ラーメン屋 「肉太郎(梅田第2ビル店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/12/post-45f7.html
食べログ:肉太郎(梅田第2ビル店) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:肉太郎(梅田第2ビル店)
カテゴリー:ラーメン屋
住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル
電話:06-6348-8100
営業時間:11:00~22:00
定休日:年末年始
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は肉太郎(梅田第2ビル店) に行ってきました。
アバンザに行く用事があって駅前ビルの大横断をしていたんですよね。
第4ビル、第3ビル、第2ビルって感じで。
駅ビルは心筋代謝が激しくなっていて新規店舗が突然現れるんですよ。
で、今回も新規店舗を発見しちゃいました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。
肉太郎(梅田第3ビル店)の食べログのレビューはここで。
肉太郎(梅田第3ビル店)の1回目の日記はここで。
肉太郎(堂島店)の食べログのレビューはここで。
肉太郎(堂島店)の1回目の日記はここで。
第3ビルから第2ビルに入ったら新規店舗が出来ていましたよ。
2012年12月6日オープンのお店のようです。
出来立てほやほやですね。
店前には沢山のPOPがあって賑やかしい感じです。
大阪風のハデハデ感があるので目に付いちゃいました。
でも、私のハートをドキュンと撃ちぬいたのは.....
野菜タンメン500円
ってゆう、この看板です。
え~っ、大阪で大々的にタンメンを売りにしているお店があるんだ。
それも500円でって。
ビックリしましたよ。
東京に住んでいるときは、タンメンをちょくちょく食べていたんですよね。
大阪に帰ってきてからは、全然で.....
京橋に、京橋タンメンってお店があって期待して行ったんですが、期待ハズレもいいとこで、こんなのタンメンじゃないって憤慨していたんですよね。
(このお店は長期休業中となっていますが実質的閉店です。)
これは、リベンジだなって思いましたよ。
ここは、店前にある券売機で先にお金を支払うパターンのお店です。
え~っと、タンメンは何処かな?
って、見ていると。
・特製野菜タンメン 750円
・野菜ダブルタンメン 650円
っていうのもあるじゃないですか。
これは、魅力的ですよね。
迷っちゃいますよ。
でも、今回は、お初って事もあり、タンメン500円にしましたよ。
オーダーすると、麺の硬さを聞いてくれます。
今回は、普通でお願いしました。
オーダーをすると野菜を炒めてタンメン作りが始まります。
男性と女性の2名体制のお店です。
よ~く、見ていると女性の方が料理担当のようです。
手際よくちゃっちゃっと作っていきます。
店内を見渡してツイッターを見ている間にタンメンの登場です。
たっぷりと野菜がトッピングされています。
スープの方は少し脂が入っているタイプのようですね。
まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょう。
おっ、美味しい。
これが、最初の印象です。
少し脂っぽい感じはありますが、とっても飲みやすい味ですよ。
女性も違和感なく飲むことが出来ると思います。
麺は、昔懐かしい屋台のラーメンの味って感じです。
もっちゃり感があって食べやすいんですよね。
某地で一時期 屋台のラーメン屋さんがあったんですよね。
飲んだ後によく行っていました。
北風びゅ~、びゅ~、で寒いのに食べてましたよ。
何故って?
それは、美味しいからですよ。
そのときに食べた麺の味と似ていました。
東京に住んでいたときに食べていた麺とはちょっと違いますが、全然アリです。
とっても美味しかったですよ。
途中で、特製・ニラだれを入れようって思いました。
フタを開けるとこんな感じで入っていました。
最初は少しだけの投入です。
スープにニンニク風味のコクが加わってきましたよ。
これは、最初から入れずに途中から入れるのが正解ですね。
なんたって2種類のスープの味が楽しめますから。
これで、最後の最後までスープを飲みきってしまいましたよ。
とっても美味しいタンメンに大満足です。
後でお店の人と話をしていると、タンメンは女性に大人気だそうです。
野菜がたっぷりと食べれるからでしょうね。
店内の雰囲気です。
入口近くから奥を撮っています。
右手にカウンター席が、左手にテーブル席となっています。
オープンしたてなのでとっても綺麗な店内でしたよ。
少し右に振りました。
カウンター席です。
カウンターの奥が調理場になっていますよ。
お得なセットメニューです。
これで見ると、肉醤油ラーメンが売りのようですね。
タンメン系はレディースセット620円のみのようです。
夜は一品料理で居酒屋風として楽しむ事ができるようです。
280円均一のおつまみですね。
ネギポン酢餃子、揚げ餃子、春巻き、若鶏の唐揚げ、鶏南蛮タルタルソース、鶏軟骨唐揚げ、海老チリ、海老マヨネーズ、海老の天ぷら、塩野菜炒め、美味しいフライドポテト、肉豆腐などがありますね。
これは、色々と楽しめそうですよ。
下手な居酒に行くよりもいいかもです。
これは、一度試してみないと。
ちなみに飲み物は280円均一のようです。
これまた、ビックリ価格での提供ですね。
ますます、夜に行きたくなってきちゃいましたよ。
駅ビルは安くて旨いお店の激戦区ですからね。
色々と作戦を練らないと駄目ですもんね。
でも、ここは、大丈夫だと思います。
なんたって味はいいし、価格も安い。
そして、そして、決め手は......
美人店主さんの気配りと笑顔ですよ。
フレンドリーで気配りバッチリなんですよ。
勿論、料理の腕はバッチリです。
最後の「ありがとうございました。」の声掛けも愛情がこもっていますよ。
声を出せばいいだけのチェーン店系とは全然違います。
彼女がいるだけで居心地が良いです。
これで、流行らないはずがないですよね。
記念の撮影をしているときに、「目が無いよ。」って言ったらニコッて笑ってギャル風のピースって。
笑っちゃいました。
お茶目ですよね。
とっても可愛い店主さんでしたよ。
彼女のファンクラブが出来そうです。
もしかして、私が会長になっていたりしてね。(爆)
AKBよりも駅ビルラーメン屋のマドンナの方が素敵です。
梅田にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。
| 固定リンク
「ラーメン屋」カテゴリの記事
- ラーメン屋 「田中の中華そば」(2019.04.29)
- ラーメン屋 「ソラノイロ ニッポン」(2019.03.30)
- ラーメン屋 「つけ麺 雀(夕陽ケ丘店)」(2019.02.18)
- ラーメン屋 「ら麺亭」(2019.01.03)
- ラーメン屋 「煮干しそば藍」(2018.12.11)