチキンは硬くてお味の方はもうひとつでした。
ご飯もふっくら感はなかったのが残念ですね。

とみ家さん。
店内はカウンターだけのお店です。
カウンターの前が調理場になっています。
入口近くにテレビがありましたよ。

次回食べるとすれば、焼き魚定食かカレー定食かな~。
カレーがどんな感じなのか気になりますね。
フライ物はパスかなって。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 桜ノ宮駅京橋駅大阪城北詰駅

| | トラックバック (0)

2012年11月12日 (月)

カフェ 「離宮庵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-1cfb.html


食べログ:離宮庵 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:離宮庵
カテゴリー:カフェ
 

住所:京都市中京区東堀川通御池上ル押堀町27-1
電話:075-708-2806

営業時間:11:30~14:00(ランチ) 14:00~18:00(カフェ) 18:00~23:00(ディナー)
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は離宮庵 に行ってきました。
地下鉄二条城駅の2番出口近くにあるお店です。
ちょうど出口を出て全日空ホテルに行く途中にあります。
喉が渇いていたので何か飲んで行こうって感じで行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

離宮庵の食べログのレビューはここで。
離宮庵の2回目の日記はここで。

 

A050_rimg1923
地下鉄の出口を出て歩いていると歩道に看板が出ていましたよ。
京都らしく、「おいでやす」って書いていますね。
木をふんだんに使った落ち着いた店内のようですね。

 

A040_rimg1976
お店の方を見てみると、落ち着いた感じの京都らしいお店のようです。
町家風の和風建築がいいですよね。
左側にサンプルがあるようです。
どんな物があるんでしょうか。

 

A090_rimg1919
壁にメニューが貼ってありました。
cafeタイムのメニューのようですね。

お飲み物
・抹茶アイスティー 550円
・抹茶アイスオ・レ 600円
・抹茶ソーダ割り 600円
・オーガニック珈琲 500円
・アイスコーヒー 500円
・アイスカフェオ・レ 550円
・アイスティー 500円

和菓子
京風白玉ぜんざい 600円
・本わらび餅 600円
・白玉団子 600円

色々とありますね。
さて、どれにしましょうか。
やっぱり、抹茶系かな。

 

A080_rimg1918
こんなPOPもありました。

町家Cafe
 ほっこり まったり ごゆるりと.....

ほっこりランチを(Lunch)・・・・・・11:30~
まったりお茶を(Tea)・・・・・・・・・14
00
ごゆるりと逸品を(Dinner)・・・・・1800

 おすごしくださいませ。

  京都二条城前 
    離宮庵
    RIKYUAN 

 

A200_rimg1941
で、今回は、抹茶アイスティー550円にしましたよ。
涼しげなグラスに抹茶の彩りがいい感じです。
抹茶の香りも漂ってきましたよ。

 

A220_rimg1944
飲んでみると抹茶の風味とアイスティがブレンドされてgoodな味わいです。
シロップが少し効いていて若干の甘さが心地よい感じです。
疲れた体が癒されていくようです。

 

A260_rimg1949
飲み物にはあられが付いていました。
嬉しいですよね。
ここは、あられと洋菓子の販売もしているようです。
11時30分~22時の販売のようですよ。

 

A500_rimg1970
店内の雰囲気です。
お店の真ん中ぐらいのテーブル席から入口方面を撮っています。
入口の横であられが販売されています。
店奥で洋菓子が販売されているようですね。

 

A510_rimg1968
少し右に振りました。
床がフローリングになっています。
靴のまま上がれるようになっていましたよ。
落ち着いた雰囲気の店内です。
まったりした時間を過ごせますよ。

離宮庵さん。
POPに書いていました。

町家Cafe
 ほっこり まったり ごゆるりと.....

はい。
その通りに過ごせましたよ。
とってもいいお店でした。

今回は、Cafeタイムにお邪魔したけど、夜の部も良さそうですよ。
夜の部のメニューを見せてもらいました。
京都らしい料理の数々が堪能できそうです。
楽しみですね。

二条城でお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 二条城前駅烏丸御池駅大宮駅

| | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

食堂・定食屋 「梅ケ枝」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-940c.html


食べログ:梅ケ枝 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:梅ケ枝
カテゴリー:食堂・定食屋

住所:大阪市都島区都島本通1-4-13
電話:06-6921-7881

営業時間:900~21:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は梅ケ枝に行ってきました。
都島の医療センター近くにある食堂です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1517
お店の概観です。
頭上のブルーの幌に大衆食堂 梅ケ枝
って書いていますね。
ドアは自分で開けるタイプです。
建物から昭和の香りが漂ってきます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A410_rimg1522
店内に入って壁に貼ってある短冊形のメニューを眺めます。
うどん、そば、丼物、オムライス.....
どれにしょうか眺めていると、お店のおばちゃんが「一品とご飯とかどう?」って。
そっか、そんな手もあったな~って思って、お店奥の一品を見ていたら、魚が美味しそうだったのでチンしてもらう事にしちゃいました。

 

A200_rimg1515
ご飯(中)150円をオーダーして豚汁を待ちます。
今日の晩御飯は810円でお魚中心の和風になりました。

 

A220_rimg1519
チンしてもらった鯖の塩焼き300円です。
程よい塩加減で醤油を掛けずにそのままで食べました。
ご飯にピッタリのおかずですね。
ビールが飲みたくなったのは秘密です。(笑)

 

A240_rimg1520
もう1品欲しいかなって思って色々と見て鮭の南蛮漬け200円もチョイスしましたよ。
今日は、お魚シリーズですね。
鮭の唐揚げが、これまた美味しいんですよね。
南蛮風の味付けもバッチリです。
これも、ご飯がすすみますよ。
あ~っ、ビールが飲みたい....
でも、ガッツリご飯を食べましょう。

 

A270_rimg1524
しばらくして豚汁160円が熱々で出来ました。
沢山の豚肉と豆腐が入っていましたよ。
豚肉が美味しく味噌の味もバッチリでしたね。
最後まで美味しく頂きました。

ん~、美味しかった。
お腹一杯ですよ。
久しぶりの家庭的な料理に大満足です。
こうやって一品を取りながらの晩御飯も良いですよね。

 

A400_rimg1514
店内の風景です。
店内は4人掛けのテーブル席が4つあります。
タイル風の床、緑のパイプイス、料理名を書いた短冊.....
店内は昭和チックな感じが満載です。

梅ケ枝さん。
昭和の香りが漂う食堂です。
お客さんも少なく落ち着いて食事が出来ますよ。
味もよく、サービスもいい感じです。
店内のテレビでも見ながらのんびり食事が楽しめます。
都島にお気に入りのお店が出来ました。
また、食べに行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 都島駅桜ノ宮駅天満駅

| | トラックバック (0)

2012年11月10日 (土)

居酒屋 「一瞬(七条店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-1be1.html


食べログ:一瞬(七条店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:一瞬(七条店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:京都市下京区七条通油小路東入ル大黒町220
電話:075-352-7005

営業時間:11:30~14:00  17:00~24:00
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は一瞬(七条店) に行ってきました。
JR京都駅にお昼にいて、さて、何処でランチをしようかなって考えていて、伊勢丹のレストラン街や地下街も考えたんだけど、良さそうなお店も見つからず....
よし、食べログで検索してみるかって感じで探し当てたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

一瞬(七条店)の食べログのレビューはここで。
一瞬(七条店)の2回目の日記はここで。

 

A010_rimg1852
お店の看板です。
分厚い木の看板に一瞬
って、書いています。
字体が趣があり素晴らしいですね。

 

A020_rimg1903
お店の外観です。
大通りに面しています。
白いショートタイプの横長な暖簾が印象的ですね。
商い中の看板が掛かっています。

  

A080_rimg1854
店前にあったメニューボードです。
・本日のランチ 800円
・弁当 1,000円
刺身定食 1,200円
の3種類があるようですね。

さて、どれにしましょうかね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1862
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
ここは、
アサヒのスーパードライでしたよ。
お洒落なグラスに注いでいただきます。
ぷふぁ~、旨い!!
お昼からのビールはたまりませんね。
って、今日はお休みだから飲んじゃいました。
美味しい料理にはビールが必要ですよね。(笑)

 

A400_rimg1865
今回は、本日のランチ800円にしましたよ。
お盆の上に鯵のみりん焼、まぐろのユッケ、小鉢が2品、ご飯とお味噌汁、香物が出てきましたよ。

まずは、お味噌汁から飲んでみましょか。
ん~、出汁が効いていてとっても美味しいです。
これは期待が持てますよ。
では、鯵のみりん焼をっと。
わおっ、いい味しているじゃないですか。
ビールにもご飯にもバッチリ合いますよ。
ご飯も旨み抜群でやられたって感じで美味しいんですよね。
ここの料理はレベルが高いですよ。
まぐろのユッケも他の小鉢の料理もとっても美味しかったですよ。
大満足な料理でした。

 

A315_rimg1895
食後のドリンクです。
アイスコーヒーが付いていました。
わおっ。
料理だけでもボリュームがあって美味しかったのにコーヒーまで付いて800円とは驚きです。
これは、超お得なランチですね。

 

A610_rimg1898
店内の雰囲気です。
入口から入って直ぐのカウンター席から右方向を撮っています。
カウンターの中は調理場になっています。
壁際には沢山のお酒が置いてありますね。

 

A600_rimg1901
同じ場所から正面を撮っています。
カウンターはL字型になっています。

 

A630_rimg1894
左手を撮りました。
ここは、4人掛けの座敷になっています。
2セットありました。
左側に階段があって2階もあるようです。

一瞬(七条店)さん。
いやいや、ビックリしました。
JR京都駅近くで、お得で美味しいランチが食べれるとは思っていませんでした。
800円でこの内容はビックリです。
ここは、美味しい和食が食べたいならお勧めなお店であることは間違いなしです。
駅からは少し歩きますが、絶対に行くべきですね。
大満足なランチが出来てルンルンでお店を後にすることができましたよ。
また、夜も行ってみたいですね。
京都でお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:和食(その他) | 京都駅五条駅(京都市営)

| | トラックバック (1)

2012年11月 9日 (金)

定食屋 「旬菜 和心」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-df3a.html


食べログ:旬菜 和心 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:旬菜 和心

カテゴリー:定食屋

住所:兵庫県神戸市長田区久保町2-3-5
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は旬菜 和心に行ってきました。
長田の商店街を歩いていて偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_p1470703
お店の看板です。
旬菜 和心
って書いていますね。

美味しい和食の料理が食べれそうです。

 

A030_p1470710
お店の外観です。
洒落た感じの外観ですね。
暖簾もシンプルでいい感じです。
ここは、自分でガラガラって開けるタイプのお店ですね。

 

A180_p1470704
店前にあったメニューボードです。
日替り定食は550円のようですね。
お好きなおかず3品と ごはん、つけもの、みそ汁となっているようですね。
おかずは、色々とあるようですね。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_p1470700
日替り定食550円にしました。
おかずの3品は、野菜の天ぷら、塩さば、なすの味噌炒めにしましたよ。
そして、ご飯、味噌汁、お漬物です。
お袋の味って感じで美味しくいただけましたよ。
ご飯はお代わりも出来てガッツリ食べる事ができます。

旬菜 和心さん。
地元の人が沢山訪れているお店でしたよ。
行ったときには、ほぼ満席状態でした。
食べているときにも次々とお客さんが来ていました。
年配者も多く地元の食堂って感じなんでしょうね。
色々なおかずがチョイス出来て550円で食べれるのがいいですよね。
近くにあれば通ってしまいそうです。
長田にお気に入りのお店が見つかりました。
また、行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 駒ケ林駅新長田駅苅藻駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

お好み焼き 「こてこて」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-a90b.html


食べログ:こてこて のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:こてこて
カテゴリー:お好み焼き
 

住所:大阪市西区立売掘1-6-14 カメリア本町
電話:06-6539-0538

営業時間:11:30~14:30  18:00~24:00(月~金) 18:00~24:00(土日祝)
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はこてこて に行ってきました。
お好み焼きが食べたいなって探していて見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_dsc04635
店前の大きな看板です。
お好み焼屋さんらしくテコを素材にしていますね。
お好み焼 KOTE
って、書いていますね。

 

A030_dsc04626
お店の外観です。
お好み焼屋さんらしからぬお店ですね。
全面ガラス張りでお洒落な感じになっていますよ。
立売堀の提灯はご愛嬌だと思いますが。(笑)

 

A200_rimg1225
まずは生ビールからのスタートでしょう。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、今日は何を食べましょうか。

 

A300_rimg1229
最初の1品です。
ポテトサラダ30円ですね。
涼しげなお皿の上に出てきましたよ。
ちょっとイメージしていた感じと違いましたね。
やっぱりポテトサラダというと播州地鶏 元気で出てくるようなポテトでないとね。
残念です。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の7回目の日記はここで。(ポテトサラダあり)

  

A270_rimg1234
だし巻き500円です。
鉄板の上に乗っけてきましたよ。
そして、出し巻きの上には大根とネギがトッピングされています。
だし巻きを鉄板の上に置くのは駄目だと思いますよ。
ドンドン鉄板で熱されて硬くなって味が落ちてしまいます。
だし巻きの上に大根をトッピングするのもどうかなって思うんですけどね。
折角の出汁の味が大根の水分で台無しになってしまうし....
この料理のコンセプトが分からなかったですね。
味の方は、言わないでも分かりますよね。

 

A220_rimg1226
とん平焼き500円です。
これはお皿の上に乗って登場してきました。
キャベツが下に敷いてあってその上にとんぺい焼きが乗っています。
え~って感じですよ。
これこそ、鉄板の上で食べる料理でしょうて。
段々冷めてくるし、冷たいキャベツの上に乗せるってセンスが分かりません。
居酒屋でたまに見かけるかも知れませんが....
お好み焼き、鉄板焼きのお店で、この料理を喜ぶ関西人がいるのか疑問です。
これもガッカリした一品ですね。

私が好きな幻のとん平焼きには中々出会わないです。
 

A345_rimg1243
コテコテモダン1,300円です。
店名の「コテコテ」が付いたモダン焼きですね。
その他のモダンは、豚モダン1,000円、イカモダン1,000円、ミックスモダン1,300円となっていましたよ。

コテコテモダンは、ニラ、ガーリックチップ、目玉焼きがトッピングされています。
風月のように太麺のそばで作られていますね。
この焼きそば中々良かったですよ。
同じところが作っている焼きそばなのかなって思っちゃいました。
モダンは普通に美味しかったですよ。
でも、ガーリックチップはいらないかなって思っちゃいましたね。

 

A600_dsc04620
店内の雰囲気です。
今回は2階で食事しましたよ。
お洒落なお好み焼屋さんっていうよりもダイニングバーってコンセプトのお店ですね。
面白いな~って思ったのが照明なんですよ。
  

A690_dsc04592
こんな感じでテコ4枚を使って照明器具にしています。
アイデアですよね。

 

A670_dsc04587
2階から1階へは店内の階段を使って移動します。
1階は長いカウンターになっているようですね。

こてこてさん。
外観、内装等からターゲットは、ヤング向き、デート向きって感じのお店なんでしょうかね。
料理もそんな感じなのかなって思えますしね。
大阪風の美味しいお好み焼きを楽しむって感じのお店ではなさそうな感じです。
ここで食べていて、美味しいとん平とお好み焼きが食べたくなってきちゃいました。
また、お気に入りのお店に行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 本町駅西大橋駅四ツ橋駅

| | トラックバック (0)

2012年11月 6日 (火)

とんかつ屋 「とん○(とんまる)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-d2ad.html


食べログ:とん○(とんまる)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:とん○(とんまる)
カテゴリー:とんかつ屋

住所:大阪市都島区毛馬町2-4-8
電話:06-6922-1728

営業時間:1130~14:00  17:00~21:00
定休日:月曜日
HP:http://www.tonmaru-nakamura.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はとん○(とんまる)に行ってきました。
2回目の訪問です。
前回は、串カツ と とんかつ を楽しみました。
今回は、あるものを食べたくてやってきました。
どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

とん○(とんまる)の食べログのレビューはここで。
とん○(とんまる)の1回目の日記はここで。

 

A030_rimg1781
お店の外観です。
白い暖簾が何時もいい感じですよね。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1666
何時ものように生ビール450円からのスタートです。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、今日は何を食べましょうか。
そうそう、前回食べれなかった物も食べないとね。

 

A210_rimg1670
最初は串カツからです。
イカ100円、ヒレ120円、なすび80円です。
前回、ヒレがとっても美味しかったんですよね。
なので、今回も注文しちゃいました。
イカとなすびはお初です。

 

A240_rimg1676
こうやって別皿のソースに漬けて食べます。
ん~、揚げたての串カツは美味しいですよね。
やっぱりヒレは美味しかったですよ。
イカもなすびもgood!!
今回も大満足です。

 

A300_rimg1719
実は、壁に貼ってあるこの料理が食べたかったんですよね。
とんしゃぶちゃんこ鍋1,280円(1人前)です。

 

A305_rimg1712
串カツを食べ終わる頃にカセットコンロがセットされてとんしゃぶちゃんこが出てきましたよ。

 

A364_new3
大きなお皿に3種類の豚が乗っています。
豚肩ロース、豚ロース、豚バラの3種類なんですよ。
量も沢山ありとっても美味しそうです。

 

A394_new0
野菜もたっぷり入っていましたよ。
つくね、海老、魚介も入っていますね。
3種類の豚とこの野菜達のボリュームで1,280円はお得価格ですよね。
(写真は1人前です。)

 

A400_rimg1717
土鍋に野菜をドンドン入れていきます。
そうだ、つくねも先に入れちゃいましょう。
大好きなんですよね。
つくねちゃん。

 

A405_rimg1721
頃合を見計らって豚ちゃんの投入です。
しゃぶしゃぶして煮込み過ぎないように注意してっと。

 

A445_rimg1726
ゴマたれに漬けていただきます。
ん~、旨い!!
豚肉もゴマたれもいい感じです。
ふぅ、最高!!

そうそう、タレは、ゴマとポンズの2種類がありましたよ。
肉はゴマで野菜はポンズでって食べ方もできますね。

 

A490_rimg1758
こうやって豚ちゃんを投入します~。

 

A500_rimg1762
は~い。
出来上がりましたよ。
ここの豚ちゃんは美味しかったですよ。
最高!!

 

A505_rimg1741
生ビールの次はチューハイのライム350円にしましたよ。
喉越しスッキリで美味しいです。

 

A560_rimg1752
〆は、うどん か 雑炊 ですよね。
どっちにしようか迷いましたが、
うどん玉150円にしました。
艶々のうどんですね。
美味しそうですよ。

  

A585_rimg1772
お鍋に入れてしゃぶしゃぶしちゃいましょう。
豚肉じゃないよ~って声が聞こえてきそうですね。(笑)
もちっとしたうどんで美味しくいただきましたよ。
最後の最後まで大満足なお鍋でした。

 

A700_rimg1714
店内の雰囲気です。
今回は奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
テーブル席は4人掛けが2つと2人掛けが2つあります。

とん○(とんまる)さん。
串カツがとっても美味しかったです。
やっぱり、大阪では、串カツと生ビールで楽しみたいですよね。

で、今回はとんしゃぶちゃんこ鍋が最高でしたよ。
豚が美味しいしボリュームもあって堪能できました。
これからの季節にはもってこいの料理ですね。
また、食べに行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 都島駅柴島駅崇禅寺駅

| | トラックバック (1)

2012年11月 5日 (月)

割烹 「海鮮割烹 あたご」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-d4c1.html


食べログ:海鮮割烹 あたご のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:海鮮割烹 あたご
カテゴリー:割烹
 

住所:和歌山県和歌山市広瀬通丁1-39
電話:073-424-7535

営業時間:11:30~13:30 17:30~22:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は海鮮割烹 あたご に行ってきました。
和歌山市内で美味しい魚介類が食べたいってことで行ってきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_p1110134_2
お店の看板です。
海鮮割烹 あたご
って書いていますね。
英文字表記のデザインがお洒落な感じですね。

 

A020_p1110135_2
お店の外観です。
大きな暖簾が掛かっています。
白地で真ん中にあたごと店名が書いてありますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_p1110145_2
突き出しです。
美味しい烏賊でしたよ。
突き出しが美味しいとテンションが上がりますよね。
よし、最初は魚で攻めてみましょうか。
店名にも、海鮮って書いていますしね。

 

A210_p1110146_2
刺身盛合せです。
鮑が絶品でしたよ。
コリコリ、シコシコ、鮑の旨みが十分に感じられましたよ。
そして、高級魚の目市鯛が良かったですね。
新鮮な刺身は何よりのご馳走ですよね。
涼しげな器に盛られて目でも楽しませてもらえた一品です。

 

A220_p1110150_2
鯖きずしです。
大好物の料理がありましたよ。
これも、速攻でオーダーしましたよ。
ん~、旨い!!
美味しいきずしは日本酒が飲みたくなっちゃいますよね。
日本酒が飲める人で良かったって思えた料理でした。

 

A230_p1110154_2
鰹のタタキです。
料理を入れてある器がお洒落ですね。
スライスされた大蒜が沢山乗っているのも嬉しいものです。
鰹のタタキを美味しく食べようと思うと大蒜って必要ですもんね。
大蒜臭くなっちゃいますが、ガブッていきましたよ。
ん~、旨い!!
目をつぶって食べると高知の海が広がってきますよ。
あ~っ、高知にも行きたくなってきちゃいました。

 

A240_p1110159_2
蓮根饅頭です。
海鮮割烹店なので、割烹の料理も頼まないとってことで頼んじゃいました。
やっぱり出汁がいい感じです。
饅頭の部分もとっても美味しかったです。
ホッと心温まる一品でしたよ。

 

A260_p1110166
〆の1品です。
蕎麦にしました。
お蕎麦屋さんのシンプルな蕎麦って感じじゃありませんでした。
割烹のお店が作るとこうなるよって感じの出汁が効いた美味しいお蕎麦でした。

 

A400_p1110140_2
店内の雰囲気です。
奥の座敷の様子です。
割烹店って感じの内装でしたよ。

海鮮割烹 あたごさん。
いや~っ、美味しい料理を堪能できました。
新鮮な魚が嬉しかったですね。
まだまだ食べたい料理が沢山ありますよ。
天ぷら系とかも食べてみたいですね。
居心地もよくサービスもバッチリです。
和歌山にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 田中口駅和歌山駅和歌山市駅

| | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

喫茶店 「茶廊車門」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-f2b5.html


食べログ:茶廊車門 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:茶廊車門
カテゴリー:喫茶店

住所:岩手県盛岡市肴町5-7
電話:019-651-5562

営業時間:1100~20:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は茶廊車門 に行ってきました。
盛岡の街を散策していて、ふっと横を見ると喫茶店がありました。
外観がいい感じだったので立ち寄ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2121
お店の看板です。
茶廊車門
って書いていますね。
落ち着いた雰囲気の看板ですね。
建物とマッチしている感じです。

 

A020_rimg2123
お店の外観です。
このお店は蔵を改装してお店にしているんですよ。
見た感じがそんな雰囲気が出ていますよね。
店前に自転車が止まっています。
って事は地元の人も多しって感じですかね。
中に入ってみましょうか。
入口は右手にありますよ。

 

A050_rimg0016
お店の入口です。
渋い感じのドアですよ。
茶廊車門って書いてありますね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg2120
メニュー表です。
さて、何を飲みましょうか。
今日は、暖かい珈琲にでもしましょう。
・ブレンドコーヒー(浅煎) 400円
・ブレンドコーヒー(深煎) 400円
・アメリカンコーヒー 400円
・ミルクコーヒー 450円
・ウインナーコーヒー 480円

5種類からの選択ですね。

 

A220_rimg2129
で、ブレンドコーヒー(深煎)400円にしました。
味わい深いコーヒーで美味しく飲めましたよ。

 

A400_rimg2125
お店の雰囲気です。
2階のテーブル席で楽しみました。
ダークブラウンのテーブルと椅子ですね。
店内にはJAZZが流れており落ち着いた雰囲気でしたよ。

 

A470_rimg0008
壁側の照明です。
クラッシックな感じで趣きがありますよね。

茶廊車門さん。
落ち着いた雰囲気のお店でした。
接客は丁寧で心地よかったです。
全てにおいてゆとりが感じられるお店です。
ランチ時にはハヤシライスが食べれるようですね。
また、チャンスがあれば食べたいものです。
盛岡にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:喫茶店 | 仙北町駅上盛岡駅盛岡駅

| | トラックバック (0)

2012年11月 3日 (土)

お好み焼き 「雅楽」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-c992.html


食べログ:雅楽 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:雅楽
カテゴリー:お好み焼き
 

住所:大阪市都島区高倉町1-8-13 ルネッサンスラ・ビスタA5
電話:06-6967-9971

営業時間:1700~26:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は雅楽 に行ってきました。
お好み焼きが食べたいな~ってことで行ってきました。
ここは、このお店の前もお好み焼き屋さんだったんですよね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1660
お店の外観です。
鉄板ダイニング -GARAKU-
もんじゃ・お好み焼き
雅楽
って大きな看板が壁に掛かっています。
その下にはメニュー表が置いてありますよ。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1662
前のお店でビールを沢山飲んじゃったので、チューハイライム350円からのスタートです。

 

A210_rimg1670
お好み焼きは最初のお店でオーダー率が高い豚玉600円にしましたよ。
ここは、お店の人が焼いてくれるタイプのお店です。
ソース、マヨネーズ、青ノリ、鰹節が掛かって出てきます。
あっ、一味はありますよ。
たっぷりと一味を振り掛けてっと。
では、いただきましょうか。
ここのは、キャベツのしゃきしゃき感が感じられるお好み焼きですね。
食べていて粉系の食感よりもキャベツのしゃきしゃきが強く感じられました。
出汁と山芋が少ないのかな~。

 

A400_rimg1665
店内の雰囲気です。
カウンター席の奥から入口方面を撮っています。
奇麗に磨かれた鉄板が気持ちよいですね。
前のままの感じですがクロスを張り替えたり鉄板を磨いたりしたそうですよ。

 

A420_rimg1676
奥のテーブル席です。
テーブルと椅子は前のままですね。
照明が明るくなっているので別のお店のように奇麗に見えます。

雅楽さん。
今回は2件目使いだったので豚玉しか食べれませんでした。
ここは、お好み焼き以外に もんじゃ焼き、鉄板焼き、おでん等が楽しめるようですよ。
営業時間は26時迄なので遅い時間でも楽しむ事ができます。
次回はもんじゃ焼きでも食べてみましょうかね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:鉄板焼き | 都島駅野江内代駅

| | トラックバック (0)

2012年11月 2日 (金)

パン屋 「セーヌの畔」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-3e0e.html


食べログ:セーヌの畔 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:セーヌの畔
カテゴリー:
パン屋 

住所:大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー1階
電話:06-6357-2606

営業時間:8:00~20:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はセーヌの畔 に行ってきました。
肉匠 六感 はなれ でランチを楽しんだ後に天気が良かったので近くを散歩しました。
そのときに、Cafe&パン屋を見つけましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A605_rimg1711
OAPの地下の肉匠 六感 たくみ でランチを楽しみましたよ。
地上に上がってきて外に出ると天気が良くて少し散歩でもしょうかなって思いました。

肉匠 六感 たくみ の食べログのレビューはここで。
肉匠 六感 たくみ の1回目の日記はここで。

 

A635_rimg1715
暑くもなく、寒くもなく、風もなく、気持ち良い天候でしたよ。
空を見上げると雲の合間に飛行機が見えるじゃないですか。

 

A660_rimg1738
ぽかぽか陽気に誘われて外でお昼休みを過ごしている人も多かったですよ。
直ぐそこが、大川なんです。
大川の向こう側は桜ノ宮ですよ。
川辺に行ってみましょうかね。

 

A745_rimg1726
大川を眺めていると観光船が来ました。
お客さんもチラホラと乗っていましたね。
このあたりは桜のシーズンだと、とっても奇麗なんですよ。
また、来年来たいですね。

 

A680_rimg1748
近くには、カスケードガーデンがあって緑も沢山あります。
彫刻の小経には椅子もあって、心地よい時間が過ごせると思います。
ここでランチを取っている人もいましたね。
手前のビルがOAPタワーで奥が帝国ホテルです。

 

A620_rimg1723
散歩を終えて戻ってくると左手にCafeを発見しました。
外でランチを楽しんでいる人もいますね。

 

A010_rimg1706
近づいてみるとセーヌの畔っていうお店でした。
BAKERY & CHAPEL CAFEって書いていますね。

 

A100_rimg1731
中に入ってみると美味しそうなパンが両側に並んでいました。
そして、奥の大川沿いがCAFEスペースになっているようですね。

 

A110_rimg1727
沢山のパンが並んでいますよ。
どれにしょうか目移りしてしまいます。

 

A120_rimg1729
どのパンにしょうかと店内を見ていると....
大好物のカレーパンを発見しましたよ。
これは、買うしかないでしょう。

 

A420_rimg1695
で、カレーパン160円をゲットしました。
POPには、「甘口のビーフカレーを包み込んで焼き上げました。」って書いていましたよ。

 

A450_rimg1698
半分に割ってみるとルーが下半分に詰まっていますね。
食べてみると、カレーを食べているって感じのルーでした。
このまま暖めてご飯と一緒に食べても美味しいだろうなって味です。
と、言いながら、パンと食べても美味しいんですけどね。
甘口と書いていましたが、スパイシー感があり美味しかったです。
これは、また食べたい味ですね。

セーヌの畔さん。
美味しいカレーパンでした。
店内を見てまわっているときに食べたいパンが沢山ありました。
パン屋さんのキッシュ250円、ウインナーロール160円、リンゴのデニッシュ180円....
今度は、ドリンクを一緒に頼んで店内で食べるのもよいですね。
また、OAPに来ることがあれば立ち寄りたいですね。
OAPにお気に入りのお店が出来ました。
また来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 桜ノ宮駅大阪天満宮駅大阪城北詰駅

| | トラックバック (0)

2012年11月 1日 (木)

焼肉屋 「肉匠 六感 はなれ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-d427.html


食べログ:肉匠 六感 はなれ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:肉匠 六感 はなれ
カテゴリー:
 

住所:大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー地下1階
電話:06-6948-6544

営業時間:11:00~14:00  17:00~22:30
定休日:
HP:http://www.in-section.com/hanare/


……………………………………………………………………………………………

今日は肉匠 六感 はなれ に行ってきました。
お昼時にOAPに居たので地下で食べていこうって事で色々とお店を見てまわりました。
何処にしようかな~ってお店を見てまわって決めました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1750
OAPです。
OAPって、大阪アメニティパークの略なんですよ。
左手に進むと帝国ホテル、右手に進むとOAPタワー(OAPプラザ)、OAPレジデンスタワー(住宅棟)になるんですよ。

 

A515_rimg1687
OAP PLAZAの地下に降りてきました。
さて、何処で食べましょうかね。

 

A500_rimg1650
お店の案内板がありました。
さて、何処にしましょうかね。
色々と見て歩きましょう。

 

A120_rimg1642
で、肉匠 六感 はなれ にしました。
お店の外観です。
木をふんだんに使った落ち着いた感じのお店ですね。
お昼は色々なランチが楽しめるようになっています。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A190_rimg1615
テーブルの上にあったランチメニュー表です。

・温玉チーズデミグラス ハンバーグ 880円
・豚トロと木の子の鉄板焼き定食 880円
・牛肉とごぼうのすき煮肉豆富定食 780円
・鶏の唐揚げ定食 780円
・鶏胸肉の真空ハム入り冷麺(暖麺)と季節の炊き込みご飯 880円
・豆富メンチカツと黒豚巻き 秋鮭クリームコロッケ 880円
・日替わり定食 880円です。

色々とありますよね。
どれにしょうか迷ってしまいます。

 

A200_rimg1622
で、今回は、日替わり定食880円にしました。
今日の日替わりは牛ロースカツのデミグラソース掛けでした。
お盆の上にメインのロースカツ、ご飯、小鉢、豚汁、お漬物が乗ってきました。
そうう、ご飯はお代わり可能ですよ。
嬉しいですよね。

 

A220_rimg1632
牛ロースかつです。
サクッと揚がったカツで口当たりも良く美味しいお肉でした。
デミグラの味もバッチリでしたよ。
こうゆうタイプの料理もよいのですが、途中で、カラシとソースで食べたくなっちゃいました。
勿論、ビールも。(笑)

そうそう、豚汁も美味しかったですよ。
お代わりしたかったぐらいです。

 

A400_rimg1620
店内の雰囲気です。
2つのテーブルが仕切られた感じになっています。
木目タイプのテーブルと長椅子の構成となっています。
落ち着いた雰囲気の中で食事が出来ます。
お店の人はベルを押せば直ぐにやってきてくれます。
そうそう、ご飯のお代わりを持ってきてくれるのは早かったですよ。
こうゆうあたりもポイント高しですね。

 

A430_rimg1654
秋限定のチラシがありましたよ。
サムギョプサルとすきしゃぶ鍋のコースがあるようですね。
たっぷりと肉尽くしのセットのようです。
食べきれるかなってぐらいのボリュームですね。

肉匠 六感 はなれさん。
本当はランチにしゃぶしゃぶがあるのかなって思って立ち寄りました。
でも、今月は無しとのこと。
季節によって有ったり無かったりするそうです。
残念!!
ここで、しゃぶしゃぶを楽しむなら夜に来るしかなさそうですね。
そっか、秋限定のチラシのコースでも良さそうですよね。
ランチの種類も色々とあるので、また訪れたいものです。
OAPにお気に入りのお店が見つかりました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 桜ノ宮駅大阪天満宮駅大阪城北詰駅

| | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »